Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ポパイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ポパイとは

次の25件>

2025-09-25

anond:20250924190655

さて、盛岡以外の岩手

とりあえず花巻周辺から花巻宮沢賢治故郷であり、花巻高校があることからこれ絡みのスポットもそれなりにある。また周辺の町を合併しているのでそちらにあったものも今では花巻にあるものになっている。

とりわけ宮沢賢治絡みは非常に多い。

宮沢賢治記念館:宮沢賢治について考える際にこの施設を抜きにしては語れない。新花巻駅そばの山の上(歩いていくにはちょっと遠い)にある。麓には「宮沢賢治童話村」という関連施設もあり近くなので必見っぽいが少し低年齢向けかもしれない。

羅須地人協会:現在花巻空港に隣接する花巻農業高校敷地内に移設されている。宮沢賢治が書いたとされる黒板「下ノ畑ニ居リマス」は現在もかすれるたびに生徒が書き足して保存している。移設前の場所は記念館の南の方にある「雨ニモマケズ記念碑」がある場所にあった(この記念碑の字を書いたのは高村光太郎宮沢賢治の弟を頼って花巻疎開している)。

イギリス海岸: 記念館よりは花巻市に近い北上川沿いのとある場所現在ダム治水のせいで海岸を思わせる川岸が全く見えなくなっているが命日の9/21前後にはダムの放水量を調整して川岸が見えるようにする挑戦が毎年行われている。

そのほか、銀河鉄道絡みの壁画とかオブジェとかはあちこちにある。

花巻高校現存する高校で当然関係者以外は立入禁止だが、この学校公園に隣接していて、高校野球グラウンドがその最たるもの。このため菊池雄星大谷翔平、ついでに佐々木太郎の記念モニュメント公園から見える側に設置されている。なお在学中に大谷翔平が通ったとされるラーメン店スープカレー店はどちらも高校最寄りの店が閉店していて現存しない(支店現存するので食べてみたいときはそっちにいくといい、バガボンドもしくはスープカレーしっぽで検索のこと)。

高校の南隣にはるんびにい美術館がある。アール・ブリュット多めの展示(それだけではないけど)。観覧無料

花巻市内はあまり見るものが多くない。宮沢賢治生家は現在も使われているので中に入れないし。ただそこから少し北に歩いたところにあるマルカビルの大食堂は唯一と言っていいほどの活気がある。いわゆるデパート最上階大食堂の体で営業しているのでメニュー寿司からホットケーキエビフライまでなんでもあるが、来た人はたいていソフトクリーム、腹に余裕があればナポリカツを注文する。なぜかソフトクリームは箸で食べるのがここのやり方。この2つのメニュー花巻空港食堂でも出しているが空港価格になっているので他に替えがないときだけの候補にすべき。

宮沢賢治絡みだが別に見るべきでもないところと言えば花巻文化会館。実はこの敷地宮沢賢治が教鞭をとっていた花巻農学校の跡地である。近くに宮沢賢治の墓がある寺がある以外は特に賢治絡みで語るものはないのだが、この敷地に隣接して「ポパイ」という名前レストランがあり、ここが花巻特産であるプラチナポークこと白金豚を養豚している会社直営店で食べる価値がある。

花巻周辺地域といえば、石鳥谷東和、そして花巻の名がつく2つの温泉郷(峡)

石鳥谷周辺は南部杜氏の郷であり、酒蔵がいくつか存在資料館存在する。この資料館は有料試飲も可能おすすめなのだが、唯一の欠点はこの建物道の駅に隣接しているということ。ハンドルキーパーを用意するかタクシーを使わないと試飲出来ない。

東和は毎年クラフト市が秋に開かれる。今年は10月12,13日。興味のある向きには時期を合わせて行くべき賑わいを見せる。そうでない時期にもここ出身画家萬鉄五郎作品を集めた記念美術館一見価値あり。

花巻は市全体の温泉を「花巻温泉郷」としてPRしているが、地元の人は花巻温泉(と、台温泉)とそれ以外の温泉区別して考えることが多い。それ以外のほとんどがあるのが花巻温泉から尾根一つ南の川沿いにある花巻温泉峡。

花巻温泉は4つの宿があるが、全て同じ会社経営している。一番奥の旅館ランク上で、あとの3つは価格帯的には似たようなもの宿泊者向けイベントが(食べ物企画含め)多いし、宮沢賢治絡みの施設(花壇)もある。

花巻温泉峡で有名なのは大沢温泉鉛温泉大沢温泉自炊宿が併設されている。鉛温泉は立って入っても背が立たないこともある深い湯船で有名。いちおう、近辺には廃校を利用した昭和グッズ博物館がある。


項を分けて書こうかと思ったけど、北上もここに書いておこう。

実は北上工場な街で、見るところあんまりない。施設としては鬼の館くらい(民俗芸能として鬼剣舞がある関係北上は鬼を推している)。公園としては北上川展勝地が桜の名所だが桜以外のシーズンはまあ……な感じ。いちおうすぐ側にみちのく民族という古民家展示施設があるので、興味があれば。資料は多い。

それ以外には、北上駅の西口。何もない場所だが、呪術廻戦の最終回近くでの舞台となった。

温泉は、夏油温泉という温泉おすすめ。唯一の難点は露天風呂が全部混浴だったこなのだが、今調べたら5つある露天風呂の1つは女性専用になっているらしい。

それ以外に、北上金ケ崎インターそばにある「メフレ市場食堂」という食堂海鮮丼リーズナブルおすすめなのだけど、そう言えば海鮮には興味がなかったんだっけ?元増田は。

追記:北上で1ヶ所、超重要場所を書くのを忘れていた。カケタ養鶏場。107号が東北本線と交差する陸橋の手前に直売店がある。ここの唐揚げうまい

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

Switch2を欲しくない子ども

90年代からゲームアニメの話をしている友人がいる。

彼には中学生になる男の子がいるのだが「Switch2が欲しいか?」と聞いたら「周りの友だちが持ち始めるまでは別にいらない」との返事だったそうだ。

の子アニメも観るが昔の名作を勧めても興味を持たないと友人はこぼしていた。

俺らが子どもの頃は発売前のゲーム情報ファミ通や電撃で読み、早くプレイしたくて期待に胸を膨らませていた。

アニメマンガに関しては、ある作品に興味を持てばルーツを遡ることで知りたい欲求を満たしていった。

「なんで今のオタクって古い作品を見ないの?」という意見に対して「今は昔と違って放映されるアニメ作品が段違いに多いの!時間が足りないの!」と反論している人をよく見かける。

しかに今昔でTVアニメ放映数を比較すれば言う通りだろう。

けど代わりに90年代漫画雑誌が今のアニメと同様に隆盛を極めており当時のオタク文化圏のひとたちは雑誌コミックスを読み漁り買い漁っていた。

お金がなくて買えなきゃ数少ない同好の友人と貸し借りするか、友人がいなければ店員監視がゆるい本屋で足を棒にして立ち読みだ。

そのうえでルーツまで探っていたのだ。

そもそも今のように流行っている作品網羅的に追いかけるというよりは、好きな作品・作者・監督声優ピンポイントで深く掘り下げて探求する人のほうが主流だったと思う。

結局ゲームアニメも周囲の友人との会話を繋ぐコミュニケーションの道具として利用しているのだなと思う。

俺らがかつて忌み嫌っていたホットドックプレスポパイを読んで流行を追いかけていた人たちが現代アニメゲームに置き換わり一般化されている。

いや・・・そう考えると、まあ、いいことではあるか・・・たぶん

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

[めも]コスプレ著作権

コスプレするのひとことにいろんなものが詰め込まれている。それぞれの行為過程で様々な支分権関係する


1.

コスプレ衣装を作る:複製権翻案権

個人(家族)が着る目的なら私的使用のための複製(第30条)のため著作権侵害にならない

他人のためにつくると(有償無償にかぎらない)私的使用ではないので侵害

キャラデザ複製権翻案権

キャラ著作物じゃないで有名なポパイネクタイ事件だけれど、キャラクター(設定やアイデア)は著作物ではないと判断したところが有名なだけでこの裁判内でポパイキャラクターデザインに関しては著作権侵害だと判断されている

キャラデザを無断したとき複製権翻案権が問われるか?ぶっちゃけガチャじゃねとか

サザエさんバス事件第三者がみてサザエさんだとわかるんだったらそれは複製権侵害である

同人BL事件キャラが似てるとかじゃなくて具体的にアニメの第何話のどのカットかを明確に指定してそれと十分に類似していないと複製権侵害とは限らない

そもそも発端のあのコスプレ著作権侵害かどうかは最終的に裁判で白黒つけないと決まらない。裁判でアレは著作権侵害でないと判断される可能性は十分ある。キャラデザ複製権侵害が認められない場合 これ以降の過程著作権侵害はすべて関係ないALL合法である

2.

コスプレ衣装を着る:展示権

自宅でなら展示権がおよばない

(コスプレ衣装原作品 (生原稿)でないから)不特定多数が見ることができる公衆場所なら侵害

3.

コスプレ写真を撮る:複製権

個人(家族)が見る目的なら私的使用のための複製のため著作権侵害にならない

他人に配る目的(有償無償にかぎらない)で撮って配ると私的使用ではないので侵害

4.

コスプレ写真SNSでアップする:公衆送信権

著作権侵害




Permalink |記事への反応(2) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

丸窓とマリンウィンドウクルマ

こないだ若手(といっても三十代くらいだとおもうが)YouTuberシティポップ名盤解説大貫妙子サンシャワージャケット写真を「これ何でコインランドリー乾燥機の前で撮ってんのかと皆さん思ってたでしょ?ボクもです(笑)」というくだりがあって「隔世の感を禁じ得ない」かった。

昭和の中後期、西暦80年代初頭までは、海辺建物に設えられた船舶の丸窓を模した円形窓や、船員というより水夫まあ着崩してないポパイみたいなマリンファッションやら、そんなのがお洒落とされてちょっと憧れであったのだ(横浜神戸は今でもそんなイメージ戦略で稼いでいるが)。

クルマだって一機種(マイナーチェンジたから正確には二機種か)そんな丸窓を備えたのがあったくらいだ。

https://www.webcartop.jp/2024/08/1413644/

https://b-cles.jp/car/daihatsu_charade_1st.html

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

ポパイカット

著作権が切れたので日本でも映画を作ろう

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209164103

男向けに描かれていることがだめなんだよ。

ananセックス特集するのはOKでも、ポパイセックス特集したらだめ みたいな。

常に男に襲われる恐怖があるからこその価値観

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

感覚遮断増田「なんか増田にはまったけど全然抜けないなぁ」

瞑想野菜睡眠女は下方婚しないエビデンス弱者男性フェミニスト倫理ちゃん逮捕歴ある人俺に聞かんでくれ論破藁人形すいすいすいようび政治陰謀論財務省安倍英雄アベノミクスなどなかった飛鳥DSブクマもらえないAIに書かせたわスクリプトはてな本弱者弱者弱者男性巣窟巣窟弱者巣窟共産赤旗街の劇団生活保護B型通ってても稼げないおはようこんにちはこんばんは弱者弱者弱者DSってダークシュナイダーのことだよな・・・?男女LGBTQ+自死自殺練炭エプシュタインアインシュタインフランケンシュタイン北京ベルリンダブリンリベリア日本時代遅れ中国大爆発草www草に草生やすな折部やすな俺より目立つな目立て目立て目立て歌えよ郷太!俺は正常だ嫌なら辞めていいなんて無責任なこと言うなだったら鬱陶しいこと書くな生活保護の方が俺より稼いでる青が棲んでいる今でもアホが住んでいる結局胴元が勝つように出来てるんだよ胴元兄弟Hey!みんな元気かい!HEYHEYHEYwannacool we areハマタ岡村松本は実質負けてるwなんで蓮舫あんな人気ないん?やっぱHIKAKINってつええわV豚w人を傷つけるようなことばかり書いているこのサイトは閉鎖すべきうんちウンコチンチンパキケファ高層マンションタワマン78階建て一戸建て年収千万だけど俺って勝ち組負け組だよ寝て半畳起きて一畳のハンジョーハンジョーのイッツミ逸見政孝です。素晴らしいですねぇ。それではさよならさよなら、さよーなら!米津玄師lemon唐揚げにlemon掛けとくね夢ならばどれほどよかったでしょうカラカラに揚がったあなたを夢に見るヒックヒッチコック俺のはビッグコックお前のはエースコックじゃなくてブタメンが良いところだろ豚キム豚キム木村のにいやんってDVで離婚したんだっけやっぱり男はクソ!女は最高!今夜は最高!チンチン マンマン チンチラ マンチカン どげんかせんといかん マンゴー 栗饅頭個室ルームツアー マンドリル みなさんもしんどいことがあったら「しんどーい!」って言うようにしましょうね エベレスト 俺の人生ベスト10選 10選もねえよ 5選もねえよ 六文銭もねえよ 俺達さぁもう26だぜごめんな友よ俺は先に店から出るよ出世払いだよ全員集合!あの頃がよかったよなって言ってる奴はもう立派なジジイだよね食う寝るところに住むところに困ってるから生活保護も受けてるし精神障害も診断してもらってんだろうがパーイポパイポよりもガンジャ感謝ナンジャラモンジャあのスポンジ剣でぶん殴るのはスポーツチャンバラチャンバラ魂よ魂よ今燃えろシャンバラを往く者物々しいモノテンソウメツ入れた入れた入れた長究命のあなた恋人になりたい長助

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

コリアンダー

ほうれん草を食べて強くなるポパイのようにコリアンダーを食べて強くなる朴が主人公格闘技漫画

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

セーラームーンパロディ

ポパイセーラームーン

セーラーフレディマーキュリー

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-09

anond:20240309205319

随分前にポパイが潰れてなくなった。今は西口ポパイと、ホテル街側のマンボー、自遊空間くらいしかないんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

anond:20240229223449

アクティティはない。店がいっぱいあるのが東京

なので普通にポパイとかブルータスとかギンザとか散歩の達人とかの興味ある特集バックナンバー買ったらいいよ

あとは国立国会図書館

Permalink |記事への反応(0) | 02:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

anond:20240202221815

キャラクター(設定)の著作権性が争われたポパイネクタイ事件が有名だけれど

イラスト自体著作権侵害だと判断されてる

著作権が切れる時期を明確にするためにいつ著作権が発生するかを明らかにする必要がありそのなかで

1.キャラクター「設定」や「抽象概念」は具体的表現でないか著作権がないよ

2. ではキャラクターデザイン」の著作権はいつ発生するかとしたとき連載漫画においては初回登場時を起点とする

3.著作物の複製とは、完全に一致する必要はなくその特徴から当該登場人物だと判断できれば十分である

4.ネクタイに描かれたイラストポパイ第一回の描かれた図柄の複製である判断できる。

5. よって、ネクタイに描いたポパイイラスト漫画ポパイ著作権侵害したものである

6.ポパイ第一回の著作権ベルヌ条約戦時加算を考慮すると著作権保護期間の満了前に販売した分の賠償の責めを負うものというべき

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ギョーカイ残滓に関する注意喚起の発出

ネット言論的な事、ソーシャルメディアでの短文コメントなどでTV局、アパレルマーケティング広告電通などに関する議題で変なマウントじみた上から目線を感じることがないだろうか?例えば広告出稿の実務や電通業務範囲などの解説に「電通を判ってない」と漠然としたコメントが付いたりする事だ。

亦は例えば脚本家原作者トラブルに端を発した自殺に関して「己の近いところに着弾」などと書いて自殺クリエータナイーブを嗤うような文章だ。

実はこれらには「ギョーカイ」という30年前の知的スノビズム関係しており、現在のその全ての発言者はただのワナビーだ。故に無視するか嘲笑するのがいい。

 

だがギョーカイがどういうのか判らない人には判別が出来ないであうからギョーカイに就いてざっと解説したい。

 

80年代カルチャー誌が当時の若者を釣る為のコンテンツ総体ギョーカイ

1980年代大学生というのはまるで勉強しなかった。これは60年代に反権威主義全共闘世代大学の知の権威攻撃して教授講義尊敬解体してしまった事に由来する。その後反体制という態度も流行らなくなり、更には嘲笑嫌悪さえされるようになっていった。

だが大学権威は復活しなかった。この為に80年代になると大学レジャーランドとなり、特に文系学生教科書さえ買っていないという風になっていた。

 

更にここにプラザ合意という政治状況が追い打ちをかける。日本復興を遂げて70年代には経済規模が異常なほど膨れ上がっていた。アメリカベトナム戦争で、欧州の旧連合国諸国植民地独立による経済構造変化で苦しんでいた(除西独)のと対照的だ。

だが国民生活は然程裕福にはなっていなかった。また戦後の窮乏状態から贅沢を忌避する経済道徳があった。

プラザ合意でこれが一変する。これは円高誘導日本対米貿易黒字を削減する政策なので経済構造がそれまでの輸出産業優先のままだと立ち行かなくなってしまう。

そこでそれまで禁止されていた贅沢がお上お墨付きで推奨されるようになったのだ。国民経済道徳なんて政策で左右されるのである文化は決定因子ではない。

また円高によってそれまで贅沢品だった輸入品価格が下がる。当然購買意欲は刺激される。

この浮ついた好景気が加熱してストックバブルとなり、やがて弾けて失われた30年になったのは皆の知る通り。 

この景気加熱はレジャーランド化していた大学生にも影響を与えた。それまで国内アパレルメーカーが若者向けブランドを展開してそれらが人気を博していたが、海外ブランド志向が進み、遊びの高級化が進んだのだ。有名なのがディスコマハラジャジュリアナ東京であろう。マハラジャ運営会社はそれまで「並」のディスコ経営していたが、マハラジャで極端な高級志向ドレスコードチェック(アメカジとかは入場禁止で上から下までブランド必須)にしたところ大盛況となった。

 

だが大学生が高級志向になったのは自然出来事ではなく、当時のファッションカルチャー誌が誘導したのであった。

 

POPEYEホットドックプレスの例

こういう大学生に影響の大きかった雑誌マガジンハウス社のPOPEYE(以下ポパイ)と講談社ホットドックプレスが挙げられるが、この二つは性格が違った。ポパイが先行、ホットドックプレスが追走、イノベーター理論で言えばポパイアーリーアダプター志向ホットドックプレスマジョリティ志向という感じだ。

マガジンハウスファッションカルチャー専業だけあってイノベーター人脈があるから未来への提案という形で誌面が作れる。

一方、ホットドックプレスは大出版社なのでもっと安牌志向だ。あまり冒険すると滑る危険がある。

そして流行於いてマジョリティ相手にするという事は、アーリーマジョリティになれとけしかける事であり、故に強迫観念的になるのである大学デビューした若者ファッションや遊びを勉強しろと迫る性格を帯びる。

 

山田五郎氏はyoutubeの「オトナの教養講座」を運営して大変引き出しが多くて教養がある人物だ。同氏は同誌の80年代編集長であった。

教養人だが編集長時代マガジンハウスの後追いで背伸びしたい若者楽しいライフスタイル提供というよりも「これぐらいマスターしないとモテないぞ」とオブセッションを刺激して走らせる誌面を作っていた訳で、正直そこについては評価できない。

 

これはホットドックプレスが悪いというのではなくて、トレンドの後追いする方は強迫観念に訴えるようになるという例だ。

 

ギョーカイホイチョイプロとんねるず

そんな雑誌群でやたらと持ち上げられていたのがTV局、アパレル業、広告代理店という業種だ。

ホイチョイプロはこれらのブームが起きる前から広告代理店漫画を書いていたが、このブームに乗って多角展開するに至った。広告業の業務中で電通けが特別視されたり、変なマウント取る奴が現れたりするのはこのホイチョイプロの影響である

またとんねるずパワハラ芸とTV局の内輪ネタ若者の歓心を得て売れるようになった。

特に初期のパワハラ芸が有名だがこのパワハラ芸人同士のそれではなくてTV局での上下関係に限られるのがポイントだ。TV局内とスポンサーなどの上下関係ギョーカイなので売り物になったのである

 

ギョーカイ情況である

故にギョーカイというのは単にがTV局、アパレル業、広告代理店という業種を指すのではなくて、当時の風俗上の序列に裏打ちされたそれら業界という事が出来る。広告代理店業務特別視してマウントするという態度の背景には、輸入ブランド志向、高級ディスコVIPルーム、見せる為の彼/彼女ポストモダン思想という今では時代遅れの事物文脈がある。

一方、家庭を築いて建売とかと言った一般的価値観は外部化されていて入っていない。

 

身に沁み込んだレイトマジョリティへの強迫観念

先に述べたように流行の浸透期には強迫観念に訴える形の言説が商売になる。面白いものがあるよ、じゃなくて時代に遅れるな、だ。

これらはもう時代遅れだが、この強迫観念に訴える扇動効果は残っていて、広告TV局に関する事が話題になると、今でも「電通本質は違う」などという謎マウントが湧き出すという原因になっている。

特に地方在住者に顕著だ。広告への関係の仕方は様々あり、出稿する立場印刷を受注する立場看板屋など様々な立場人間ネットに書き込む。また電通業務のうち広告ではない部門人材派遣イベントプランニングなどに関する議題で書き込む人も居る。

それらに対して謎マウンティングしでいないではいられない人が現れるというのもネットの常だ。

これらの人は自分が参画しえない場所の話だったホイチョイプロなどのギョーカイ話を実業務での経験他者の含む)で上書き具体化するのに失敗し続け、レイトマジョリティ転落の強迫観念駆動され続けているのである

 

彼等の言い方は、「電通とは」など目前の具体的解説よりなどまるでその評価軸が高級だったり知的であるかのようで、事情を知らない人は騙されてしまうが、その実は時代遅れの流行追っかけの知ったかぶりしかないので、騙されないようにして貰いたい。

インターネット下さい」やソーカルコテンパンにされたポストモダンの亜種である

 

この辺の事情を知っていれば、「己の近い場所に着弾」とか原作者自殺をそのナイーブさ故と揶揄するAI画像投稿してTV局の事情通風を吹かす者が現れたとしても、その破廉恥さに憤るよりも前に、その者がオピニオンバラティに数回出ただけでドラマには関係してない事、職域が権利者との折衝と重ならないであろう事、出演回数的に業界風吹かしたい欲が最大化される地点である事、年齢的にギョーカイ特別視のレイトアダプター層である事、とんねるず世代などに着目し、地方バーで「業界出身の人」ってこういう感じだよなぁなど感慨に耽り、祇園精舎鐘の音が胸中に去来するはずである

またマナの力に長ける者であれば、AIに向かって「政権のブレーンとして官邸に出入していた事がある事は履歴的に自慢したくなりますよね?という建前を押し出し笑顔発言者の前で、現在相手にしている読者層がその政権へのドグマ批判を共有するので炎上評価低下を恐れて答えに窮し発言者善意の天然なのか悪意があるのかはかり兼ねて引きつった笑いを浮かべる男性」という詠唱により画像を得る事が出来る筈である

TVに出るようになった切っ掛けってそのブレーン抜擢ですよね」と発言を重ね掛けする画像でもう一枚行けそうである

 

いずれにしてもTV広告業などの話で具体性も無いのにウエメセマウンティングが発生したら、その実は以上のような事情背伸びしたい「追いかける人」であるので、良く知らんけど高級な知識っぽさに騙されないようにして欲しいものである

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-20

anond:20231114133447

ミッキーマウス

機関車トーマス

シンプソンズ

トムとジェリー

ミュータントタートルズ

スパイダーマン

スーパーマン

バットマン

ゴジラ

ポパイ

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-04

anond:20231004202747

ポパイがこんな感じじゃないけ

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

anond:20230829200845

キャラクター著作権はないけど、見た目には著作権があるのでポーズ変えたぐらいだと元作品著作権侵害している可能性は高いよ

ポパイネクタイ事件も知らんのに著作権を語ってんのかな?

Permalink |記事への反応(1) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-21

昔のアメリカ漫画(ポパイとかその辺)だと思うんですけど縦にものすごく重ねたハンバーガーを食べる人ってだれか知りませんか?

Permalink |記事への反応(2) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-18

anond:20230817202136

絵柄変えれば、ウマ娘エロだってオリジナルとして描き放題だと思う???

これについてはいわゆるポパイネクタイ事件判例として挙げられることはあるけど

あの判決は「ポパイというキャラクター自体には著作権はない」が

ポパイ漫画ひとつひとつの絵には著作権がある」という判決であり、

結局は元絵パクリからダメだよねという話だ。

しかしその話の初出日から数えたら著作権保護期間が過ぎていたので棄却という結果で

非常にわかりにくいhttps://note.com/mikoyokoyama/n/naf67453bfeed

この判決ではキャラクター

著作物の具体的表現から昇華した登場人物人格ともいうべき抽象概念

とし、そのキャラクター特定できるような部位の特徴そのものには

著作権はないと言っており、この場合ウマ娘キャラクター特定できる

部位の類似性だけで著作権侵害を問うことはできないということになる。

一方、ときメモAV事件判決によると

被告上記キャラクター著作物説を唱えて戦ったようだが

どう見ても藤崎詩織だし清楚キャラセックスさすなということで

同一性保持権侵害の直球で有罪となっている。

この判例によればウマ娘エロ絵はアウトになる可能性が高いということになるが

結局これもAVの該当箇所を見ると元絵にあまりにも寄せているのが問題

という感もあり、ウマ娘の特徴を備えているが絵柄は全然似てないという場合

この判例適用できるかはわからない。

キャラクター名を使ってるなどの依拠性によるかもしれない)

また、ポケモン同人誌事件という事例があるけど、こちらは

同一性保持権侵害ではなくて複製権侵害

まり著作物販売頒布したこと起訴されている。

こちらも有罪になっているが、この起訴手法には疑問を投げかけている人も少なくない。

が、最強法務部ならどうやってでも有罪に持ち込めるという例ではあろう。

翻って今回の反AI元絵には、全体を通してキャラクター性と言えるほどの個性そもそもない。

肝心の顔についてはぜんぜん似ていないので、類似性としてどこまで戦えるかも微妙だ。

最も特徴的と(個人的に)感じられるのは帽子デザインで、これはAI絵のほうも

同じデザインに見えるので「パクリだろ」と問える材料になるかと思う。

また、キャラクター著作物で争うには、結局は元絵キャラクターとして

どれだけ認知されているかも争点になるので、この元絵1枚でキャラクター著作物ですと

認められるかどうかもわからないと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230818012302

お、よかった、サザエさんバス事件を示されたらポパイネクタイ事件くらいにはいきつけんだね!

えらいねえ!!

ちゃんとぐぐれるやつとは会話ができるわ!

 

でまあ確かにポパイネクタイ事件知財高裁が「キャラクター著作権はない」ってぶち上げたのがインパクト強かったし

これに乗じてキャラクター商標登録しないと!!!っつって金稼いだ弁理士結構いるんだけどさ

このポパイネクタイ事件でいう「キャラクター」ってのはね、あくまで「概念」の話なんだよね。

 

たとえばお前が中学の授業中に妄想してた「最高にかっこいい異世界転生した俺の設定」、

これが「キャラクター概念」。

これはお前が考えてるだけで、どこかに表現として発表したわけではないから、保護されない。

 

でも、お前がその「かっこいい異世界転生した俺」をノートイラストに起こして、それをツイッターにアップしたとする。

おめでとう!

それは「表現」だ!!

上手い下手関係なく、お前の思想を反映したものからな!

 

ではお前のイラストを見たいじめっ子がそれを勝手に真似してパロディ漫画を描いてみんなの笑いものにしたとする。

しかそいつはお前よりめちゃめちゃ絵が上手かったとする。

大丈夫、お前の描いた「かっこいい俺」は著作権法で保護される。

これはお前の引いたポパイネクタイ事件判決文にも書いてあるからあとでちゃんと読んどけな。

どうせ俺叩くのに都合良さげなまとめ記事でも斜め読みしたんだろ?

複製というためには、第三者作品漫画特定の画面に描かれた登場人物の絵と細部まで一致することを要するものではなく、その特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るものであれば足りるというべきである

 

まあでもほんと、お前はぐぐるだけえらいよ。

これは本当に。

適当思い込み書いてるやつにばんばん☆集まってんのにうんざりしてたから。

Permalink |記事への反応(1) | 01:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230818000233

そもそもサザエさんバス事件は絵柄も相当似ていた事案だが、裁判例としても古い。その後、最高裁ポパイネクタイ事件で「具体的な漫画を離れ、右登場人物のいわゆるキャラクターをもって著作物ということはできない」と判示している。

オタク界隈で二次創作とされるものには相当部分、著作権侵害ではないものが含まれている。「二次創作」を『「著作権侵害」の概念』として使うべきではない。

Permalink |記事への反応(1) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-25

NHKと“ポパイ”?

さらですが、NHKCMはなし。

宣伝につながる固有名詞商品名(とされているもの)はNGのようです。

歌詞でもそうで、”ポルシェ”や”伊代”は、”車”や”わたし”。

変更させられた歌詞で、百恵さんや伊代ちゃんが歌っているのを番組で見た時、変な感じでした。

NHK以外ではそういうことはなかった、と思います

ところで、80年代半ばのある日――

レッツゴーヤング」を見ていました。

早見優ちゃんが当時の新曲を歌っていたのです。

途中、客席に背を向けて歌わず振付のようなポーズをとっていました。

後で歌本で確認したら、歌わなかった歌詞は”ポパイ”でした。

ポパイ”も、NHKではNGだったのかなぁ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-29

anond:20230629112128

ポパイじゃないんだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-14

雑誌ポパイ使用されたイラスト自身写真類似しているという主張に対する疑問

https://twitter.com/jazz_kissajp/status/1657282246162939904

怒っているわけではないのですがこんなことが増えると困るなと思うので書きますポパイレコード特集レコード喫茶紹介記事、全国の店のヴィジュアルイラストで描かれてますが、これは当方や他の人の画像翻案したものと思われます。たとえばこの2店は当方のもの共通点がかなり多いです。

タイトルの通り、ジャズ喫茶写真写真集を出している人が雑誌ポパイレコード喫茶特集イラストに対して自身作品翻案であるという主張をしている。

だけど、この主張に対して読んでいて疑問に思った。

著作物を無断で行ったという事実があるのであれば問題があるかもしれない。実際に翻案されたと主張する本人の写真雑誌イラストはよく似ている。

だが、この構図の類似著作権翻案権を侵害していると言えるだろうか?

前提として構図はアイデアであり、アイデア著作権として保護されるものではない。

そして、ここで投稿されている二枚の写真をみると、増田はこの写真場所に行ったことがないため、撮影者よりも後ろ側の空間がどうなっているかからないが、増田が知る限りジャズ喫茶という場所はだいたいこの写真で写っている範囲くらいの広さの小さな店が多い。

あって後ろにテーブル席が数席といったところだろう。

その店の特徴となる場所かつカメラを持って撮影やす場所は自ずと限られており、誰が撮ってもこの構図になるのではないか

であればそれをイラストに描くにしても、ツイート主の写真と似通った構図に限られてくるのではないだろうか。

写真を参考にしたとしても現地に赴いたとしても、どっちにしろ似通った構図になってしまうのは避けられないのではないか

翻案であるという根拠に乏しいし、もっと言えば参考にしたのがこのツイート主の写真であるという根拠も弱いのではないか

ツイート主の写真のものも、この構図に対して新規性があり本人の感情思想などを反映したものと言えるのか疑問だ。

増田個人の感想を言えば、自身権利に対する過剰な反応であり、ありふれた表現に対して自分独自ものだと主張することで後から同じ場所を描く人間表現を萎縮させる好ましくない発言ではないかと思う。

イラスト界隈である絵柄パクのような過度な権利の主張に近くないか

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-13

anond:20230413165337

ポパイって元々ゲストキャラだったっけ、うろ覚えからよく知らんけど

Permalink |記事への反応(1) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230413165141

ポパイもおじさんだからダサい

Permalink |記事への反応(1) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp