Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ホールディング」を含む日記RSS

はてなキーワード:ホールディングとは

次の25件>

2025-10-03

[日記]

僕の一日は厳密に定義された自己同型変換の連続で始まる。

目覚ましは06:17、豆は正確に12.3グラム、挽き目は中細、湯の温度は93.2℃で抽出時間は2分47秒。

ルームメイトがたまにまちがえて計量スプーンを左から右へ並べ替えると、その不整合が僕の内部状態位相わずかに変えるのを感じるが、それは許容誤差の範囲内に収められている。

隣人の社交的雑音は僕にとって観測器の雑音項に過ぎないので、窓を閉めるという明快なオペレーターでそれを射影する。

友人たちとの夜はいつも同じ手順で、ログイン前にキーボードを清掃し、ボタン応答時間ミリ秒単位で記録する。

これが僕の日常トレースの上に物理思考を埋葬するための儀式だ。

さて、本題に入ろう。今日dSの話などではなく、もっと抽象的で圧縮された言語超弦理論輪郭を描くつもりだ。

まず考えるのは「理論としての弦」が従来の場の量子論のS行列表現を超えて持つべき、∞-圏的・導来幾何学的な定式化だ。

開弦・閉弦の相互作用局所的にはA∞代数やL∞代数として表現され、BV形式主義はその上での微分グラデーション付き履歴関数空間におけるマスター方程式として現れる。

これを厳密にするには、オペラド(特にmoduli operad of stablecurves)とそのチェーン複体を用いて散乱振幅をオペラディックな合成として再解釈し、ZwiebachやWittenが示唆した開閉弦場理論の滑らかなA∞/L∞構造を導来スタック上の点列として扱う必要がある。

導来スタック(derived Artin stack)上の「積分」は仮想基本クラス一般化であり、Pantev–Toën–Vaquié–Vezzosiによるシフト付きシンプレクティック構造は、弦のモジュライ空間自然に現れる古典的BV構造のものだ。

さらに、Kontsevichの形式主義を導来設定に持ち込み、シフトポアソン構造形式的量子化検討すれば、非摂動効果の一部を有限次元的なdeformationtheoryの枠組みで捕まえられる可能性がある。

ここで重要なのは関手量子化」すなわちLurie的∞-圏の言語拡張TQFTを∞-関手として定義し、コボルディズム公理を満たすような拡張理論対象として弦理論を組み込むことだ。

特に因果構造境界条件記述するfactorization algebra(Costello–Gwilliamの枠組み)を用いると、局所観測代数の因子化ホモロジー2次元世界CFTの頂点代数VOA)につながる様が見えてくる。

ここでVOAのモジュラリティと、2次元場の楕円族を標的にするエリプティクコホモロジー(そしてTMF:topological modular forms)が出てくるのは偶然ではない。

物理的分配関数がモジュラー形式としての変換性を示すとき、我々は位相的整流化(string orientation of TMF)や差分的K理論での異常消去と同様の深層的整合性条件に直面する。

Dブレインは導来カテゴリ整合層の導来圏)として、あるいは交差的フカヤ圏(Fukaya category)として表現でき、ホモロジカルミラー対称性(Kontsevich)はこれら二つの圏の導来同値としてマップされる。

実際の物理的遷移やアセンションは、圏の安定性条件(Bridgelandのstability conditions)とウォールクロッシング現象(Kontsevich–Soibelmanのウォールクロッシング公式)として数学的に再現され、BPS状態ドナルドソン–トーマス不変量や一般化されたDT指数として計算される。

ここで出てくる「不変量」は単なる数値ではなく、圏のホールディング(持続的な)構造を反映する量化された指標であり、カテゴリ量子化の語彙では「K-theory的なカテゴリ不変量」へと持ち上げられる。

さらに、超弦の非摂動的断面を完全に記述しようとするなら、モジュライ超曲面(super Riemann surfaces)の導来モジュラス空間、そのコンパクト化(Deligne–Mumford型)のsuperversion、そしてこれら上でのファクタライゼーションの厳密化が不可欠だ。

閉弦場理論stringfieldtheoryはL∞構造を持ち、BV量子化はその上でジグザグするcohomologicalobstruction制御する。

より高次の視座では、場の理論の「拡張度」はn-圏での対象階層として自然対応し、拡張TQFTはCobordism Hypothesis(Lurie)に従って完全に分類されうるが、弦理論場合ターゲット無限次元であるため古典的公理系の単純な拡張では捉えきれない。

ここで我々がやるべきは、∞-オペラド、導来スキームシフト付きシンプレクティック構造、A∞/L∞ホモロジー代数集合体組織化して「弦の導来圏」を定義することだ。

その上で、Freed–Hopkins–Telemanが示したようなループ表現論とツイストK理論関係や、局所的なカイラ代数(Beilinson–Drinfeldのchiral algebras)が示すような相互作用を取り込めば、2次元CFT分配関数と高次トポロジー的不変量(TMF的側面)が橋渡しされるだろう。

これらは既知の断片的結果をつなげる「圏的連結写像」であり、現実専門家が何をどの程度正確に定式化しているかは別として、僕が朝に計量スプーン右から左へ戻す行為はこうした圏的整合性条件を微視的に満たすパーソナルな実装に過ぎない。

夜、友人たちと議論をしながら僕はこれら抽象構造を手癖のように引き出し、無為遺伝子改変を選ぶ愉快主義者たちに対しては、A∞の結合子の非自明性を説明して彼らの選択位相的にどのような帰結を生むかを示す。

彼らは大抵それを"面白い"と呼ぶが、面白さは安定条件の一つの可視化に過ぎない。

結局、僕の生活習慣は純粋実用的な意味を超え、導来的整合性を日常に埋め込むためのルーチンである

明日の予定はいつも通りで、06:17の目覚め、12.3グラムの豆、93.2℃、2分47秒。そしてその間に、有限次元近似を超えた場所での∞-圏的弦理論輪郭さらに一行ずつ明確にしていくつもりだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

ディズニーリゾート一覧表

リゾートテーマパーク開園日住所地名運営
ディズニーランド・リゾートディズニーランド1955年7月17日アメリカ合衆国カリフォルニア州オレンジ郡アナハイムディズニー
 ディズニーカリフォルニアアドベンチャー2001年2月8日    
ウォルト・ディズニー・ワールドリゾートマジックキングダム1971年10月1日アメリカ合衆国フロリダ州オレンジ郡オーランドディズニー
 エプコット1982年10月1日    
 ディズニーハリウッドスタジオ1989年5月1日    
 ディズニーアニマル・キングダム1998年4月22日    
東京ディズニーリゾート東京ディズニーランド1983年4月15日日本千葉県浦安市舞浜オリエンタルランド
 東京ディズニーシー2001年9月4日    
ディズニーランドパリディズニーランド1992年4月12日フランスイル=ド=フランス地域圏セーヌ=エ=マルヌ県マルヌ=ラ=ヴァレユーロディズニーS.C.A.
(当初はディズニーフランス政府、キングダムホールディングで株を持ち合っていたが、後にディズニー完全子会社化)
 ウォルト・ディズニー・スタジオ2002年3月16日    
香港ディズニーランドリゾート香港ディズニーランド2005年9月12日香港離島ランタオ島香港インターナショナルテーマパーク
ディズニー香港特別行政区政府で株を所有)
アウラニ・ディズニーリゾートスパ・コオリナ・ハワイなし2011年8月29日アメリカ合衆国ハワイホノルルコオリナ・リゾートマリーナディズニー
上海ディズニーリゾート上海ディズニーランド2016年6月16日中国上海浦東新区上海シェンディ・グループ
リゾートへの出資上海シェンディ57%、ディズニー43%)
未発表未発表未発表アラブ首長国連邦
アブダビ首長国
アブダビヤス島ミラル

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

いま中国ブランドになっている会社

Motorora:レノボ(联想集团、中国香港)の携帯電話ブランド

モトローラ社が携帯電話部門モトローラ・モビリティ・ホールディングスに分割、2011年Googleが125億ドルで買収、2014年レノボにへ売却。

同様に、富士通NECThinkPadバッチがついて売られているPCレノボが所有している。

アクア株式会社ハイアールグループ(海尔集团、中国青島)のASEAN日本向けブランド

三洋電機 → 2008年パナソニックグループ傘下 → 三洋電機グループ解体白物家電部門2011年中国ハイアールグループに売却 → 洗濯機部門冷蔵庫部門2016年統合、「AQUA」のブランドに。

Volvo Cars:ジーリーホールディンググループ浙江吉利控股集団有限公司中国浙江省)のブランド

1999年フォード譲渡 → 2010年ジーリーに18億ドルで売却。

Lotus Cars、SmartLondonTaxiジーリーブランド


個人的感想

これらは中国ブランドだということを知らずに買っている人がそこそこいる印象がある。

今後販売されるであろう日本向けのEVも、このように既存ブランドバッチをつけて売れば手取り早いのではと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

とおもわれる

JR西日本おとなびポスター伊藤蘭がなぜか左手ホールディングしているのはキヤノンP(ポピュレール)

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-18

長期投資でなぜオルカンが薦められるかの話anond:20240318140204

なぜFANG+ではなくオルカンが良いか理由は、長期で投資を考える場合特定の国や企業に偏った投資は好ましくないから。データ付きで説明するよ。

特定ジャンル流行しているときは、それが永遠と続くように錯覚するし没落する理由なんて全く思いつかないけど、歴史的にそれはない。

今回は過去とは違うと思い込んで失敗する投資家は過去大勢いた。

  

どこかの1国が延々と繁栄し続けることはない。ローマ帝国大英帝国日本バブルなど、一時期は世界を制覇するほどの勢いだったが、永遠と続くことはなかった。

また、特定企業繁栄しつづける事はもっとない。国の繁栄より短期間で終わる。

  

現在アメリカITセクター繁栄が終わる事は容易には想像できないけど、それは多くの人が10-20年程度でしか物事を考えられないからだし、どんな原因で終わるかは予想できないから。

  

となると、若者で数十年間の長期投資を予定しているのならば、特定セクターや国に偏重するのは好ましくない。

 

できるだけリスクを取ってリターンを高めたいなら、余裕資金をすべて株式インデックスファンド投資するくらいが一般人許容範囲

レバレッジを掛ける事はさらリスクを取る1つの手段ではあるが、人間射幸心を煽られて不適切レバレッジ比率を高くしてしまう傾向があるし、コストも割高になるので、ほとんどの人には薦められない。

 

------

世界の国別時価総額シェアの推移。

100年ほど前の欧州シェアの低下や、1970年代アメリカ株式の死の時代日本バブル崩壊がとても分かりやすい。

https://i.imgur.com/cRbyugc.png

過去世界企業ランキング

思っていたより1企業繁栄は長くない事がよくわかる。

1972年フォーチュン500ランキング

1 General Motors

2 ExxonMobil

3 Ford Motor

4 General Electric

5 Intl. Business Machines

6 Mobil

7 Chrysler

8 Texaco

9 ITT Industries

10 AT&T Technologies

1989年世界時価総額ランキング

1 NTT

2 日本興業銀行

3 住友銀行

4 富士銀行

5 第一勧業銀行

6 IBM

7 三菱銀行

8 エクソン

9 東京電力

10 ロイヤルダッチシェル

1995年 世界時価総額ランキング

1 エスコム

2 NTT

3 ゼネラル・エレクトリック

4 AT&T

5 エクソンモービル

6 コカ・コーラ

7 メルク

8 トヨタ自動車

9 ロシュ・ホールディング

10 アルトリアグループ

2000年 世界時価総額ランキング

1 GE

2 エクソンモービル

3 ファイザー

4 シスコシステム

5 シティグループ

6 ウォルマート

7 ボーダフォン

8 マイクロソフト

9 AIG

10 メルク

2005年世界時価総額ランキング

1 ゼネラル・エレクトリック

2 エクソンモービル

3 マイクロソフト

4 シティグループ

5 BP

6 ロイヤル・ダッチ・シェル

7 プロクター・アンド・ギャンブル

8 ウォルマート・ストアーズ

9 トヨタ自動車

10 バンク・オブ・アメリカ

2015年

2 アルファベット

3 マイクロソフト

4 バークシャー・ハサウェイ

5 エクソンモービル

6 アマゾン・ドット・コム

7 フェイスブック

8 ゼネラル・エレクトリック

9 ジョンソン・エンド・ジョンソン

10 ウェルズ・ファーゴ

Permalink |記事への反応(3) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-08

本社ホールディングからクソみたいなメールがたくさん来る

だれも突っ込まないのかな?時間無駄だし。でも正直不安になる。

全社何万人の規模なのに誤字脱字、変なところにスペース混じりとかおかしい。

Twitter炎上したアカウントたから、また人事からSNS会社名出して炎上させたらブランド棄損の損害賠償請求に応じます、みたいな

誓約書かけや!ごらァァ!ていわれるんだろうな。

JTCの嫌なところですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-27

アンチAI絵師は「AIは悪」って世論形成を急いだほうがいいぞ

生成AI破壊するゲーム制作常識、開発人員や期間は半分に短縮も

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-25/RXRY0IT1UM0X01

 

  変革の担い手の一人が大ヒットしたソニースマートフォンゲームFate/Grand  Order」でプロデューサーを務めた塩川洋介氏だ。塩川氏が2年前に設立した「ファーレンハイト213」では既に生成AIゲーム制作の一部に活用し始めている。

  ゲームAI開発会社リカトロン東京都新宿区)は今月京都で行われたゲームの見本市で、最初から最後まで完全にAIで作られたゲーム「Red Ram」を発表した。

  香港上場しているガラ・テクノロジーホールディングでは、画像生成AIを使って有名なサッカー選手キャラクターモデルを作り始めた。

  「刀剣乱舞」元プロデューサーの花澤雄太氏が6月に設立したAIワークスは、AIによって描かれたキャラクターCGなどを販売している。既に開発中の数本のゲームタイトル画像提供したという。

  フランスユービーアイソフトエンターテインメントキャラクターセリフ生成ソフト制作ゲーム制作エンジンで有名なユニティソフトウェアや、エピックゲームズといった大手でも生成AIツールへの対応が進んでいる。

 

最後のは海外ではプログラムAI化が進んでるって話ではあるけど、

日本においてはFGO刀剣乱舞といったブームを牽引してきた目ざとい連中は既にAI絵で商売を始めてる。

既にどっかのソシャゲの絵がAIになってる(ように見える)って話も出てたしね。

前々から言われてるけど、企業って君らが思ってるほどは「お気持ち」って奴を重視してないし、

世間って奴はお前らが興味持ってるほどイラスト界隈に興味ないから。

「ふーん、それでゲーム小説アニメの値段が下がるんならええんちゃう?知らんけど」

くらいのもんよ。

さっさとアンチAIの枠組みを大きく広げていって

AI絵師採用企業反社」くらいに一般認識もっていかないと間に合わんようになるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-16

cccmkホールディング

カンパニー

ココ

カラ

マツ

キヨ

Permalink |記事への反応(0) | 05:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-27

近隣スーパー

国分支配されてる

イオンより強い謎のグループ

月極定礎ホールディングみたいな

Permalink |記事への反応(0) | 06:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-03

安倍国葬にどうしてミャンマー軍政権が招待されたか

損保ジャパン関連のSOMPOホールディングズが2019年ミャンマー政府と合弁で設立した国営ミャンマー保険」が、その後のクーデター軍事政権支配下に入った

軍事政権は、日本政府支援したミャンマー企業情報データベースについては、出資比率経営者名などを不開示にした

保険会社金融情報技術隠蔽技術をもって、不正資金を洗浄するマネロン会社が作られるような懸念すらある

損害調査機関も、裁判所も当然に軍事政権支配下にあるわけだ

ソルベンシー・マージン比率を上げたうえ、軍閥関係者に何かと理由をつけて保険利益を与える、ということは日本でもあるらしい

 

軍閥に加え、近年は検事総長保険会社幹部に天下っているわけだ

それを自民党も、ミャンマー計画財務省支援している金融庁も、メディアすら黙っているのだから怪しげだ

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-15

anond:20220515193819

外資養分流すな

と言いたかったが出前館外資(Zホールディングズ)になっていたのか・・・

日本・・・なぜ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-26

パナ新体制

https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/02/jn220224-7/jn220224-7.html

ホールディングズをたてていまから子会社で縦割りってまた、「あの松下とこの松下は別の会社」ってならないか

規模が大きくなると社内の利害調整が難しくなるのかもしれないけれども

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-27

anond:20210825135116

人間とのおしゃべりに飢えてるんだろうな...

ガス屋の兄ちゃんをにこやかにホールディングして話し続けるおばあちゃんかいるけれど、お兄ちゃんのほうは仕事柄邪険にはできないけれど、仕事も進まないしと迷惑だろうなーと思った。

そういえば、このコロナ下でもおばあちゃんたちはやたらと集まって話をしてるなーと思うことがある。まだワクチンとかなかったころもね。

Permalink |記事への反応(0) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-12

だいしゅきホールディンググループってどんな持ち株会社だよ!

Permalink |記事への反応(3) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-10

"だいしゅきホールディング三国" に一致する情報は見つかりませんでした。

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-12

anond:20181212111007

株価ランキング

01マイクロソフトMicrosoftアメリカ

02アップルAppleアメリカ

03アマゾン・ドット・コムAmazon.comアメリカ

04アルファベットクラスA /クラスC)Alphabet(Googleのことね)アメリカ

05バークシャー・ハサウェイクラスA /クラスB)Berkshire Hathawayアメリカ

06アリババ・グループホールディングAlibabaGroup Holding中国

07フェイスブックFacebookアメリカ

08ジョンソンジョンソン Johnson & Johnsonアメリカ

09テンセントホールディングス Tencent Holdings中国

10JPモルガン・チェースJPMorgan Chaseアメリカ

なお

データベースオラクル(Oracle)アメリカは40位で

トヨタより株価上だ

Permalink |記事への反応(2) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-22

http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/17/ai/051700001/

■全て知ってて当然の企業

バークシャー・ハサウェイ

ウェルズ・ファーゴ

シェブロン

ベライゾン・コミュニケーションズ

コムキャスト

ユナイテッドヘルスグループ

アルトリア

アッヴィ

ユニオンパシフィック

テンセントホールディング

ロシュ・ホールディング

ノバルティス

アンハイザー・ブッシュ・インベブ

メルク

ユニリーバ

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-10-09

男の人に質問

歩いていて、自分タマキンがまたに挟まることってないの?

自分的に導いた答えは、

パンツが、タマキンを前にホールディングしてるから

歩いてても挟まないという結論に至ったんだけど、

実際は違うのかな?

街でサラリーマン普通に歩いてても、

自分の股にタマキンを挟んで、道端で悶絶してる人がいないという謎が説明がつくんだけど、

私が見た限りでは、

街で悶絶しているサラリーマンは皆無なわけで、

謎は深まる。

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-05-06

だいしゅきホールディングスって発音すると

だいしゅきホールディングシュにならない?

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20151105182954

http://www.pref.osaka.lg.jp/hisho/tijinitei/index.html

 AIGジャパンホールディング株式会社ロバート・ノディンCEOとの面談

http://mainichi.jp/select/news/20151107k0000m020093000c.html

6日、大阪市内記者団に対し「日本自然災害が多い。保険会社としてリスク管理を第一義的に追求したい」と説明

http://www.aig.com/chartisint/internet/japan/ja/files/151106AJH_tcm807-707447.pdf

 

 関西イノベーション国際戦略総合特区

AIGジャパンCEO府知事面談したのと、AIGジャパン本社機能大阪維新の会が推してる特区に移るだけ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-06-06

フレンチを食って引き分けた話

警告。この話はうんこ関係する話です。他人のうんこ話に興味がない人は読まないでください。あと個人的見解独断に満ちあふれています

夜はホテルシンポジウムバンケットだった。それでフレンチを食べたのだが、自分はどうやらフレンチを食べたら腹痛を催す体質らしい。以前にも結婚式でのフレンチにより猛烈な腹痛に襲われたことがあった。しかフレンチを食べるのが久しぶりだったせいでその記憶・恐怖が完全に忘れ去られていた。腹痛を体験しない人には想像できないだろうから、腹痛について説明する。世の中には2種類の腹痛がある。ひとつはただお腹が痛むだけで、寝てウンウン言ったり病院へ行くと治る。そしてもうひとつは腹が痛くなると同時に便意を催すものである。この場合は我々が取る手段はただひとつトイレに行け」である。この後者の腹痛は時と場合により人の人生破壊する威力を持っている。例えるなら人体は原発うんこは核燃料である漏れでていない内は平和で快適な生活が送れるが、ひとたび然るべき場所漏れでてしまうと、グラウンド・ゼロ不毛土地となり周辺部は二度と振り返れない姿となる。このような恐ろしいものを人体は内蔵していることを覚えておいて欲しい。そして腹痛持ちは度々メルトダウンと戦っているのである

続きを書く。バンケットが終わったが、電車時間が近づいていたこともあり、複数の友人と駅まで小雨の中を走った。電車に乗った時、ピーンと来た。これは腹痛の種が育っていると。書き忘れていたが、自分中学生の頃から腹痛と戦ってきた百戦錬磨の者である。腹痛に襲われたことは数あれど、メルトダウンしたことは数えるほどしかない。さて補足説明を行うと、腹痛の種とは腹が痛いというわけではないけどなんか違和感があり、いままでの豊富経験によりヤバイ級の腹痛に育つ可能性がある腹部の違和感である。腹痛の種を感じることによりに腹痛との戦いがフェーズ0として始まる。ちなみにフェーズ1の腹痛とはお腹の痛みを覚え始めるころの腹痛である。この腹痛の種は適切に行動することで高確率で消散させることができる。例えば自分が得意とするのはクロスホールディングリンパ促進法であるクロスホールディングは上体を屈めながら両脇に手を差し込み、お腹と脇の下のリンパ節を同時に暖める技である。この技からリンパ促進法につながると腹痛の種を消散させることができる。百戦錬磨自分は今までリンパ促進法により数々の腹痛の種を消滅させており、今回も違わず種を散らすことに成功した。しか過去経験より、今回の腹痛は腹痛の種が消えたと言っても時を置かずにフェーズ1の腹痛として復活することは目に見えていた(一般に食事が原因の腹痛は種を散らしても復活する可能性が高い)。復活するまでの時間経験の内から30分と見積もった。電車はあと15分で駅に着き、そこからバスで15分の道のりである

駅に着いた時には腹痛の種はなくなっていたが、腹の奥の痛みと共にフェーズ1に移行していた。ここでひとつ致命的な間違いを犯した。電車を降りてトイレに行くことを選択せず、腹痛を抑えられると判断してしまったのだ。たとえバスが30分に一度しかない、一緒に友人がいたなどの理由を考慮してもこの選択は最悪と言ってよかった。思い出してほしい、人間うんこという核燃料を保持していて、メルトダウンにより人生破壊される可能性があるのだと。たとえ過去100個の腹痛の種のうちの1つだけしかフェーズ1に移ったことがなかったとしても、一度メルトダウンが発生すると次はないのだ。すなわちいくらメルトダウン確率が低いと言っても一度メルトダウンが発生するとそのコスト無限大となるのだ。どんな理由があろうともトイレに行く選択をするべきであったのだ。

これは完全な偏見だが、腹痛の時、電車の中では便意は減退し、バスの中では逆に便意が促進する。これは電車の縦横への揺れが気を紛らわせる効果があり、バスの細かい縦揺れがうんこを押し出す効果があるのだと思う。そして今回自分の体は雨で湿っていて、電車の中の暖かい空気で保温されていたということを注記しておく。停車しているバスに乗って座席に座った時、腹痛は第2フェーズに入った。このフェーズは腹痛に加えて膀胱あたりにも圧迫感が現れ、肛門にだけに集中することができなくなるのだ。まさに前門の膀胱、後門の肛門。腹痛第2フェーズでは更に厄介なことに、気温変化および体表面へのストレスに対しての感応性が飛躍的に高まり、僅かな風や冷気を含む空気により猛烈な勢いで腹痛が悪化するのだ(腹痛で苦しんでいる人に水をかけたり扇風機を回したりしちゃだめだよ)。これらの条件のもとでは第0フェーズと第1フェーズ活躍するリンパ促進法でも改善は見込めない。リンパ促進法での回復量と同等な量を消費してしまうのだ。第2フェーズ突入してしまうと百戦錬磨自分でも悪化しないことを祈ることしかできない(そもそもこのフェーズになる前にトイレにたどり着くべきである)。

まだバスが出発するまで1分ほどあったが、自分は動けなかった。動いたらもはや打つ手のない第3フェーズ突入してしまうかもという恐怖と計算ではぎりぎり間に合うという後ろ向きの思考が、バスを降りるという決断を妨げたのだ。バスが動き始めた瞬間、自分の過ちを知った。バスが動き始めた瞬間、腹痛が第3フェーズ突入したのだ。このフェーズでは刺すような膀胱の痛みと便意に加えて、細かな違和感お腹の奥のほうで点滅する。この状態になると防戦一方となってしまう。三方からまったくのランダム時間差攻撃をされると想像してほしい。こうなると反撃は叶わず、ひたすら消耗を最小限に抑えることが最適解になるのだ。つまり時間との戦いが始まる。

バス停留所に止まることなく一路走行する。しかしすでに大勢は決しつつあった。到着10分前にして、第3フェーズの特徴ノッキングが始まっていたのであるノッキングとは要するにアレの先端が\こんにちわ/する状態である。これは腹痛からの最終勧告であると同時に最終決戦の前の最後の安らぎである。一度ノッキングが起こるとそのあと数拍は腹痛が薄れる状態、すなわち死線を越えた状態となる。したがって自分のような百戦錬磨の者は死線を越えた状態をできるだけ長引かせるように、ぎりぎりまでノッキングを我慢してから一瞬開放し、そのあと弛緩して次のノッキングを遅らせるのであるしかしこの技術をもってしてもノッキングを克服することは不可能である。なぜならばノッキングの間隔は非線形に短くなるからである。間隔が十分に短くなると、腹痛を我慢しつつノッキングを我慢するというために、お腹と肛門を手で抑えるという見たままのスタイルを取らざるを得なくなる。

バス停に到着した時は、のぐその覚悟はできていた。隣の野原でしてしまおうと考えていたのだ。しかし当然ながら友人たちと同時に降りるのでその解決案は諦めねばならなかった。その代わり負けを認め、多少こぼれてもいいから最速でトイレに駆け込むべきだと決断した。我が心の語録にも「最善を捨てることによって最悪を避けるシステムに切り替わったのだ。」[数奇にして模型,講談社文庫, p621]とある決断を行ったことで気持ちの整理がついたので、荷物を友人に預け、体を軽くすると同時に抑えるところを抑えながら駆け出した。予想通り駆け出してすぐにノッキングが激しく、そして力強くなった。自分にはこの理由が分かる。トイレを利用しようとしたら一つしかないトイレの個室を占領している奴がいて、はじめはおとなしくノックしていたけど段々我慢の限界が近づくにつれ激しくノックキックするようになるようなものだ。何度かパンツと肛門の接点が膨らむような感覚があったが、気にかけることなく奥義ツヨイ・オサエを信じて、エントランスを駆け抜けて、トイレの個室に滑り込んだ。

正念場であった。公衆便所を見てわかるように、便器の一歩手前でうんこを漏らす人は多い。これは便器の一歩手前もしくはズボンを下げた瞬間、集中力が途絶えてメルトダウンしてしまうからである。したがって個室にたどりつたとき真に重要なのは集中力を途切らせることなく便器に座るまでの一連の動作を行うことである経験がない人はそんなの無理だろ今までギリギリだったのに、と思うかもしれないが意外と達成可能である。これは全精神力を費やして驚異的な強度で肛門を閉じることで、だいたい10秒程度の最後時間を得ることができるからである自分も体験するまでは、ゲーム内の「全能力を消費して短時間強化→全能力ダウン」について、嘘々少しぐらい力が残ってだろうし全力を使うなんてねーと思っていた。しかしこの最後時間経験してからあの設定は意味があったのだとまさに実感したのである。おそらくゲーム開発者うんこを漏らしそうになったことでこの設定を思いついたのであろう。なぜならばもし間に合わずに漏らしてしまったとすると、最後時間絶望して「こんな設定意味無いとみんな知っているだろう」と考え、設定は採用しないからである最後時間を発揮することでメルトダウン回避できた。そしてノッキング、{ドライ,ウェット}ベントによる汚染を確認すべく膝の間のパンツを眺めたところ、汚染痕跡発見できなかった。奥義ツヨイ・オサエは名に恥じぬ奥義であった。勝ちでもなく負けでもない今回は引き分けとする。個室には1時間居た。

最後に名も知らぬ女性感謝を捧げる。彼女完璧タイミングエントランスオートロックを解除して外に出てきてくれなかったら、引き分けには持ち込めていなかった。ありがとうございました。

Permalink |記事への反応(0) | 02:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140430173610

いやまぁ、飲食以外もやってるんで

出口まで順調にいってあと2年ってとこですかね…。

川下から川上まで複数事業を組み合わせて利鞘を上げるスタイルなんで、もうちょい頑張らないと…。

飲食事業なんて最悪パッケージングしてゼンショーでも吉野家ホールディングでも

売りつけりゃいいと思ってます

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-06-23

韓国からののSBJ銀行

俺は勿論、関係者じゃない。これから口座を申請する所。

http://www.sbjbank.co.jp/cp/images/sbjdirect2012/direct.html

ふむ、なかなか悪くないんじゃ?って思う。

SBI連想するのはお約束だ。

並べるのも変な話だけど

SBIホールディング株価 http://minkabu.jp/stock/8473/pick?order=1&top=true

新韓銀行株価 http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=055550:KS

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-07-24

中国情勢 - 胡錦涛の長男(胡海峰)に汚職嫌疑と英紙テレグラフ報道

ナミビアEU捜査が拡大、賄賂ダンピング容疑

胡錦涛の長男は胡海峰(38歳)。精華大物理工学卒業

すぐに大企業・精華大学系の国有企業「精華ホールディング」の子会社副社長格で入社し、いまでは親会社の党書記。

この企業の傘下には、子会社、傍系を含め30もの企業がひしめくが、なかでも注目が威視公司(英文名NUCTECH)。核技術から転用した民生用器機を生産する。

同社はX線検査機のメーカーで港湾、飛行場での貨物ならびに荷物、手荷物検査に用いられる。中国の殆どの港湾と空港は、威視公司の製品が納入されている。中国国内のマーケットシェアは90%。

世界マーケットにも進出し、英国EUアフリカ諸国への納入実積も顕著である。最近フィリピンにも納品したばかり。

まず同社のダンピングEU委員会で問題視されたのは三月。

不当なる廉価のうえ、中国政府ソフトローンが付帯するという好条件で、英国港湾の入札に競りがち、競合メーカースミス社がEU委員会に訴えていた。

「これは不当な競争でありEU貿易ルール侵害している」と訴えたスミス社は英国最大のエンジニアリング企業である。

ナミビアでも同様な嫌疑が浮上。5600万ドルのX線機器の入札に、中国政府の特融(ソフトローン)が付帯し、条件は中国製を使うことだったので、ナミビア政府は1200万ドルを頭金で支払った。

ところが頭金を受け取った現地の代理店は、中国人の偽装だったことが判明した。

ナミビアは三名の「中国人」を賄賂などの容疑で逮捕した。

ナミビアの腐敗追及委員会は、「胡錦涛の息子が関与しているかどうか、訊きたいことが沢山あるので、ナミビアへ出廷すれば歓迎したい」(パウラス・ノア主任)。

ナミビアって、何処にアルか、ご存じですか。アンゴラ南アフリカの間に挟まった、旧ドイツ領南西アフリカのこと。ドイツが去ると南アが侵攻し保護下に。その後、独立。国土面積は日本の二・二倍もあるが、人口わずか210万人。オボンボ族など。

国内でも上海派太子党によって窮地に立たされる胡錦涛海外からも息子の汚職嫌疑で大いに信頼を失墜させられた格好である。

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-06-02

香港上場中国企業95社が倒産 -GM倒産のどさくさに紛れ。

被害は海外ヘッジファンド投資家に集中し、誰も責任をとらない

GM倒産は巨大なショックを株式市場に与えた。

世界一企業倒産するのだから、目立たない中国企業倒産しても、投資家はそれほど騒がないだろう?

あおりを受けたのか、ゴールドマンサックスは保有している中国工商銀行の4%株式(20億ドル相当)を2010年4月までに市場で売却する方針を固めた(フィナンシャルタイムズ、6月1日付け)。

これらの巨大な金額に比べると、下記の倒産騒ぎなどニュースにも値しないかも知れない。

香港で「マンドラ森林ファイナンス」という魔可不可思議な「会社」が倒産した。この会社は四年前に2013年五月償還の社債を発行していたが、償還前の09年5月15日に二億ドル弱の負債を残して倒産した。

ウォールストリートジャーナル(6月1日付け)に拠れば、この「マンドラ」なる企業は一切の木材工業務をしておらず、ひたすら設立時の宣伝文句に地方政府高官とのコネの強さを謳っていた。ばかりか、森林伐採の許可も受けていなかった。

半導体製造の「ASATホールディング」社、「アジアアルミニウムホールディング」社などもまもなく倒産と囁かれ、S&P(スタンダード&プア社)に拠れば、合計95社が負債をまかなえず倒産した。

被害は殆どが海外投資家という。

ペーパー上の業績を謳って海外オフショア市場で起債する手口。私募債をいずれ上場するという触れ込みで資金を集めただけの面妖な中国企業が含まれる。

とくにマンドラは、幹事行にモルガンスタンレイの元社員が絡んでおり、NYのヘッジファンドブラックロック」社などが出資していた。

いずれも責任を否定しており、いかに中国投資が危ないかの一端を物語っている。

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp