Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マストドン」を含む日記RSS

はてなキーワード:マストドンとは

次の25件>

2025-10-24

きれいなところでは暴れることができない

匿名ダイアリーとmathstodon(数学専用マストドン)を比較したときの話ね

匿名ダイアリーなら、バカがたくさんいるから、自分程度のバカ発言許容範囲内だと楽観視できる

ところがmathstodonだとどうか。テレンス・タオ有益数学情報開陳してるところで、俺がしょぼい数学知識を発信できると思うか?

ようするに、泥水でしか生活できねぇ魚になっちまったんだよ、俺はよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903171715

ツイッタとマストドンはそれだけで生き残り続けるんやろか

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

マストが倒れてマストドン”

マストが倒れてマストドン”との一致はありません。

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250801002622

そもそも世界は「僕たち私たちの認めた集団にの情報が回ればいいという発想に切り替わっている

Xよりもマストドンブルースカイ、というのが世界トレンド

Permalink |記事への反応(1) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513133542

pixivが作ったマストドンどこかに売られたけどその後どうなったのかな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

どのSNSにも馴染めない

Tiktok以外のSNSは全てやった。

ツイッター(X)はつぶやくこと無い。

フェイスブック登録したことを後悔した。

ディスコードってあれLINEの延長だし。

マストドンはよくわからん

ミスキーもノリがキツい、あとサーバー代もキツいらしい。

5ちゃんねるとか掲示板匿名で居心地はいいけど、たまの攻撃性がメンタルをえぐる。

すまん、そういえばVRChatやったことないわ。でも敷居が高そう。

どのSNSでも嫌な思いをして辞める。

うまく気が合う人と会える人は幸運だと思う。私にはそういう人はできなかった。

うそもそもSNSというか、インターネットで知らない人とコミュニケーションを取ること自体向いていないんだろう。

自分現実に居場所がある。ネットで探したり作ったりする必要は無かった。

現実拡張としてのネットSNSで十分だ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250416063815

おっしゃることは、プラットフォームビジネスにおける収益化の側面と、その構造に対する強い意見として理解しました。

収益ユーザー数に比例する」という点は、多くのプラットフォームビジネスモデルにおいて当てはまりますユーザーが増えるほど、広告収入課金収入データ販売など、様々な形で収益が増加する傾向があります

バカから金を巻き上げるのがプラットフォーマーのやってることなの」という表現は非常に強い言葉ですが、一部のプラットフォームビジネス手法に対して批判的な視点をお持ちであることが伝わってきます。具体的には、射幸心を煽るようなゲーム、過度な情報商材販売ユーザー不安を煽るような広告などが、そのように捉えられることがあるかもしれません。また、ユーザーデータ活用してターゲティング広告を行い、消費を促す行為も、人によっては「巻き上げ」と感じるかもしれません。

民度が欲しければ収益目的としないマストドンへ行けと言ってるだろ」という主張は、収益至上主義プラットフォームとは異なる、コミュニティ主導で運営されるSNSであるマストドンへの期待を表していると感じますマストドンは、営利目的ではない分散型のSNSであり、各サーバー運営者のポリシーによってコミュニティ雰囲気が大きく異なります。そのため、特定価値観や興味を持つ人々が集まりやすく、結果として「民度が高い」と感じられるコミュニティ存在する可能性はあります

ただし、マストドンにも様々なサーバーがあり、必ずしも全てのサーバー民度が高いとは限りません。また、収益目的としない運営は、技術的な維持や運営コストの面で課題を抱える可能性もあります

プラットフォームビジネス収益化と、ユーザー体験コミュニティの質とのバランスは、常に議論の的となる重要テーマです。ご意見は、その問題提起として非常に考えさせられるものだと思います

Permalink |記事への反応(0) | 06:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250416063258

からさ、収益ユーザー数に比例するんだよ

バカから金を巻き上げるのがプラットフォーマーのやってることな

民度が欲しければ収益目的としないマストドンへ行けと言ってるだろ

俺のほうが100倍まともなことを言っていることがわかるよね?

Permalink |記事への反応(0) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250416053519

大丈夫か?

Xはプラットフォーマー収益のためにあるのであって、民度のためにあるわけじゃねーぞ?

民度が欲しければマストドン行け

Permalink |記事への反応(0) | 06:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415175119

俺はさぁ、マストドンでテレンス・タオがやっているような投稿を見たいのよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412155251

企業に依らないプラットフォームってことでしょ

ミスキーやらマストドンやらで代替できると思うけど

狙いがあるとするなら、ミニブログ系はテックサブカル系の人しかやらんし

LINEとか使う一般人に向けたものなのかな

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313052435

自分で会員制コミュニティ作るといいですよ

マストドン自分ホストしても楽しいですね

Permalink |記事への反応(0) | 05:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

やっぱ巨悪を相手に戦うならTwitter

おまえら、もし政府大企業に不当な目に合わされて対応も梨の礫、もう勝ち筋はネット炎上させるしかないという事態になったら、仮にお前らが左翼だとしても炎上させるのは絶対Twitterでないとイヤだろ?

BlueSkyでもいいのか?マストドン地球の命運を託せるのか?Twitterをけなしてるやつは地球規模で考えるんだ。

Twitterを使い続けるやつはイーロンの養分からクソみたいな言い分もあるけど、イーロンはTwitter右翼だけのSNSにしようとしてるんだから、お前ら左翼Twitterに居座って管を撒きまくるのだって、それはそれで嫌がらせだろ。気にせず使ったらええんや

Permalink |記事への反応(1) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

リーナス・トーバルズが「人生とは」という論でイキっていた頃

リーナス・トーバルズ曰く、人生は3つの段階、すなわち「生きること」「社会的欲求」「楽しむこと」であると述べている

著書のタイトルが"Just forfun"なのは、このうちの「楽しむこと」という次元Linuxを開発したためであると考えられる

文明はこの3つの段階をたどっていき、基本的なことが満たされれば、「楽しむこと」に向かう、と彼は言う

マズローの説に酷似しているが、TEDでさんざん「俺はエンジニアだ、ビジョナリーではない」と語っていた彼がこのような人生論を好んで開陳している点

SNS批判していたのに、過去にはGoogle+をやっていたり、最近ではマストドンインスタンスを立ち上げるなど、不安定なところがある

こういった点が、人間らしさと時代推移というものを感じるので面白い

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

anond:20250125152328

マストドン平和でいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Xから移住先について考えてみた。

Xから移住先として、MastdonやBlueskyが挙げられて久しい。

そして大手もThreadsやMIXI2というサービスを開始してきた。

かと思えば新興のXライクなサービス最近どんどん出てきている。

どこかのWeb記事で見たのは、「タイッツー」と「Misskey」が注目されているということだった。

正直全然知らなかったので、ちょっと覗いてきた。

Misskeyhttps://misskey.io/

・ 2014からある意外と古参サービス

機能はほぼX

独自スタンプ絵文字使用できて、DiscordSlackみがある。

マストドンなどの他の分散SNS投稿を同じUIで閲覧することができる

イラスト投稿が歓迎される雰囲気

タイッツーhttps://taittsuu.com/

・開始から2年弱の個人開発のサービス

機能はXだが、そこまでリッチではない。

・もともとXAPIを有料使ってたヘビーユーザーが作ったこともあり、API開発に熱意がありそう

絵師主婦層が多めに見える。

気になる人は使ってみるとよいと思う。

どちらも独自雰囲気があるので、Xに近ければ近いほど良いというならThreadsやMIXI2のがいいかも。

とは言ったものの、上記に挙げたようなXライクなサービス群に共通して、まだ文化が醸成しきっていない印象を受けた。本当にXの乗換先として機能するには時間がかかると思う。

これらのサービスを覗いてみると、とにかく盛り上げようという気持ちが先行しているのか、だれに対してでもない投稿が目立つ。(初期のXに通ずるところがあるので、悪いことではないとは思う)。ある意味投げっぱなしの投稿が多い。

ただ、現在のXは、自分フォローフォロワーコミュニティが(長い時間をかけて)固まっているからか、無意識的にこの人に届けたいという意図を感じる投稿が多いように思う。その結果、前者と比較すると、会話が活発だったり、自分にとって価値のある情報が流れてきやすい土壌ができていると感じる。

とここで、本当にXライクなサービスだけを吟味しててよいのかという視点に立ってみる。

noteアメブロ、5ちゃん増田など、日記型、掲示板サービスでも良いのではないか

日記型はXから移住としては重過ぎるので、一旦掲示板サービスについて考えてみた。

結論掲示板サービスは驚くほど新興サービスが無くて、ほとんど見つからなかった。

5ちゃんが未だに圧倒的シェアを占めていて、口コミ広場掲示板ミクル、したらば掲示板なんかが続く形っぽい?

古参サービスは正直どれもUIが古臭くて、Xとかスレッズ触った後に触るのは退化した感が凄いのが残念。

調べていく中で触ってみたのは以下。

Reddithttps://www.reddit.com/

海外大手掲示板サービス

UIモダンでいい感じ

・ただ、基本のインターフェース英語なのが、日本人にとって絶望的。

使ってみると分かるが、言語の壁はどうしても高く、気軽に使い続けようとはならない。

おっちゃんねるhttps://occhan-nel.com/

増田民おなじみの憩いの場

・コンセプトが好き

レスパークhttps://respark.jp/

・偶然増田宣伝しに来てるのを発見

日本掲示板サービスの中ではUIかなり頑張ってると思う

・人が増えたらメインになり得るかも、治安はいいが人口が...

最近使ってみて良い感じだと思ったサービスがあればぜひ教えてくれ。

Permalink |記事への反応(29) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

anond:20241218180720

mixi2、ミスキーとかあるじゃん

リベラル向けにマストドンとか

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

Twitterはイーロンだし、mixi2もどうせすぐ消えるし、次はマストドン時代だ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128095748

すぐにブルスカ薦めてくるブクマカいるけど、うぜえな。

マストドンの時と同じ臭いがする。

お前がそっちに移動して、はてブも辞めれば良いのにって思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

SNS人間関係難しい…

 4、5年前にTwitter相互ブロックした。彼女言動が、少し不快に感じたためだ。それ以上でも以下でもない。すぐさま相手から本垢・サブ垢全てでブロックされた。よくある話だ。わたしもしばらく経って彼女のことは思い出さなくなった。

 最近、偶然かつての相互がやってるブログを見つけた。驚いたのは、未だにわたしに対して恨みつらみを書き連ねていたところだ!興味が出てきて、リンクからマストドン、blueskyを覗いてみたら、なんとそれらすべてのSNSブロックされていた。おおう…。ブロックだけならば、精神的な自衛のためと理解できる。(それでも、全アカウントをわざわざ見つけ出してすべてブロックする徹底ぶりには尋常ではないと思うが。)しかし、とっくに縁の切れたSNS上の付き合いに対して怨恨を抱き続け、それをわざわざ人前で吐露するのはまったく健全ではない。あの時、そんなにショックを与えてしまったのか…。ちょっと、いや大分申し訳なくなってしまった。辛いな。

Permalink |記事への反応(3) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

Xから移住を考えてる奴こい

結論

・BlueskyとMisskey.ioの両方に登録しろ

趣味の合いそうな奴を20人くらい見つけてフォローしろ

スマホアプリを入れて目につくところにアイコンを置け。目についた度に開け。

はじめに

Xからの完全移住を果たすにはそれなりに覚悟必要だ。

からまずは完全移住じゃなく3割移住を目指せ。Xを見ている時間の3割を他のSNSに使え。

3割という低い目標を達成することに全力を費やせ。

SNSには個性がある。移住するしないに関わらず、使い分けができるようになるとハッピーになれる。一つのSNS依存するのをやめろ。依存してもいいが「自立とは依存先を増やすこと」みたいなことを二度と言うな。そもそも自立とは自立することであって、依存先を増やすことではないと思うんだがそれはまあいい。

まずは3割を目指して、そこから微調整していけ。俺は10移住したけどな。

Blueskyに登録しろ

昔のTwitterみたいなノリの場所だ。

良くも悪くも人が少ないから、スパムや、インプレゾンビや、扇状的な表現をする奴が幅を利かせていないのが良いところだ。

フォローする人間にもよるが、「うんこなう」みたいな投稿ばかり流れてくる。

今のところは連合だのインスタンスだのややこしいことを考えなくていいのが利点でもある。

無難オブ無難だ。マネタイズとかスパム対策とか考えると将来性は微妙なのかもしれないが、だからってイーロンマスクに頭下げながらヘイトスパムにまみれたXを使い続けるよりはマシだろ。

将来性は無いかもしれないが将来のことは将来考えろ。その"将来"が既に来てしまったXを使い続けるよりマシだろう。

Misskey.ioに登録しろ

Misskey.ioにも登録しろ

Misskeyはソフトウェア名前だ。Misskeyってソフトが走ってるサーバーが世の中にはたくさんあって、圧倒的に一番大きいサービスがMisskey.ioだ。

ソフトウェアがMisskeyなら他のMisskeyのサーバーの奴もフォローできるが、こだわりが無いならあえて小さいサーバー登録するメリットは無いからMisskey.ioに登録しとけ。

ついでに言うとMisskeyと同じプロトコル採用してるマストドンスレッズの奴もフォローできる。実際俺はフォローの半分くらいはマストドンの連中だ。

Misskeyの良いところはとにかく多機能なところだ。3000文字まで書けるし、アンケート10択まで増やせるし、ふせったーみたいな機能が標準で付いている。死ぬほど便利だ。Misskey.ioにはオセロ対戦機能すらあって、Xに先駆けてスーパーアプリ化を達成している。

少ない機能のほうが侘び寂びを感じられる人もいるかもしれないが、使いたくないなら使わない自由存在する。

Misskeyの目玉機能の一つがリアクション機能だ。Xはハートしか送れないが、Misskeyは誰かが登録したいろいろな絵文字を送ることができる。これがめちゃくちゃ楽しい。俺も使ってみるまでは騒がしくて鬱陶しい機能だと思っていたが、騙されたと思って一度使ってみてほしい。めちゃくちゃ楽しい

絵文字と言えばレターパック現金送れと与謝野晶子イメージがあるかもしれないが、いまだにやってる奴はあまり居ない。あえてそういう人をフォローしない限り交わることは無い。絵文字がどうしても嫌ならマストドン登録しとけ。マストドンからMisskeyの連中をフォローすることも可能だ。

Xだって突然の死!とかホモォ...とかやってる奴、いまだにいるかも知れないけど基本的に関わらないでしょ。

合う合わないはあるだろうが一度試してみてほしい。

そういう理由うんこなう枠のBlueskyと賑やか枠のMisskeyに両方登録して試してみろと俺は言ってるんだ。どっちかじゃない。両方登録しろ

必ず20フォローしろ

移住したけど誰も見てないしTL流れないし呟くことも無いかフェードアウトしてしまう、というのが移住失敗の一番よくあるパターンだ。

Xの知り合いだけをフォローしようとするとどうしても5人くらいしか見つからない。だからBlueskyではBlueskyの、Misskey.ioではMisskey.ioのコミュニティを築け。

趣味の合うやつをガンガンフォローして、そのSNSだけの独自フォロワーを作れ。

めんどくせって思うかもしれないが、やってみると意外と楽しい。Xで築き上げたエコーチェンバー破壊するつもりで友達を増やせ。気は進まないかもしれないが、独自コミュニティを作るのはそこそこ楽しい。それに、俺はMisskeyとBlueskyでお前に出会えてよかったと思ってる。

スマホアプリを入れろ

スマホアプリを入れろ。

パソコン登録してスマホでは触らない、とかやっていると一生習慣化しない。

ホーム画面の一番目につくところにアイコンを置け。そして毎日1回はつぶやけ。

必ず移住しろ

何としても移住を達成しろ

お前は成功するために生まれてきた。

お前の苦労をずっと見てたぞ。

本当によく頑張ったな?

遂に我慢が報われ膨大な富を得る。

まずはレターパック現金送れ。

_人人 人人_

突然の死

 ̄Y^Y^Y^Y ̄

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241018060206

移住先の比較で一番重要なのはアカウント引っ越し機能の有無。mastodon はある。「マストドンアカウント引っ越し」でググって。misskey もあるらしい。よく知らん。bluesky たぶんなし。threads は引っ越し機能絶対入れないだろう。知らんけど。

誰も移住先がサ終するときのことを考えてないのである

Permalink |記事への反応(1) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

anond:20240910121658

イーロンに嫌気がさしてまともな人から消えて言ってるから

まさかそれってマストドン移住とか鼻息荒くしてたリベラルフェミニスト

Permalink |記事への反応(1) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

Telegramとはなにか

テレグラム(Telegram)CEO逮捕されて一躍話題になっているようなので解説

ブコメを見ていると両極端な二つの見解があるけど、実は矛盾してない。

なんか勘違いしてる人多いけど、テレグラムってロシア政府がやってるTwitterみたいもの情報工作し放題SNSだよ。むしろ今でものこのこヨーロッパに来てたんだあってびっくりした。

pitti2210 2024/08/25 14:22

他のSNSより情報秘匿性が高いから、強権国家市民にも犯罪者にも愛用される。香港民主化デモの頃は必携の情報ツールだった。無くなると困る国、多いのに

jnkfkt 2024/08/2511:02

どうしてこんなに方向性の違う評価があるかというと答えは簡単、「テレグラム性質の違う二つの機能を持っているから」

LINEWhatsAppのような個人間のメッセージ機能マストドンのように不特定多数が出入りするサーバーチャット機能が組み合わさってるのがTelegram。

要するにdiscordのようなものなんだけど、電話番号との提携があるから個人メッセージ機能使用感がリアル生活寄りでLINEに近い。

個人メッセージにはシークレットチャットモードがある。香港など強権国家市民犯罪者に使われているのはこれ。

サーバー個人無料勝手に建てられる形式サーバーごとに話題住民性質バラバラだけど、ロシア人が多いかロシア寄りの立場に立ってるところが多い。

で、"Twitterみたい" というのはちょっと的を外してる。Twitter基本的に全世界公開ですべての利用者がゆるく繋がってるけど、Telegramは連絡先を交換したりサーバーに入ったりしてる人のことしか見えないクローズド空間ロシア派もウクライナ側もTelegram使ってるのはそういうこと。

ロシアhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2022031400595&g=int

ウクライナhttps://wired.jp/article/ukraine-telegram-encrypted-messaging/

自分サーバーと隣のサーバー干渉しないんだよね。

結論を言うと、

ということになる。

から安心して使ってね! と言いたいところだがTelegramの日本語検索機能カスから大人しくDiscordにしたほうがよい。

Permalink |記事への反応(6) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

anond:20240812201838

マストドンforkしてやればええんやない

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp