
はてなキーワード:ホームステイとは
恋愛経験ゼロなのに40過ぎてから婚活するネトウヨアンフェおじさんに似てるね
九州の田舎の高卒でスーパーで働いていたが(もちろん非正規)、子供の頃の米国ホームステイ経験故にアメリカコンプレックス
新聞記者や雑誌編集者やキャンティ(ムッシュかまやつや安井かずみなど文化人が集うレストラン)のようなサロン運営に憧れるも、当然就職に失敗して地元のセブンイレブン系の弁当工場で非正規雇用
本棚の整理をしようとしたら、映画・音楽ライターの山崎まどかさんが、雑誌"Olive"全盛期とともに青春を過ごした日々を綴った『オリーブ少女ライフ』と、最初は読者、途中から女子高生ながらライターとして関わった作家の酒井順子さんがかつての読者たちであるオリーブ少女たちの現在を追いながら、"Olive"のコンセプトの推移をシニカルな順子節を炸裂させつつ綴った『オリーブの罠』と、"Olive"に関する書籍から本棚から転げ落ちてきたので、掃除を忘れて読みふけった。
しかし、「オリーブの罠」という言葉に導かれて読んでみると、なかなか興味深い。ガーリーな、ふわふわした服装に身を包みながらも、マガジンハウス社に煽られるように個性を追及したり、奇抜なお洒落に熱中したりする様は正直、痛々しくも苦笑いしてしまう。
酒井さんはオリーブ的なおしゃれを追及しようとするも実家のザ・昭和の日本家屋な建築様式やお財布の中身から躊躇してしまった、オリーブ少女時代を乾いた自虐を交えながらシニカルに綴り、マガジンハウスや当時の左寄り文化人やその卵たちの言葉に翻弄されたかつてのオリーブ少女たちの当時の突飛な行動や現在の状況を辛辣かつ小さじ二杯の慈しみを込めて浮き彫りにした。
https://note.com/gusukuma/n/n5e3ee9ea99e2
九州の田舎の高卒でスーパーで働いていたが(もちろん非正規)、子供の頃の米国ホームステイ経験故にアメリカコンプレックス
新聞記者や雑誌編集者やキャンティ(ムッシュかまやつや安井かずみなど文化人が集うレストラン)のようなサロン運営に憧れるも、当然就活で相手にされず、地元のセブンイレブン系の弁当工場で非正規雇用
もちろん未婚独身
それでも未だにハワイ留学を夢見るくらい現実が見えてないからね
Xのアカウントでも「イケメンと結婚できず妥協するくらいなら独身の方がマシ」と豪語
これで「自分はゆるふわリベラルオリーブサブカル女子と違って現実的で冷静」と言う自認だからね
https://note.com/gusukuma/n/n88881ace99fe
独り言。顔と身長だけしか取り柄のないクソ親父に容貌を蔑まれ、小学校時代に好きな子にブス呼ばわりされてから余計に美しい男の人に固執するルッキズムの権化と化した。ないものを追うのだろうね。
オキナワンロックミュージシャン、特撮俳優さんたちのルックスレベルが半端なく、なんか禁断の果実の比喩であるエデンのリンゴどころか、天界のお御馳走+百年に一度しか実らない桃を食い荒らし、秘薬金丹までスナック菓子のようにパクパク食べた孫悟空になった気分になったんだよな。
もしかすると、オキナワンロッカーや特撮俳優さんらは、エデンのリンゴどころか、この世のうまみを凝縮したように美味しい、でも、禁断のヘルヘイムの実だったのかも(こら!)
理想を追うな、妥協しろと言うけれど、妥協して結婚して不幸せになったケースもいくつか見てるし(母親は親父のルックスだけに惹かれて悲惨な運命になったけど)、それなら推しに萌えたほうがずっといいや。
少なくとも80年代にオリーブを読んでいた人達はドロップアウトすることなく進学就職を経て、キャリアを積んだり手に職をつけたり結婚して家庭に入っているわけで
向こうで仕事も人脈もなくても
同じ権力者でも極右に媚びてお眼鏡に叶うと都合の悪い不祥事をもみ消してもらえると夢見てるのが保守層なのよ
それも各界で頭角を現した有名人でもコネ持ち上級の子息子女でもセレブでもなんでもない、無数の平民の立場で
Xでも「自分の職場ではアジア系外国人女性が正社員雇用で総務にいる、そのうち軒先貸して母屋を取られる」と不満を漏らしていたが
九州在住の経営者なんて保守・右翼しかいないのに、その人らですら日本人の非正規ボンクラおっさんおばさんよりも若い外国人(非白人)を正社員に登用するのが現実なのよね
80年代サブカル人脈を左派リベラルにくくり二極化する単細胞思考のあまり、酒井順子を自分達側に置いてるのも違和感ある
彼女は基本的に保守だが冷静な視点を持ち、真摯な文体で、地方に原発のリスクを押し付ける体制を批判してるのも見たことがある
私の実家はもうないけれど、小学校低学年の頃までは実家の隣にアパートを持っていた。いわゆる大家さんをしていたわけだが、当時はよくあった共同トイレ式で炊事場はちっちゃなガスコンロ一つという一世帯あたり一部屋しかない6畳かそこらの居宅が、確か1・2階に分かれて20部屋くらいあったかと思う。家賃は覚えてないがそこそこ安かったのではないか。
私が生まれるずっと前には、革マルか中核か知らないけど、そのアパートの一室で爆弾製作する居住者がいたらしく、警察が踏み込んで大騒ぎになったこともあるんだとか。
実家は看板屋さんを父親が一人で営んでいて、実質的な大家さんは私の母がしていた。
母はとにかく話が好きな人で、近所の人と話し込んではなかなか帰ってこないことは普通で、父がしばしば「あいつはどこに行ったんだ?ったくいつもいつもなかなか帰ってこないから困る」と怒りながら愚痴るのが日常だった。
で、ある時ほんとに父がブチ切れてしまい、流石にしばらくはあまりなかなか帰ってこないことがなくなったことがあった。
では、家で誰ともしゃべらずににいたかというと全然そんなことはなかった。
例えば家賃を払いに来たアパートの住人らと玄関先で延々と話し込むのである。
とにかく、母は話を切り上げるということを知らない。話題があっちこっちに飛ぶし、相手のプライバシーなんてお構い無しに根掘り葉掘り聞きまくる。
母も自分の話が長いということをわかっているので、相手にお茶を出すことは当たり前で、ついでに出すお菓子もたくさん用意してあった。
とにかく、私は今まで生きてきて、私の母以上に話好きだった人を知らない。
そんな毎日ではあったが、そのアパートには外国人が暮らすことも時々あった。インド系の人もいたし、出身国は知らないけど黒人もいたし、アメリカかどっかの白人の人もいたと思う。
流石に日本語の喋れない人はいなかったけど、日本語が大丈夫ってことは、母はそんな外国人とも長時間話し込んでしまうのだ。
で、私の姉などはそのうちの一人と母を通じて仲良くなってしまい、その外国人の出身国までホームステイで旅行したりもしていたようだ。
私? 私はそのうちの外国人のうち、一人だけ仲良くなった人はいたよ。仲良くなったっつーか、一方的に好かれてしまった感じだけど、中国人の女性の人で、その女性が何をしていたのかは忘れたけど、プレゼントを度々もらったのは覚えている。
その中国人の女性は、もちろん母とすごく仲良くなって、一緒にあちこち出かけるくらいの仲だったし、唯一アパート住人の中で玄関先だけじゃなく家の中にまで上がってきた人ではあった。
一度だけ、その中国人女性の家族の人が来日して、こちらの家族ともどもに食事をしたこともある。
ただ、その中国人女性に半分プロポーズみたいに、中国に来ないかと誘われた時には流石に私はやんわりと断ったけど。
そんな過去が自分にはあったってだけの話だけど、最近の外国人問題の話を見たり聞いたりしていると、私などは単純に「仲良くすればいいのに」としか思わなかったりする。
肌の色や言葉、国が違っても、母のようにそんなの関係なく、誰とでも長時間喋ってしまえる才能っていうか、流石にそんな人は多くはないとは思うけど、仲良くすることくらいできると思う。
排外主義の人たちはそれすらできないのだろうか?
都市部の行政系で働いてるんだが、誇張無しで『簡単な日本語を聞くことすらできない外国人』が爆増してる。
最悪なケースでは英語の筆談すらできないため、もっぱら母国語が何なのかをアプリを使って探すところからスタートしている。
結論からいうと日本国内に外国人を入れる業者や組織が、日本語が全くできない状態の外国人のアフターフォローをせずに入れるだけ入れて放置している。そのせいで業務上本来なら無関係な受付なのに、なぜか素人で通訳の仕事をする羽目になっている。日本人の感覚なら「せめてヒアリングくらいはそこそこできるようになってから海外移住するか」とか「まだ自信が無いから通訳やホームステイ先を頼るか」とかで対応するべきところを、一切の準備なくして日本語が喋れない状態そのまんまで産地直送されてくる。最初は外国人に対して若干の怒りを感じたが、そもそもこの人たちを「営利目的に輸入」している方々がいるわけで、彼らがアフターフォローを放置してコストカットした結果が行政やインフラなどの生活必需品的なサービスに大きな負担として伸し掛かってきている。完全に公的資産に対するタダ乗り行為だが、これを法的に止める手立てはなく、このままだと間接的に日本人へのサービスの悪化にも繋がると予感を超えた予知をしている。初期設定を置き配にする件なども対面によるコミュニケーション不全を見越した施策なのだろう。
これからは日本国内に居ながら日本語だけを使っていたらプライベートだけでなく低所得者層を相手にする仕事ですら不自由な時代に変わっていくだろう。もはやこの流れを止める術は無いし、何か具体的な対策ができるとも思えない。残念ながら日本人=日本語の消滅の足音を聞きながら日々の業務を「効率化」していく他ない。申し訳ないがその過程で切り捨てられたとしても、こう書き記している自分すら切り捨てられる可能性があるため、お互い様だと思ってどうかやり過ごして欲しい。もう我々の知っている日本が国として崩れ始めている。
前にアラサー手前でここで棚卸ししたら頭がすっきりしたので、ちょうど半期が終わったタイミングで更新してみる。
▼大学
最初ドキドキしながら勉強していたが、テストも無事終えて前期の単位は全部取得。
科目履修生なので正直単位さえ取れれば問題ないんだけど、割と成績も良くて自己肯定感あがった。
▼仕事
前期は勉強との兼ね合いで少し減らしていたが、やってみると割と余裕があったので仕事時間も増やしてみる。
仕事については悩み全くなし。
強いて言えば正社員からバイトになって時給になったので手取りが減ってちょっと痛い。あと税金高い…。しょうがないけど。
▼私生活
・ゲーム
昔は朝から晩までゲーム三昧だったのが、この年になって続かなくなってきている。
学生の頃はFPSやらアクション系もあんなにやってたが手が追いつかない。
段々やらなくなっていくのかな。ちょっと悲しい。
・筋トレ
ジムは相変わらず継続中。朝早く起きて仕事前に行けるととても気持ちが良い。
今年ベンチプレス100kgを目指しているが、もう少し増量しないと厳しそうなので摂取カロリーも多くしてみる。
・ピアノ
この間昔習っていたピアノの恩師から連絡があり、今度の演奏会に参加できることになったので練習中。
久々にやるととても楽しい。
・旅行
・起業(?)
知り合いがメディア関連の起業をしたいらしく、スキマ時間で手伝い中。
今やってるWebの仕事も少しは使えそうなので、できるところは協力するつもり。
起業って自ら課題とか期限とか決めてどんどん進めないと結局途中で頓挫しそうなので、本気でやるならケツ叩いてあげないと。
このくらいの年齢ってみんな毎日働きながら何をやってるのかすごく気になっている。
周りと比べたことはないけど、どんな人生を送っているのかとか聞くのは好きなので。
まだ時間に余裕がありそうなのでもう一個くらい趣味を見つけたいところ。
よかったら前回の日記も見てもらえると嬉しいです。
ヴィーガン連中は全部無理、
日本米も味付け無しの白米&ねちゃねちゃの食感でいつも米を食べてる人ですら大半がNG。
タイ米やジャスミンライスや不純物が混ざってる雑穀米や玄米のほうが日本の白米なんかよりもずっと上の評価だ。
特にパサパサライスしか食べてないイギリス人の大半はねちゃねちゃの日本の白米を最低最悪の米として毛嫌いしてて絶対に食べない。
仮にそれらを全部クリアできても、生卵やら甘すぎる味付けやらで食えるものがほとんどない。
タコ焼きですらタコが苦手な人が多いから食べてみて吐き出す外国人も多い。
「このふわふわの白いのってカビだよね?カビスープなんて絶対飲めないけど、どうしよう・・・おぇ・・吐きそう」
登山中に日本人のおばちゃんから梅干しおにぎりをもらった親日アメリカ人は
「うわ、なんだこれwwまっずwww」
ってバレないように捨てたとさ。
和食に免疫のなかったオージーはホームステイに来ても日本食で食えるものが何一つなかったし、某アメリカ在住Youtuberのアメリカ人彼女も高級旅館の料理が全部食べられてなかった。
日本に10年ぐらい住んでる外国人Youtuberですら和食は一切食べてないし、「日本のコンビニおにぎりを評価してみた!」みたいな動画を上げては
とか
それが現実。
日本人の俺ですら子供の頃は懐石料理とか食べるたびに「なんで日本食ってデフォで酸っぱい悪臭や生臭い臭いほのかに放ってるんだろ」って思ってたもん。
義実家では犬のトイレ事情は畑付近や庭などの敷地内で自由にスタイルだったらしく、屋内でトイレが一切できない。
我が家に来てからも一度も屋内で粗相しないから感心するが、その分どれだけ暑くても天候が悪くとも外に連れ出さないといけなくて私の日々の運動量が少し上がった。
朝7:30頃と夜8:30頃の2回トイレ兼お散歩で犬を連れ出してるが、本当は昼もトイレしたいだろうな……
でも昼間はアスファルトが熱いし、そもそも我が家は共働きで基本的には出社してるし……(今日はたまにあるリモート勤務)
共働き犬飼いの人たちはどうしてるんだろ。
とりあえず私に限っては、朝の散歩のために7時前に起きて今まで食べる余裕がなかった朝ごはんを食べ、目がほとんど見えていない犬のために部屋を整理整頓するようになった。
その一方で旦那は可愛がるだけで夜の散歩も飲みに行ったりするせいでほぼ行かないし、それなのに犬が懐いてるのも不満。
Permalink |記事への反応(11) | 16:34
一念発起して、オーストラリアにホームステイしてみることにした。
正直、英語はそんな得意じゃないけど、まぁ何とかなるっしょって思ってた。
あれ?って思ったけど、すぐ悟ったわ。
日本人男性って、ホームステイ先ではダントツで不人気なんだよな。
理由は、空気読まない、自己主張しない、でもプライドだけ高いって思われてるから。
それに加えて、コミュ力不足と、女性への態度が古臭いってイメージもある。
そりゃ最悪の組み合わせだよな。
周囲の女性に対して、「あれ?私たちってチートされてない?」って気づかせる能力な。
これが、ホストファミリーの娘(高校生)にバチバチに刺さった。
なんか目が泳ぎ始めて、夕飯のときもずっと無言。
でも、こいつらもタダモノじゃなかった。
対象の特殊能力を認識した瞬間に、無力化できるっていう超カウンター型のスキル。
パパが俺をジロッと睨んできた。
「(Mate,something’s off aboutyou.)」って言われた瞬間、ドカンってきた。
俺の「女の人生はイージーモード」が無効化されて、ただの空気読めない日本人男性に成り下がった。
俺だけ完全に蚊帳の外。
「(Wethink it's betteryou findanother family.)」って言われた。
ホームステイ2日で追い出し。
笑った。
でもな。
負けねえからな。
ケンブリッジ大周辺には日本人女お断りのホームステイがあるようだけど
短期留学で海外行って、クラブ三昧、SEX三昧な女子大生が多いので、「日本人の女はすぐにヤれる」「押せば断られない」みたいなのを腐るほど、外国人男性達から聞かされた。
僕が特に仲良かったのはアラブ系やアジア系だったが「アジアの恥」とか言われてて、更に頭痛かった。
https://x.com/xxx_whitechapel/status/1033925035474399232
僕がケンブリッジ滞在中にホームステイしていた家は「日本人女性お断り」だった。夜中~夜明けに帰ってきて、朝学校に遅刻していく。しまいには家に帰ってこない。そんな人が多かったらしい。彼女たちは何をしに来てたのかと苦笑交じりに話されたことがある。
カナダの田舎寄りでホストファミリーやってるけど日本人女性も日本人男性も同じくらい人気だよ
日本人女性の方が人気ではあるけど
人気、という言い方は引っかかるけどね
「信頼を得ている」という感じ
ホストファミリーだけでなく、外国人向けに家を貸してる大家さんが「誰か日本人女性知らない?いなかったら男性でもいい、紹介して」と言ってるのもよくある
ありがたいね
Xでたまに見る「日本人男性は世界中で不人気」というのはちょっとよく分からない
※※日本人男性擁護ではないのでそれを期待している人はここで読むのをやめましょう※※
そもそもなんだけどね
留学する人って、女性も男性もいわゆる陽キャとまではいかずとも行動力が高く人間に関わるエネルギーが多い人がほとんど
まあクズももちろんいるしステータスが偏ってる人も多いけど、いわゆるチー牛(という言葉は嫌いだけど)的な日本人男性や「さす九」的な人(これも嫌いだけど)は留学にあまり行かない
だから
△(留学しない、できない)日本人男性は世界で嫌われる傾向にある
だと思うんだよね
なんにもできないような人はそもそも留学に行こうと思わないし色々できないので
Xで見るような「日本の男性は何もしないねと外国人に言われた」みたいなのはぶっちゃけ日本憎しで海外に来た人のバイアスかかった意見かエアプだと思ってる
明確な難民なんだけど、ブコメを見ると受け入れを拒否する意見や避ける意見、明確に反対する意見まであったりするんだよな
んでさ、なんか濁して反対してるけど、はっきりさせようよ
理由ははっきりしてて、パレスチナ人特にガザ地区の住民ってハマスに追従してる人たちが沢山すんでる
どう考えてもテロリストシンパや、なんならハマス自体を受け入れることになりかねないんだよ
そういうリスクが少しあるとかじゃなくて、確実にそうなるであろうってレベルの危険性だから、絶対嫌なんだよ
お前らも適当に言い訳してるけど、本当はパレスチナ人と共生するなんて嫌だろ
嫌じゃないっていうなら、マジでお前らが責任を取る持って受け入れてくれ
例えば、欧米では移民・難民を受け入れる際に、ホームステイとして自宅で一緒に住み、生活スタイルや文化を学ぶ場を提供してりしてる
少なくとも、そのぐらいはやってくれ