Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ホットク」を含む日記RSS

はてなキーワード:ホットクとは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251014213319

HP1ならホットクックとかの調理家電煮物系仕込んでおくとかじゃないか

それプラスご飯炊いておくか冷凍しておくかパックご飯買っとく

取り出してすぐ食べられる

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014213319

ホットクックとか導入したらええんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014213319

ホットクックとかの電気調理鍋に材料を切ってぶっこむだけ、とか。

このあたりを見て食べる気になるものがあれば、検討してみては。

https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

家事外注自動化についてみんなのノウハウ教えてほしい

共働き子持ちで日々疲弊しているので家事省力化に投資したい

何がおすすめ

今まで使ったもの

・つくおき:惣菜のサブスク。美味しいんだけど大人2人に対しては最少でもちょっといかな。賞味期限も短いし。今これ食べたくないなーでも早く食べないと傷むしなーみたいなことも割とある。でもすぐ一品増やせるのは便利なので、頻度を下げたうえで継続

ベアーズ掃除代行。年に数回、水回り中心の大掃除をお願いしている。外国人の方が派遣されてくるが特に問題なし。たまに頼むくらいで十分かな

ルンバ系:床片付けるのが面倒

ドラム式洗濯機:神だが、おしゃれ着の乾燥までやってほしい。あと畳んでほしい

ホットクック:放置できるのがいいよね。助かってる

ベビーシッター:信頼できる人に月数回お願いしている。これも助かる

Permalink |記事への反応(4) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626141119

箸で切れる豚の角煮くらいなら、シャープホットクックどころかアイリスオーヤマで全自動でできるわ

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

母にホットクックを買った

母の誕生日ホットクックを買った。

押し付けにならないように、前もってホットクックがいるかどうか聞いた。

「便利そう」と言って、良さそうだったので買って誕生日にあげた。

後日私が試しにホットクックでポテトサラダを作った。

母は「へーすごい」と驚いていた。

そして洗われたホットクックは戸棚の中にしまわれた。

それから3年以上使っていない。

私は毎日使うのを想定していたのに、

初任給で何か買わねばと舞い上がっていたのかもしれない。

というか面接でそう言っていたのだった。

まあ、あげたものだし、いいか...。

Permalink |記事への反応(4) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

離乳食心折れそう

肉がどうしても硬いのよ。

ささみを茹でても、レンジでチンしても、ホットクックで蒸しても硬い。細かくしておかゆに入れて炊いてみたけど、いざあげようとすると子供の口には大きすぎたみたいで飲み込めなかった。

それじゃあと思ってフードプロセッサーでひき肉にしてみたけど、加熱する時に塊になっちゃって、ほぐしたけどそれでも固くなっちゃってるのは飲み込めなかった。とろみもつけたよ。でも分離するんだよね。肉にまとわりついてるわけじゃないっていうか。

色々調べたら、ささみを筋切りして凍らせて、それをそのままおろし金ですりおろして煮て、とろみをつけろって書いてある。

は?大変すぎる。時間がかかりすぎる。

生肉おろしおろし金で生姜とかすれないじゃん。洗っても残りそうだし。

じゃあ魚、って思うけど、なんでもいいわけじゃないから。近所のスーパーは魚が塩のついたものしか売ってなくて、お刺身となるとお作りみたいになって高い。不機嫌爆弾を抱えてスーパー遠征はきつい。やるけど。1番難易度が低いからやるけど。

野菜にんじん玉ねぎいもはいいけど、葉物とか根菜全然柔らかくならん。20分煮ても細かく刻んでも繊維が残る。いけるかと思って食べさせるとケェってなる。

ブレンダーは少量だと使えないし、鍋も汁が少ないと焦げ付く。でも汁が多いとそれは子ども栄養が薄くなるから良くない。

作り置き冷凍!と思ってたけど冷凍庫のキャパもあるし、そんな時間ない。子供は泣き喚く、おかゆはすぐ容器に詰めないと糊になる。作り終えて、さあ容器に詰めるぞってところで子どもが起きて、落ち着かせるのに時間がかかってダメしたこと多々ある。

時間11時・15時・19時っていうクソ微妙時間で。お母さんも一緒に食べましょうって偉そうに書いてあるけど、その時間お腹空いてないのよ。私も人間からお腹が空くタイミングってある。子どもが寝ててずれ込むこともあって、仕方なく途中でお菓子食べて待ったりして、太る太る。てか自分の分の調理する時間がない。今日夕食までに食べたものきゅうりチョコあられ卵かけご飯旦那ご飯子ども離乳食、そしてその片付けで手一杯。哺乳瓶は洗っても洗っても溜まる。マグは洗うのクソめんどい

それを少し楽にしてくれるのがベビーフードだけど、最大シェア和光堂異物混入多発してるのにだんまり調査も報告もしてくれない。すき家の時はあんなにスピード対処だったのに。ベビーフードなんか使う親が悪いってか?これも子育て罰か?

これ読んでくれた男の人がいたら、力を貸してよ。和光堂は騒いでるのが女だから舐めてんだよ。男の人が騒いだら変わるよ。お願い。

Permalink |記事への反応(7) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

[今日のワイの餌]

マルタイ汁なし焼きそば(インスタント)

日替わり定食(揚げ鶏梅酢あん冷奴サラダ味噌汁ご飯など)

スップルグイチキン韓国風旨辛炭火焼き鳥丼

もっちホットクダブルチーズ

韓国さつまいもパンコグマパン

Permalink |記事への反応(0) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

”ほっとけるからホットクック”

”ほっとけるからホットクック”との一致はありません。

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405201210

コンロと違って目を離せるのが売りだろうな

ワイはホットクック持ってるから炊飯器ではやらんが

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

anond:20250317163049

独身の先輩のワイが教えたるわ

といった大家族向け家具家電を購入して広いリビングのある家に住むとQoLが爆上がりするよ

ワイは総資産が5000万くらいになってからやったけどな

Permalink |記事への反応(0) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

ホットクック買いたい気分

でも絶対にすぐ使わなくなる気がしている

でも買いたい

でもすぐ使わなくなる気がする

でも買いたい

 

だれか助けてくれ!

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

2024年 俺的流行大賞

30代前半の既婚子なしの男が今年ハマったものを書いてく。

流行語大賞発表のタイミングあたりで書き始めたんだが、あれもこれもとダラダラ書き足ししてたら1ヶ月近くたって年が明けてしまった。

旅行

去年結婚して、今年嫁と新婚旅行に行ってきた。

マレーシアボルネオ島というところの熱帯雨林に3日間滞在した。

毎日朝夕2回のボートクルーズ島内散策で、野生のオランウータンとかワニとか見れた。

日本暮らしとは違いすぎる世界で最高でした。

アマミノクロウサギを見に行ってきた。

ダイビングしたら、ウミガメと一緒に泳げて最高だった。

WEBサービス
  • Notion

NotionはEvernoteのような汎用メモアプリ

前々からNotionの共同編集機能を何かに使えないかなー、と考えていた。

Notionは無料ユーザーでも10人までのゲストを招待してチームスペースを作れる。

これを利用して友達10人誘って、内輪のSNSっぽいもの作ってみた

内輪でコメントし合うmixiみたいな日記サービスになってて楽しい

海外在住の友達と2人で毎週末2時間くらい雑談して、録音してアップロードしてる。始めたきっかけは忘れた。

身内の5人くらいしか聞いてないが楽しい

  • ChatGPT

月額20ドルのPlusプラン契約中。

今年は、o1が正式リリースされたり、PROプランが出たり色々話題だけど、

個人的には4oを一番使ってて、趣味アプリ開発が捗った。

FlutterKotlinJetpack Composeを触ってみた。

今年はアプリのストアリリースはしなかったけど、スマホアプリをちまちま作って楽しかったので満足。

家具家電ガジェット

SNS上でたびたび良し悪しの賛否を呼んでいるけど、個人的にはめちゃくちゃよかった。

在宅ワークの合間に適当野菜突っ込むだけで、カレーとか煮物ができるのでかなり重宝してる。

フィリップスのソニッケアーを購入。

親知らずを抜いたんだが、抜いたところの穴に食べカスが詰まるのが気持ち悪くて買った。

歯がツルツルになる感じが良い。

今までコタツで床中心の生活だったんだが、ダイニングテーブルを買った。

1LDKで2人暮らしだが、椅子中心の暮らしは良いなと実感している。

ゲーム
  • Balatro

今年話題になったSteam発のゲーム自分スマホ版で遊んだ

ジョーカーデッキを組んで、役を強化していくポーカーゲーム

今の時代に、オフライントランプゲーム100万ダウンロード以上されてるって本当にすごい。

中毒性が強くめちゃくちゃハマった。

今のところ3つのデッキゴールドステークをクリアしてる。

→この記事書き始めたときは3つだったが、今は3つ増えて6つになった

Nintendo Switchゲーム

嫁と一緒にできるゲームがないか探っていて、

嫁がキングダムハーツが好きなので、主人公のソラが参戦しているので一緒にやったら、嫁がハマった。

2人で数百時間以上やった。

ただ、お互いに性格悪くなる感じがしたので、秋頃にSwitchからアンインストールした。

最近スプラトゥーン3のサーモンランを一緒にやってる。

いずれも1000円以内で買えるSwitchダウンロードゲーム

どれも、嫁とワイワイしながら遊んでた。

睡眠大事にしようと思って、今年になって始めた。

今のパーティポケモンレベルは35~45くらい。

ゲーム効率化しようと、きのみ型を中心に育て始めたんだが、

その結果、餌をあげるためのログイン頻度が落ちて、最近フェードアウト気味。

ここ2,3年めちゃくちゃハマってるのが、ハースストーンというデジタルカードゲームのバトルグラウンドというモード

麻雀みたいなゲーム性でカードゲーム的なデッキ構築とかはなく、引いたカードで盤面を強していく8人対戦のバトロワ形式ゲーム

今年、これのデュオモードというのが追加され、友達とチームを組んでできるようになった。

デュオモード友達通話しながらカジュアルに楽しめてる。

ソロモードでは、シーズン最終レート10000を達成できたのが今年一つの達成感。

12月に発売されたSwitchゲーム。画面に向かってひたすらパンチを打つ!

前作もやっていたんだけれど、今作はテンポ感とパンチの判定が改善されてとてもよくなった。

2人プレイできる。嫁もたまに付き合ってくれる。

アニメ映画

映画化のタイミングアニメを全話見た。原作漫画は未読。

嫁とご飯を食べながらネトフリを見るというのが習慣で一緒に見た。

ストーリーが派手で暑苦しくてとてもハマりました。

アニメを見た。原作未読。

自分も嫁もラブコメとかあんまり見ないんだが、これはハマった。

京太郎山田もかわいすぎる。

原作漫画が大好きなので映画化されて嬉しかった。

嫁を映画館に誘ったのだけれど断られたので、ネトフリ配信されてから見た。

2人で爆笑ながら見た。

カラオケ行こ!がとても良かったので、脚本野木亜紀子が気になって

アンナチュラルとMIU404を嫁と一気見した。

その2作と世界観が繋がっているラストマイル映画も観に行った。

3作ともめっちゃ面白かった。良い脚本家が作る作品はどれも面白いんだな、と。

Huluオリジナル作品

綾辻行人原作小説が好きだったけれど、この手の映像化は失敗も多いので期待せずに見た。

この作品どうやって映像化するんだろという興味本位で見たんだけど、ちゃん映像化が上手くいってておもしろかった。

テレビ東京深夜番組で、鶴瓶オセロ松嶋が30分喋るだけの番組

20年以上放送され続けてた番組なんだが終わってしまった。本当に悲しい。

唯一、テレビ番組で録画して見ていたので録画用のSSDを全く使わなくなってしまった。

将棋

藤井ブームに乗っかって、この数年将棋を観るようになった。

叡王戦第5局の日、会社からの帰り道に伊藤勝利藤井聡太失冠、のニュースが流れてきて、身体の中から熱いものが湧き上がってきたのを忘れないと思う。

Abemaの番組でAbemaトーナメントという将棋番組がある。

3人1組12チームで行う非公式戦の大会

今季はチーム稲葉が優勝して、そのメンバーとして活躍のが、今の将棋界最年少の藤本渚くん。

強くてかわいくて推せる。

Permalink |記事への反応(1) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

スペアリブは角煮なのか?

ホットクックのレシピスペアリブ作ってみた

結果、洋風角煮とでも呼びたいものができあがった

スペアリブは角煮なのか?

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

anond:20241224234339

ホットクック持ってないので試せません

Permalink |記事への反応(0) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

ホットクックにおける最強レシピ

肉球せんせいさん作の、豚バラ塊のトマト煮込み

バラ水炊き鶏肉 に変更

リーキ白菜とすりおろし人参を追加

トマト缶はベストプライスの一缶129円のもの

調味料トマト缶を除く全食材は、1週間前にカットして手順毎にアイラップで冷凍保存、全部凍ったまま突っ込んだ

信じられないおいしさ、これを自分が作ったのか?!(ホットクックが作った)

トマトと煮込み料理が苦手な家族もこれはなんだうますぎると大絶賛

時間がある時にちょこちょこ下拵え冷凍して、今日全部ホットクックに突っ込んだだけ、信じられないおいしさのものができてしまった

最高のクリスマスイブだわ

ホットクック持っている人全員試してほしい

Permalink |記事への反応(2) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

anond:20241220215452

そのメニューだと味噌汁くらいしか恩恵受けられないんじゃないかな。

自分さらに単純食生活で、ほとんどの食事ご飯味噌汁漬物卵焼き大根おろし、くらいで生活しているタイプなのだけど、結局ホットクックはもてあましたよ。味噌汁にくらいしか使わないし、その味噌汁も、実は電子レンジ派になってしまった(レンチンOKの小型丼に適当野菜+コップいっぱいの水を6分チンして顆粒だしと液体味噌いれる方式)。

ホットクックのポイントって料理をする時間が短縮云々ではなく、料理するタイミング食事するタイミングを切り離せることにあるわけで、在宅仕事料理タイミング自分制御できるならさほど必要でもないかなぁ、ってのが個人の感想

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホットクック買うか1年以上迷ってる

ホットクックじゃなくても、似たような機能あれば何でもいい。


自炊は最低限出来るし、作り置きで多少の楽は出来てる。

でも、料理を作ることに地味に精神ストレスがある。


迷う理由金額もだけど、

365日同じメニュー別にいい派なんだよな。

ド偏食で食べられないものが多すぎて、ホットクック持て余す可能性もある。


肉→食べない

辛いもの→食べない

炭水化物メインの料理→食べない

洋食ほとんど食べない。

ほぼ和食

というか毎日焼き魚卵焼き野菜入り味噌汁納豆しか食べてない。


こんな食生活人間でも有用かな?

和食系でレパートリー広がるかな?作るかは分からんけど。

野菜炒めは普段めんどくさいからやらないけど、手軽に出来るなら食べるかも。

一人暮らしだけどとにかく作り置きしときたいので買うなら大きいのがいいか

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241218185900

ホットクックで朝材料入れて夜出来上がるようにしとくのが一番良さそう

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241211233925

ホットクックはママのご機嫌をとるためのもの

皿洗いはパパが担当すれば完璧

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

ドラム洗濯乾燥機の良い所

ドラム洗濯乾燥機は、その能力だけから考えると割高です。

ただ、家事効率化という点で考えると、ドラム式は洗濯開始したら放置できるという、あまりにも大きなメリットがあります

  

メリット家事効率

一度開始すれば、洗濯から乾燥まで自動で行われます乾燥後も放置していても問題ありません。

これにより、洗濯意識を向ける必要がなく、ワーキングメモリ節約できます

 

洗濯物を放置可能

 洗濯物を入れてボタンを押すだけで完結します。たとえば、朝出かける前に洗濯を開始し、帰宅後に乾燥済みの洗濯物を取り出せます

 一方、乾燥機能のない洗濯機や、乾燥機を別途使用する場合は、洗濯物を移動させる手間が発生しますので放置できません。

 

 例えば夜帰って来てすぐに寝たい時でも、ドラム式なら洗濯を始められます。そして、朝起きたら、きれいに仕上がっています

 ちなみに最近ドラム式は騒音改善されていますので防音がしっかりした住宅であれば夜間でも隣家ほとんど騒音は聞こえません。気になるなら防音ゴム脚を使えばさらに静かになります

 

デメリット:洗浄力は高くない

基本的な洗浄力は縦型洗濯機のほうが高いです。

 

しかし、ドラム式はメーカーが新技術を優先的に投入しているので、縦型に近いレベルの洗浄力を実現しています

特に温水洗浄機能は特定の汚れに対してはかなりの効果があります

 

デメリット乾燥速度はガス式が早い

乾燥速度は、ガス乾燥機(乾太くん)のほうが優れています

 

ただし、ドラム式で採用で増えているヒートポンプ式の乾燥は、低温なので衣類を傷めにくく、部屋が暑くならないです。

 

ドラム式も2時間程度で乾燥までできるよ。

一昔前のドラム式だと洗濯から乾燥に3~4時間程度かかっていました。

最新のドラム洗濯機だと、2時間程度で乾燥までできます特に仕上がりにも問題はありません。

ただ、節電モードやきれい仕上がりなどにすると3時間くらいかかります

 

デメリット:値段が高い

洗浄力や乾燥力、所要時間だけで評価すると、ドラム式は明らかに割高です。

特に最新式のモデルは値段が高く30万円以上しますので、型落ちになって値段が下がったがったモデルを買うのが良いかなと思います

 

個人的にはこれまでドラム洗濯乾燥機を4機種使ってきましたが、Panasonicヒートポンプ式のモデルが最も使い勝手が良いと感じています

今だとNA-LX113CLが19万円台で購入できます。(ただし温水洗浄なし)

狙いは温水洗浄ありのNA-LX127CL /NA-LX127CR。今夏は24万円を切るくらいまで下がり、良い買い時でした。

価格.comで値段を定期的に毎年見ていると旧機種がいつ安くなるかだんだんわかってきます

 

乾燥付き縦型洗濯機は値段重視なら良いと思う。

縦型乾燥付き洗濯機は、ドラム式よりも安く購入できるので値段重視なら良い選択肢かなと思います乾燥機能もかなり向上してきていますし。

ただドラム式の方が乾燥の仕上がりは良いなあと思います特に乾燥後に長時間放置するような使い方にはドラム式が良いかなと思います

 

洗濯機+乾燥機は決まった時間作業必要になる。

当然ですがこの組み合わせは、洗濯終了後に取り出して、乾燥機に移す必要があります

 

ドラム式は洗濯の事を考える時間を減らせる・ワーキングメモリを消費しない。

ドラム洗濯機の最大の利点は、洗濯開始したら後は完全に放置できる点です。

多くのドラム洗濯機には、乾燥放置してもシワにならないように軽く回転する機能があるので、何時間でも放置できます

必要タイミングで取り出せば問題ありません。

 

洗濯を始めたら完全に洗濯の事を忘れてしまって問題ありません。

他の事に集中できます

 

家事効率化・時短は、考える時間の短縮も大事

家事効率化を考える場合、単純に作業時間を減らす事は大事です。

ただ、家事の事を考える時間を減らす事もとても大事です。

  

所要時間が長くても、開始後に放置できる家電は非常に便利です。

 

同じ作業でも、好きな時間にできるか決まった時間にしないといけないかで、負担は全く違う。

また、同じ所要時間でも、決まった時間対応しなければならない場合と、好きなタイミング作業できる場合では負担が大きく異なります

 

例えば洗濯が終わったら乾燥機に入れるのは所要時間としては短いかもしれませんが、洗濯が終わった時刻に作業をしないといけないというのは大きな手間です。

一方で乾燥が終わった洗濯物を取り出すのは好きな時間にできます。ほかの家事の隙間時間・待ち時間に行っても良いですし、暇な時間にしても良いですし、自分の都合のいい時間にできるというのはとてもストレスが少ない家事になります

 

他の放置可能家電の例。

ドラム洗濯機と同様に、以下の家電も「放置可能」という点で家事効率化に役立ちます

逆に放置可能であることに価値を感じないのであれば、いずれも割高で効率的だと思えないと思います

 

ホットクック

 開始後は何も作業がありません。調理後は保温モードになるため、食べるまで放置できます

ルンバ

 開始さえすれば後は自動で部屋掃除をしてくれます掃除が終われば自動ステーションに戻り充電されます

食洗機

 乾燥まで終われば、次に使うまで食器放置できます

---

追記

フィルター掃除:次の洗濯の直前か、洗濯ものを取り出した時など家庭ごとで決めれば良い。でも明確な条件を決める事は大事

明確な条件があれば担当者が変わっても大丈夫だし、掃除作業を忘れなくなる。

 

◆5年で壊れる:洗い物の種類やペットいるかなどで大きく変わるかと思いますが、掃除できない場所ホコリが溜まるのが一番の問題です。

暮らしマーケットなどでドラム洗濯機の分解洗浄をして貰うと良いです。3万円くらいかかりますが、これで長持ちするようになります

買って2-3年くらいで一度してもらうと、次は何年後にすれば良いかだいたいわかります。次は4-5年後で良いってなるかもしれません。

 

◆結局効率厨とコスパ厨の対立しかない:その通りです。時間に余裕があり、脳で考える事に余裕があって、洗濯から乾燥機に移すことが手間ではない人には、ドラム式は不要です。

しろ洗濯機と乾燥機を分けた方が、一定時間内に洗濯機を回せる回数が増えるので、たくさんの洗濯物が処理できますよね。

 

◆全て乾燥できないとメリット享受できない。:そんな事はありません。

ドラム式を最大限活用するなら、できるだけ乾燥できないものを減らす事が大事ですが、どの家庭でも乾燥できない物は当然ありますよ。

我が家洗濯かごを2つ作って乾燥あり・乾燥なしに分けてかごに投入してもらってます乾燥ありは1日1回~2回。乾燥なしは1-2日に1回程度洗濯しています

こんな使い方でもものすごくメリット享受していますよ。

Permalink |記事への反応(11) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

anond:20241026134242

鍋がフライパンのやつ

焼き魚フライパンで焼け)とおろし大根

ムニエル冷凍の粉ふきいも

目玉焼きオムレツなどの卵料理

チャーハン

豚肉生姜焼き キャベツ千切りは袋入りで野菜コーナーに売ってる

豚肉ステーキ キャベツ千切りは同上

上でも散々出てる鍋料理

リュウジおにいさんの鍋一つパスタ

麻婆豆腐 ※野菜すくないけど豆腐野菜とする  麻婆茄子はいいが麻婆春雨はわりと虚無だからやめとけ

クックドゥのなんかそういうアレ(青椒肉絲とか回鍋肉とか。エビチリ野菜少ない)

 

鍋が圧力タイプ圧力鍋、炊飯ジャーホットクック)

肉じゃが塩味カレー味・シチューなど味変もよし)

根菜と魚の煮付け(ブリ大根ゴボウと鰯の煮付け)

おでん

カレー

ポトフ

 

鍋が普通の深い片手鍋

そうめんうどんひやむぎ日配品コーナーで野菜かき揚げ 薬味の青ネギは大量にきざんだのが野菜コーナーにあるとおもうから、それ買って箱パックのまま冷凍庫にぶちこめ

ラーメン生麺チャーシューとつゆがついて77円のが日配品で売ってる) 

栗、サツマイモトウモロコシなど素朴系 ゆでて食うだけ(アメリカじゃそういう食事もあるらしいぞ)

ぐだくさん豚汁など汁物

揚げ物(天ぷら唐揚げ

もやしナムル  安くてうまくてカロリー少なめの野菜つまみになるうまい 

※この鍋でできることは今はだいたい電子レンジで出来ちゃうんだよなぁ

 

切る

まな板は床においてもいいし、イスもってきてそこにおいてもいいが

そもそも、ハサミで切ってもいい

豚こまとかも長いのそのまま囓るよりハサミで切るとなんかちょうど口に収まってうまいからやってみろ

フィットカーブキッチン鋏1600円しなくてうってる https://item.rakuten.co.jp/officeland/8346062/

ヴィクトリノックスのぺらっぺらのナイフも1000円しなくて骨から肉はがせる https://item.rakuten.co.jp/yaxell/35002/

ピーラーだって使ってイイ

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

anond:20241021180835

10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。

 

シェーバー

  ラムダッシュパームインがめっちゃいい。

  小型なのに、性能が大型と同一。

  旅行に行くにもふだん使いもこれで済むようになった。

 

ロボット掃除機

  5年ほど前から充電ステーションゴミ自動収集をしてくれるようになった。

  1年くらい前からモップ掃除ステーションで温水モップ自動洗浄までしてくれるようになった。

  週に1回程度メンテナンスさえすれば後は毎日自動床清掃をしてくれる。

  安めのroborock qrevoを使ってるけど満足。

  高機能モデルだとエコバックスDEEBOTX5 PROOMNIやRoborock S8 MaxV Ultra など。

 

ハンディ掃除

  最近は様々なメーカーが参入して色々機能が増えてきた。

  例えば有名なマキタも、サイクロンついてごみ捨てが楽になって便利になった。

  他のメーカーごみ捨てステーションがついたり。 

  

ホットクック

  9年くらい前に出た全自動電気調理

  自動調理で、完成した後自動で保温してくれるので、材料を入れた後の手間がない。

  料理が出来上がった時に、家に不在でも大丈夫な事ってとてもありがたい。

  結構おいしいし、料理の手間が減った。

  現在2台を同時に使ってます

  例)シャープKN-HW16H

  

ドラム式洗濯機

  9年ほど前から温水洗濯可能になって、汚れが落ちやすくなりました。

  3年ほど前からフィルタ掃除不要な機種が出てきました。

  乾燥が上手になってシワがつきにくくなった。ヒートポンプ式の製品が多くなって乾燥時に服が傷みにくくなった。

  個人的にはPanasonicの洗剤自動投入が気に入って使ってます

  日立Panasonic比較的新機能の搭載が早いと思っています

 

低温調理

 10年前はまだ気軽に日本で購入できる商品がなかったように思います

 肉の低温調理安全に家で作れるようになった。

 

高級トースター

  5-10年ほど前くらいから普及したような気がします。

  昔ながらのトースターとは明らかな焼き上がりが違うなあと思います

 

ホームオートメーション

  アレクサ、Homekit、Google Homeなど白物家電制御

  10年前よりは便利になったけど、まだまだ進化必要かなあと思います

 

ハロゲンヒーター

  1秒で暖かくなるグラファイトヒーター。10年くらい前から売られてたみたいですが、明らかに早く暖かくなるようになりました。

 

電気ケトル

 蒸気が出なかったり、保温できるようになったり、倒れてもお湯が溢れなかったり。

 地味な進化だけど便利になったと実感しています。ただ、10年くらい前にはもうあったようです。

 

サーキュレーター

 部屋の空気を循環させる重要性が世の中に認知されてきたと思います

 製品の種類が増えて、DCモーターを使った静かな製品も選べるようになった。

 

超短焦点プロジェクター

 テレビプロジェクターは白物に入れていいのかな。壁から10cm程度で設置できるプロジェクターは便利。

 昔みたいに設置する場所を考えなくてよくなった。EPSONの少し古いモデル使ってます

 今買うならEPSONEH-LS800Bなどになるかな。

 

様々な家電の省電力化もすごいと思う。

 

気づいていないだけで、まだまだあるような気がするけど、10年前に比べるとかなり生活が便利になったなあと思ってます

追記

いつ頃から進化していたのか適当に書いてたので分かる範囲修正しておきました。意外と10年前にはもうあった機能もありました。

ちなみに、私が今年買ったのはラムダッシュくらい。去年買ったのはロボット掃除機。それ以外はもっと前で、ホットクックは8年前の購入でした。

ほぼほぼモデルを使ってるので、最新機種だとさら進化してそうに思います

Permalink |記事への反応(2) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021180835

10年前には無かった、というパターンホットクックとかの自動調理

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-26

勝間さんのyoutube動画タイトル一覧取得したらすごかった

これだけのコンテンツを作り上げるのがただただすごい。。

誰かAIとかで類似トピック分類してくれない?

※chatgtp:YouTube動画タイトル一覧を取得して公開すること自体は、著作権法違反する可能性は低いです。

0.2% の改善趣味にしよう

1.8万円のWin11タブレットが意外とよい!!

100%の正解も間違いもない

100歳時代勝間式「人生戦略ハック100」の読みどころ紹介

10分後、10ヶ月後、10年後の結果をいつも同時に考えよう

15cm四方以上のものを買うのはスーパー慎重になろう

15秒以内に開始できないことはまずしない

15年ぶりの引越しでわかった、買ってはいけない負債となる家具家電ワースト3

1日1万歩歩くことの本当の意味理解する。それは、こまめに動く習慣がついているかどうかの指標です。

1日3分続けられるのは超すごい。運動でも、読書でも、食事でも、短時間でもずっと続けるほうが効果が高いです。

1週間に1日位は自分を甘やかす日を作ろう。あまりガチガチ目標に向かって邁進したり、自分節制し続けると、返ってバランスを失う恐れがあります

1週間に半日自分ミーティング時間を設けよう

3Dプリンターもの発注してみよう

3ヶ月使わなかったもの原則処分をしよう

5000円以内でチャレンジできるものはとりあえずやってしまおう

50代になってよかった3つのこと

50年間知らなかった、布団カバーの便利なかけ方

52歳にして、日傘に目覚めた話

53歳小柄女子勝間1000ccのバイク買います

55歳ぐらいからは、人生カウントダウン計画を立てよう

55歳にして初めて知った衝撃。寝心地の決め手は寝返りにあった。

5分前行動を徹底するための最も簡単方法

8月19日バイクの日。これからバイクに乗りたいと思っている人への応援歌

8時間睡眠のためには、9時台に寝室にいく習慣をつけよう

AIは味方であって敵ではない。一緒に協力することでより豊かな未来が待っています

AIに勝つためには運動機能を鍛えよう。ちょっとした動作については当分、人間のほうが優位です。

Amazon が急に土日に配送されなくなった人への対処方法

AndroidiPhone以上に便利にする方法

Audibleの聴きたい放題が最高すぎる。2022年1月から聴きたい放題に変更になりました。

BMI20未満にしない方が良い理由健康リスクは太ってるよりも痩せてる方が、はるかに高いことを知っておこう

ChatGPT質問相手相談相手として最適

ChatGPTGoogleの使い分け方

Chromeリモートデスクトップが超便利

GoogleChromeスペースキー活用が超絶便利

Google KeepはTo Do管理の必需品

GooglePixel6 Proはどんな人なら「買い」なのか。1ヶ月半毎日使った感想をまとめます

Googleの新スマホPixel6の音声入力がすごかった話

Google検索画像から入るのが超便利

KYとは、非言語情報の読み取りが苦手な人

KindleAudible朗読睡眠のすすめ。寝付きもよくなりますし、知恵も増えます

Kindleアプリ読書時間をこじ開けよう

Kindle書籍はどの端末で読むのがいいのか

LINEアプリの長押しが超便利

MECE(もれなく重なりなく)はなぜ重要

Mサイズは実は結構大きいので注意

PDCAサイクルの回し方のコツ

Pixel 7とPixel 7a どちらが買いか

Pixel Fold使用1週間レビュー。予想よりかなりよかった!

Pixel6は無印とProどちらを買うべきか

Pixel7と7Proのレビュー。6より相当よくなりました。

Pixel8のファーストインプレッション

Q&A これまでキャリアのない40歳女性が、同年代男性正社員並みの収入を得るためにはどうすべきですか?

Q&A勝間和代さん、1日何食とっていますか?栄養バランススタイルキープのコツは?

Q&A勝間和代さん、人見知りの克服方法を教えて

Q&A勝間和代さん、使っている体重計を教えて下さい

Q&A勝間和代さん、まゆげの手入れはどうやっていますか?

Q&A勝間和代さん、お気に入りスマホアプリを紹介して下さい

Q&A勝間和代さん、適切な買い物をするためのコツを教えて下さい

Q&A勝間和代さん、ふだんのネイルのお手入れ方法を教えて下さい

Q&A勝間和代さん、人前で緊張せずに話せるコツを教えてください

Q&A勝間和代さん、気の合う友達をたくさん作る方法を教えてください

Q&A勝間和代さん、どんな人とつきあっていけばいいか、教えて下さい

Q&A勝間和代さん、どうやったら、見栄っ張りな自分をやめられますか?

Q&A勝間和代さん、どうしたら、時間を守れる人間になれるでしょうか?

Q&A勝間和代さん、自宅でのヘアケアスキンケア方法を教えて下さい

Q&A勝間和代さん、ふだん、どのようにテレビを使っているか、教えて下さい

Q&A勝間和代さん、健康的な食事をとりながらも、食費を安くする方法を教えて

Q&A勝間和代さん、仕事育児家事で忙しい中での目標達成方法を教えて下さい

Q&A勝間和代さん、スマホ1台だけで仕事をするのはどんなイメージでしょうか?

Q&A勝間和代さん、良い習慣を身につけ、悪い習慣を追い出す方法を教えて下さい

Q&A勝間和代さん、変化することが怖いのですが、どのように考えればいいですか?

Q&A勝間和代さん、イライラする事が起こってしまった後の対応方法を教えて下さい

Q&A勝間和代さん、隣の芝生は青いと、つい妬んでしまう心をどうしたらいいでしょうか?

Q&A勝間和代さん、ヘルシオホットクック、どちらか片方だったらどっちを買えばいいですか? また、型番は何を買えばいいですか?

Q&A勝間和代さん、多忙にかまけて、やるべきことができない怠惰さとどう向き合えばいいでしょうか?

Q&A勝間和代さん、特にチョコレートが大好きで、シュガーフリーできません。どうしたらいいでしょうか?

Q&A勝間和代さん、転職時のリスクマネジメントを教えて下さい。変な転職先にいくことを防いだり、失敗したときリカバリー方法が知りたいです。

Q&A勝間和代さん、就職や転居のように失敗リスクが高い決断については、たくさんの試行錯誤ができないのですが、どのように考えればいいか、教えて下さい

SNS は自慢ではなく情報共有に使おう

SNS依存症を脱するためにスマホSNS利用をやめよう

SNSよりおもしろくない本は読まなくていい

SNSを楽しく活用する大事な鉄則。それは、承認欲求ではなく情報共有に使うこと。

VRネットにはどのような限界があるのか

VRエクササイズ人生を取り戻すことができた話

YouTube撮影カメラピクセル7 Pro に変えてみました

YouTubeのやり方変えて1ヶ月の感想たのしーーわーーー。話したいこと話すのがやっぱりいいですね。

YouTubeサムネイル省略の結果報告。結局、ライトユーザー向けに必要でした。

YouTube撮影失敗の歴史をゆるく語る。一番大きかったのは、スマホのインカメラ使用しなくなったことでしょうか。

ご飯0.5合炊きのすすめ。毎回1膳分だけを炊くことによって、保温や管理の手間から解放されて、しかもどんなお米でも何でもものすごく美味しくなります

その100均商品は本当にコスパがいいのでしょうか?

なぜ10年ぶりにコーヒーを飲むのを再開したのか

毎日1回以上使うものは高品質にしよう

予算4万円でホームシアターを作ろう

描画AIの衝撃。絵心がなくても 絵が描かける時代の到来です

最新Fire7はやっとまともな端末でお勧め

なぜIHコンロは使いにくいのか

冬はUSB電源の電熱グッズが必須です

言葉は1回では原則ほとんど通じていないと考えよう

何でも25%の余裕が生活を楽にする

価格の2倍から10倍の価値を感じるものだけを買おう

言葉は2割通じたら合格点と割り切る

自分は3割はミスをすると思っていた方が返って結果が良くなる

新刊40歳から仕事の壁を超える勝間思考」、著者紹介

すぐにChromeにChatGPTのアドインを入れよう

エンジン01 in市原 1⧸26-28 ぜひいらしてください

半年から1年かけてうまくいかなかったもの損切りしよう(訂正バージョン)。それ以上の時間を使ってもうまくいく確率は低いです。

無駄遣いOK予算創設のすすめ

ゼロよりは0.1を目指す

新刊人生100年時代の稼ぎ方」の内容ダイジェスト

コーヒー10年ぶりに復活して良かったこと3つ

継続の鍵は15秒以内に開始できることにあり

試行錯誤は3回で仮説、5回でやっと実用10回で完成を目安にする。1回で完成させようとするから、虫が良すぎるし、結局達成できないで失敗してします。

勝間和代のKindle本をFire端末でオーディオブック化する方法の詳細説明

インスタもLINEスマホではなくパソコンで使おう。圧倒的にタイパがよくなります

相手の心はSNS写真で透けますSNSにアップされた写真を見ると、その人が無意識に何を一番大事にしているのか、すべてバレてしまます

勝間和代のWindowsパソコンに音声入力をするさまざま4つの方法の紹介

うまくいくYouTubeつのポイント

勝間和代のYouTube動画作成講座。慣れると1本15分でできます

まめさは正義

小ささは正義

新刊勝間金持ちになる読書法」本人紹介。12月25日発売です。

明日死んでも100歳で死んでも後悔しないように生きる

勝間和代の、1本トータル20分でできる、ゆるゆるYouTube動画作成方法

長旅はスマホ2台持ちに限る3つの理由

自分も周りも2割ぐらい間違ってると思った方がかえって物事スムーズに進む

意外と良い!5万円以上の価値があるぞ、キンドルスクライブKindle Scribe

勝間和代の、Google KeepとGoogleカレンダーの併用で、めんどうなことを実行する方法

勝間和代の、SNS依存にならずによい距離感で付き合うためのたった1つのコツを教えます

勝間和代の、YouTube字幕機能説明YouTube動画には自動生成された字幕が付いています。意外と知られていませんが、これがあると、音声なしでも、外国語でも、YouTube見られます

勝間和代の、iPhoneの音声入力が苦手な人へのちょっとしたアドバイス

努力に酔わない

ポータビリティ(可搬性、動きやすさ)の価値もっともっと重視しよう

幸せ単位自分1人から周りまで広げると、無限大になる

年末のご挨拶2023年に良かったことをベスト3を発表します。

あらゆることは3日やらないと、超億劫になる

冬こそ室内湿度40パーセント以上をめざそう

小柄中年女性が80台で回るゴルフ

新幹線ワークはSワークP席が最高すぎる

なぜお金配り系のSNS に反応してはいけないのか

旅行も軽さが正義

思い込みの外し方

収入環境が9割

動け、動け、動け

節約ケチの違い

安定は実はリスク

会話は心のごはん

予防はコスパ最強

時間を生むコツ。1日10秒短縮でも1年で1時間です。日常ルーティンから無駄を少しずつ取り除くことで、毎日時間は生まれていきます

収入生存月数を1年以上確保しよう

音声入力最新情報2022

家庭の在庫管理は2ビン法の徹底に限る

夕食の外食は週に2回までにしよう。それ以上にすると胃腸が疲れて睡眠スコアが悪くなります

試行錯誤の回数は3桁を目安にしよう

面倒くさいことは3分間でできる助走をつけよう

より良い決定には4つ以上の選択肢が望ましい

電気自動車アリア5000キロ走行ガチレビュー。5000キロ走ったからこそわかった、いい所と悪い所

誕生日記念動画、50代になってわかった3つの幸せ。無事52歳の誕生日を迎えられたので、若いうちにはわからなかった3つの50代の幸せを記録します。

現在自分過去5年間の集大成である

やる気は仕組みが9割

製品サポートLINE連絡が最も便利

勝間和代はなぜ、iPhone Xをやめて、Android勢となったのか。アプリの速さ、電池容量、画面の大きさ、すべてが快適です。

集中力神話を疑おう

失敗を恐れない方法

重い腰を上げる方法

犯人探しをやめよう

正解は一つではない

頼る力の身につけ方

仕事は最高の脳トレ

遊びこそが実は学習

下腹ぽっこり解消法

独学は基本、非効率

上手な手抜きのコツ

断る力の身につけ方

怠けごころの抑え方

電熱服活用のすすめ

意思決定無意識100%

中年女性ゴルフ100を切る方法

パソコンメモリは16GB以上にしよう。スマホ依存から抜け出すためにも快適なパソコン必要

調理家電電気代は1回せいぜい数十円。電気代を気にして導入しないのはもったいないです。

電気自動車アリア2000キロ走行レビュー。納車1ヶ月半、良い点も悪い点も、ユーザー目線に素直にお話してます

毎日続けられるのは2ステップまで

迷った時は余命あと2年だったらどうするかを考えよう

勝間和代の、自分が90歳までできる仕事は何かを考えてキャリアプランを設計しよう

お金の余裕は問題の9割を予防する

パソコンカラオケDAMが最高すぎる

果糖ぶどう糖液糖NGワード肥満の筆頭原因です。

カバン生活のすすめ

物語けが人を動かす

間違いの素直な認め方

良い口コミの見分け方

チートに罪悪感は不要

お金と仲良くなる方法

のしもべになる方法

過度なやせ願望に注意

時差行動徹底のすすめ

ヒットは直感で決まる

健康こそが最大の美活

信頼こそが加齢の味方

信号をすぐに渡るな

空腹は判断を間違える

建設的な先送りの勧め

外食は迷ったらパスタ

暇ならばマメになれる

普通から脱却しよう

悪い自分を見捨てない

許せない相手の許し方

初めて買うものはほぼ100% 失敗する。だからこそ、そこから学習することが重要

古いスマホは売らずに2台持ちにしよう

無意識掃除を実現しよう

から親切にされるコツ

細切れ行動蓄積のすすめ

少食は行動力を阻害する

根気の正体は体力である

ドライブ読書は最高!!

使える道具は全部使おう

美容整形功罪について

妖怪「出不精」の退治法

レシピから抜け出そう

天気予報は風速も見よう

音声入力人生を変える

サボりぐせの乗り越え方

怠けたい心が変革を生む

イチゼロ習慣をやめよう

気が散りやすいのも才能

情報クッキングのすすめ

体力はすべてを解決する

不安能力を低下させる

最高効率幻想を捨てよう

ライフログで身を守ろう

寝具にはお金をかけよう

ギリギリは頭が悪くなる

会話泥棒に気をつけよう

上手な利他力発揮のコツ

風呂は最高の瞑想場所

適切なムダは人生必要

寝室は静かでなくていい

1日1やめ運動のすすめ

脅す人には注意をしよう

目標を追い求めすぎない

わが道を行く最大のコツ

損切りをする3つの技術

歯磨きは歯間磨きが主役

楽しくなければ学べない

時間割引率の引き下げ方

健康にも完璧求めない

試せることは全部試そう

遊びこそが最高の脳トレ

自動運転プロパイロット2.0で気ままな全国旅

私達は自分の実力よりも2割ぐらい自信過剰だと思うとちょうど良い

アドバイスとクソバイス3つの違い

勝間和代の、キャリアは5年かけて、強みを活かす仕事100%状態まで持っていこう。そうすれば、短時間労働になるし、収入も上がります

複数端末ユーザー複数SIM契約が超便利です

真夏は空冷服で熱中症対策

家庭料理にだしはいらない

自分花咲ニッチを探せ

悩むのは悪いことではない

運を良くする技術を学ぼう

自炊は実は最高のぜいたく

猫に圧倒的に好かれるPermalink |記事への反応(3) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp