Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ペーパーマン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ペーパーマンとは

2025-03-10

anond:20250310220157

まあMMO自体オワコンから遊び方が妙なとこあるのはしゃーないんちゃう

FF14MMOの中ではトップタイトルやけどもPSストアの売れてる運営ゲームの中では中堅以下くらいなもんや

今は4ページ目におるな

ワイはもっさりした古臭いログ流れるバトルが嫌でFF14(とFF11)は無料βテスト以来手を付けとらんが

ちなみにワイが好きやったMMOマビノギAIONToSそれから国産やとMoEコンチェルトゲートフォルテ

友人にはECO推しとったやつがおったな

MOアクションやとエルソードPSO2がおもろかったな、昔はFEZとかペーパーマンとか個性的なのもあったよな

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

Strinovaの人口増えたらいいなの日記

VTuber配信者と言えばシューター系のゲームをやっている方が多いような気がします。この手のゲームをやるというのはある種定番おもてなしと言ったところなのではないでしょうか。私も配信者の端くれとして何かしらのシューターゲームをできるようになった方が良いのではないか、そう思い立ちました。

しかし私は今までこの種のゲームをやった試しがほとんどありません。PUBGやAPEXはアイテムを拾っているうちに酔いますし、VALORANTはミリしら初心者大会ボコボコにされた記憶が蘇ります

そもそも自分殺意を持って向かってくる敵がいることが恐ろしすぎて、戦場に出ても震えあがり第一殺戮人との邂逅を果たす前にゲームそっ閉じしてしまうばかりでした。

しかしこのゲーム、『Strinova』はどうでしょうか。――キャラクターかわいい。味がある、とかじゃなくて掛け値なしかわいい。この一点を以て私の心の中にあった恐怖メーターは一転興味へと振れました。なんか上手いこと言えた感じになりましたね。実際ね、屈強なソルジャーと薄汚れた廃屋で血と硝煙の臭いを嗅ぐとかじゃなくて、かわいい女の子たちとお花畑の中で戯れたいわけです、こっちは。

そんなわけでやるならこれだ!と思いこのゲームの鍛錬を続けて参りました。そしてわかったことは……まあ皆さま薄々勘づかれてはおいでかもしれないのですがどうにも私、この種のゲームの才能はないようです。正面からの1対1での撃ち合いに勝てた試しなしの弩級ボーナスキャラができあがってしまいました。

そうは言ってもここ最近熱心にやっていたゲームです。せめてキャラクターの可愛らしさ等はお伝えできれば良いなと思っておりますのでどうかご笑覧あれ。願わくばプレイヤー人口が増えて私のスキルでも撃ち殺せるような雑魚の方が現れますように。

Strinova(ストリノヴァ)webサイト

https://www.strinova.com/ja-JP

StrinovaのSteamページ

https://store.steampowered.com/app/1282270/Strinova/

StrinovaのEpicStoreページ

https://store.epicgames.com/ja/p/strinova-2e3687

上記の文面はある配信説明欄に記載し、配信内で読み上げたものです。増田にも宣伝してみるとゲームに興味持つ人が増えるんじゃないかアドバイスいただいたので投稿してみました。

あと最近増田に来てないですねってご指摘もあったのでちょうどいい機会でした。私ここにありですわ!増田なんで誰と名乗りはしないんですけどね。

人生の中で1回ぐらいはシューター系のゲームをやってみるかーってことで少し前に始めてみたんですねー。

とにかくキャラクターかわいいのが良かったです。なんかApexとかValorantはキャラ顔面がピンときてなかったんですよね。あと始めてから気づいたんですが私の場合比較的画面酔いしにくかったのも良かったポイントです。

このゲームには弦化という紙みたいにペラペラになる原理不明の仕組みがありまして、聞いた話によれば『ペーパーマン』というサ終したTPSに近い体験ができるようです。

そう、ネトゲってサ終があるじゃないですか。今日午前4時頃にSteamで調べたところ、Apexのプレイヤー数は102,967人、そしてStrinovaのプレイヤー数は5,213人でした。20分の1って……!

人生で初めて、ある程度の期間やったTPSあっちゅう間にサ終してしまうのは寂しゅうございます。あとなんかここまでプレイヤー数違いすぎると判官びいき愛着も沸いてまいりますね。

ということでご興味おありの方はぜひなにとぞ!基本無料!他のシューターゲームをやったことある人はどこかで見たことある要素満載でとっつきやすい(らしい)!

最後配信中肩を並べて戦ってくださった皆様、フルのパーティと言うなかなか実現が難しい体験をさせていただき本当にありがとうございました。楽しかったです!

Permalink |記事への反応(4) | 05:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250122212341

ディズニーペーパーマン

ふと見たEテレか何かで流れてて釘付けで観ちゃった…短編だよ

https://youtu.be/XrqSF2OOz_M?si=S3zjVUGG-8F605Ss

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127090409

Fortniteはいくら流行っててもキャラデザ洋ゲーから無理って思ってたけど

ペーパーマン以降FPSを一切やってない俺にもグラフィックだけは刺さりそうな中国初の高予算アニメシューターが出てきちゃったね

トリノヴァとかいうの

まー可愛い可愛いけど、美少女が銃で撃ち合う絵面がキモすぎてやっぱナシだな

それにストーリーとかもなさそうだしキャラ薄っぺらく感じる

薄っぺらいで思い出したけどk4senが配信してたの見る限り、なんか操作キャラ物理的に薄っぺらくできるんだよなあのゲーム

まーじでキモいw

普通の頭身の美少女アニメキャラペーパーマンみたいにペラペラにするのはなんか違うでしょw

シュールを通り越してキモいよね

常にペラペラならまだしも普通に肉付きのいい女体が突如ペラるのは笑うでしょ

ちょこっと配信見る分にはいいけど自分でやる気にはなれなかったわ

そういえばペーパーマン以来FPSやってないってのは嘘だったわ

1つだけやってた

なんだっけ、フィギュアFPS化したやつ

ググった、トイ・ウォーズ

あれも一瞬だけやってたな

MMORPGとかでFPSっぽい動きができるジョブなのはたまに触ってた気はするけどね

でもさあ、やっぱ無理だわ

美少女アニメキャラに銃持たせて殺し合いするジャンルはやっぱ大手にはなれないと思うわ

なっちゃいけないというか、2次元コンテンツならではの美点をぶち壊してる気がするもん

その点でコンシューマで人気を博したスプラトゥーンキャラデザはほんと絶妙だったと思う

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-13

anond:20230713224420

ガディウスアスガルドリネージュメイプルストーリーシールオンラインテイルズウィーバーローズオンラインレッドストーンアトランティカAIONマビノギTERAブレイドアンドソウルSUNAIKA ONLINEもイカロスオンラインアーキエイジ黒い砂漠もアスタリアエバプラネットペーパーマンサドンアタックCSOもAVAもアラド戦記エルソードもC9もドラゴンネストDJMAXもFREE JACKもスカーレットブレイドもあっただろ!?

Permalink |記事への反応(1) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-20

そろそろみんなが忘れ去ったもの一覧

Permalink |記事への反応(0) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-18

anond:20220317163510

SUNMMO1位だった時期がいつあるんだよ

MMOの主要生産国韓国産で言うとまだRO(ラグナロクオンライン)の系譜である可愛いドット調のToSが上位なのは分かるし、それとモダングラフィック全部入りMMOである黒い砂漠あたりが10年代後半の双頭で、そのへんの時代MMOブームの末期だろう

砂漠と同時期の2軍としてはBLESSアーキエイジがもあったし、もう少し昔までいけばTERAなんかも細く長くヒットしてたが終わっていったな、SUNってのはそれより古くてパッとしないやつだ、よくて中堅といったところでランキングの類に出てくる印象のあるタイトルではない

少し遡るならNCSoftのリネージュ2AION、ブレソあたりが入っててもおかしくない、前者2つは王道西洋ファンタジーだがブレソはアジア武侠もので、最近スマホゲだとデスチャなどのキャラデザもしてたキム・ヒョンテ原画からセクシーというか肉感ツヤテカ路線

中華系はややニッチだが、台湾産日本人にそこそこヒットしてたのは幻想神域で間違いない、少し昔になると同じく台湾産ルーセントハートなどもヒットしていて、いずれもアニメ調だ、このへんは日本アニメセンス準拠している

中国産MMOってのはなかなか受けなくて、数も少ないと思うが、一番ヒットしてた印象があるのは完美世界系統だな

あとは三国志ものとかが多い印象で、個人的にはほのぼのモグ日記ってのが可愛らしくて面白かった

ルーハー以前くらいになるとマビノギテイルズウィーバー、そしてメイプルストーリーみたいな韓国産アニメ調のもの(特にネクソンMMO)も強くてROの二匹目を狙って作られたような作品も多かったし、シールオンラインのようなデフォルメ3Dアニメ調アクションMMOを目指した意欲作もあった

そのくらいの時代まで下がるとハドソンMoE破産したポンスビックのコンチェルトゲートニコニコ推してたブレクロのような国産MMOも奮闘していたし、MMOではないけれどもファンタジーアースゼロやPSUのようなものも受けていた、PSUは以後MOオンゲのPSO2としてそこそこ成功することになる、それからネットゲーマーでもMHFという形でモンハン世界に入っていった時代もあった、もちろんFF11も人気だったがコアな日本MMOプレイヤーからするともっさりしすぎて敬遠されがちだった印象があるな

しかMMOに限らないのならCSOのようなFPSペーパーマンのようなライトFPSパンヤのようなゴルフものからアラド戦記エルソードのような横スクアクションまで、人気のオンラインゲーム結構韓国産支配されていたと思う、ハンゲみたいなポータル系小粒ゲームは別枠だがハンゲ韓国だったわ

洋ゲーMMOははっきり言うと日本人コミュニティというか2ちゃん民の間ではそれほど受けてた印象はなく、UOあたりは知名度があって触れた人は自分含め多かったと思うが、EQ2WoWやなんかの定番欧米ものDAoCLotROなどの噂は耳にする程度なのが個人的な印象だった

え?なんの話?露出?どうでもいいわそんなもん。

Permalink |記事への反応(1) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-17

anond:20210917135539

タイムリープはさすがに無理や

ペーパーマン気になったけど随分前に終わっとるのな

でもちょっと気になるから生き残ってるやつの公式覗いてみるありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210917133911

K-POPとか分からんでいいか2003年くらいにタイムリープして韓国製オンラインゲームを遊び倒せ

ラグナロクオンラインシールオンラインメイプルストーリーテイルズウィーバーマビノギアトランティカリネージュ2AIONTERA

アラド戦記エルソード

スカッとゴルフ パンヤペーパーマン

ちなみに通なヤツは韓国ものに飽きたら台湾ものにハマる

ルーセントハートレインボーアーチなどがそうだな

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-02-15

anond:20190215011130

ペーパーマンって昔あったオンラインFPSのことかと思ったわ。

全然関係ないけどネトゲオタクだった自分最初トゥーンシェーディングがベストマッチだと思ったゲームシールオンラインってのだったな。

Permalink |記事への反応(1) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なすために期待してると嘘をつく人

たまにいるよね

anond:20190214110242を読んでること前提で書く。

まずいわゆるフォトリアルさを足したディズニー的なアニメーショントゥーンシェーダーの差で話すのなら

当然だけどもペーパーマン名前が出てこなければいけない。

ペーパーマンディズニー短編アニメーションで、手描きのアニメーション意識して作られている。

一般的セル画調よりも少し柔らかい画づくりではあるが、2Dアニメーション再現としてかなり完成度が高い。

これにはからくりがあって、線についてはアニメーターが実際に描いたものを使っている。

以下のリンクメイキングがある。

https://www.youtube.com/watch?v=TZJLtujW6FY

これによると、頂点の移動情報を利用して、アニメーターの描いた線をほかのフレームに合成していくようだ。

とても面白い技術だと思うのだが、これにいったいどうやって限界を感じるのだろうか。

あるいは、ちょっと広く見てNPR(実写風でないレンダリング方式のこと)でみればギブリーズの水彩コンポジットというのがあって

これ多分10年以上前からあるんじゃないかと思うんだけれど

以下のリンクを見てもらいたい(ちなみにこれは前身サイトから転載された記事

https://aqu.hatenablog.com/entry/20120622/1340324416

とても良い出来だと思う。とりあえず、10年以上前から当然このような考え方があることを知れ。

また、ここ最近プリキュアエンディング、あれの後半はunityを利用したものだと知っているだろうか?

サンジゲン自動机に頼らない道の一つとして、アンリアルエンジン選択したことを知っているだろうか?

その過程PSOFTがアンリアル用にpencil+を開発したことを知っているだろうか

もしくはブコメに書いてあった、嘘パースや、見る角度によってキャラの顔の造詣が変わる、なんてことは当たり前の話で

後者に関しては、MODOなんて糞マイナーソフトにさえスクリプト提供されていることを知っているだろうか?

もし知らないのであれば、口が裂けても"期待していた"なんて言えないはずだ。

だって期待しているのなら、興味があるのなら調べていて当然だもの

正直言って私はNPRで映像を作るならスパイダーマンが限りなく正解に近いと思ってる。

セル画調のシェーディングにはそこまで期待していない。

なぜならセル画調でがっちり詰めようと思うと、けっきょく手で描くのとそこまで変わらない手間がかかってしまうからだ。

なんなら、3D業界のほうが幾分かまともだから、金で言えば高くついてしまう。

からギョーカイ人はまともに手を出さないんじゃないかなと思ってる。

例えばSIROBAKOで3Dの爆発ってだせーよなと例が出てたけれど

あんなもん、素人でも1日でできるレベルパーティクル表現なんだよ。

それをわざわざ例に出すってことは、アニメ関係者の3Dに対するリテラシーが低いってことなんだよ。

からNPRがまるで新しい表現ってのはちょっとむつかしいと思う。

出てくるならオタクコンテンツであっても別のルートから(例えばそれこそVtuberとかね)だと思う。




とはいえ、まるで素晴らしい作画がタダに近い価格で出てくるなんて思い込んでる糞野郎どもには一切響かないだろうな。

なんでディズニークオリティアニメテレビで流せないんだ!ってそりゃディズニークオリティを出せる予算がねえからに決まってんじゃん

で、なんでそんなことになってるかっていえば今まで異常に安い単価でアニメーター作画描かせてたからじゃん。

アニメは安くできるとか思ってるかもしれないけど、無理矢理作ってるだけだからさ。

映像のことになると銀の弾やら、魔法の杖で作ってると勘違いする人がいるけど、そんなわけないからさ。

とはいえ映像の末端(アニメじゃないけど)にかかわってる人間から言わせると、

お前らの言ってること予算範囲でやっておりますけど(笑)って感じでさ、

アニメの造詣の崩れとかもそうだけど、後から2Dぽくするとかさ、法線いじるとか

3Dでやって成立するようなキャラデザ(それこそシドニアとかコザキユースケはそうだよね)を選ぶとかさ

全然やってるわけよ、予算内ならね。

から、本当にトゥーンシェーダーに期待してるんだったらちゃんと調べたり勉強とかしたら?

まあさ、適当ものいってシコシコしようと思ったら叩かれて焦って「期待してる」なんていっただけなんだろうけど。

Permalink |記事への反応(3) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-03

anond:20180303212356

ペーパーマン

Permalink |記事への反応(1) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp