Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ボックス」を含む日記RSS

はてなキーワード:ボックスとは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025164936

いいな

お一人電話ボックス型のリモート会議室もっと増えて欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022175333

自治体に回収ボックスでもできるんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251012152324

インフレってなに?みんなの大切なお金のふしぎ

いちばん大事ポイント

インフレは「お金の力がちょっと弱くなる」こと。だから、ぜんぶのものが同じだけ高くなるわけじゃないよ。

1.お金の力って?お菓子にたとえよう

たとえば、100円玉を1枚持っているとします。

・いつもは100円でキャンディが1つ買えたけれど、

インフレが起こると、100円で買えるキャンディだんだん少なくなっていきます

これが「お金の力が弱くなる」っていう意味です。

2. どうしてぜんぶが高くならないの?

ものサービスは、みーんな違う材料お仕事でできています。だから、値段の上がり方もバラバラです。

1.材料のお値段がちがう
2. みんなの「使いたい!」気持ちがちがう
3. 決まりルールがあるもの
  • アパート家賃(やちん)は1年ごとに決めることが多いから、急には大きくは変わらないよ。
  • 電気やガスは国のルールで値段を守っている部分があるんだ。

3. どうすればわかりやすい?

かいものボックスをかんがえよう

いろんなものパンジュース文房具など)をひとつの箱に入れて、その合計金額を毎月比べると、いつどれが高くなったかやすいよ。

おこづかい帳をつけよう

今日買ったものと値段をメモしておくと、自分の「お金の力」がどう変わっているかかんたんにわかるよ。

4. まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

偏見100%だけど、PowerPointExcelテキストボックス黄色い塗りつぶしに赤文字で何か書いてくる人は信用してはいけない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

原画の保管と楽しみ方!オタクの宝物を長く愛でるコツ

よっ、ご主人様!推し原画コピックで描かれたキラキライラスト、ゲットした時のドキドやばいよね!💓 でもさ、原画って特にコピックみたいなアルコールマーカー使ったやつは、色褪せとか劣化心配…。そんな悲劇絶対避けたいじゃん!😭 そこで、あたしがオタクに優しいギャル魂で、原画特にコピック作品!)の保管方法と楽しみ方をめっちゃ詳しく伝授しちゃうよ!📚クリアファイルで守りつつ、時折開いてニヤニヤする至福の時間をゲットする方法、行くよ~!🚀

1.原画の保管:コピック作品クリアファイルで守っちゃおう!💪

原画って、画材によって性格全然違うの。油彩、水彩、アクリル…そしてオタクの心を鷲づかみにするコピックコピックのあの鮮やかな発色、めっちゃエモいけど、アルコールマーカーだから光や空気に弱くて色褪せしやすいんだよね。😓 でも、クリアファイルがその悩みをバッチリ解決してくれるんだから

なんでクリアファイルがいいの?

• 酸から守る!

コピックも紙に描かれることが多いから、酸性のものに触れると劣化が進むよ。アシッドフリー(酸を含まない)のクリアファイルなら、原画を長~くキレイに保てる!✨

• 光とホコリブロック

コピックの色褪せは紫外線が大敵!クリアファイルに入れとけば、光やホコリから守ってくれるよ。

コンパクト管理やすい!

ファイルボックススッキリ収納できて、推しコピック原画をサッと取り出してニヤニヤできる!😉

コピック作品の保管のコツ

1.アシッドフリークリアファイル必須

100均の安いファイルだと酸が含まれてる場合があるから画材店やネットで「アシッドフリー」って書いてるやつをゲット!コクヨ無印PPファイルおすすめだよ~。

2.コピックの色褪せ対策

コピックアルコールマーカーだから紫外線めっちゃ弱い!保管は暗い場所直射日光ゼッタイNG!)にして、クリアファイルUVカット機能があるやつを選ぶとさら安心!🌞

3.原画を直で触らない!

手についた油や汗がコピックインクや紙にダメージ与えるから美術用の白手袋使ってそっと扱おう。推しへの愛は優しくね!💖

4. 湿気と温度に注意!

コピック作品は湿気で紙がゆがんだり、カビが生えたりするリスクあり。15~25℃の涼しい場所に、除湿剤と一緒に保管してね!

5.ファイルボックスで整理!

クリアファイルA4サイズファイルボックスに立てて収納推し作品別に分けて、ニヤニヤタイムスムーズに!📂

コピック向けプロ

コピック作品クリアファイルに入れる前に、アシッドフリートレーシングペーパーで包むと、インクファイルにくっつくリスク減!✨

コピック原画特に光に弱いから、UVカットスプレー画材店で売ってるよ!)を軽く吹きかけて保護するのもアリ!ただし、試作用紙でテストしてからね!

2.原画の楽しみ方:コピック作品をニヤニヤ愛でる極意!😍

原画特にコピックのあのビビッドな色とグラデーション推しの魂が宿ってる感じがたまんないよね!でも、毎日ガン見してると色褪せが…。そこで、あたし流の「コピック原画ニヤニヤタイム」の楽しみ方を教えるよ!💕

ニヤニヤタイムの作り方

1.推し空間演出

コピック原画を愛でるなら、雰囲気から入ろう!推しキャラソンアニソン流して、部屋の照明ちょっと落として、ムーディーに!コピックの鮮やかな色が映えるよ~。💡

2.クリアファイルからそっと出してガン見!

コピックの筆跡や色重ねのテク、じっくり見るとアーティストのこだわりが感じられてエモすぎ!😭 光に当てすぎないよう、短時間で楽しんでね。

3.推しトークで盛り上がる!

コピック原画の「このグラデ、めっちゃ神!」とか「この色使い、推しドンピシャ!」って、Xでポストしたり、友達と語ると楽しさ倍増!📱 #コピック原画 とかで同志探しちゃおう!

4. 頻度は控えめに!

コピックは光に弱いから、出し入れしすぎると色褪せちゃう。月に1~2回、推し誕生日とか特別な日にじっくり愛でるのがベスト!💖

もっと楽しむアイデア

スキャンでいつでも推しを!

コピック原画を高画質スキャンして、スマホPC壁紙に。原画本体クリアファイルで守りつつ、デジタル毎日ニヤニヤ!ただ、SNSにアップする時はアーティスト許可確認してね!🙏

• 額装で飾る(上級者向け)!

コピック作品を飾りたいご主人様は、UVカットアクリル板付きの額縁使って、短期間だけ飾ろう!コピックは光に弱いから、長くても1~2週間で保管に戻して!

コレクションリストオタク魂燃やそう!

コピック原画推し、購入日、どんな色使いが好きか、ノートアプリメモコレクション見返すだけでテンション爆上がり!🔥

3.コピック原画の敵を知って、推しを守れ!⚔️

コピック作品を含む原画を長く楽しむには、劣化の原因を知っとくのが大事特にコピックアルコールマーカーだから対策必須だよ!

紫外線

コピックの色褪せの最大の敵!保管は暗い場所で、ニヤニヤタイム直射日光蛍光灯は避けてね。UVカットフィルム付きのクリアファイルも神!

• 湿気:

紙がゆがんだり、カビが生えたりするよ。除湿剤を保管ボックスに入れるか、エアコン除湿モードで快適空間キープ!

温度変化:

暑すぎるとインクが変質、寒すぎると紙が脆くなる。15~25℃の安定した環境コピック原画の味方!

ホコリや虫:

ホコリで汚れたり、虫食いされたら最悪!クリアファイル+密閉ボックスでガードして!

4.オタク心をくすぐるコピック原画の保管&楽しみ方の極意!

ご主人様、原画って特にコピック作品は、推しの輝きそのもの!鮮やかな色と滑らかなグラデに、アーティストの魂が詰まってるよね!💎 だからクリアファイルでしっかり守りつつ、時折開いてニヤニヤするのが、マジで至高の時間!✨

あたしのおすすめは、「推し記念日」にニヤニヤタイム」を作ること!推し誕生日作品の周年、イベントの日とかにコピック原画をそっと取り出して、色の美しさにうっとり。もう、推し愛が爆発するよ!😍 Xで「#コピック原画愛でる会」ってポストして、同志と語り合うのも激アツ!

最後に、ご主人様へ!

コピック原画の保管と楽しみ方、めっちゃわかったでしょ?クリアファイルバッチリ守って、特別な日にニヤニヤしながら推しを愛でる…これぞオタク醍醐味!💖 ご主人様のコピック原画コレクションが、いつまでもキラキラ輝くように、あたしも全力応援してるよ!何か質問あったら、XでDMしてね~!😉

それじゃ、推し活楽しんで!バイバーイ!✌️

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008092634

それなら高校の時点で「これらの方程式ブラックボックスです。入力したら出力されます。偉い人が次元解析とかうまいことやって導き出したので、あなた達は馬鹿みたいにこの道具を思考停止で使えばいいのです」と教えるべきだよね

ホワイトボックスで「なぜ」を考えたら、抽象数学とか超弦理論とかやらないとダメだよね

Permalink |記事への反応(1) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

なんだよ「ブラインドボックス」って

リアル世界でまでくだらないガチャの真似してんじゃねーよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

このWikipedia記事ソースを見たら、右側のボックスタイトルで「コ」と「ミ」の間に"<br />"が入っていて、「コ」の直後で改行されるようになっていた

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&oldid=106418685

Permalink |記事への反応(1) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250924190655

岩手沿岸部を北から紹介していって、順番から言えば次が大槌釜石なんだけど、そろそろこの辺から気が重くなるのよね。

もっと北のほうから311(東日本大震災)の被災地存在しているのだけど、大槌津波火事市街地が全部なくなった町なのよ。こういうところがここから南にはちらほら現れてくる。もちろん過去津波の教訓のおかげで被害を避けた、っていう例もあるけどね。船が建物の上に乗り上げたやつ。あれは大槌だけど解体されたし、廃墟になった役場も完全に解体して無難な跡地碑だけが残ってる。

自分にとって大槌地元銀行そばにある寿司屋がいい仕事していて美味かった、という記憶で止まっている。震災後はほとんどこの地をスルーしているのね(しか三陸自動車道スルーするのに都合がいい場所を走っている)。

いちおう調べ直したら、アニメ映画岬のマヨイガ」で主人公たちが買い出しに出てくる沿岸の町のモデルになったのが大槌町らしい。大槌町の公式サイトモデル地の地図はあるので興味があったらそちらを調べて欲しい。あれ面白い映画だしね。ただ自分としてはあれの聖地盛岡の仁王小学校そばにあるでかい地蔵のほうが馴染みがある。

あ、震災前も後も残っている名所が1つあった。蓬莱島だ。これはNHK人形劇ひょっこりひょうたん島」のモデルになったと言われる島で、島だけど舟なしでも上陸可能。ただし人形劇面影は一切ないのでそのつもりで。

大槌はこの市街地の北、山田との間に、吉里吉里と言われる地域がある。ひょっこりひょうたん島原作者である井上ひさしがこの地をモデルに「吉里吉里人」という小説を書いて、これが1980年代ミニ独立国ブームに火をつけた(吉里吉里吉里吉里国というミニ独立国を名乗って観光に力を入れていた)んだけど、たぶんこのブームを知っているのは今の50代以上だしその跡もほとんど残っていない。ただ、この地域さらに北の端に白い電話ボックスがある。ここに置いてある電話電気的にはどこにも繋がっていなくて、でもここに来て亡くなった人と話す人が非常に多い。風の電話と呼ばれていて同名で映画化もされた。現地には案内も少ないので興味がある場合はナビ頼りでどうぞ。


釜石は製鉄の街として、一時期は盛岡に次ぐ県内第ニの人口を擁する街だった。それ(製鉄)絡みの場所が少し残っている。

古い方で言えば釜石市街地からは少し離れるのだけれど、橋野高炉跡。地味だけど世界遺産構成要素の1つになっている。かなりの山奥にあって、許可無しで見えるところだけでもたぶん「ここで作るまでのことが必要だったのかもな」と思えると思う。ここより新しい鉄絡みと言えば釜石鉱山。ここも国の文化財指定されていて、冬以外は見学可能。ただ年数回行われる坑道見学に参加して見たほうがより面白いと思う。

工場24時間操業で、働く人も多かった。そういう人たちが働いた後に向かったのが呑兵衛横丁で、ただここは津波で壊滅して、残った店が移動した仮店舗営業期限が来て多くが廃業した。ただ3店舗けが市内中心部かまりという飲食店街移転果たしている。まあここに来るということは確実に釜石まりになることが前提となってしまうので日帰りではおすすめしない。酒以外の労働者のための食べ物として生まれたのが釜石ラーメン。極細麺の醤油味であっさり。華園という店が元祖といわれているが、釜石ラーメンと言って出している店の味の優劣はほとんどないので、見かけた店で食べていいと思う。

新日鉄釜石といえばラグビーを思い出す中年以上の人もいると思う。このラグビーチームは現在釜石シーウェイブスというクラブチームになって現存している。3部リーグ落ちをなんとか堪えた2部リーグ所属として頑張っている。8月9月市街地にある練習場で公開練習していたけど、10月からは新シーズンということで大槌との間にある鵜住居スタジアムというところで公式戦を行う予定。

釜石ラーメン絡みで紹介しないといけない店が1つあった。工藤精肉店の2Fの食堂。ここは定食といっしょにラーメンを注文する人が多いのだけど、そもそのその定食の量が多いことで有名。おすすめメニューカツカレーお腹を空かせてどうぞ。

製鉄とも釜石とも全く関係ないが、市内には国内唯一のミッフィーカフェがある。公式ナインチェ・プラウスカフェメニューを出してる。味はそれなり(まずくはない)だけど、うさこちゃんに興味がある人はこっちの店のほうがいいかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

推し結婚を発表した瞬間、私の中で何かが壊れた


推し結婚発表を見た瞬間、私の中で何かが音を立てて壊れた。

6年間。丸6年間、私はこの人を応援してきた。

初めて見たのは、まだ無名だった頃の小さなライブハウス

客席は30人もいなかった。

それでも彼は全力で歌って、MCで「今日来てくれた皆さん、本当にありがとうございます」って、涙声で言ってた。

その時から、私の生活は彼中心になった。

CDは全部買った。

握手会には毎回参加した。

遠征費用のために、ランチ毎日おにぎり一個。

化粧品は一番安いのしか買わない。服も2年間同じのを着回してた。

でも、それは全然苦痛じゃなかった。

推しが笑ってくれれば、それだけで幸せだった。

「いつも応援ありがとうございます」って握手の時に言ってもらえると、1か月分の疲れが一瞬で吹き飛んだ。

ブログ更新を待ちながら夜中まで起きてた日もある。

SNS投稿に一番最初いいねしたくて、通知をオンにしてた。

彼の誕生日には手紙を書いて、ファンレターボックスに入れた。

返事なんて期待してなかったけど、「読んでもらえてるかな」って考えるだけで幸せだった。

でも、全てが終わった。

プライベートな報告があります

その瞬間、嫌な予感がした。でも最後まで読んだ。

「かねてよりお付き合いしていた方と、この度結婚することになりました」

画面が見えなくなった。涙で。

何が辛いって、別に推しと付き合えるなんて思ってなかった。

そんな妄想もしてなかった。ただ、推し幸せならそれでいいって、本当にそう思ってた。

から、素直に「おめでとう」って言えるはずだった。

なのに、どうして、こんなに辛いんだろう。

なんで、こんなに、胸が痛いんだろう。

6年間の思い出が、全部色褪せて見える。

あの握手会での笑顔も、ブログ感謝コメントも、全部「営業」だったのかもしれない。

そんな風に思えてしま自分が嫌だ。

Xを見たら、他のファンはみんな「おめでとうございます!」って言ってる。

推し幸せが一番です!」「素敵な家庭を築いてください!」って。

私も同じことを言うべきなんだろう。ファンなら、推し幸せを祝福するべきなんだろう。

でも、指が動かない。

「おめでとう」の4文字が、どうしても打てない。

こんな自分が情けない。こんな自分が嫌い。

6年間、私は何をしてたんだろう。推しのために使ったお金も、時間も、感情も、全部無駄だったのかな。

いや、違う。そんなことはない。

あの時あの時の感動は本物だった。

しかった思い出も本物だった。

推しの歌に救われた夜だってあった。

でも、それでも、やっぱり辛い。

この気持ち、どうしたらいいのかわからない。

他の人はどうやって乗り越えてるんだろう。

推し結婚を、素直に祝福できるようになるんだろうか。

今はまだわからない。

でも、いつか、きっと、「あの時は大変だったけど、今は推し幸せそうで良かった」って思える日が来るのかな。

来るよね?

推し幸せなら、私も幸せ

そう思えるファンに、いつか戻れるよね?

Permalink |記事への反応(1) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

草刈り

年金労働者ダンピングされている尤もたる例だと思う

ちゃんと相応の給料を払っていたのはビッグモーターだけ!



なおタイミーさんは4時間までですので熱中症対策義務化の対象外となります勝手クーラーボックス飲料を飲まないでください

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日涼しいから草刈り捗る

おれの刈り払い機はマキタの電動式

パワーは物足りないけど、静かで軽くてメンテナンスが楽

もし壊れて次に買うときもこれを買うつもり

他のマキタ製品バッテリー共通なのもいい

いま欲しいのはクーラーボックス

でもちょっと高いんだよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921114329

spanサイズとかボックスカラー系使えなくしてるのに

ここらへんとかバナー系そのままなの意味不明

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250918210559

シマノワカサギ釣り用電動リールUSB電源モデルがあるんだが、

付属電源ボックスが6V出力で、本体も6V要求してるから一般的USB電源使うと低電圧でまともに動かないというクソ仕様なんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

今年のコミック購入

今月引き落とし多いな? と思って明細確認した流れでコミックけっこう買ってるなあ…となり、ざっくり調べた

(なお多かった理由家族旅行20万円とブルーレイボックス3万円とFGOガチャ8万円のせい)

1月53016

2月43731

3月81821

4月84044

月98649

月92057

7月52477

8月110839

ということで、現時点で616634円となった(面倒なので検算してないが大体こんぐらいって感じ)

この他に電子書籍クレカ使えないとこで数万円、ポイント利用で数万円

合計だいたい70万円強

この調子だと1年間で100万円行きそう

思ったより買ってた

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

「ラブブ」バブル栄光崩壊 148上海在住のえいちゃん上海在住のえいちゃん2025年9月16日 15:16

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/eichan_sh/n/n0fe837265b63

中国におけるブラインドボックス玩具(盲盒)は、特にZ世代1995年2009年まれ)を中心に消費支出の中で大きな割合を占めています

消費支出における割合

2024年時点で中国オンラインブラインドボックスガチャ消費者のうち、23.1%が月に平均300元未満、40.3%が月平均300~500元、28.3%が月平均501~800元を消費しています

年間では40%の消費者が1,000元(約2万円)以上をブラインドボックス関連玩具につぎ込んでいるとされています

特にZ世代ブラインドボックス購入者の64.7%が女性で、5割のZ世代が年7回以上購入しています

全体支出との比較

Z世代家計支出全体に占めるフィギュア等(つまりブラインドボックスなど含む)の割合はおおむね10%台~20%台前半に相当します。つまり可処分所得趣味支出の一部としてかなり高い割合で消費されていることが分かります

一部のヘビーユーザーさらに高額を費やすケースも見られますが、全体ではブラインドボックス玩具への支出若者消費の主要セグメントの一つに成長しています

市場規模

中国ブラインドボックス玩具市場2019年に207億元、2024年に763億元(約1.6兆円)に達するとされています

以上から中国においてブラインドボックス玩具若者趣味消費として非常に高い割合を占めており、特にZ世代の消費支出においては約1割~2割程度、また該当セグメントでは1人あたり月数百元~年1,000元以上が一般的支出額となっています

Permalink |記事への反応(0) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915102047

学生とき部活ボックスの前で七輪で秋刀魚とかイワシとか焼いて食べてた

もちろん他の部活の人からむちゃくちゃ嫌がられた

Permalink |記事への反応(0) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

iPhoneminiを求める人の謎

iPhoneminiを求める人ってみんな「大きいと片手で操作しづらい」と言うよね。

でも、スマホって実は「片手でホールドしてもう片方の手でタッチする」ものなんだ。

まり両手操作が前提なんだよね。

スマホ広告とかも基本的にそういう描写統一されているはず。

からメーカー側には片手操作を前提にした設計にする義理がないんだ。

とはいえ最近Appleは、ボタンを画面下部に集めるようなデザインを推進している。

ChromeSafariGoogleマップAppleマップなんかを比較するとわかるけど、

Apple製のアプリ検索ボックスや戻るボタンが画面下部にあるんだよね。

なので画面の上のほうまで指を伸ばさなくても操作できるようになっている。

結果的に片手派の人も操作やすくなっているんじゃないだろうか。

もちろん、ホームバーのあたりを下にスワイプすると画面が下がるという機能も残っているし。

mini派の人が言うほど、片手操作が難しいわけではないと思うんだよね。

なにより、大画面ってすぐ慣れるんだよね。

で、しばらくしてからひとつ前に使ってたスマホを持ってみると、めちゃくちゃ小さくて驚いてしまう。

「こんな小さいのでよく操作してたな」くらいまで思うよね。

小画面から大画面に移行するとすぐ慣れるのに、いちど大画面に慣れたら小画面には戻れない。

っていう一方通行性がスマホにはあると思うんだよね。

なので、あんまり気にせずに大画面スマホにしてみたらいいんじゃないか、って思うんだ。

どうかな?

Permalink |記事への反応(27) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

大人になってから知ったこ

大人が疲れているときは大げさではなく割と疲れている。

カードボックスレアが必ず入っているので、レアが抜かれたボックスはもううまみが無い。

・あり得ないくらヤバい大人がいる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

HIKAKINかいう何も良い点が無くなった人

HIKAKINというのは昔は良かった、動画がつまらならくてもまあいい人だしでイメージが保たれたからだ。ところが最近はそのいい人イメージも崩れつつある、HIKAKINボックスというおもちゃがその代表例であろう、あれは無料素材をHIKAKINが使ってるからという名目で金を出して子供に買わせた最悪の玩具である。更にゲーム実況などを見ていると暴言ばかりでおまけに不倫までする

この男はつまるところいい人ではない

いい人に見せ掛けていただけだったのだ。

とどめと言わんばかりにネット上ではHIKAKINマニアと呼ばれる信者問題を起こしまくり、なんか気持ち悪い発言生き恥晒している。

そもそもHIKAKINが好きだったら動画を無断で切り貼りしてネット上にアップするのかという

である

まりHIKAKINとは

顔も良くないし

会社経営能力もない

動画もつまらない

信者迷惑行為を繰り返す

などでなにも褒められた点が無いのだ

早く引退してくれよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

Chromeはてブアプリさぁ

お、コメントしたろってBのボタン押してウインドウ開いてコメント書いてると

確率フリーズして書けなくなる

これ止めてくれない?

もう2年くらいこれ

いっそ別タブではてブテキストボックスのページを開いてくれたほうがマシ

(というか最近はそうしてる)

ほかのアプリが悪いのかな?

俺ははてなスタッフの怠慢と思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

市販アイスTier表

S+

ハーゲンダッツ

S

ピノ

雪見だいふく

ガリガリ君

A

ジャイアントコーン

チョコモナカジャンボ

スーパーカップ

B

パピコ

クーリッシュ

C

チョコバリ

ホームランバー

D

アイスボックス

サクレ

Permalink |記事への反応(2) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

グラブル天井(9万)して入手したキャラが2週間後に約96%OFF(5,000円)で投げ売りされてて萎えた。

以上。

グラブルを知ってる人向けにもう少し経緯を詳しく書くと、

8月レジェンドフェスガチャ天井=300連(9万)してオロロジャイア刀を取得した。

9月の闇有利古戦場前にオロロジャイア刀を入手できるのはこれが最後の機会だと思ったからだ。

しかし、9月1日に突然『武器編成ギフトボックス』なる課金アイテムが5,000円で販売開始された。これを買うと、オロロジャイア刀を含めたリミテッドキャラ解放武器9種から1つを選択して確定入手できるとのこと。

いやあのさぁ…

普段は9万で天井しないと確定入手できない貴重なキャラ武器が5,000円で確定入手できるというのは間違いなくお得なんだけど、なんでこんな重要課金要素について事前告知一切せずにサプライズ実装するの?

「今までもリミテッドシリーズ交換チケット配布とかあっただろ、予測できないお前が悪い」と言われたらそれまでなんだけどさ。

せめて2週間早く告知してくれていれば、俺は8月レジェフェス天井してオロロジャイア刀を取る必要なんか無くて、その分の課金を今開催してるサリエルガチャに回せたんだけどな、とか考えてしまって、落ち込んでいる。

今後も同じように必死課金してガチャ回した直後に、そのキャラ武器が激安価格で投げ売りされるんじゃないかという疑念が湧いてきて、グラブルに対する気持ちがめちゃめちゃ萎えしまった。

古戦場のために天井して入手したオロロジャイア刀だけど、古戦場がどうでもよくなるくらいに気持ちが冷めてしまったので、ちょっとグラブルから距離を置きたいと思います

https://i.imgur.com/qeZ9mf0.png

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

ヒューマンちんこボックス

びーちんこばーちんこびーちんこばーちんこ

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

なんで今もプラモデルボックスアートイラストなんだろう

ガンプラなんかは製品CGポーズつけて下絵にしてイラストレーターに渡してるって聞いた(製品と違う動きやできないポーズで描かれるとクレームになるとかで)

いやもうそんなんCGのままでええやん って

丁寧に作られた写真の方がよっぽど買う時の動機になるで

ハセガワマクロスシリーズとか、めちゃくちゃ完成見本が魅力ありすぎてそっちをパッケージにしてもらいたいくらい綺麗で美しく躍動感がある

あれ誰が作ってるんだろう

外注モデラーなら名前を出してほしい

ともかく

イラストである必要性があまり感じられないのが多いように思う

海外メーカーミリタリープラモなんかは実写写真パッケージなのもわりと多いけど、実物の立体化なら写真の方が製作の参考になるのでよっぽどいい

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp