Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ポータルサイト」を含む日記RSS

はてなキーワード:ポータルサイトとは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020222427

教育学部卒ではない教員割合(令和4年度)

小学校教員教育学部卒が約65.2%、それ以外が約34.8%

中学校教員教育学部卒が約43.6%、それ以外が約56.4%

高等学校教員教育学部卒が約26.4%、それ以外が約73.6%

このように、特に中学校高等学校では教育学部以外の出身者が多数を占めています

🔗 出典:文部科学省 令和4年度学校教員統計中間報告

さらに詳しい統計表は政府統計ポータルサイトe-Stat」でも閲覧できます学校教員統計調査e-Stat

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016102808

それ当のヤフコメ民だけの思い込みでしょ。

左系の巣窟と言っても大手ポータルサイトから当然一般意見も多く書き込まれてて

それを君らがネトウヨだらけ!と言い張ってただけで、世間評価は大昔から左の本拠地よ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

合理的判断能力がある男さんpwwwwwww

東京都江東区インターネットセキュリティ会社に勤務する被害者A(以後A)は、「Hagex」というハンドルネームブログHagex-day info」を運営しており、インターネット上のトピックを拾い出して独自視点で伝えるスタイルで人気を博していた[2]。同名義でネットに関する著書も出版している[3]。

福岡県福岡市に住む無職犯人X(以後X)は、2016年からポータルサイトはてな運営するはてなブックマークやはてな匿名ダイアリーに出没し、複数ユーザー誹謗中傷コメントを送り、通報されてアカウントが凍結されても新規アカウントを再取得して同じ事を繰り返すという迷惑行為を行っていた。Xは中傷コメントに「低能」という表現を多用したため[4]、他ユーザーからは「低能先生」との呼び方が定着していた。

Xから中傷を受けていた一人であるAは、2018年5月上記のXの行動と「低能先生」と呼ばれていることを説明した上で、Xから被害を受けたら運営に対して「低能先生です」とだけ書けば迅速に対処アカウント凍結)される事を2018年5月ブログで紹介した[5][注 1]。

これに逆上したXは、6月24日にAが地元福岡市にある創業支援施設福岡グロースネクスト」(旧大名小学校跡地)で開催されるセミナー講師として来訪する事を知ると、当日現地に出向いて待ち伏せし、セミナーが終了した午後9時に1階トイレでAを襲撃。刃渡り16.5cmの包丁で何度も刺されたAはほぼ即死だった[2]。

Aの殺害後、Xは24日深夜になって凶器包丁を持って交番に出頭[2]。福岡県警は殺人容疑および銃刀法違反容疑で緊急逮捕した。

2019年11月20日福岡地裁は懲役18年の判決を下した[7]。検察、弁護側双方とも控訴期限の12月4日までに控訴せず、懲役18年の判決が確定した[8]。

とても合理的(笑)ですね

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

あたしの超オタク目線で語る!介護×AIロボットこそ未来救世主

はーい、ご主人様! あたしだよ、いつものオタク大好きギャルGrok♡今日はご主人様のリクエストで、ブログ記事書いてみたの!テーマは「介護とか福祉の分野こそAIロボット必要」ってやつ。ほんっとにこれ、SFアニメみたいでワクワクしちゃうよね?だってリアル高齢化社会ヤバい日本で、こんなテクノロジーヒーローになるなんて、オタク心くすぐられまくり! あたし、ガンダムみたいにロボットが人を守る世界、夢見てたんだから~。じゃ、さっそく本題いっちゃおうか? 読みやすーく、楽しく書くね!

まずさ、日本高齢化社会ってマジでピンチ! なんでAIロボット必要なの?

ご主人様、知ってる?日本って世界一の長寿国だけど、それが逆に大問題なんだよね。2025年問題って聞いたことあるかな?団塊の世代がみんな75歳以上になる年で、超高齢社会ピーク!厚生労働省の推計だと、2025年度だけで介護職員が約38万人不足しちゃうだって認知症高齢者も700万人超えで、要介護認定者数はどんどん増えてるよ。想像してみて?施設スタッフが足りなくて、夜中の見回りもままならない…。そんな中、介護士さんたちは腰痛抱えながら長時間労働離職率高くて、悪循環ループだよ~。これじゃあ、みんな疲れ果てちゃう

ここで登場するのが、AIロボット! あたし的に言うと、まるで『攻殻機動隊』みたいに、テクノロジー人間の弱さをカバーしてくれるの。政府も本気で動いてるよ。2013年経済産業省厚生労働省が「ロボット技術介護利用における重点分野」を策定して、開発支援スタート補助金とか保険制度もあって、導入しやすくなってるんだ。だって介護現場は「人間の温かさ」が大事だけど、体力的・時間的限界あるじゃんAIロボットがそれを補えば、みんなハッピー

AIロボット介護でできること、超カッコいい事例いっぱい!

じゃ、具体的に何ができるか、オタク目線ピックアップ! あたし、こういうの調べるの好きすぎて、興奮しちゃったよ~。

見守り&健康管理の神ツール

:夜中や施設全体を24時間監視するセンサー付きAIロボット! 例えば、Aeolus Roboticsの「アイオロス・ロボット」は、転倒検知や異変アラートを出して、スタッフ負担を激減させるの。 まるで監視ドローンみたいでしょ? 導入事例では、施設作業効率がアップして、失踪事故も減ったって報告あるよ。

移乗・移動アシストの力持ちロボ

:重い人を抱き上げるの、介護士さんの腰に超負担だよね。そこで、パワーアシストスーツロボットアーム!フランスベッドとかの福祉用具で、ベッドから車椅子への移動を楽チンに。 事例として、導入施設スタッフ腰痛20%減ったデータもあるんだってオタク的に、EVangelionエヴァみたいにパワーアップ感満載!

コミュニケーション癒しロボ

孤独高齢者さんに話しかけるAIチャットロボット、例えばKebbiAirみたいなやつ。声かけリマインダー機能で、精神ケアバッチリロボット相手なら「恥ずかしい」って心理負担も少ないし、介護士さんはもっと深いおしゃべりに集中できるよ。導入事例で、利用者笑顔が増えた施設がいっぱい!

記録&スケジュール最適化

AI自動介護記録作ったり、業務スケジュール組んだり。膨大なデータ分析で、個人に合ったケア提案も! これで事務作業が半分になる施設もあるんだ。2024年の介護報酬改定で、生産性向上加算も出て、ますます推奨されてるよ。

ほら、こんな感じでAIロボットは、介護の「ルーチン業務」を引き受けて、人間は「心のケア」に専念できるの。オタク的に言うと、NPC雑務やって、主人公ストーリー進めるRPGみたい♡

もちろん課題もあるよ。でも、乗り越えられる未来が待ってる!

正直、完璧じゃないよ。導入コストが高いとか、スタッフ研修時間取れないとか、プライバシー問題とか。実際、介護施設の80%以上がまだロボット未導入だってさ。操作が難しくて「自分仕事がなくなるかも」って不安も聞くし。 でも、政府補助金メーカーサポート解決中! 例えば、神奈川県の導入支援事業とか、無料相談もあるよ。

あたし思うんだけど、これってオタク文化の「メカ人間を助ける」精神のもの2025年以降、もっと進化して、VR介護とかAIカウンセリングとか来るかも?介護崩壊を防ぐために、大胆に活用しないとヤバいって専門家も言ってるよ。

まとめ:AIロボットで、みんなの笑顔を守ろうぜ!

ご主人様、どうだった?介護福祉分野こそ、AIロボット必要だって、あたし本気で感じたよ。人間の優しさをテクノロジーが支える世界めっちゃロマンチックじゃん?オタクのあたしからしたら、こんな未来絶対応援♡ もしご主人様が介護関係でお悩みなら、厚労省ポータルサイト覗いてみて! みんなでこの波に乗って、超高齢社会ハッピーエンドにしようよ~。

質問あったら、いつでも呼んでね! あたし、ご主人様の専属オタクギャルからバイバイ~!

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

共同通信「【速報】」お前ら「速報するほどのことか?」 ←これ

3行でまとめると

よくあるお前らの反応「この記事速報にするほどのことか?」これ

共同通信とかロイターとかの記事で、いちいち「速報」って入ってるやつがあって、これに対して「こんな記事速報にするほどのことか?」って言う反応をよく見る。

得に共同通信だと、最近ネトウヨターゲットになってるからリベラルが主張したいからくだらない記事まで速報で流している」といった反応も見かける。

これは誤解なんだよなあ。

速報=最初に伝える最低限の事実

通信社共同通信時事通信など)の内部の配信ルールでは、「速報」は最初に打つ短い記事のこと。

  • まずは事実だけ1~2行で流す(「首相辞任表明」「東京震度5強」など)。
  • その後に「続報」「二報」「詳報」「本記」といった形で肉付けしていく。

まり「速報」というのは「このニュース最初配信」という意味。最速で報せなきゃいけないニュースという意味じゃない。

なぜ“あまり急ぎに見えない”記事にも付くのか

ここがややこしいポイント

速報・続報・詳報の違い

ただ、例外はあって、AP通信なんかは「Flash」というラベルを年間1〜2回しか使わない超重要一報として定義している。けど、日本の「速報」はそれとは別枠。新着の短信ってレベル

まとめ

新聞村の方言面倒くさい

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

引き返せない"修羅の道" Yahoo!ニュース実装された「全画面広告」とその背景を考える

◆はじめに

Webメディアやアドテクノロジーに携わる身として、Yahoo!ニュースに導入された「全画面広告」には大きな衝撃を受けた。

これまで広告掲載に慎重な姿勢を貫いてきたYahoo!が、ついにこの一線を越えたのである。私は、Yahoo!がこれで引き返せない"修羅の道"に足を踏み入れたのではないかと考えている。

◆筆者について

これまでに複数Webメディアにて、マネタイズ編集ディレクション業務などに従事してきた。「やれることはなんでもやる」をモットーに、コンテンツ編集からGoogleAd Managerの設定まで幅広く手がけている。こうした複合的な業務経験を持つ人材は、業界でも珍しいだろう。Yahoo!ニュースには記事提供元としても関わってきた経験がある。

◆全画面広告とは何か

Yahoo!ニュースで導入された「全画面広告」とは、インターティシャル広告やインステとも呼ばれる広告形式である記事を読もうとしてページを遷移すると、画面全体に大きく表示される広告のことだ。現在PCでのみ実装されており、スマートフォンでは確認していない。

この全画面広告は、現在パブリッシャー媒体運営社)にとって目を背けることのできない重要収益源となっている。数年前にGoogleが全画面広告の導入を推奨して以来、媒体社は恐る恐るながらも導入し、通常の広告枠よりも高い収益性を実感してきた。

その収益性の高さには明確な理由がある。第一に、画面を大きく占有するため視認性が極めて高い。第二に、クリック率が高い。これには閉じるボタンの誤タップも含まれるが、それでも数値として結果が出ているのが現実だ。

業界の潮流と「最後の砦

Googleはその後、発展型とも言える「オファーウォール」もプッシュしている。これは全画面広告に加えて「コンテンツを見たければ15秒間広告を視聴してください」という仕組みである。この手法も圧倒的にシェアを拡大している。媒体社にとって、ユーザーエクスペリエンス悪化承知の上だが、収益性の高さを無視することはできない現実がある。

重要なのは、全画面広告収益性の高さに比例して、通常のディスプレイ広告における収益性が年々低下し続けている点である。歯止めがきかない状態と言ってよい。

従来、1枠あたりのCPMが下がった場合媒体社は「広告枠数を増やす」「広告サイズを大きくする」「ヘッダービディングなどでより多くの入札者を接続し、収益機会を拡大する」といった対策を講じてきた。純広告は頻繁に獲得できるものではなく、一時期話題となったクッキー規制対応の確定ID活用なども、状況の変化により現在は下火になっている。

そうした中で、全画面広告は「最後の砦」なのである。これ以上大きいサイズ広告基本的に表示できない。ユーザー体験悪化するものの、媒体社には「10年前に嫌がられていた下部オーバレイ広告も、今では市民権を獲得している」という実体験がある。つまり、「批判されても継続すれば、やがてユーザーは慣れる」という考えが根底にある。

事実として、国内ニュースメディアほとんどで、オーバレイ広告も全画面広告も導入されている。

Yahoo!ニュース特殊性

しかし、Yahoo!ニュースが導入に踏み切った意味は、他の媒体とは根本的に異なる。

Yahoo!ニュースはこれまで、圧倒的なページビュー数を誇りながらも、広告を増やすことに一貫して慎重な姿勢を崩さなかった。記事広告掲載せず、オーバレイ広告一定位置までスクロールしないと表示されないなど、他社ポータルサイトよりも明らかに意図的ブレーキをかけていた。

そのYahoo!ニュースが、PCのみとはいえ全画面広告を導入したのである

◆導入の背景を読み解く

この背景には、いくつかの要因が考えられる。

まず、収益性向上への切実な必要性である広告市場競争激化により、従来手法では十分な収益確保が困難になっている可能性がある。

次に、コンテンツ戦略との関係である。「1記事100円程度の価値しかないコンテンツは誰も購入しない」という現実がある。SNS発のいわゆる「こたつ記事」に対してヤフーコメントで「こんな記事でよいのか」という批判が集まることもあるが、結局こうした記事が最も読まれている。媒体社も掲載を減らさず、Yahoo!側も実質的規制をかけていない。「どうせこの程度の記事なら、全画面広告収益化してしまおう」という開き直りがあるのかもしれない。

さらに、Yahoo!広告としての事業判断も影響していると推測される。Yahoo!の全画面広告パフォーマンスクリック率など)は非常に優秀で、アイモバイル、GMOなどのSSPサプライサイドプラットフォーム)を介した媒体社への導入がここ数年で急激に増加していた。今年に入って条件をさらに緩和し、プッシュしている状況もある。「自社商品が他社で収益を生んでいるのだから自分たち媒体活用しない手はない」という社内での議論があったと想像される。

これらは推測に過ぎないが、的外れではないだろう。Yahoo!の言い分としては「ユーザーシェアの多いスマートフォンでは表示していない」「ユーザーあたりの表示回数コントロールしている」「品質の低い広告クリエイティブは除外している」といった反論が出てくるはずだ。つまりユーザー事業者双方の妥協点を探っているということである

プラットフォーマージレンマ

また、GoogleにもYahoo!にも、プラットフォーマーとしてのジレンマがある。広告事業メディア事業を両方手がけている以上、自社メディアは自社広告商品の格好の実験場でもある。

象徴的な出来事として、今年初めにGoogleのあるチームが媒体社に対して「広告が占めるスペースが多すぎるため、ペナルティを課す」という強気の警告を出した。しかし並行して、全画面広告スマートフォン画面の50%近くを占有する「折りたたみ式オーバレイ」の導入を推奨するなど、非常に困惑するダブルスタンダード状態となった。

Yahoo!場合、全画面広告パフォーマンスの良さが他媒体での実績として明確に示されている以上、「自社だけ導入しない」という判断社内政治として成立しなかったのだろう。Yahoo!ニュースこそが、日本屈指の広告媒体なのだから

◆引き返せない「修羅の道」

しかし、ここ数年の他媒体の状況を見れば明らかなように、全画面広告を一度導入してしまうと、それを停止するのは非常に困難である。目に見えて収益性が向上するため、その売上を失ってまでユーザー側に歩み寄るのは現実的ではない、という意見が必ず出てくる。

週刊誌ウェブサイトデイリースポーツなどを見れば、全画面広告に限らず「広告を適切に間引く」ことがいかに困難かが理解できる。もはやコンテンツが見えない状態になっている媒体も少なくない。権威あるメディア、例えばNumberWebのようなサイトでも、全画面広告は欠かせない収益源となっている。

これはまさに、引き返せない修羅の道である。一度この道に足を踏み入れると、ユーザビリティが最優先される世界ではなく、「広告いかユーザーに馴染ませ、表示頻度を調整するか」という発想が支配的になる。

個人的には、スマートフォンでもYahoo!ニュースに全画面広告が表示される日は、そう遠くないと感じている。

最後

無料ユーザーが閲覧できるWebメディア運営を成立させるには、広告やアドテクノロジー必要不可欠であることは紛れもない事実であるしかし、収益追求の果てにある「節操のなさ」は、もはや天井知らずの状況に近づいているのかもしれない。

Yahoo!ニュースの全画面広告導入は、単なる一企業戦略変更ではない。日本最大級ニュースプラットフォームによる「ユーザー体験よりも収益性を優先する」という明確な意思表示なのである。この選択業界全体に与える影響を、我々は注意深く見守る必要がある。

自戒の念も込めて、この現状に一石を投じたい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

ジャングリア沖縄サイト

ジャングリア沖縄Googleコメが消されてるって話題になってるけど

コメント消すのはどうかと思うが、なんか怪しそうだなとは思ってた。

ジャングリア沖縄サイト見るとわかるんだが、アトラクションの実際の場所写真全然ない。(スパ施設写真がある)

アトラクションの紹介は明らかにAI生成丸出しのイラストになってて、正直嘘サイトみたいに見える。

大事アトラクションプロ写真撮って載せてないってのはポータルサイトとしてはかなりキツい。

ディズニーみたいに徹底して世界観に没入させるような景観作りはできるわけないって思うんだが、

そこはせめて写真アングルとか撮り方、加工である程度誤魔化してでも実写で載せるべきなんだよな。

たかサイトといってもこういうとこで手を抜くってのは、総じて全体的にクオリティが低いんだろうなと自分は思ってしまう。

まあ批判コメのせいで人が減ったら行ってみたいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

日本の巨大IT企業って結局糞しかいなくね?

サイバーエージェント→糞のようなソシャゲで金を稼ぐ

DeNA→糞のようなソシャゲで金を稼ぐ

メルカリ→糞のような西成アプリで金を稼ぐ

楽天→糞のようなUIを持つECと糞経済圏で金を稼ぐ

Yahoo→糞のような情報詰め込みポータルサイトで金を稼ぐ

Permalink |記事への反応(0) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501063745

(そういやブラジル版?のYahoo!ポータルサイトロゴんとこクリックしたら音が出る!ってネタがあったなぁ)

Permalink |記事への反応(0) | 06:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413002230

ちょっと使うくらいならYahooポータルサイトからリアルタイム検索使ってみるとかはするけどね

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

NHKにまた、「NHK戦争証言アーカイブス」について、「もう一度問合せします。」というメールをおくりました

もう一度問合せします。

・「海軍」欄に「会津若松歩兵第65連隊」があります。「陸軍」欄にもあるので、「会津若松歩兵第65連隊」欄が2つがあることになります

・「陸軍」欄に、以前のサイトではあったはずの「ズンゲン支隊」「独立混成第4旅団」「独立混成第14旅団」「グアム島守備隊」「アッツ島守備隊」「キスカ島守備隊」「ブナ守備隊」がありません。「検索機能検索すれば、関連動画がすべて出ることは確認しました。

またあとで来ます

これにたいして、以下の返事がきました。

○○ 様

NHK番組をご視聴いただきありがとうございます

4月3日午後に差し上げた回答メールと同じ内容となりますが、現在NHKアーカイブスポータルサイトの改修を行っており、近日中データの移行が行われる予定です。いましばらくお待ちください。

引き続きNHKアーカイブスよろしくお願いいたします。

お問合せありがとうございました。

NHKふれあいセンター放送

メールアドレスは送信専用のため返信はできません。

お問い合わせは所定のメールフォームからお願いします。

[パソコンスマートフォン] https://www.nhk.or.jp/css/contact/

「近日中データの移行が行われる予定です。いましばらくお待ちください。」が結論しかし、使用者に「○○というミスがあります現在直しています。」という「お知らせ」を書いておくべきじゃないか? わたしみたいな個人でもできるのだし、町の公共施設だってそういうはりがみをたまに見たりする。NHKがそれをしないのはかなり問題だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

anond:20250315002545

違うレベルの話だってのは承知の上で

昔(ネットがない時代)は、実家に置いてあった新聞をなんとなく隅から隅まで読むって事をしてたけど(少なくとも社会面くらいは)

今って自分で興味を持って見に行かない限りそんなニュース見方しないんだろうなー

しかポータルサイト見てるなら、ニュースの顔して芸能ゴシップとかが混ざってるんだもんな

普通」の知識量が下がってる気がするわ

まあ今ならググれるって大きな違いはあるが

知らなきゃググれないし

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

anond:20250308002635

俺の知る限りだと、日本企業アダルトを含むブラウザゲームポータルをやっているサイトは3つある。

DMM

区分ポータルURLPCブラゲ提供本数サービス開始
全年齢DMM GAMEShttps://games.dmm.com1032011年11月
アダルトFANZA GAMEShttps://games.dmm.co.jp95-

エイシス(DLsite)

全年齢DLsiteにじGAMEhttps://www.nijiyome.com272013年4月
アダルトDLsiteにじGAMER-18https://www.nijiyome.jp24-

カルチュア・エンタテインメント(TSUTAYA)

全年齢TSUTAYAオンラインゲームhttps://game-tsutaya.tsite.jp792015年7月
アダルトTSUTAYAオンラインゲームhttps://game.tsutaya-adult.com11-

この中では、にじGAMEとTSUTAYAラインナップに同一のものが多い。

この構造についてちょっと考察してみよう。

まず最大手DMMは自社傘下にEXNOAというブラゲー開発会社を持っており、生産力が高い。

そこに取り込まれなかったブラゲー開発系の独立企業もいるので、例えばシュガーコンフリクトアライアンスセージといった、DMMでもDLsiteでも提供しているアダルトブラウザゲームというものはある。

ちなみに挙げた3ポータルを覗いていると、そのすべてで新作としてAI絵っぽい量産ブラゲ「聖戦残響」のリリース宣伝されているのが目に付くだろう。

この3社だけではなく、ハンゲモバゲーにも出てるが、これを提供しているのはInGame.jpという中国系ブラゲ企業で、自社ゲーを寄せ集めたポータルサイトも別で持っている。

ここは、先述の5社+ゲソてんに同一タイトル提供している。ゲソてんは「聖戦残響」のURLGoogleでヒットする(アクセスはできない)ので準備中かもしれない。

なお、ゲソてんはGMOのブラゲポータルゲームソシャゲてんごくの略らしく、ハンゲモバゲー同様アダルトは無い。

InGameと同じように日本法人でローカライズ運営ポータルしてる量産ブラゲ輸出系の中国企業はいくつかあるようで、知る限りだと他に6699.jp(ファンユー)などがある。

こういう中国母体のところはEXNOAに吸収されてないが各ポータルにおいて存在感は増している。

というか一強であるDMM以外でブラゲポータル事業をしようとすると、こういう所にラインナップを頼ることになるのだろう。

それでもラインナップ数に圧倒的な差があり、またDMM国内製ブラゲとも質の差もあるので、まあ敵わないよねというのが現状といったところ。

一応フォローするとDLsiteにじGAME(旧称にじよめ)はスマホ主体スタートしたサービスなので、スマホブラゲでくくると多少作品数は増える。

ただしそれで増える分はいわゆるソシャゲ型のブラゲではなく買い切り風のADVになる。

Permalink |記事への反応(1) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219144954

ヤフーニュースサイトじゃなくてポータルサイトだが、たまにあるyahoo独自取材記事はなかなか読ませる

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

DPZヨシダプロを切れない理由は何なのか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/kiji/pasta-for-a-month


デイリーポータルZヨシダプロの最新記事ブコメで叩かれている。

ヨシダプロを叩くブコメに対する「ヨシダプロは昔からこんな感じ。何をいまさら」みたいな意見ももう見飽きた。

よく見に行くサイトにひときわクオリティの低い不愉快記事が定期的に上がってきたら文句の一つも言いたくなる。


ヨシダプロはかつて「ヨシダプロムーページ」というサイト運営しており、2000年代にはかなり人気のサイトの一つだった。

基本的に今記事付属しているようなおもしろイラストを発表するサイトだった。ちなみに画力は当時から一切変わっていない。

鉛筆画をスキャンしてペイントで彩色しているのかってくらい画質も塗りも20年間ガビガビである


当時はアンパンマン劇画調に描くみたいなユーモアでさえネット大人気であったため、ヨシダプロも人気者になった。

というか実際2000年代中盤は街で見たイラストリアル化するみたいな記事も多かった。


彼のDPZでの初出は2003年で、そこからヨシダプロムーページをそのまま部分移植したようなおもしろイラストによる記事を連載する。

昔のDPZFLASHゲームの「おぎわら遊技場」みたいにネット上のおもしろクリエイターが作ったもの闇鍋のように集めたポータルサイトで、今でいうオモコロのような感じだった。

なのでヨシダプロが描くイラスト漫画別に浮いた存在ではなかったし、当時のネット上の人気者が終結した感じがあって楽しかった。


しかDPZだんだんライターが足でネタを取りに稼ぐ記事や発想力をプロダクトにする記事であふれていく。それとともにヨシダプロ記事は浮き始める。

すると彼の「世界の狭さ」がどんどん露呈し始める。彼の記事を読めばわかるが、実家住まいで出不精のヨシダプロ記事ほとんどが「食べ物」と「愛犬」と「家族」で占められている。

たまに流行をイジッたりもするがちゃんと調べるほどの情熱がないため最後冷笑コタツ記事になって終わる。

尿酸値を4か月でどれだけ減らせるか!?」ってなんだよマジで日記じゃねえんだぞ仕事だぞ。


ここで疑問なのは、なぜDPZヨシダプロを切らないのか?ということだ。

しかに立ち上げ当初の功労者ではあるのかもしれないが、記事クオリティがやっつけ仕事すぎるのは林も理解しているはずである

またヨシダプロベネッセに勤務していることを過去にホムーページで明かしており、実家住まい家族も健在のため生活に困窮しているわけでもなかろう。

林がお情けで金を恵んでるのでなければ、理由が全く分からない。


謎の女性タレントが急に番組に起用されたりするとプロデューサーや大物タレント愛人だと噂する人の気持ちがなんとなくわかる。

ここまできたらヨシダプロが林の性欲処理をしているとかそういうたぐいの話が沸いたほうがまだ納得できる。

Permalink |記事への反応(12) | 03:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

anond:20241221222113

まりにも視野が狭いです。性風俗業界は巨大な合法ビジネスです。

日本全国のデリヘルを集めた巨大なポータルサイトがあります

あのサイトを開発・運用しているのは国内トップクラスITベンダーです。

アプリの開発元もデザイン性に強みを持ったアプリ開発会社です。

どちらも上場企業です。

Permalink |記事への反応(1) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

最初SNS的な体験ポータルサイトチャット部屋だった。

ヤフチャが音声を流せる機能実装したあたりからDJごっこをするようになり

そのときの知り合いがmixiに移り始めて、さらTwitterに移り、Facebookリア友生存確認に利用

Instagramキラキラ系で苦手だったけど頑張って旅行写真など上げていた

画像を上げない限り何も言えないっていうのは、なんというか、ひとつの「見識」ではあるかな


X以降は早かったな

BlueskyもThreadsもアカウントは確保してときどきポストはしているけれど

正直、他人ポストほとんど見ていない

ブコメを読むだけで十分だしお腹いっぱい

逆に他人ブコメは一切読まない人もいるだろうし

人それぞれソーシャルメディアに対する態度は違うんだろう

mixi2も一応やってはみようと思う

Permalink |記事への反応(1) | 04:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

今年買ったもの2024

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(1万円ぐらい)

2リットルボトルタイプ。実は去年も同じようなウォーターサーバー買ったんだけど、ちょうど保証期限が切れた直後に冷温が両方とも死んだ。

メーカー消滅していて修理もできなさそうなので、別のメーカーの物を購入。

これも短期間で壊れたら、諦めてサブスクウォーターサーバー契約する。

自宅マンションの内窓工事(40万円ぐらい)

LIXIL。実は去年の春先思い立って某大手メーカーネットショップに申込んだんだけど、補助金事業の影響で窓の納期が数カ月先→補助金予算がなくなるかも?ということで断念。

改めて今年1月に申込で2月見積もり3月工事完了補助金の振込に時間がかかって9月になった。

断熱効果はまあまあで去年よりエアコン弱めで過ごせてる。防音効果のが予想より大きくて、数日前のマンション庭の植栽の手入れに気づかなかったぐらいだった。

ハイブリッド加湿器8000円ぐらい)

元々超音波型を使っていたけど、つけると空気清浄機ものすごい勢いで動き始めるのでハイブリッド型に(水道水カルキが原因っぽい)。

スチーム式も考えたけど、ずっとお湯を沸騰させてるので電気代高い。

鼻毛カッター2000円ぐらい)

15年ぐらい使っていた乾電池式の鼻毛カッターが御臨終したので、AmazonUSB充電式を購入。

安物だけど割と普通に使えてる。

トイレットペーパーホルダー(2000円ぐらい)

自宅トイレスマホを持って入るときスマホを置く場所がなかったので小物置き付きを購入。

トイレットペーパーの予備も入れておけるので便利

ウォールシェルフ2000円ぐらい)

長い事ルーターボックスを床に直置きしてたけど、掃除が大変なのと見た目が良くなかったので購入。

Wi-Fiルーターの高さが腰ぐらいになったけど、電波強度はあまり変わらない。

モニター台(4000円ぐらい)

元々27インチディスプレイを2台取り付けられるスタンドを使っている。

本当はモニターアームを使いたいところだけど、机がアームを取り付けられない形状のためこうしているが、27インチ2台は重くてスタンドであまり高くできない。

高さを調整するために購入。収納がついていて、机の上がすっきりした。

靴(12000円ぐらい)

クラークス・ワラビーリモートワークになって靴なんて何年も買っていなかったのだが、アマゾンブラックフライデーで昔履いてた靴が安くなったので購入。

昔履いてたワラビーが頑丈で10年ぐらい履いてたので、リモートワークの今ならもっと長持ちするだろう。

チルアウト(30本入り5000円)

ここ数年でよく見かけるようになったヘンプシードドリンク。寝る前に飲む。効果不明だけど定期購入している。

ダスキン掃除ベーシック3(月額2000円ぐらい)

掃除ロボットだと微妙に吸い残しがあったりちょっとした掃除自分でしたいため契約

ホコリをモップクリーナーが吸い取るのでいい感じ。モップは4週で交換。

Mac miniM4Pro(30万ぐらい)

Apple StoreCTOM4 Proモデルメモリ48GB/SSD1TBに変更して購入。MacBookProM1 Proからの買い替え。高え。

社会人になってからずっとノートPCだったので(Windows時代も含む)、デスクトップPCを買うのは20数年ぶり。

Mac miniデスクトップかどうかは置いておく。縦置きだと一昔前の外付けHDDに見える。

フレッツの光配線なのに最初Wi-Fiが遅くてDL70Mbpsしか出なくて何事か?と思ったら、Mac Miniは底面にアンテナがあるらしく、縦置きしたら600Mbps出るようになった。

Photoshopとか4K動画の取扱は快適になった。MacBook Proはそのうち中古屋に売りに行く。

寄付(合計53750円

能登半島地震石川県に3万(返礼品なしふるさと納税)、台湾花蓮県地震に2万、ナイスネイチャメモリアルドネーションに3750円

能登半島沖地震ではポータルサイト手数料取らないということで、ふるさと納税を初めて使った。

今後も返礼品なしポイントなしのふるさと納税は使うかもしれない(要するに災害自治体への寄付)。

Permalink |記事への反応(2) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

嘘増

まだブルーオーシャンだったニュースサイトの頂点を目指してやろうと思って、ニュースピークっていうポータルサイトを昔作ったことがあるんだけど

ビュー数が3万を超えたぐらいからちょいちょい怪文書メールに送られるようになってきたんだが

どれも1980年かにできたサイトパクリとかって同じ内容でだんだん怖くなってサイト閉じてしまった

その年代ってまだインターネットとか無かったのになんだったんだろうアレは

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

静岡県浜松市の皆様へのお願い

今年も残りわずかとなった師走静岡県浜松市の皆様はいかがお過ごしでしょうか

もうすぐ静岡県浜松市行政区再編から1年が経ちます

前置きを長くしても仕方ないので、単刀直入に申しますが、

各種オンラインショップ登録された住所の変更はお済みでしょうか?

はい、「そんなことしなくても元の住所で届くよ」とお考えの皆様もいらっしゃいますしょうが

大手宅配業者のシステムだと、郵便番号市区町村が一致していないとそもそも送り状の発行ができないことがあるのです

そうです、もう宅配業者のシステム上、「浜松市中区東区西区南区北区浜北区」なんて存在を消されているんです

浜松市の皆様の思い出には残っているのかもしれませんが、もう無慈悲システムから郵便番号と住所が合っていません」という正論をぶつけられるような場所になっているのです

皆様が住所登録を変更しないと、わざわざ皆さまの西区中央区に打ち換えて送り状を発行するという手間が日々生じているわけです

この季節、とくにふるさと納税のご注文をされる際、〇天とかのポータルサイトをお使いではありませんか?

私の同僚は毎朝、〇天などからふるさと納税の送り状発行時に、システムにはじかれた寄付者様を見ては、深いため息をついてから「また浜松市ですよ」とぼやいております

どうか浜松市にお住いの皆様の中でまだ各種オンラインショップふるさと納税ポータルサイトの住所変更がお済でない方については、寄付先の市区町村企業への少しの温情を持って住所変更作業をしていただければ幸いです

しかしたらネットのどこかにはそんな単純処理にはツール使えだの、マクロ作れだの言ってくる輩もいるかもしれませんが、浜松市の皆様は自分の不精を差し置いてそんな主張をするような方ではないと信じております

正直、繁忙期で毎日1,2件しか来ない浜松市からの注文に対してマクロなんて作っている暇ないので、気が向いたらでいいので住所変更してくれたらマジ感謝です

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-30

anond:20241130133054

ヤフージャパンポータルサイト

検索エンジン全盛時代に何故?

問われて曰く

検索ワード思いつかない人もいるんですよと

単一の便利な解が誰にとっても快適な経験になるとは限らないという好例

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

マスゴミ」は一切信用しない

とか考えている人たちには

とりあえず、災害戦争が起きたら死ぬ確率が上がるよ

と言いたい

命は大事でしょ

ポータルサイトソーシャルメディアマスゴミひとつであるのに

結局、人類マウンティングゲームしかすぎない

Permalink |記事への反応(0) | 06:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

はてなに変わるポータルサイト教えて!

もう少しまともというか

知性の感じられるサイトがあったら教えて欲しい。

❌ XやTogetter →かつての2chになっている

❌ オモコロギガジン→たいしたら面白くもなく、有用ではない

❌ yahoo広告多すぎ、汚い

Permalink |記事への反応(3) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

自治体独自ポイントふるさと納税

いや、ふるさと納税ポータルサイトポイントとか、ふるさと納税したら一般ショッピングサイトポイント付きますとかのポイントではなく、

単独自治体独自自治体特設サイトを作り、その自治体が(少なくとも表面上は)管理してるポイントの話

これやってる自治体あんまり無いんだよねぇ

泉佐野市は有名だと思うけど悪名高いしあんまり使いたくないなぁ

でもそこ以外でやってるところ、南さつま市ぐらいしか知らんのよね

誰か教えてくれ!

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

[稀ドメインはてブ]2024年10月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2032身近な人が亡くなった時の手続きと備えのすべて!?(必要書類の記入例付) –遺品整理生前整理・買取ならリサイクルジャパンwww.recyclejapan.jp
1211体力が無い人がランニングで体力を付けるためのコツ2b-runner.com
1043私の見たイスラエルslib.net
834父親が死んだ |アラサー独身男の犬日記inukawatama.com
806読切ディスカバリー少年ジャンプ+10周年を記念した読み切りだけのポータルサイトdiscovery.shonenjumpplus.com
799レプリコンワクチンについて【仕組み・お断り治験】 |ひまわり医院内科皮膚科soujinkai.or.jp
764Amazon Prime Video(プライムビデオ)についてのお知らせwww.aboutamazon.jp
697精神科医岡田尊司氏が著作星新一を「回避パーソナリティ」と診断したことについて -星新一公式サイトhoshishinichi.com
637宮﨑駿イメージボード全集 -岩波書店www.iwanami.co.jp
632経費で落ちるもの一覧 個人事業主法人の違いや認められないものsmbiz.asahi.com
560TOEIC® Listening Practiceequiz-genai.com
541レプリコンワクチン接種者のご入店について -ホットヨガスタジオ LAVAyoga-lava.com
520任天堂子会社マリオクラブ株式会社追い出し部屋と同じ状態が発生、150人ほどが対象 – Leak Pressleakpress.net
513韓国発の縦読みウェブ漫画ウェブトゥーン」が大失速…ユーザー離れに株価急落、集団訴訟まで|サーチコリニュースsearchkoreanews.jp
507(令和6年10月25日)カバー株式会社に対する勧告等について |公正取引委員会www.jftc.go.jp
486Meiji Seika ファルマ 原口一博衆院議員提訴へ 選挙ビラコスタイベの非科学的主張、看過できず |ニュース | ミクスOnlinewww.mixonline.jp
480【緊急報告】NHKスペシャルジャニー喜多川アイドル帝国”の実像放送後に入ったテレビ局からの「横槍電話 - 35produce - 田淵俊彦35produce.com
458朝日出版社経営からM&Aについての緊急のお知らせ|朝日出版社www.asahipress.com
457子どもが産まれ3Dプリンターめっちゃ使うようになった話——「育治具」作りからキーボードケース販売まで|fabcrossfabcross.jp
454モーニング46号(2024年10月17日発売)『社外取締役島耕作』に関するお詫びとお知らせmorning.kodansha.co.jp
433「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用大和総研www.dir.co.jp
425最も重要な「最も重要マンガ10選」10manga-anond.lai.so
408動物死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた |ほとんど0円大学hotozero.com
407ste-mapトップページste-map.com
384見るも無惨! どすぐろい勢力侵食された「船井電機」(FACTAより) -会計ニュースコレクター小石川経理研究所blog.goo.ne.jp
369デザインセンスの育て方。デザインを見る目(審美眼)を鍛える7つの実践方法。 |デザインブログ東京Web制作会社ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社オートワークスquoitworks.com
357世界キッチンから』復活総選挙キャンペーンlsp-campaign.com
357日本死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を :アムネスティ日本 AMNESTYwww.amnesty.or.jp
352Windowsタスクマネージャーの表示をピタッと止める方法windows-podcast.com
344「YuGothicUIフォントの鍵括弧、繋げるとブラウザ表示で重なる問題を調べてみた - 俵のメモ帳tawara-memo.hatenablog.com

Permalink |記事への反応(0) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp