
はてなキーワード:ポリコレとは
ポリコレに魂を売ったせいで観客から見放され、従業員は路頭に迷ってる。
かつては「夢と魔法の王国」だったのに、今や「ポリコレと自己満足の廃墟」だよ。
あのディズニーがポリコレに汚染されて死にかけてるって、ある意味で歴史的瞬間だろ。
だってさ、ポリコレに染まる前のディズニーは、王子と姫の恋愛、正義のヒーローと悪役の戦い、子供でもわかる王道展開で世界中を魅了してたんだよ。
それを「お約束はノイズ」「古典は差別的」って言い出して、全部ポリコレ風に塗り替えた結果、物語が死んだ。
黒人アリエルだのジェンダー逆転キャラだの、LGBT要素を無理やり突っ込むだの……全部「ポリコレやってますよ」ってアピールだけで、中身はスカスカ。
観客が観たいのは「ポリコレ祭り」じゃなくて「面白い映画」なんだよ。
しかもポリコレ作品が大爆死しても、「観客が差別的だから受け入れられない」って逆ギレするんだぜ。
普通なら「ポリコレ路線やめよう」ってなるところを、「もっとポリコレを推進しなきゃ!」って加速していく。
ポリコレ中毒患者が経営してると、ここまで会社を追い込めるのかって感じだわ。
従業員もたまったもんじゃないよな。入社したときは「夢の会社」だったのに、今や「ポリコレ倒産工場」。
ポリコレに染まった作品を量産しては大赤字、株価も大暴落。結局ツケを払わされるのは、現場で汗かいてる従業員たち。
ポリコレのせいで路頭に迷うって、これほどバカバカしい悲劇ある?
要するにだ、ポリコレに染まったディズニーは「物語よりポリコレ」「観客よりポリコレ」「夢よりポリコレ」。
この三重苦で完全に終わった。ポリコレはただのノイズじゃなくて、企業を倒産寸前まで追い込む猛毒だって証明しちまったんだよ。
だからもう一度言うわ。
信頼できる相手とじゃないと真剣に議論できない。頼むから、誠実でいてほしい。カマトトぶらないで。
…清潔感って、つまりは「キモさ」の定規の延長線上の概念だよな?
キモくないことを指して、清潔感があるって言ってるんだよね。恋愛のアドバイスとかでキモい・キモくないを評価するとカドが立つから、代わりに清潔感と言ってるんだろう?現代はポリコレとかコンプラみたいな自由な言葉づかいを制限するモラルが横行してるから、気持ちは分かる。
匿名でいいのでイエスと答えてほしい。清潔感はキモいをマイルドに言い換えた概念だと認識すれば、大きく前に進める人たちはきっと多いはずだから。前提をハッキリさせさえすれば、どうやってキモさを無くしていけるかを議論できるんだ。
SHOGUNとかをポリコレやwokeに屈しないドラマと評してるアカウントをXで見た記憶があるけど、反ポリコレ勢のポリコレ解像度低すぎだと思う。SHOGUNみたいに日本のことをちゃんと日本の人たちで作るとか、ポリコレ以外の何者でもないのに。マイノリティ(アメリカでは日本人や日系人はマイノリティ)を偏った仕方で描写せず、マイノリティを題材にする癖に当事者を締め出したりせず、またマイノリティをできるだけいないことにしないのがポリコレ的に評価される作品なわけで、日本人が日本人を演じて日本人が日本考証をするハリウッドドラマが反ポリコレなはずないのに。
なんか、「行儀のよさを求めるもの」程度に思ってたりするよね。バイオレンスだって下ネタだってエロだって、ポリコレ的に評価されるコンテンツはいくらでもあるのに。
なんかさ、欧米をざっくり見ると
両方があるよね
後者に刺さるのは良いんだけど、前者の人らはもっと叩くと思ったんだけどな
下手に触るとファンに燃やされるんだろうかね
(…)要するに〝カウンター〟勢が総メンヘラ化しているためだと私には思われる。社会性というものがなく、自身の言動が社会的にどういう効果を持ってしまうのか分からないし、考えもしないし、そもそもおそらく興味がない。メンヘラどもはただひたすら自分の感情をぶちまけたいだけで、(…)
未熟な子供をビシバシ鍛え上げて、社会性を身につけた一人前の大人へと矯正していくための有史以来の人類の普遍的営為を〝ハラスメント〟呼ばわりし、〝みんな違ってみんないい〟的に甘やかすポリコレの風潮が、治るメンヘラも不治の病へと悪化させまくってきた。というか、メンヘラどもに病気を治す努力を放棄させ、〝ありのままの自分でいい〟と開き直らせてきた。
そもそもニューヨークタイムズはハッタショがダメみたいな事すら言ってないらしい
なにこれ怖い
ハッタショおじさんは幻覚を見たのか?ニューヨークタイムズのどこにもデンジが発達障害なんて書いてないしダメな映画だとも書いてない
https://www.nytimes.com/2025/10/23/movies/chainsaw-man-the-movie-reze-arc-review.html