
はてなキーワード:ボンゴレとは
ブコメにも書いたけど、まずはスパゲッティ・ポモドーロを作ってみるといいと思う。
https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/recipe/detail/P-163.html
基本材料はスパゲッティ、オリーブオイル、トマト缶、にんにく、塩。できればパルメザンチーズとバジルもあるといい。
基本材料だけなら1人前100円もあればできると思う。
スパゲッティ・ポモドーロに、唐辛子を加えたら、スパゲッティ・アラビアータになる。
スパゲッティ・ポモドーロに、ベーコン、たまねぎ、唐辛子を加えると、スパゲッティ・アマトリチャーナになる。
スパゲッティ・ポモドーロに、アンチョビ、オリーブ、ケッパー、唐辛子を加えると、スパゲッティ・プッタネスカになる。
スパゲッティ・ポモドーロに、魚介類を加えたら、スパゲッティ・ペスカトーレになる。
スパゲッティ・ポモドーロに、あさりを加えたら、スパゲッティ・ボンゴレ・ロッソになる。
(まだあるけど)
つまり、応用が利くんだよね。慣れてきたら、自分独自のものを加えて楽しんだらいいよ。
自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤへ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。
そこでサイゼリヤの公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニューの塩分相当量は最後に載せておく。
https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy
自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。
| セット | メニュー内容 | 合計食塩相当量(g) |
| -------- | ------------------------------ | ---------------------- |
| A | わかめのサラダ +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 3.8 g |
| B | ほうれん草のソテー +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 4.2 g |
| C | ほうれん草のソテー + 焼チーズミラノ風ドリア | 4.7 g |
| D | わかめのサラダ +ミートソースボロニア風 | 3.9 g |
| E | わかめのサラダ +ミックスグリル | 5.0 g |
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩は摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf
なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだときの食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。
https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/
累計発行部数上位30作調べてみたんだけど
呪術回戦:宿儺の片割れの転生体かと思われたが作者もよくわかっていない模様
? シティハンター:幼少期に死亡
◎はスゴイ能力者でかつその血縁が主人公の能力に深く結びついている父親
×は作品の世界観的にはすごくない父親(佃煮屋やサラリーマンへの職業差別ではない)
?は話には出てくる、もしくは話にも出てこない父親
◎◯が14作品
△×が5作品
まず、意外に「こいつ××の息子だから強いだけじゃん」という作品が少ない
(まぁワンピはこれからの展開次第でDの遺伝子的な謎異伝要素が出てこないとも限らないけど)
問題は?の作品が三分の一もあるし、△と×の場合も出番が極端に少ないことだと思う
これって要するに
めっちゃすごい父親じゃない場合は、そもそも父親が作中にほとんど出てこない
んだよね
売れてるジャンプ作品って「スゴイ父親」or「存在感ない父親」の両軸しかない
「すごくはないけど主人公に大きな影響を与える父親」みたいな存在があんまない
ずっと読んでると「出てくる父親は」すげー奴しかいねーなって印象がなるのはしょうがない気がする
一定以上の存在感がある凡庸な父親ってもうちょっと下のランクに出てくる
それもワンエピソードでちょろっと出てくるだけっちゃそんだけだし
あと、こうやって並べてみるとジャンプって青春ものでのヒット作が少なくて
「反発する対象としての(父)親」が出てくる展開があんまないんだなーって思た
バクマンでも漫画家になることに反発する父親とか出てきそうだけど出てこないし
ハーレムラノベ、両親出てこないがち~みたいに揶揄されること多いけど
ジャンプ漫画だって"ノイズ"としての親は出てこないんだなって
作中で主人公の父親が宿儺(ラスボス)の双子の生まれ変わりだったという話になったはずが
最終巻で実は父親じゃなくて祖父のほうが生まれ変わりだったんですよという話になって
結局どういうことやねんという話になって結局真意不明のまま終わってしまったことに由来しております
Permalink |記事への反応(21) | 11:32
ピキって崩壊した日本語で曲解と話題逸らしに精出してて草なんだ
本質じゃない腐女子の部分にやたら突っかかってるってことは図星だったのかな^^
ご自慢のボンゴレリングが後世にどう影響したのか教えてもらっていースか^^
NARUTO→カグラバチのように脈々と受け継がれるリボーンのエッセンスとソウルがあるんだよね、きっとね
じゃあ言ってほら、早く
リボーン終了後、リボーンの影響を明言した作家、または明らかに影響を受けた作風の作家はいる?誰?
これだけ高尚にジャンプを語るということは現在定期購読していないわけがないだろう、当然、バックナンバーをめくって「好きな漫画」にリボーンを挙げる新人探せるよな
ほら早くかかれ、急げよ
それから、何か勘違いしてるみたいだけど私は元記事のランキングを作った増田じゃないんだよな
五話寺は知ってるんだw
なら、星野桂も藤巻もフジリューもテニプリもぬら孫も世の中的には不要ってこと?今や読者の大半は女性だと言われてても?
ジャンプ作家ってのは紙面上お互いの作品を見て切磋琢磨してるもんだから
どの作品にもファンは付いてる。だからゲーム化されたりするんじゃないの?
それをネジ曲がった頭一つで「俺がランキングしてやる」って考えするのが程度が知れてるんだよ。
編集長ならいざ知らず、ただの一般人が笑える。そう言う根拠の無いエゴの塊を世の中に提示出来る事こそ理解の範疇に無いね。
自分こそ「腐女子は黙れ」的な意味で「腐女子」って単語を使うんだろうが、お前がオタクで漫画でインプレッション稼いでる時点で同じ穴の狢だからな。