Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マインドマップ」を含む日記RSS

はてなキーワード:マインドマップとは

次の25件>

2025-10-05

anond:20251005200651

おそらく「ブレーンストーミング」「ロジックリー」「KJ法」、「マインドマップ」など超エリート養成必要メソッドを教え込んでいたのだと思う。

ものすごく迷惑

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

マインドマップ成果物かのように見せびらかす奴は仕事ができない

これガチ

ソースは俺

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

anond:20250110153949

要約内容を更に要約するのめんどいからすまんけどコピペやで。これにマインドマップがついてくる。

はてな匿名ダイアリーとは

はてな匿名ダイアリーは、株式会社はてな運営する匿名日記投稿できるウェブサービスです。ユーザー自分名前を明かさずに、自由に思ったことや体験を綴ることができます。このサービスは、2006年に開始され、特に増田」と呼ばれる投稿者名で知られています

特徴

匿名性:ユーザーはてなIDを持っていれば、匿名日記執筆できます。これにより、個人プライバシー保護され、自由表現可能になります

多様なテーマ:投稿される内容は多岐にわたり日常生活出来事から社会問題個人的な悩みまで様々です。特に感情体験を率直に表現することが多く、共感を呼ぶ記事が多いです。

人気記事:はてな匿名ダイアリーには、人気記事アーカイブがあり、過去に多くのブックマークを集めた記事を振り返ることができます。これにより、他のユーザーがどのような内容に興味を持っているかを知ることができます2420.

利用方法

はてな匿名ダイアリーを利用するには、まずはてなアカウント作成し、ログインする必要がありますログイン後、投稿画面にアクセスし、日記執筆することができます投稿はすぐに公開され、他のユーザーからコメントや反応を受けることができます613.

コミュニティ

このプラットフォームは、ユーザー同士の交流も活発で、コメント機能を通じて意見交換が行われています。また、特定テーマに基づいたタグけがされており、興味のあるトピック簡単に見つけることができます15.

はてな匿名ダイアリーは、匿名での自由表現を促進する場として、多くの人々に利用されています

はてな匿名ダイアリーは、ユーザー匿名日記投稿できるだけでなく、他のユーザー投稿に対してもコメントを残すことができるため、意見交換共感を得る場としても機能しています特に感情体験を率直に表現することが多く、共感を呼ぶ記事が多いことが特徴です。また、人気記事アーカイブは、過去に多くのブックマークを集めた記事を振り返ることができ、他のユーザーがどのような内容に興味を持っているかを知る手助けとなりますさらに、はてな匿名ダイアリーは、特定テーマに基づいたタグけがされており、興味のあるトピック簡単に見つけることができるため、ユーザー自分の関心に合った記事を探しやすくなっています

Permalink |記事への反応(0) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

2024 買って良かったもの・読んで良かったものリスト

良かったものを書いていく。

[アプリ] Prodorafts

無限ノートアプリ上下左右どの方向にもモリモリと手書きメモを書き広げられる。

Onenote無限ノートアプリとして使用していたが、しばらく書き続けていくと処理落ちによって書いてから線が表示されるまでのラグが大きくなってしまい、手書きノートとしての使い心地はイマイチだった。

この点こいつは書き続けてもラグらしいラグが発生せずストレスフリーにずっと書ける。これがとても楽しく、こいつにマインドマップを書きたいという理由技術書を読むというわけわからん現象が発生した。

[本] 習慣の力

タバコを吸うだとか間食しちゃうだとかの悪しき習慣をどうすれば変えられるのかを説明した本。

自分仕事をサボってスマホいじる癖があり多い時で一日4, 5時間サボっていたが、この本のおかげでサボる時間技術書を読む時間に変えることができた。仕事は相変わらずできていないがおかげさまで一つ資格試験にも合格できた。

リモートワークが流行っているこの時代、人目がないことをいいことに仕事サボりにサボってしま自分みたいな人にぜひ読んでほしい本。

[漫画] オレが私になるまで

TSして女の子になった主人公女学生として生活する漫画

幼少期に異性から受けた仕打ちが心に大きな傷として残り、どこか引っ込み思案な性格になってしまったTSアキラが友人との学校生活の中で少しずつ成長していく話。TSならではの心模様がお兄ちゃんおしまい!よりもリアル寄りに描かれている。

2019年から続いていて既刊5巻なのだが、今が一番面白くてアツい。2024に読んだ中で一番更新が待ち遠しかった漫画だった。

[デスク] FlexiSpot電動昇降式デスク

昇降デスク仕事用のデスクとして購入した。

三日坊主自分のことだからデスクを上げた状態使用するのは多分買ってから数日間で、それ以降はほとんど下げた状態で使うんだろうなと思っていた。が、一年近くほぼ毎日上げたり下げたりして使っている。

自分が思っていた以上に立ったまま仕事をするのは快適だった。

[ゲーム]ファミレス享受せよ

ファミレスの中でドリンクバーでも飲みながら他のお客さんと他愛もない会話が楽しめるゲーム。二時間くらいでクリア可。

深夜のファミレス友達とぼーっと過ごしているときのあの気だるくて不毛な感じの雰囲気が作中にずっと漂っていて、プレイしているとそれがだんだんと心地良くなってくる。作品ストーリーももちろん面白いのだが、記憶を無くしてもう一度プレイしたい!というより、ずっとこの雰囲気に浸っていたいという感じのゲーム

サウンドトラックも聴いてファンアートも描いて、ゲームプレイ後も楽しみ尽くした。

Permalink |記事への反応(0) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

anond:20241223102609

マインドマップとかどうじゃろ?画面に本のタイトルを散りばめて、お互いを線でつないだり色をつけたりできるよ。本の数が膨大になると画面の情報量もすごいことになるけど。あとは鉄板エクセルか。

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

マインドマップをツリー表示にしてプレゼンしてるやつ無能しかいない説💢

プレゼン以外にもなんらかの解説動画とかな

各項目をそのまま読み上げてるだけで、こっちが文字読むほうが早いから追加の情報がほぼゼロ

読み上げ用のメモは手元に持っておいて画面には更に情報を足す図解とか付けろや下手くそ

画面にあのツリーがパッと映るだけで見る気なくすわ

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-10

この中でクリエイティブ系の仕事をしてる人がいたら、どんな方法アイデア出しをしているか教えて。

やっぱマインドマップとかブレインダンプとかですか??

Permalink |記事への反応(4) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-24

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

東大生なら余裕で即答できそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

・私の記憶力が悪いから?

・集中できていないから?

どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?

フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。

ーー

即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます

1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。

2. **集中力問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合情報記憶に定着しづらくなります

これらの問題改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります

###学習時の工夫

1. **アクティブリスニング**:

- 授業中に積極的メモを取る。

-質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます

2. **復習の習慣化**:

- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。

-友達と授業内容について話し合うことも効果的です。

3. **自己テスト**:

- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。

-自己テストを繰り返すことで、記憶の定着を図ります

4. **記憶術の活用**:

- 学んだ内容を関連づけて覚える。

-マインドマップ作成して視覚的に整理することも有効です。

### 長期的な対策

1. **健康的な生活習慣**:

- 十分な睡眠を取ることは記憶力の向上に重要です。

-バランスの取れた食事と適度な運動集中力を高めます

2. **ストレス管理**:

-ストレスが高いと集中力記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。

これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的努力必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。

ーー

先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。

### 授業中の集中力を高める方法

1. **積極的メモを取る**:

-重要ポイントや新しい単語文法ノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます

2. **リアクションを示す**:

- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。

3. **自分言葉説明する**:

- 新しい情報を聞いたら、それを自分言葉で要約してみることで理解が深まります

### 授業後の復習方法

1. **すぐに復習する**:

- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります

2. **友達と話し合う**:

- 授業内容について友達ディスカッションすることで、理解が深まります

3. **自己テストを行う**:

- 授業で学んだ内容を自分質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます

### 即答できるようになるための練習方法

1. **クイックリビュー**:

- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります

2. **キーポイントをまとめる**:

- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります

3. **フィードバックを求める**:

- 授業後に先生友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります

### 恥ずかしさへの対処

1. **ポジティブに捉える**:

-ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。

2. **自己評価を見直す**:

- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。

3. **先生フォローアップを依頼する**:

- 分からなかった内容について、授業後に先生質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的姿勢を示すことができます

これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。

Permalink |記事への反応(0) | 04:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

東大生なら余裕で即答できそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

・私の記憶力が悪いから?

・集中できていないから?

どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?

フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。

ーー

即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます

1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。

2. **集中力問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合情報記憶に定着しづらくなります

これらの問題改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります

###学習時の工夫

1. **アクティブリスニング**:

- 授業中に積極的メモを取る。

-質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます

2. **復習の習慣化**:

- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。

-友達と授業内容について話し合うことも効果的です。

3. **自己テスト**:

- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。

-自己テストを繰り返すことで、記憶の定着を図ります

4. **記憶術の活用**:

- 学んだ内容を関連づけて覚える。

-マインドマップ作成して視覚的に整理することも有効です。

### 長期的な対策

1. **健康的な生活習慣**:

- 十分な睡眠を取ることは記憶力の向上に重要です。

-バランスの取れた食事と適度な運動集中力を高めます

2. **ストレス管理**:

-ストレスが高いと集中力記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。

これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的努力必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。

ーー

先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。

### 授業中の集中力を高める方法

1. **積極的メモを取る**:

-重要ポイントや新しい単語文法ノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます

2. **リアクションを示す**:

- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。

3. **自分言葉説明する**:

- 新しい情報を聞いたら、それを自分言葉で要約してみることで理解が深まります

### 授業後の復習方法

1. **すぐに復習する**:

- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります

2. **友達と話し合う**:

- 授業内容について友達ディスカッションすることで、理解が深まります

3. **自己テストを行う**:

- 授業で学んだ内容を自分質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます

### 即答できるようになるための練習方法

1. **クイックリビュー**:

- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります

2. **キーポイントをまとめる**:

- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります

3. **フィードバックを求める**:

- 授業後に先生友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります

### 恥ずかしさへの対処

1. **ポジティブに捉える**:

-ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。

2. **自己評価を見直す**:

- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。

3. **先生フォローアップを依頼する**:

- 分からなかった内容について、授業後に先生質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的姿勢を示すことができます

これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。

Permalink |記事への反応(0) | 04:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-05

続き『私が受けてきた虐待とその影響。家族環境。そして私の将来について。』

https://anond.hatelabo.jp/20240104033740

これの続き

弟も私も共通しているのは「父は思い通りにいかないとキレる」、「父は自分の怒りをコントロールできない」と感じていることだ。

これまでも家族旅行で乗りたかった電車を乗り過ごしただけで激怒したり、仕事イライラしたことがあると、それを火種に怒りを感じたり思い通りにいかないことがあるとブチギレてきたからだ。

一方で、弟は私と違って、「とにかく父と距離をとっている」といっていた。

これには確かにと思い、それまでその事実に気づけていなかったことに対して驚いた。

かに、私の誕生日は父母私の3人でご飯に行くが、弟はついて来ない。

他にも出かける時に弟はほとんどついて来ない。ついて来たのは遠方の祖母に日帰りで会いに行く時だけだった。

私はよくも悪くも幼い頃から父と接することが多かった。だからこそ、肩入れされて、虐待に遭いやすくなっていたのではないかと考えた。

かに、そう考えると、なおさら「金を出してるのは誰だと思っているんだ」と言われることも納得する。

一緒にご飯に行けば行くほど子供への愛着が強くなって、余計父自身が思い描くような人生を送ってほしいと感じ、私がそれに叶わない選択や結果を生むと、言葉暴力を使って怒ってくるのだ、と気づいた。

この文章を書いている時も、いろいろと頭が整理されている。

~~最後

私がこれまで父のことを相談したのは4人だけで、学校先生2人と友達2人だ。

といっても具体的に話したのは先生2人(とたぶん友達1人)。

ほとんどの同級生友達先生たちはこのことを知らないと思う。

しかしたら先生たちは共有しているかもしれないけど。

小さい頃から虐待学校にバレたら学校を辞めなきゃいけなくなる、という一種強迫観念に迫られて、とにかく人に言わないように、隠し通すようにして来た。

一方で、小さい頃から興味のあることがあった私は、その学校を辞めて公立学校に転校して、もっと伸び伸びと、本当にやりたいことに取り組みたい、とも考えていた。

しかし、この2つの思考は、決して交わることがなかったと最近になって気づいた。

正直、父の虐待学校児相に連絡して、学校も転校すれば、父から離れ、私自身も早くからやりたいことに取り組めたのではと最近にになって気づいた。

学校から配られた虐待ホットライン電話してみたけど、結局身元がバレるのが怖くて、「どうしたの?」と聞いてくれたおばさまの声だけ聞いて、何も答えずに切ってしまたことを思い出した。

イタズラ電話だと思われただろう。あの時、勇気を出して相談してみたら少しでも今が変わっていたかもしれない。。。

でもそんな「ああだったらな」と思う人生が必ずしもうまくいっていたとも限らない。

から、私は、「過去は変えられなくとも、未来自分で選べる」をモットーにしている。

よくSNSで回ってくる黒と緑のマインドマップみたいな図がある。

過去に、「LIFE PATHS CLOSED TOYOU=閉ざされた人生選択肢」が無数にあるが、それと同じように、「LIFE PATHSOPEN TOYOU=開かれている人生選択肢」が未来に無数にある、ことを表している図だ。

この図を見た時、私はいろんなことを父のせいだけにして来たかもしれないけれど、これから人生自分で切り開いて、自分で決めていこう、と思った。

図を作った人と、それを拡散した人たちへ、ありがとう

このブログを買いたのは、小さい頃から虐待はよくないことだと思っていた一方で解決方法がわからなかったが、大学生になってから、受けてきた虐待の影響が根深いと感じることが多く、記録しておくことで、少しでも自分の心を整理したいと思ったからだ。

匿名とはいえネットにこんな赤裸々な内容を残したこと不安も残る。

ネットではなくノートなどの紙媒体に書いておけばいいじゃないかと思うかもしれない。私もそう思った。

でも、毎年虐待を受けていると認定される子供の数は増えている。これは虐待存在自体が広まったからとも言われている。つまり、広まる前から虐待を受けている子どもは今と同じように大勢いたのだ。

私自身のこれまでの経験は決して、誰も経験してはいけない戦争のようなものだと思うし、この世から無くなってほしいと思う。

いろいろな無惨な事件が起きたことで虐待存在が広まっているのだろうが、私のように生き延びている人の声を通して、少しでも虐待実態を伝えて、同じような経験をする子供たちが1人でも減ってほしいと思い、今回このような形で残すことにした。

また、同じように虐待を受けて育って来た人が、少しでも同じような経験をしたかもしれない私のブログを通して、なにか生きる希望とか、共感とか、心の安定とか、そういったものを得られたらいいなと思ている。

最後に改めて。

過去は変えられなくとも、未来自分で選べる」

長々とした文章最後までお読みくださりありがとうございました。

追記2025.05.10

久しぶりにこのブログのことを思い出して開いてみたら、はてなブックマークの方に想像以上のコメントが来ていました。

どこかで拡散されたのか、2024年4月5日あたりにたくさんコメントが来ていました。

読んでくださった皆さん、コメントをくださった皆さん、ありがとうございます

正直私は、辛かったなとか悔しいなとか思い出すだけで涙が出るな、くらいの(?)感情でしたが、コメントをくださった皆さんが「よく頑張った」、「ここまで生き延びて偉かったね」、「よく生きてきたものだなと思う」など、私の10倍も20倍も重く受け止めてくださっていて、そんなにやばいことだったんだな、と認識できました。ありがとうございます

似た境遇の方からコメントも、励みというかこれから頑張ろうというか、そういう気持ちになれました。

1点言及しておきたいことがあります

教員など、周りはなんとかしてあげられなかったの?といったコメントいただきましたが、これは私が周りに知られたくなかったのでとにかく隠しまくっていたのと、話した先生にも暗に口止めをしていたからです。むしろ教員が助け始めたら同級生保護者に知られて噂話のネタにされると思っていました。(ちょっと過激想像だったかもしれませんが)

なので、周りの人に助けてもらうという発想はなかったですし、結果的にそれでどうにか生きてきたので、今振り返っても周りが介入しなくて良かったと思いました。

でも、それじゃダメだなとも思います。難しいですね。

少なくとも学校先生って、生徒の家庭の問題解決するのは仕事範囲外だと思うので、責任適用外だと思っています

じゃあ親戚の大人たちは?と思うかもしれませんが、これもまた親戚の関係性が悪くなるのを恐れていたので私は隠していました。

これに関しても教師場合と同じ考えで、結果論的に良かったと思っています

やっぱりこれも、それじゃダメだよねと思ったりもしますが。

Permalink |記事への反応(5) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-12

ipad思考の整理に使うってどういうこと

ipadを買ったのだが、正直言って使い道がない。家にいるときPCを使うし、外に持っていくにはかさばる。何しろ外で使うならスマホで良い。

なので、ベッドで横になっているときYouTubeを見るときくらいしか使っていないのだ。

しかし、これでいいのか?

絵を描いたり、動画編集したり、スタバに持って行ってみたり。そういうことをしたくて、ぼくはipadを買ったんじゃないのか?

焦り始めたぼくは、おもむろにgoogleで「ipad 使い道」などと検索してみることにした。ipadには無限可能性があるはず。なのだ

例えばyoutubeで、ipad動画を見て回ると実に面白い。いろんなyoutuberや配信者が、ipadへの愛を語っている。

中にはipadを頬にこすりつけて、ペット扱いしているような猛者もいる。ipadの魅力おそるべし。正直言って、アップル製品は質感が良いので、頬にこすりつけたくなる気持ちはわかる。

圧倒的に所有欲が満たされる。まさに知恵の実である

さて、そんなことはどうでもいい。

ipadの使い道を調べていて気付いたことがある。

ipadを「思考の整理」に使っているという記事コメントが多いのだ。

思考の整理?

ここでぼくは立ち止まることになる。

日常生活でそんなに思考の整理することあるか?

ipadメモ帳を開いて、マインドマップを書いたり、企画書みたいなものを書くのか?そういうことか?

ぼくは普段クリエイティブ仕事をしているわけではないから、よくわからないのだが、

思考の整理」なんて、日常生活でそんなにすることがあるのだろうか?

普段から思考の整理をする人物とは、どのような属性なのか。その方は企画職なのか?それともアイデア無限にあふれてくる大学生か?

ブロガーか?youtuberか?研究者か?

教えてほしいのだ。思考の整理とは何をすることなのか。

ipadで、どのように思考の整理をするのか。

レシピか? レシピのビューワーとして使っているのか?

そうなのか? 思考の整理ってなんだ。そんなにメモすることがあるのか?

日記を書いているのか?

手書きの良さもあるから、わかるのだが。そんなに思考の整理することがあるのか?

デザイナーか?

研究者デザイナーなら、まあ、思考の整理もするか。

日常生活思考の整理をしなくなったぼくは、知的に停滞しているのかもしれない。

こわくなった。

つまるところ、何が言いたいかというと、ipadの使い道を具体的に教えてほしいのだ。

なぜなら、このままだとぼくの買ったipad文鎮になってしまうのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-05

anond:20230405120152

どうしても、PlantUML の書式で出力してほしいとお願いしてできたのがこれ。

全然マインドマップにならん...(´;ω;`)ウゥゥ

https://www.plantuml.com/plantuml/uml/XP9RJjj058RVlGgB9LJgEpk9Z7qIJslFHEDnMrGXuJ4449HGjQLSg2e4uW9A2YeeN59bCIVZu5rq61EQA4bvzlVx_9UPZeJ3HHm6LlIMqAh3dT0E6MMkpra8jk0n37pXBAQUopW5RhzwRVd40xlCc9XX7ooBWoiSMWd0ddgula2vXka-fWsKjrEs4zayj3zQjZr8dJHKSyTyZ408GYk6669K_R1xVu2oYUaPoXQc1uPtg4k0YbA50xWm8jgxo3Ply_IFkf46htBsZcY94vHS8cOrFsSDUq7PqF_6z1JbBvGTJDj6wFewjok0HwFMXkE54B0-D8JrLewxTtT5IX-gFd1l3BI-Yicvgd_AvskORADSBJg36GXAklwAaSoDM93tZxsakkhVcDPGwgQE-euYu8J6L91ulA_ruiRptuShhBNonLPX8XP-055KM9ZO0YPDLL_jHorp0jGRU_TwGvtkg7RTSE_1ymRZZUvoY-codiFaRAlBR_bcuRiQCF6VKJ0vCQKsrT9Tjxs3oSBJJ61KBm_GswZrlbu-pU14Z4uGDHzEZtgjAmCAJfpWvPwoxui6VyDYJc5sd9-YIiq-ruN9ZThuZ8a-MIkEiLA_lH5vTho5yukOdAdTYtptG4VBaqQUB1cXHyfbuiQ1831XL7qqspitiCke6yGHONHiRLSBsO-VZv6sPRxvHT_9bk__lLuHyucrTJlxc6nfLdLIJDRKuGhAUb_g-fg54YkNV72u67WUSzOqK2yEWxy0

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件

https://note.com/abiruy/n/n8f55133a06d6

この記事読んで、GPT4にやらせようとすると拒否される。

太宰治走れメロスストーリーについてマインドマップにまとめて、PlantUMLで出力してください。

PlantUML使用して、太宰治の『走れメロス』のストーリーマインドマップにまとめることはできません。PlantUMLは主にシーケンス図、クラス図、アクティティ図、コンポーネント図、ステートマシン図、オブジェクト図、デプロイメント図、タイミング図、ユースケース図などのUML図を生成するための言語です。

ただし、『走れメロス』のストーリーマインドマップテキスト形式提供できますマインドマップを手動で作成することができるツールソフトウェアにこの情報インポートして使用してください。

(以下略)




最近AIは、人を選んで回答を変えている気がする。ある種の人種差別を行っている。

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-14

anond:20230114015919

マインドマイスターっていうオンラインマインドマップ公開できるサービス短縮URLらしい

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-31

anond:20221230142549

ブコメ: 

kiyo_hiko  マインドマップソフトほしいが決定打が無い。マインドマップアウトラインを切り替えできるとなおよい。

 ← Transnoはいかが? 自分で使った事は無くて単なる聞きかじりなんだけど、結構よさそうなので。

Permalink |記事への反応(0) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-20

Colabo騒動関係図作ろうとしたけど横に広がりすぎて辞めた

何かのタイミングで公開しようかな?と思って作ってたんだけど、あまりにもColabo側が色んな人や団体を巻き込みすぎるので見やすくまとめることが困難となり関係図を作るのを辞めた。

そもそも立憲民主党からブルージャパンルートだけで面倒くさかったのに、のりこえねっとまで出てきたら情報量多すぎて綺麗にまとめるなんて不可能だろ

のりこえねっと加えたらマインドマップみたいになっちまったマジで

馬鹿らしくなって辞めたわ

Permalink |記事への反応(0) | 03:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-03

[稀ドメインはてブ]2022年11月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2287自己肯定感の話 ①sutekibungei.com
1344伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design Systemsmarthr.design
10892022年カタールW杯日本ドイツレビュー -pal-9999のサッカーレポートpal-9999.hatenablog.com
1020Elon MuskTwitter で何をしようとしているのか -The Decisive Strikeblog.nagayama.dev
915今日Twitter日本法人を解雇された皆さんへ #OneTeam -The Decisive Strikeblog.nagayama.dev
775LAN配線マンション回線を直した話skmz.one
636現在の森保ジャパン攻撃とその問題点について -pal-9999のサッカーレポートpal-9999.hatenablog.com
620webエンジニアの「業務委託単価表」が公開 -DigitalShift Times(デジタルシフトタイムズ) その変革に勇気希望digital-shift.jp
595なぜ美人美人と褒めてはいけないのか?オヤジさんのためのジェンダー問題シン常識ライフスタイルLEONレオンオフィシャルWebサイトwww.leon.jp
546ヤマト運輸株式会社GitHubgithub.co.jp
509最近フロントエンドフレームワークに対する認識お気持ちの整理 -console.lealog();lealog.hateblo.jp
476東北男性結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴くニッポン複雑紀行www.refugee.or.jp
473勉強法】『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』加藤俊徳 :マインドマップ読書感想文smoothfoxxx.livedoor.biz
471語り手が異常な小説が読みたい - 千年先の我が庭を見よkiloannum-garden.hatenablog.com
4512022年新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)mitsuch.com
444色々試して行き着いた読書方法iwashi.co
443【お詫びと自主回収のお知らせ】社長内緒玉ねぎを入れすぎた玉ねぎファンに贈るシャリシャリ玉ドレ200ml |2022年ニュース | 綿半公式ページwatahan.jp
418MF文庫J編集部よりお詫びとお知らせ |ニュースMF文庫Jオフィシャルウェブサイトmfbunkoj.jp
411Twitterサービス終了するのか?www.bluechronicle.jp
408Twitter での 2年 · eed3si9need3si9n.com
368国立天文台撮影した2022年11月8日皆既月食天王星食|国立天文台(NAOJ)www.nao.ac.jp
367Stable Diffusionを使って「いらすとや画像生成モデル」を作った話 -ぬいぐるみライフmickey24.hatenablog.com
357最近Reactを始めた人向けのReact Hooks入門sbfl.net
355たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 -ハイパー春菊サラダボウルnamahoge.hatenadiary.com
352赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響www.tsr-net.co.jp
342マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について|マネーフォワードホームカンパニー公式notenote.home.moneyforward.com
323重要追記あり世界初のフルダイブVRMMORPG《ソードアート・オンライン》の正式サービスが開始dengekionline.com
322GA4の計測設計には設計ドキュメント重要な件 -ブログ -株式会社JADEblog.ja.dev
315「ザ・ルンペンブルジョワジー」 - tarafuku10 の作業場tarafuku10working.hatenablog.com
306iPhoneで「ガスト検索しようとするも「がす」の『す』でSafariが落ちる!? – kototokakototoka.com

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-20

anond:20220520180836

そうね

まさにそんな感じだと思う

ただ、なんとか大学かいマインドマップメモをたどりながら偉そうに講釈たれてる動画みたいなのも嫌い

コスト効果を最大化しよう、みたいな

数少ない嫌いなタイプ関西人

せめてアバターくらい容易しろ

なんだマインドマップって

やっぱえらすぎず貧乏過ぎない、中庸が一番よ

Permalink |記事への反応(1) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-04

三大「そういえば、どこいった?」

1.マインドマップ

2.

3.

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-26

anond:20211026073200

ありがとうございます


マインドマップほどごちゃごちゃしてなくてもいいなって気持ちです。最終ゴールが「画像にしてワードに挿入する」なので。

とはいえ、教えてくださってありがとうございました~~~m(__)m

Permalink |記事への反応(0) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-19

テキストWebアプリ比較

Simplenote(Androidアプリ:あり)

テキスト保存系では文字通り最もシンプルインターフェイスが特徴

単純なタグによる管理しかないが、そのシンプルさでわかりやす簡単に使えるのが利点

Markdown対応(一部非対応)しているので、Markdownを使っている人、使ってみたい人に向いている

作ったノートWebに公開(Publish)できるので、プレーンテキストコピペとか)を公開するのに便利

Dynalist(Androidアプリ:あり)

Simplenoteとインターフェイスがよく似ているが、こちらはリストを軸にしたアウトラインテキストを扱う

Simplenoteのようなタグ管理機能と、アウトラインマインドマップ形式に表示できる機能があったのだが最近有料化されてしまった

作ったノートWebに公開(Publish)できるので、アウトライン形式テキストを公開するのに便利

ScrapboxAndroidアプリ公式はない)

テキストのほかに画像動画も挿入できる(左寄せ固定)ほか独自記法で装飾が可能

タグリンクを使ってページ間を連結することで様々な情報管理できる。「個人Wikipedia」とも呼ばれるWebサービス

Webへの公開・非公開はページ類全体に設定でき、ページごとの設定はできない

単純なBlogとして使うのもよし、独自研究したり蓄積した「個人Wikipedia」の公開するもよし

Notion(Androidアプリ:あり)

形式データベースが便利なWebサービステーブル構築やデータ入力などがしやすくできている

カレンダータイムラインなどタスク管理目的とした機能が多いが、スケジュール的な使い方をするには周期的な入力(毎週〇曜日とか)ができなかったりとちょっと足りない面がある

画像動画も挿入可能だが、テキストは1行ごとにブロック管理されるため、長文を扱うのは不向き

ブラウザ拡張機能や共有機能でWebページをNotionに飛ばすことができる。データベースに飛ばすと後の管理ラク

ページ(データベース)ごとにWebに公開(Publish)できるので、データベースを公開するのに便利


EvernoteAndroidアプリ:あり)

言わずと知れたテキスト管理サービスクライアントアプリが有名だが、Webサービスもある

テキストの装飾はいろいろできる

だが重い。デバイス制限もあるので使い勝手が悪い

すべてはここから始まった。現在過去遺物の置き場所になっている

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-29

ニコ動の「好みタグ」というのはなかなか良いアイデアだと思う

ユーザーの好みタグというのが設定できて、

合致するユーザー同士がひきつけあうようなエコシステムになっているのだが、

特筆すべきは「好みタグフォロー」ということができることだろう。

なかなかこれは良いアイデアだと思う。

AIとか使ってマインドマップ的なもの管理側で表示されてそう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-17

借金パクリ問題

借金玉のパクリ一覧

フレーズの流用や見解サンプリングはパクりと言えないかもしれないけど、借金玉がreiにしてるパクリ認定基準採用するとパクリ。また借金玉はパクるだけじゃなく、起源を主張して他人の流用を許さな領土化を行っている。パクリよりこちらの方が深刻な問題であり、発達障害当事者言論が不当に制限されるのみならず、当事者が積み重ねてきた言語自体強奪に他ならない。作家なら他人言葉に敬意を払えよ

フォロワー自分に向けられた銃口の数」→元ネタエターナル総書記の「フォロワー自分に向けられた銃口の数だよ」と思われる。本人は自分オリジナルと主張。本来意味でのパクツイに近い

お気持ち」→揶揄として使ったのはTwitterではむしが最古かつ界隈で使われていた。本人は自分オリジナルと主張

https://i.imgur.com/vzU2ghf.jpg

「会話を独演会にする」→昔からずっと使われてた比喩表現。また同表現を使った『一流の人の話し方二流の人の話し方』はベストセラー。本人は自分オリジナルと主張

「やっていき」→界隈で普遍的に使われていたが借金玉が起源主張して領土化した為、ダサくなったのもあって使われなくなった。本人は自分オリジナルと主張

自己肯定感は塩水」→ショーペンハウアーの「富は塩水」を元ネタとして、精神科医高垣忠一郎が公演や本でよく用いていた表現。本人は自分オリジナルと主張

ポリコレ棒」→元ネタは砂鉄蛙の「ポリコレという棒を振り回してる」。本人は自分オリジナルと主張

発達障害安易ライフハックに頼る前にまず基礎生活を整えろ」→まくるめの借金玉に対する苦言を、その翌日に自分意見としてツイート

「奇妙な共感」→恒内

HSPASD関係」→reinote

身体にいいものばかり食べさせられた子供マクドナルドにハマる」→まくるめが教育者親族から聞いて借金玉に話した事であるが、本人は自分の見分としてツイート

大きな白紙アイデアを書く→心理学者トニー・ブザンが提唱し、シリコンバレーで広まったマインドマップという手法。本人は自分オリジナルと主張

茶番センサー→kentzが作り界隈で普及していたフレーズ借金玉が起源主張して領土化した為、ダサくなったのもあって使われなくなった。本人は自分オリジナルと主張

神棚ハック、本質ボックス、扉のない棚で視覚化&一覧アクセス→いずれも元財務省官僚野口悠紀雄の記したベストセラー『「超」整理法―情報検索と発想の新システム』に記載されてるライフハック。本人は自分オリジナルと主張。ここまで一つのから被ってるとなると本来意味でのパクリ可能性あり

机の上の物をザーッとやる→小説家スティーブキングが公演でよく言うジョーク。「小説の書き方」にて同じようなニュアンスジョークを多数載せている。本人は自分オリジナルかつ「ジョークである」と主張

生活では着る物を制限したして決断を減らせ→スティーブ・ジョブズがいつも同じ服装をしている理由として有名。本人は自分オリジナルと主張

見えない通貨、会話のプロトコル霊長類学者ロビンダイバーが「ことばの起源」で述べている考え方。ダイバー自身言葉の交換を形のない通貨表現。本人は自分オリジナルと主張

就活記事借金玉が就活記事案件を書けないので、まくるめが代理執筆していたような事をツイートする。また就活記事は大体本人の経験もしくは知見として語ったりTwitter宣伝

https://i.imgur.com/zY7znRk.jpg

https://i.imgur.com/EjQdfkn.jpg

https://i.imgur.com/9X0pqs0.jpg

https://i.imgur.com/SEuwqA2.jpg

Permalink |記事への反応(1) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-30

anond:20210130094210

リストで書くより、マインドマップでやったほうがええかな

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-24

情報収集し、整理し、比較し、思考するツールイノベーション必要では

スマホの画面に慣れきってしまって、画面に表示されている一部分のみで思考するようになっていないだろうか。

古くは二クラス・ルーマンがやっていたZettelkasten、デジタルだとEvernoteOnenoteマインドマップScrapboxなど色々出てきたが、

ネット特に知識が減っていっているように感じられてならない。


はてブだと、タイトルだけで想像したもの判断するだろう。

元のサイトに行ったら複数ページに分かれていたり、タイトルとは異なっている、何も説明していないに等しいといったことが多くないだろうか。


togetterで、情報をまとめているように見えてるが、集めているだけで後から使えるようになっておらず、何回も同じ議論をしている。

Permalink |記事への反応(1) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp