Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マチズモ」を含む日記RSS

はてなキーワード:マチズモとは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251015111501

何で今になって「これさえやってれば一生食えるスキルITにはないのがくるちいの!やぁーなのぉ!」だとか「営業もできないといけないとか管理職にならないといけないなんてやぁーなのぉ!」って泣き言垂れてんのよ、ネットどころかリアル会社でも言われてたことじゃないの、そんなの?

https://anond.hatelabo.jp/20251009113824#

SEかいオタクラノベの古臭い描写に騙されて、ITインフラやぁーやぁーなのぉ!って嫌がった結果、クラウドSaaSの波に乗り遅れて時代遅れのオッチャンになった系多いもんね(笑)

てかお前ら専門外で一人で適当に片手間であんなもん作れる技術力なんかあんのけ?必死こいて「株主経営者お金出してくれないから何もできないのぉ!やぁーやぁーなのぉ!」とかガキみたいにピーピー泣いてるけどよぉ、「ボキタンは金なかったら何もできない能無しなのぉ」って言ってる様なもんじゃん。

14歳のガキじゃねーんだから正論言われたら何言われても逆張りして「やぁーやぁーなのぉ!」って癇癪起こすその幼稚なメンタル、いい加減改善しなよ。アラフォーまでそれ抱えてたらもうビョーキだよ?ビョーキ

https://anond.hatelabo.jp/20251002173442#

何?できるわけがない!いたくてくるちいのはやぁーやぁーなのぉ!だって?じゃあもうネットでアホな昭和マチズモ理論の残骸叫ばないで、ネット辞めてお空と海でも眺めて田舎隠遁しててくれませんかね、迷惑なんで

https://anond.hatelabo.jp/20250922182036#

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

マチズモとマチュ、ズボッ♡

って似てるよな😊

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

参政結構ヤバくない?

YouTubeみてたら地域ターゲット参政党の候補者CMが何度も流れてきた。反ワクとか頭おかしい主張は一切感じさせずにシンプル政治を変えようとポジティブでフワッとしたイメージを伝えてくる。街頭演説もちょいちょい見かける。従来の保守右派ありがちな加齢臭マチズモが一切ない。これかなりのとこまで行く気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 08:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「筋通しましょうや」

危機感持った方がいい」

とか微妙マチズモが滑稽で笑いを誘うんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 03:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

星野源は自ら薄っすら纏ってきたマチズモ中和する為にサヨっぽいものに阿る姿勢を感じるけど

ホモソの極地のオモコロが大好きで、マッチョマン本質は隠せないか弱者男女が多いサヨから嫌われるの悲しいな

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515204345

ヨッピーのこと好きすぎるだろ

よくあんマチズモ化身みたいなやつを擁護できるなw

Permalink |記事への反応(2) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412222536

やつらは知らないんじゃないんだよ。答えが先にあって、圧力をかける口実(別名ディール)でしかないって事なのよな

アメリカにまともに理由説明しても意味がないと思う

アメリカ人って本質的に、どいつもこいつもトランプ気質があると思う。マチズモで力で論理ねじ伏せる感じ。

そんな奴らに理屈だので対抗するのが無駄

リベラル絶対に認めないけど、ゲームで関わったアメリカ人も全体的にそうだったな

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アメ車日本で売れないという話で、アメリカ人はもともとトランプ気質を持っているということを思い出す

アメリカの車が日本で売れないのは「でかくて燃費が悪いから」だと30年間説明しつづけてきたよね

アメリカ一般庶民がそのことを知ってるかどうかは知らないが、ビッグ3社長は当然知ってるに決まってるんだよ

なんだったらマークフィールズなんて、マツダ社長もやってたくらいに日本事情も知ってるんだから

でもそのあとフォード社長になったとたん「大統領日本車に関税かけましょう!」とか言い出すんだから飽きれる

やつらは知らないんじゃないんだよ。答えが先にあって、圧力をかける口実(別名ディール)でしかないって事なのよな

アメリカにまともに理由説明しても意味がないと思う

アメリカ人って本質的に、どいつもこいつもトランプ気質があると思う。マチズモで力で論理ねじ伏せる感じ。

そんな奴らに理屈だので対抗するのが無駄

Permalink |記事への反応(2) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408172613

荒川弘マチズモきっつーーーーと思いながら読んでた

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

任天堂販売戦略に見る「リベラルの敗北」

Switch2の国内版はリージョンロック日本語しか搭載しない仕様にしたそうで。

これをやれば当然「日本に住んでるからといって日本語がわかるとは限らないだろ!」と正義リベラル様たちが吹き上がるのは目に見えていたわけだけれど、任天堂はやった。

もう一つ、任天堂ゼルダの伝説実写映画にてAvi Aradなる人物を起用したのだが、これがまた反イスラエルリベラル様達の神経を逆なでしているようだ。

https://x.com/Nintendo/status/1905696390946406402

この2つの事実は、任天堂による「リベラルにそっぽを向かれて不買とかされたところで全く痛くない(しどうせお前らうちのゲームやりたきゃ買うし買わないやつは配慮したって買わないだろ)」の宣言に等しい。

当然この2つの事実に反発する層はDEIだのジェンダーだのといった政治的正しさに執着して倫理という棍棒他人をぶん殴って回るソーシャル・ジャスティス・ウォリアー層なわけだけれど、そういう層への配慮企業としてペイしたケースは聞いたことがない。

一部で「最初からそういう層だけをターゲットにしたインディーズゲーム」がその層にウケた("このゲームを買う自分倫理的になんて優れているんだ!")例はあるけれど、じゃあそれが多数派にまでリーチたかというとそんなこともなく。

結局、ある程度以上の規模の企業からは、リベラルは「金は出さないが文句だけは一丁前」という最悪の顧客として認識されてしまった。

その中でも客を選べるような、たとえば任天堂のような企業にとってはリベラルは「「要らない」あるいはむしろ積極的排除したい」顧客になった。

任天堂場合はそれでも「たかゲーム」と強がっていられるだろうけれど、この先、あらゆる私企業側が顧客を選別する流れが加速すれば「リベラル避けのためにそういう層にウケが悪そうなことをあえてやる」こともありえそうだ。

たとえば企業理念マチズモ的になったり、たとえばジェンダー配慮に関する宣言等を撤回したり、たとえばヴィーガンメニューを止めたり、たとえばイスラエル企業と協業したり……

一番良いもの提供する企業顧客を選べる企業がこぞってその戦略を取れば、リベラル自然と「一番良いもの享受できない生活」を送ることになるのだろう。

残念ながら、これはもう完全にリベラル側の「無限に怒り続け不満をぶつけ続ける」戦略の敗北としか言いようがない。

彼らの怒りで(楽しそうに倫理的な優位性とやらを享受する本人たち以外の)誰かが幸せになったのだろうか。

彼らは人生最後まで怒り続けるのだろう。

可哀想に。

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

anond:20250315002132

なんのデータも見えてないみたいだから言っておくけど、

仮に男性自殺率が高いを例にとっても、原因は女のせいでなく、マチズモ社会を作ってる別の男が原因だから

https://www.ben54.jp/news/1479

雑に男女対立やっても無意味だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250227132255

フェミニストの自認はあります

>こういう女は正しい、こういう女は間違ってる」みたいな枠を作りたがる

これはフェミニストではないと思う。

自分からセクシーになりにいく、エロかっこよさを追求すること自体は悪くない。そうでなければマドンナビヨンセあんなに女性に支持されることの説明がつかない。

問題は、端から見えるレゲエヒップホップ界隈というのはめちゃくちゃマチズモ男性中心主義で、その文脈でかっこいいというのはどうしても男性中心の枠組みから出られないことだ。子どもならなおのこと、自分が考える「かっこよさ」とは関係なく消費され、搾取される。「自分はそれと戦える」って人はそれでいい、と思うかもしれないが、問題男性中心のもの見方があたりまえ、いやよいやよも好きのうち、みたいな感覚が正しい世界が続くことにある。精神的にも身体的にも発達途上にある女の子たちにそれを背負わせていいのか?と思うよ。子どもが出演するダンスイベントにでかいカメラ抱えて来るおっさんとか一般的キモいんだけど、主催者や親や周囲の大人ちゃん対処してるのかな。

美しさとかかっこよさの基準って社会と切り離すことができないから、その界隈で認められる美しさかっこよさには必ず何らかの文脈がある。それを意識的に乗りこなすか、文脈を少しずつ変えるかで、いわゆる「フェミニスト」は後者なんだと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207195126

根拠のない小児的万能感に振り回されて勝ち組向けのマチズモ応援してたんだよな。

自分は弱い者いじめをする側だという中身のない自意識に振り回されたアホと言うか。

まさしく肉屋を支持する豚の集まり

でもまだ肉屋投票に行くだけマシなぐらい政治参加してなかったんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

悲報トランスアライさん、マチズモの塊だった

https://x.com/Sadd1e_Tramp/status/1880235959591276809

トランス男性の子を持つ父親経験インタビュー調査した勝又(2024)の研究興味深くて、一見LGBTへの受け入れがいいリベラル父親の背景に「進歩的男性」としてイニシアチブ社会的評価を得ようとするマッチョイズムが隠れているという指摘

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-23

理想独身中高年女性

ただのマチズモに走ってて草

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

格差インフレリベラル敗北の原因という聞こえの良い話

Xの論客さん達が「リベラル格差インフレを見てなかった。だからトランプに負けたんだ」と主張しだしているようだ。

そもそもこの意見も周回遅れな感じが否めないが(前回前々回の選挙で言われてた事だし)、ぶっちゃけこれすらももう聞こえの良い敗北理由であり、リベラルにとってもっと絶望的な敗北理由可能から目を背けちゃいないか

それは、リベラル推し進めてきた「男女平等」 「移民LGBT権利保護」 「人工妊娠中絶権利」 と言った理念が、選挙結果を左右するレベルで大多数のアメリカ人から拒絶されているという可能であるトランプ支持層を見れば、マチズモで、黒人アジア人差別主義者で、pro-Life派で、と言った人間が目立つわけだが、実はそういう人たちがリベラルが思うほど過激な少数派というわけでもなく、アメリカ国民の半数が根本的にそういう思想賛同してるという可能である

格差インフレが原因というのは、リベラル側は上記絶望的な可能性を受け入れずに済む理由付けだし、トランプ支持者側もそういうことを公言するのを躊躇しない一部の過激派を除き、極めて表に出しやす理由だ。 「本当は女性移民差別したくてしたくて仕方がないかトランプ支持をしたが、公言はできないし、格差インフレのせいにしておこう」 そういう人達が実はもうとんでもなく多くなってるんじゃないかという気がしてならない。

Permalink |記事への反応(15) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

anond:20241026003930

セックスというマチズモ権化に近い行為の原因が片方だけにあると思ってるの男としてダサいよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

クオーター制の記事を読んで

 まあそうかもなあって読んで感銘受ける部分もあったけど、あの記事ドラクエポリコレから繋がるのはよくわからんので自分文盲かもしれない。

 ただ増田を読んでつらつらと考えたことを残したくなった。ありがとう

 クオータ制についての批判で「本来評価基準で選出されるべき人が排除されることが許されない」というものがあった。大変共感やすいし道理だとも思う。ただ一点だけ目を背けているか見落としていることがある指摘とも思う。

 それは評価基準自体差別的な結果を生みやすものちゃん批判しているかということ。

 この点において自分意見として入試の点数評価選挙得票数評価はかなり平等評価方法だと思っている。性差による不利が全くないとは言わないし、女性議員の増加によって性差が減らすための政策が増えると思うので女性議席必要って話では妥当とは思う。あくま選挙制度単体で見るなら偏りを生み出すこともあるが差別的手続きではないということです。

 じゃあどういったところでクオータ制が必要なのかというとやっぱり会社職場だと思う。理由は成果で評価する場合フルタイム男性労働者が最も有利な属性から経営者労働者評価するのは原則として安定性と成果の二点が主になるからだ。

 毎日出社して安定してパフォーマンスを出す社員なんて誰だって最高だ。自分管理する立場ならなんて楽だと思うことだろう……。

 この評価基準に最も合致する属性健康的な男性になる。ちょっと抽象的な表現になるが不健康男性は不利になってくる。そしてもちろん女性は不利だ。毎月ある生理妊娠といった身体的なハンディキャップ持っているからだ。(あえて育休は無視してる。女性押し付けられがちだが特有ではないため)

 評価されるのはこのハンディキャップを乗り越えるタフな女性になる。上に上がれるのはマッチョな人ってこと。そうしてつくられる評価基準は結局マチズモに満ちたものになりかねない。

 構造的に成果物評価されるビジネスの場はマチズモ支配されやすいのは理解やすいと思う。経営者自身もエネルギッシュにガンガン働いて稼いでいる人も多いし。それだけだと労働者破壊されるので労働法によって保護されているのだと思っている。でもそれだけだとまだ足りないから今の現状なんだと思う。

 それをより改善するためにクオータ制は推奨されるべきと思う。

 評価基準をよりハンディ持ちが不利にならない様にしたりそういった環境を用意するためにはそういった目線必要だしそういった人たちが評価を作る側にいなければ話にならない。

 ビジネス効率は悪くなるしマッチョだろうが成果を上げるために頑張った人からしたら不満も当然のこと。

 とはいえやらないと女性が不利な現状は変わらないと思うね……。

 自分職場でも、ある種のクオータ制で不遇を見た出来る後輩がいたよ。

 作業着をきて汗だくの現場営業スーツ大企業相手花形法人営業。後輩は実際に抜群の成果を出したけど異動希望出しても通らず、女性営業を増やすためと女性新入社員を取るも現場は力仕事で不利だからと即法人営業。三年目で転職してたよ。誰が悪いわけでもない。強いて言うなら早くそんな会社に変えなかった経営陣が悪いんだろうな……。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クオーター制の記事を読んで

 まあそうかもなあって読んで感銘受ける部分もあったけど、あの記事ドラクエポリコレから繋がるのはよくわからんので自分文盲かもしれない。

 ただ増田を読んでつらつらと考えたことを残したくなった。ありがとう

 クオータ制についての批判で「本来評価基準で選出されるべき人が排除されることが許されない」というものがあった。大変共感やすいし道理だとも思う。ただ一点だけ目を背けているか見落としていることがある指摘とも思う。

 それは評価基準自体差別的な結果を生みやすものちゃん批判しているかということ。

 この点において自分意見として入試の点数評価選挙得票数評価はかなり平等評価方法だと思っている。性差による不利が全くないとは言わないし、女性議員の増加によって性差が減らすための政策が増えると思うので女性議席必要って話では妥当とは思う。あくま選挙制度単体で見るなら偏りを生み出すこともあるが差別的手続きではないということです。

 じゃあどういったところでクオータ制が必要なのかというとやっぱり会社職場だと思う。理由は成果で評価する場合フルタイム男性労働者が最も有利な属性から経営者労働者評価するのは原則として安定性と成果の二点が主になるからだ。

 毎日出社して安定してパフォーマンスを出す社員なんて誰だって最高だ。自分管理する立場ならなんて楽だと思うことだろう……。

 この評価基準に最も合致する属性健康的な男性になる。ちょっと抽象的な表現になるが不健康男性は不利になってくる。そしてもちろん女性は不利だ。毎月ある生理妊娠といった身体的なハンディキャップ持っているからだ。(あえて育休は無視してる。女性押し付けられがちだが特有ではないため)

 評価されるのはこのハンディキャップを乗り越えるタフな女性になる。上に上がれるのはマッチョな人ってこと。そうしてつくられる評価基準は結局マチズモに満ちたものになりかねない。

 構造的に成果物評価されるビジネスの場はマチズモ支配されやすいのは理解やすいと思う。経営者自身もエネルギッシュにガンガン働いて稼いでいる人も多いし。それだけだと労働者破壊されるので労働法によって保護されているのだと思っている。でもそれだけだとまだ足りないから今の現状なんだと思う。

 それをより改善するためにクオータ制は推奨されるべきと思う。

 評価基準をよりハンディ持ちが不利にならない様にしたりそういった環境を用意するためにはそういった目線必要から

 ビジネス効率は悪くなるしマッチョだろうか成果を上げるために頑張った人からしたら不満もとうぜ

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

女のマチズモ

女のマチズモ旦那や息子のスペックで戦うポケモンバトルなのでカス

見てるとゲロが出そうになるので、女の皆さんは是非自分腕力能力を競い合ってください

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

anond:20240825204752

それが男性中心主義マチズモってわからないの?

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

他人からヨシヨシしてもらうのが悪いって風潮、明らかに男性至上マチ

他人からヨシヨシしてもらうのが悪いって風潮、明らかに男性至上マチズモ主義のせいだよな

別に余裕ある範囲なら、「しても」、「してもらって」も別にええやろ

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

anond:20240703160607

ed_v3

同僚や部下と友達みたいに仲良くなろうとするのは日本会社の悪いところだよなぁ。この辺はやっぱりアメリカが強いなぁと思う。




エールとかジョージタウンとかのフラタニティって、日本私大広告研究会やヤリサーなんて話にならないくらい露悪的でマチズモ凄まじいのに(「てめえ久しぶりじゃねえか、bitch野郎!!笑」で大喜びで挨拶、直後に友好の儀式としてお互いのチンコを殴り合う、みたいな)

なんで、社会人になってからの表向きの民度こうも大差つくんだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

久しぶりにXとか見たら出羽守のひとが「風俗とか水商売に一度でも身を落とした女性は一生見下される」みたいな感じのこと言ってて、取り巻き?の人たちも賛同してて、なんかこう…あの辺の人たちは女性も職を持たないととかすごい先進的なこと言ってることがアイデンティティだったような気がするけど根本昭和だ…って思いました。

そういう清廉潔白生き方ができなかった人は死んでいいみたいな感じなのかな…あれはフェミニズムなの…?単なる弱肉強食だしマチズモの延長だよね?

でもそれだけ世界の情勢が不安定になってるってことなのかもなっても思いました。

きな臭くなるとみんな右に偏るし左は思想崩壊する。

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

anond:20240522143617

お、マチズモ

やっぱりやくざとかアメフトとかそういう世界にあこがれちゃうの?

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp