Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ポープ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ポープとは

2025-08-28

国際移住機関(IOM)

望月大平 IOM駐日代表 

慶応大学法学部

ジンバブエソマリアイラク活動

----------------------------------------------------------------------------------

加藤伊織 IOMアジア太平洋地域代表

国際基督教大学

元朝日新聞記者

----------------------------------------------------------------------------------

橋本 直子

国際基督教大学准教授

2004 年1月4日2005年7月31日

国際移住機関(IOM)ジュネーヴ本部総合政策人身売買対策

 

2007 年8月1日2015年8月31日

国際移住機関(IOM)駐日事務所プログラムマネージャー

日本における移民難民政策に関する活動政策提言担当

 

埼玉川口市クルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が?

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240202a.html

一橋大学橋本直子准教授

収容を解かれた仮放免の人が増えること自体は、一概に悪いこととは言えません。

(略)

さらに国としても日本語教育制度もっと充実させて、しっかりと日本ルール文化習得して頂けるよう『共生政策社会統合政策』を十分な予算をつけて徹底する必要があると思います

----------------------------------------------------------------------------------

2025/08/21

岩屋外務大臣ポープ国際移住機関(IOM)事務局長との会談

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02615.html

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250428132004

アメリカドラマのオリヴィアポープってそういう意味もあったんかな

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

こんばんわ、増田です。私はこのエントリ会社忘年会最中にしています

私は自分が課内で浮いているという自覚があります

打ち解けようとする自助努力を!ということで思い切って今まで遠慮していた忘年会に参加してみました。

出欠をとっていた時の幹事さんの(え?!来るの??!)という動揺した顔が忘れられません。

会が始まり、ほどなくして私の周りからは人がいなくなりました。

そこから眺める光景は皆さんとても和気あいあいとしたもので楽しそうです。

私は飲み会でそういうものを育むのだと思っていたのですが、それは違ったようです。

まずは公的な団結があって、その延長のエクストラステージ的な飲み会で親睦を深める、といった工程であったようでした。

今の会話の中心は、しごできポープイケメン君です。

浮いてる私にも気さくに話題を振ってくれる、神様みたいな人です。

彼は私の20個下ですが、来年1月1日付で私の上司になる方です。

来年6月には第二子がご誕生され、そして一年後の今頃には新築のご自宅が完成するそうです。

このような話題の中で、中年独身の私が何か発しようものならどういう色の空気になるか、

さすがにわきまえるというものです。

今私の目の前では、お頭としっぽだけになって身は全て平らげられたお造りが、ぴくっ・・・、、ぴくっ、、、と

最後の痙攣をさせています

完全に力尽きるのも時間問題でしょう。

彼がその時を迎えるまで、私はただただ彼のご冥福をお祈りすることに集中したいと思います

それがこの場での私の振る舞いの最適解であると考えます

皆様、忘年会、楽しんでおられますでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-06

ポープヘボット!

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-21

NBA 2022-23シーズン 3ポイントシュート成功率ランキング

11月18日(現地時間17日)時点

1位:渡邊雄太ブルックリンネッツ)55.6パーセント

2位:ケンテイビアスコールドウェル・ポープデンバー・ナゲッツ)53.3パーセント

3位:シェイドンシャープポートランド・トレイルブレイザーズ)51.4パーセント

4位:ケビン・ハーター(サクラメント・キングス)51.0パーセント

5位:ボーンズ・ハイランドデンバー・ナゲッツ)50.0パーセント

5位:ブランドン・イングラムニューオーリンズペリカンズ)50.0パーセント

5位:ディーン・ウェイド(クリーブランド・キャバリアーズ)50.0パーセント

5位:グラント・ウィリアムズボストン・セルティックス)50.0パーセント

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-26

anond:20190126015435

同じくアラサー女で趣味似てるので真剣オススメを書く!

自分刑事もの一話完結でキャラ面白いものが好き

そういったシリーズを中心に挙げる(順不同)



1話完結刑事推理もの

キャッスルHuluグロさは無い。キャラ配置はメンタリストに似ている。

ホワイトカラーHuluグロくはない。キャラのやりとりがかわいい

・ABP ハイテク捜査網(Huluちょっと設定がコミカルキャッスルに近い。

インドでも刑事(NETFRIX)主人公面白い

ミス・フィッシャーの殺人ミステリー(NETFRIX)レトロ雰囲気王道的なキャラが楽しめる。

新米刑事モース(NETFRIX)地味なんだけど落ち着いたザ・刑事ものといった雰囲気

・女刑事マーチェラ(NETFRIX)かなりシリアス雰囲気。誰も好きになれないんだが続きが気になってしま



1話完結ではないけど推理刑事もので、緊迫した脚本に惹き込まれシリーズ

・ザ・キリング(NETFRIX)予想を裏切られ続け、非常に緊張感のある展開

RIVER(NETFRIX)地味だけど、ちょっと不思議な設定でキャラがいい。哀愁

・THEBRIDGE 1つの事件を1シーズンかけて追うタイプ主人公タイプシャーロックと似てる。




テーマとはずれるし好き嫌いはあると思うけど勧めたい作品

ヤングポープ 美しき異端児Hulu

ダウントン・アビーHulu)(NETFRIX)

ゲーム・オブ・スローンズHulu

リリハマー(NETFRIX)

Permalink |記事への反応(3) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-12

anond:20190112000823

すでに国家神道キリスト教的だからそのままでいいんじゃねーの

ポープ天皇って糞っぷりがよく似てる

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20150507104550

多くの夫は、妻が望むよりも頻繁なセックスを求めていらだっている。多くの妻は、女性日常生活のあれこれ(仕事家事子育て)に追われてセクシーな気分になれないのに、夫がそれをわかってくれないと不満を抱いている。(中略)もし夫がもっと子育てを手伝い、家事を分担し、その気になるような愛情表現を心がけてくれたら、もっとその気になれるのにと、妻は思っている。それに対して夫のほうは、頻繁にセックスをしないせいでストレスがたまったり短気になったりするのだからもっと回数が増えれば、今以上に愛情深くなれるし、手助けする気にもなるだうと主張する。(中略)

子供ができれば当然ながら仕事が増えるが、研究によれば、結果として家事負担は極端に母親肩にのしかかり、それが夫婦関係あらたストレスをもたらす。メリーランド大学人口ジェンダー社会的平等センターでの研究によると、子供誕生後、妻の家事負担は三倍に増える。

ミネソタ研究者たちは二百六十一人の父親と母親に対して、妊娠期間中と赤ん坊が生後六ヶ月の時点で、家庭内の雑用についての聞き取り調査をした。父親たちは、赤ん坊がうまれから家事負担が三十七パーセント増加したと答えた。かなり大きな数字だが、母親たちの負担増はそんなものではなかった。母親たちは、六ヶ月間子育てをしてみて、家事労働が六十四パーセント増加したと答えた。子供の世話に男性が費やす時間は二十六時間なのに対し、女性では四十九時間だった。(中略)

この家事負担の差は、しばしば夫婦の衝突の原因になり、子供が生まれると結婚生活幸福感が急激に減少する理由ひとつだろう。夫婦がこれを解決する方法は、家事についてもっと平等な目で見ることだ。だが、男女を問わず誰でも知っているように、それを実行するのは、口で言うほど簡単ではない。

(中略)

チェシックアメリカの既婚男性三百人を調査して、家事セックスには一貫した関連性があることを発見した。双方が家事の分担に満足している夫婦は、どちらかが不満を抱いている夫婦よりも、一ヶ月に一日多くセックスをしていた。また、妻が家事労働の分担に不満を持っていると、夫が真剣離婚を考える傾向が強く、妻に裏切られているという訴えが二倍以上あった。

(中略)

妻が家事労働の分担に満足しているほど、夫は性生活に満足していると、チェシックは論じた。家事労働の分担は、かならずしも半分ずつでなくてもかまわない。重要なのは、妻がその分担を公平だと感じることだそうだ。


夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか」タラパーカーポープ著より抜粋

きちんとした研究データを元にした夫婦間の問題と解決法のヒントが書いてある本。

家事分担の問題点でありそうな部分を一部あげてみた。読めばもっといろいろ書いてる。

もちろん妻側の問題もきちんと書かれているので興味あればどうぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp