
はてなキーワード:ボロボロとは
30歳夫婦。
もうすぐ一歳の息子が1人。
子どもが産まれてから、夫がすごすぎて私も頑張ってるのに全然認めてもらえない。
通勤片道1時間半ほどかかる職場へ通い、帰ってからは育児をしてヘロヘロで眠りにつく毎日だ。
だがそれは、夫が一年育休を取得し、息子の世話をしてくれているからだ。
私が気兼ねなく働けるのは、夫が育児を全任せしても問題ないスーパー旦那だからである。
また、私は今年夫の地元に引っ越すために、公務員の転職試験を受けている。
これも、受ける選択をしたのも、受験するのも私だが、夫の育休と協力がなければできなかったことだ。
そもそも息子が産まれる時は、義理の実家に里帰り出産をしたのだが、当たり前だが産前産後のボロボロの体とメンタルで、めちゃくちゃしんどかった。
ただそれを旦那に言うと、一般的には妻の実家に里帰りする間が男が最後に自由になれる時間なのに、俺も両親も頑張って協力したんだよ?と言われる。
もちろん夫は(義両親も)めちゃくちゃ頑張ってくれた。
息子のことを考えて、義理の実家に里帰りしたいと言ったのも私だ。
私の頑張りは、完璧な夫によって支えられている。
みんな夫のことをめちゃくちゃ褒めてくれる。
私もそんな夫が大好きだ。
でも、少しくらい私の頑張りを認めてくれたっていいじゃないか。
長距離通勤で仕事して、休みの日はできるだけ息子と向き合って、転職試験受けて、義両親とも良好にやってる私の頑張りも、誰かに認めてほしい。
「ちがうよ。オレたちが旅してた頃のポケモンは、“捕まえる”ことより“出会う”ことが大事だったんだ。」
新作『PokémonLEGENDS Z-A』が発売されてからというもの、ネット上では賛否が渦巻いている。かつてカントー地方から始まり、幾多の仲間と冒険を重ねてきた“永遠の少年”サトシは、その喧騒を黙って見つめていた。だが、彼の胸中には深い失望があったという。
世界を歩くというより、画面の上で指を滑らせるだけ。
それじゃあ、ピカチュウの電気の温かさも、風の匂いも、感じられないじゃないか。」
「オレは昔、知らない草むらに飛び込んで、ボロボロになりながらポケモンを見つけた。
負けても、転んでも、それでも前に進むことが冒険だったんだ。
でも今のポケモンは、まるで誰かが決めた“安全なルート”を歩かされてるみたい。
彼は言葉を選びながらも、時折寂しげに笑う。
「ピカチュウは今もそばにいる。でも……あの頃の“ドキドキ”は、もうこの世界にはいない気がする。」
——“旅”を失ったポケモンに、再び風が吹く日は来るのか。
つまり、セックスは苦痛だからしたくもない、性欲全くない彼ピッピがいい、だがその彼ピッピが例えセックスしなくとも他所の女と会うのもいやだから辞めろ、と言ってるわけだ。
女として周りの話を聞いていると確かにこういう思考の人はいるね、1割くらいかな?
で、もっとやっかいなんだけどこの思想を持ちながらも結婚はしたい(自分が結婚できない人になりたくはない)、または子供はほしいからという理由で結婚や懐妊までは嫌々耐えてるっぽいんだよね
このパターンは夫がレスに対して何をどう改善しようとしても本当に話が前へ進まない、だってそれがこの女の本来の目的だから
でも不倫された人にもなりたくないんだよね、自分の価値が貶められた気がするから
ある意味テイカーなのだと思う、でもこういう女は「相手こそがテイカーだ、性的搾取だ」と信じている
大抵普通の恋愛結婚は難しく、最終的には結婚相談所に流れ着くのでよく見極めてほしい
見抜くポイントは日常的に女側からスキンシップをしてくるか、逆にスキンシップした時いつまでも身体が固くないかじゃないかと思うんだけどどうだろう?
一番多いレスのパターンとしては、性欲も弱いので本当は性行為なしで寝たい気持ちはありつつ、相手が辛いのは可哀想だから応じてるみたいな
ところが出産後はそのお情けもできないくらい疲労してて心身ともにボロボロになる、そんな時に何度も迫られると相手への信頼も砕かれてしまって心が折れてレスになる
こっちは信頼関係をちゃんと維持して、相手の身体を気遣ったり育児を共に頑張りつつ産後1年半過ぎてからちゃんと話し合えば戻る余地はあると思う
そして0.1割くらいで浮気や不倫してて他の男に抱かれてるからレスのパターンもある、これは付き合う前にキスや性行為できてしまった女、他の男がいるのに略奪で付き合えてしまった女で起こりやすいから気をつけろ
いろんな女からレスの話を聞くが、総じて相手の性行為が下手だと言う。私は直接見たわけではないので本当に下手なのかわからないが、話を聞く限りAVの知識をそのまま披露してしまったり、前戯が雑だったりすると。女にとって性行為はコミュニケーションがなにより大切だから、相手に触れる時はどのくらいの強さが不快でどのくらいの強さが快なのか、相手の自己肯定感を高めるような声かけ、ハグ、肌を撫でる、みたいなところをちゃんとやるのが良いと思う。
皆も体感あると思うんだけど、女って25歳過ぎるとめっちゃ老ける。
男は男性ホルモン出そろう22あたりで一度老けるけど、そっから35歳くらいまであんまり老けない。
何故かって言うと、皮下脂肪が少ないから皮膚が垂れたり伸びたりしないから。
女は皮下脂肪がたまりやすいから、皮膚が垂れたり伸びたりしやすい。
で、これの解決方法が「痩せる」なんだけど、男と同じレベルで皮下脂肪を下げようとするとほぼ拒食症レベルの顔になるんだよね、所謂キャバ嬢体型。
キャバ嬢体型になると7割くらいは貧乳になるし、頬もコケるんだけど、豊胸ヒアルで誤魔化してるから「なんか尖った爬虫類顔」になるんよな。
まぁ顎も削ってる奴多いし、小鼻縮小とアップノーズであの顔になってるんだけど、骸骨にならないのはヒアルのおかげなのよな。
それを早めにやれば皮膚も伸びないし、老けにくくなる(肌はボロボロだけどw)
ともかく、女はというより25歳過ぎると皮膚の伸縮性が無くなって、伸びた皮が一生戻らないから痩せようねみんな。
「この投稿、見た?保護団体が犬を助けてさ、感動して一万円寄付したよ」
彼はそういってスマホを見せてきた。
スマホ画面の中の犬は痩せてボロボロで、でも誰かの手で毛布をかけられていた。
それと共に数多のいいねが並んでいた。
年齢はよくわからない。ホームレスのような格好でくたびれていて、紙コップを前に置いている。中身は見えないけど見なくてもわかる気がした。
視界に入っているはずなのに、彼はそちらを見ようともしなかった。
「このあとどうする?」
そういって足を速める。
私は少しだけ立ち止まって、彼の後をすぐに追った。
帰宅してから、見せてもらったものと同じ投稿を探した。見つけて確認すると「寄付しました!」のコメントが百件以上。
その画面の明るさの中で、昼間見た男性の紙コップのことが、どうしても頭から離れなかった。
善意とは、いつからこんなにも人に見せつけるものになったのだろう。目の前に困っている人がいても手を差し伸べず、画面の向こうにばかり目を向ける。
私はそれが、とても悲しかった。
流石の名作やな81点。
今ではすっかり大人なレディとなりイコライザー3で20年ぶりくらいにデンゼルとタッグを組んだダコタ・ファニングが「いつまで経っても男どもはみんなマイボディガードのことを聞きたがるのよね!」というくらいには印象的な作品。
天才トニー・スコット特有のチャカチャカしたエフェクティブな画面構成は正直賛否があると思う。俺も久々に見てちょっと画面うるせぇなと思った。もちろんそれが効果的なシーンもあるんだが、常になんかチャカチャカしてるのあんまよくないな。
戦場のトラウマでボロボロのデンゼルがダコタのボディガードとして雇われ、最初はうざったく思ってるんだけど一緒に過ごすうちにだんだん心の安らぎを得られるようになったと思ったらダコタは誘拐されてしまい、ブチギレデンゼルは復讐の旅に出るのであった。
ウザカワダコタとデンゼルの触れ合いはめちゃくちゃほっこりするし、誘拐シーンの緊迫感は流石だし、その後のブチギレデンゼルの"やりすぎ"復讐譚は96時間にめちゃくちゃ影響与えてそうだなと思った。元特殊部隊員を怒らせたらマズいよ。こいつら加減を知らん。ケツに爆弾突っ込んで爆破するのはもうヴィランのやり口なんよ。
原作ではイタリアが舞台だったのをメキシコに変えたことで社会の終わってる感がより強調されていてよい。ダコタとデンゼルがタッグを組んだイコライザー3の舞台がイタリアだったのも逆に何かの縁かもしれん。ちなみに、メキシコでの警察官とギャングが組んだ誘拐事件は実際にけっこう発生しているらしい。終わってる。
原作話で行くと、原作ではダコタは誘拐後にレイプされて死体で発見されるという凄惨な展開があるのだが、今作では「常識的に考えて死んだと思われる」とマイルドな表現になっており、心の安らぎを死に求めていたデンゼルは、心の安らぎを与えてくれたダコタを救うために死ぬ、という美しい構図へとつながっている。
どうでもいいんだけど、白人が主人公の原作「燃える男」を映画化した本作、同じく白人が主人公の「ザ・シークレット・ハンター」をリメイクした「イコライザー」。これの主役を黒人のデンゼルが演じたことに対して反ポリコレの民はなーんにも言わないのダブステじゃな~い?と思わんでもない。
このニュース、Xでは何故かフェミ叩きのネタになっているけれど全く関係なくない?
(しかも何故か関係ない赤いきつねの件を持ち出して叩いている)
まあ暴力はどうかと思うけれど、立ちんぼなんてやっている女も本来ならば同罪だろうに。一方的な被害者扱いはおかしい。
「身も心もボロボロに」女性をGPSで監視、東京・歌舞伎町で管理売春疑いで男女2人逮捕
https://www.sankei.com/article/20251015-SWBJOS32VZNXRFRNFE24D6YU24/
ワイは23歳、会社員の女。もう一度地下アイドルになろうと思っている。
17歳から21歳まで地下アイドルをしていた。拠点は東京では無い。
結論を言うと、全く売れなかった。結局アイドル時代から働いていたバイト先にそのまま正社員として雇用してもらう形になり、アイドルは辞めた。
世間一般的には、20代前半で夢を追うのはキッパリと諦めて普通に働く。これが賢い生き方だと思う。
平日は働いて、休日に見るアマプラや、時々行くカフェを楽しみに細々と生きている。安定したお給料とお休みを貰えて、アイドルをしていた時のような精神的なプレッシャーも、寝不足のフラフラな状態でバイトに向かう事もない。でも、虚しい。心にポッカリと穴が空いたような日々。私は「心身共にボロボロになってまで何かに打ち込む自分」が好きなんだと思う。そこまでして打ち込めるものが、アイドル活動以外に無い。私は一体今の生活の何に不満を持っているのだろう。
一緒に活動していたメンバーの1人は、まだアイドルを続けている。すごく売れている、とまでは行かないけれど、一緒に活動していた当時よりはオタクも増えていて、とても頑張っている。
苦楽を共にした仲間が活躍しているのを見るのは嬉しいが、それと同時に妬ましい気持ちが湧いてくる。
活動当初は、グループ内で1番人気がなかった。自分だけのペンライトの色がないフロア、メンバーにチェキ列が出来ているのを横目に見ながら、誰も並んでいない正面をにこやかに向いていなければいけない、アイドルだから。悔しくて、ビジュアルの研究、特典会での会話、SNS、パフォーマンス、自分なりに出来る限りの努力はした。次第に他のメンバーと変わらないぐらいにはオタクが増えた。
それでも、過去の自分と比べたら変われても、アイドル界全体から見れば私は売れない地底アイドルの1人でしかない。当時応援してくれていたオタクからすれば、数多の数ほどいる地下アイドルの中の1人に過ぎなかったと思うが、私はオタクから貰った言葉や、卒業する際に涙を流して悲しんでくれた姿を度々思い出しては胸を綻ばせている。
「もう来年には24歳だよ?せっかく正社員で働いてるのに、それを辞めて自らノンフィクションに出るような生活を選ぶだとかバカじゃないの?同級生はもう結婚してるよ?」
そうやって辞めてからの2年間、自分に言い聞かせていた。でも、光陰矢の如し、今が1番若いのだ。
来月、オーディションを受けに東京へ行く。大きな事務所では無いけれど。受かれば上京だ。
受かったら良いな。
遺伝子的に本当に相性のいい相手(+特に排卵日前)だとめちゃくちゃくっつきたくなるし性行為中の目がおかしくなってる時も自分に夢中になってくれるんだなーって嬉しいんだけど、それ以外の相手との性行為は気持ち悪いしかない。特に遺伝子的に相性が悪い相手はどんなイケメンでも本当に無理。
ちなみに相性はピル飲んでない時にくっついて体臭嗅いでみればわかる。本当に四六時中嗅いでたくなる。
多分ボロボロになってるのに不倫から抜け出せなくなってる女性とか酷いことされてても何故か別れられない女性とかほとんどがこの相性の良さに振り回されてるんじゃないかと思う。知り合いで不倫され離婚したのにまた復縁したりしてる人も、結婚はできないとか言って都合良くセフレみたいにされてる人も、相手の体臭がとにかくたまらんって言ってた。
というわけで、多分相性悪いか普通の相手だわ。別れて次いきな。男性だって都合の良いぬいぐるみじゃないんだから解放してあげなよ。
戦後の長き反日教育と、あらゆる業界に帰化人を人事配置させて日本をボロボロにしていったが
展覧会にいて、見学用の大きな神輿のような神社の店番を頼まれて屋根の上で客待ちをやってたんだけど、屋根に誰か飛び乗ってきて、大きく揺らされて壊れた。
ボロボロだったしもうすぐ式年遷宮だったから気にしなくていいよ、と店主に言われた気がしたので、仕方なく他の展示物を見て回ることにした。
大きなイベントホールに行ったら種族の歴史の講義をやっていて、大勢の人をそれぞれの種族に見立てて、歴史的な出来事と共に種族振り分ける講義をやってた。
「この出来事でA種族がB種族を食べた」と言われると、実際にAがBの場所に行って食べて占領するみたいな講義をしていた。ちなみに食べた種族は獣のような種族だった。
マスゲームみたいな講義でうろうろして目立ってたら潜りがバレてやばいと思って、近くの人に自分はどの種族か聞いたら「お前はそのままなら○○(おみぎゅらっぽい発音)の復活だろ。有数の富のある種族じゃねぇか。」
なんで自分の有名な種族がわからないんだ、みたいなことを言われた。
で、そのおみぎゅらの場所に行ったら立札にオミギュラ・バーサオミギュラと書かれていて、なにかの出来事で絶滅寸前までいったが復活した、宇宙で有数の金属がある、と書かれていて建物の模型があった。
包丁を持っていた人が包丁を置いたので、その包丁に触ったら急に地球に戻された。
最近YouTubeでよく見る、スニーカークリーニング系の動画。ある店が勢いに乗ってるそうで。それはそれは景気が良いこと。
汚れたソールやアッパーが洗剤でクリーニングすると白くなり、古い靴がまるで状態の良い古着のように蘇る——あの手の映像、気持ちはいい。でも現実はあんな簡単じゃない。
ソールの汚れを落とすには粉末クレンザーで削るように落としたり、パーツクリーナーのようなケミカル製品や電動歯ブラシを駆使したり、時間と手間と根気が必要。
“軽く擦ればピカピカ”なんてことはまずない。一本の動画の裏には、数時間の作業と根気が隠れている。
とくにスエードは最悪だ。
多少きれいにはなるけれど、風合いは完全には戻らない。毛が固まって質感が死ぬ。
売り物としての価値は消えるし、触感も「もう終わったな」と感じる。
スエードの良さはあの繊細な起毛にある。そこが死んだ時点で、その靴の寿命は終わりだと思っている。
ソールが減った靴にパッチを貼るなんてのも、正直好きじゃない。
SDGsだのリペア文化だのといえば聞こえはいいけど、減ったソールを誤魔化して履くより、潔く買い替えた方がよほど気持ちいい。
“長く使うこと”が偉い、みたいな風潮には共感できない。
労力をかけてまで蘇らせるより、次の一足に出会う方がずっと楽しく、現実的だ。
1200円で売られているけど、ダイソーにほぼ同じ形のものが100円である。
高いほうは「高級そうに見える」だけで、本質は変わらない。
多くの人が“見た目の価格”を買っている。
でも、私は見せかけより本質を重視したい。
見た目だけ整えた“再生品”より、潔く選び抜いた“本物”を扱うほうがずっと誠実だと思っている。
基本的に、デッドストックで手に入らないもの以外は潔く買い替えた方が満足度は高いし、手間もかからない。
あとは個人的に思い入れのある靴だってんなら、一生懸命手間ひまかけてきれいにする価値はあるんじゃない?
でもそれ以外のあまりにソールが減った靴とか、ボロボロの見た目になってしまったらそこはもうリペア業者へ依頼する領域になってしまって、金がかかる。
そこまで状態が悪くなったらもうそれは寿命を迎えたゴミ。(リペア業者にとっては研究用として価値があるかも)
歴史上の人物や世界的に有名な人が実際に履きつぶしたものとか世界に一つしかないような貴重なもの以外はゴミ。
本日逝去の報せがあった村山氏だが、自社さ連立政権の成立により突如首相の座に登る事になった。
ところが周囲は賛意を送りながら頭を抱えてしまった。村山氏はロクな服を持っていなかったのだ。
背広(スーツでなく)の肘は伸びて出、ズボン(パンツでなく)は生地が薄くなって穴が開いた箇所をパッチと裏あてで繕ってあり新品のラインは無くなりオールドジーンズのようなラインになっていた。シャツも昭和中期の商店街の洋品店で買ったようなワイシャツ(襟が大きくて開いてるデザイン)で、やはり袖口や襟元がボロボロ。
要するに昭和の古い社会主義者そのままの出で立ちであった。しかも家にある予備も全部同じ状態。
「世界一貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのホセ・ムヒカとそっくりだ。因みにホセ・ムヒカ氏も今年に亡くなっている。
それで、労働者や弱者の為の政治する社会主義者としてならそれも良いかもしれないが、日本の首相としてはかなりマズイ。洋服の青山に行って「どのような場面での服をお探しですか?」「今度首相をする事になりまして」と言う訳にもいかない。しかも総理の親任式では天皇陛下の前に立たねばならないのだ。
という事でスタイリストとファッションコーディネーターが付くことになったのだ。大急ぎで身の丈計って服を数セット揃え、美容(と言っても洗顔方や調髪に関して程度だが)の指南などをする人が付くことになった。
こういう職業人をいきなり探すというのも難しいので、どうも自民党関係者が紹介したらしい。
村山氏の総理在職時の写真を見ると、かなり服装はシャキッとしているし、ネクタイもTPOに合せてコンベンショナルなガラ、カジュアルなガラと使い分けている。しかもネクタイの結び目も細い(昭和は結び目が太くなる結び方が一般的だった。昭和オヤジの襟が広い&デカい結び目は民民の玉木代表を参照のこと)。
それら全ては派遣されたコーディネーターらが指定した通りのものを着用した為であったのだ。
ただ、この人らは付き人のようにずっとそばにいるんじゃなくて、最初につきっきりで服装指導やスーツの購入をしたら、状況別の服の組み合わせを置いて行って何か特別なことが無い限りは来ないという風にしたそうである。
総理退任後の写真を見ても結構シャキッとした服装をしているので、服装のセンスは総理経験で上昇したようである。
ついでに言うと、高市氏はタレント出身なのに化粧が変なことがよくある。コンベンショナルな化粧じゃなくて変な色のリップを塗ったり、フラッシュを焚かれる仕事なのにUVファンデを厚塗りしてきて顔が真っ白く飛んだ写真が新聞に載ったりとメイクの基礎がおかしい事があるのだ。肌の黒ずみを気にしているようなのだが。多分だが、年を重ねて若い時のメイクが通用しなくなっているのだと思う。
「身も心もボロボロに」女性をGPSで監視、東京・歌舞伎町で管理売春疑いで男女2人逮捕
https://www.sankei.com/article/20251015-SWBJOS32VZNXRFRNFE24D6YU24/
保安課によると、女性は昨年から店で働き始め、鈴木容疑者から「売り上げが悪い」と怒鳴られ、シャンパンの瓶で殴られるなどの暴力を受けるようになった。給料を渡されず、自宅を解約されて店のバックヤードで寝泊まりさせられ、今年4月ごろから大久保公園周辺で売春の客待ちをさせられてい
子供にコンビニで色々買ってやる癖つけたらその後どうなるか考えてみたらどうか。コンビニ見つけるたびにアイスアイスお菓子お菓子泣き叫ぶだろ。アイスはシャトレーゼで買って家のストックを食うもの、としておけばその癇癪とは無縁でいられるのよな。増田は日頃の送り迎えとか完全に任せてるんじゃないのか?
子供がそういう年齢でなかったらすまん。
そして大半の嫁さんは相手の言動に何故イラッとしているのかちゃんと自覚もしてないから言語化もできず上辺の理由を述べて来るぞ。その上辺だけ論破して納得させててもいつか根っこのところがボロボロに崩れるぞ。
子供の学校の話が出てくるならまず育児疲れを疑え、できる限り悩みは共有してタスクは巻き取れ。戦友が育児疲れたよな、たまにはハーゲンダッツ食べようぜって言ってきたら乗るだろう。今の増田はおそらく戦友ではないのだ。
第三だか第四著者インターン主著の論文がトップカンファに通ったらまるで自分が通したかのように「トップカンファ通した!」と散々オーバークレイムし、最近出した本のAmazon評価はボロボロの人間もこの記事にいっちょ噛みして急にNLPで学位取った面したくなるほど自然言語処理って魅力的な分野になったんだな
「分けて考えろ」って話なだけなのに。
一生もんのでかい意思決定なんだから、土台となる大事なものとそうでないものを分けて考えなきゃ、実現困難になるし、実現しても不満な結果になりやすいってこと。
恋愛は、結婚という長期的な関係を支える土台としては不安定すぎる。土台の上に乗せてもいいが、土台にするものではない。
結婚する上で、「素敵な異性がいい!」じゃなくて、土台となる一個人としての人間性や性別抜きにしたパートナシップをよく考えた上で、それからどうやって恋愛を育んでいくか考えましょうってこと。
どんなに異性として魅力的な相手でも、DVモラハラと長く付き合うのは無理でしょ。
家を買う上で、「素敵なインテリアがいい!」じゃなくて、土台となる土地選びや躯体性能をよく考えた上で、それからどうやって素敵なインテリアを実現するか考えましょうってこと。
どんなに素敵なインテリアでも、通勤2時間かかって地盤グラグラで隙間風が寒い家に長く住むのは辛いでしょ。
現実的には、家の購入においては予算という目に見える数字があるし規制もあるから、インテリアに予算を使いすぎた結果家が買えないとか家がボロボロってことはほぼ無いだろうけどさ。
こと結婚においては、予算みたいに目に見える数字も無ければ規制も無いから、恋愛を前提条件にした結果、結婚したくてもいつまでも相手が見つからないとか、結婚してもDVモラハラだったみたいなことがザラにあるんだよね。