Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ペンス」を含む日記RSS

はてなキーワード:ペンスとは

次の25件>

2025-10-15

anond:20251015101336

ゲンノショウコ(源の証拠草)

学名: Episcia repens(エピスキア・レペンス

ゲンノショウコは、日本では「源の証拠」とも呼ばれる草の一種で、薬草として使われることがあります。この植物は、特に消化器系の不調に効くとされ、伝統的に利用されてきました。

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

男性女性TSFするエロ創作でシコる男性は臆病者である

ここでいうTSFというのはtranssexual fiction、主にはtranssexualfantasyという創作ジャンルを指す。

その中でも特に男性がなんらかの要因で女性の肉体となってしまい、性的行為を受けるといったR-18創作ジャンルについての話になる。

男性であった主人公がそれまで味わったことのない快感に戸惑い、屈服し、慰み者にされ女性となったことを受け入れる、というのがおおまかな一連の流れである。無論バリエーション豊富であり、これらに当てはまらないものも多いが、ここでは一般化したTSFエロ創作について語るものとするので目をつぶっておいてほしい。


さて、女性TSFした男性は、性的な「責め」を受けることになる。そこで感じる未知の快感に戸惑い、責めを行う者は「女のよさ」を教え込む。

ここで疑問が起こる。その快感を与えるためには果たして女性TSFする必要はあったのか? と。

男性ペニスを用いた射精以外で得られる性的快感は、現実には膨大な種類が存在する。ドライオーガズムだけで何種も方法存在し、なにより前立腺という女性には存在しない快感を得られる器官がそもそも男性には備わっている。(前立腺TSF後も残る、というパターンもあるが、であればなおさら男性快感存在を重視すべきだろう)

また、女性TSFたから「責め」で快楽を感じる、というのも疑問となる。女性の肉体であれば簡単快楽を与えられるというのは、過度な女体神話と言わざるを得ない。快感を与えるための性感帯の開発に薬物やナノマシン魔法などを用いてショートカットすることをエクスキューズとするのなら、今度はなぜそれを男性の肉体に対して用いなかったのか、という話になる。たとえば性的快感目的に開発させるスペンス乳腺は男性にも存在し、女性と同等の快楽を得られることが知られている。


いい加減カマトトぶるのはやめにして、簡単結論を言おう。

TSFエロでシコる者にとって、女性の肉体は自身の肉体とはまったく別のファンタジー上の存在であり、それを安全場所から性的客体化して楽しんでいる。同時に、彼らはなにより、自身と地続きの肉体が性的客体化されることを恐れている。

自分と異なる女性の肉体であれば、どんな責め苦も快感として受容して構わない。だが自分の肉体から地続きとなる男性の肉体で同様の責め苦・快楽を受けることは、端から拒絶するしかない。女体であれば可能行為が、いざ自分の身に降りかかる段になると尻込みして、TSF転嫁する。さらに言えば現実自分の肉体で試そうとすることもない。

自分と異なる(と思っている)肉体のファンタジー視と、自分の肉体でも再現体験可能であるはずの快感への忌避感。TSFはその言い訳逃げ口上として用いられているのではないか

臆病者としか言いようがない。自分の肉体の持つ可能性を無視し、ファンタジーとしてしか快感を受け取ることができないのだ。


結局なにが言いたかったというと、男性快感射精だけではないのだから自分身体を大切にして、愛おしんであげてほしい。それがいつかきっと他人への優しさに変わるだろうから

Permalink |記事への反応(2) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

クロフォードが憎い

井上尚弥前人未到の2階級4団体統一した直後に

クロフォードも同じくしかも最強候補の一人であったスペンスボッコボコにして2階級4団体統一

PFPトップの座を獲得した。

 

そして井上尚弥歴代最強挑戦者と名高いアフマダリエフをボッコボコにして王座防衛する直前

歴代最強王者の一人でスーパーミドル級4団体王者であるサウル・カネロアルバレス

階級あげて圧倒して前人未到の3階級団体統一王者になった

日本では当然、井上最強!一色だが世界ボクシング的には井上話題は隅に追いやられてしまった

 

クロフォードが憎い

彼さえいなければ、彼さえいなければ井上世代最強ボクサーだったのに

さすがに一気に2階級あげてあのカネロを圧倒はLEGENDすぎる

具体的にこの偉業を越えるなら井上は一気に階級あげて、ライト級タンクとシャクール2枚抜きくらいする必要がある

無理ゲーすぎるだろ

その無理ゲーを制したクロフォードが憎い

Permalink |記事への反応(0) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

ブクマカ海外小説ベストテンコメントの集計

https://anond.hatelabo.jp/20250804171112

コメント欄に挙げられていた小説カウントした。

ブクマカコメントだけを集計している。増田トラバは集計していない。ただし、元増田の挙げた10作だけは特別に集計に入れている。

・手作業なので多分、抜けや集計ミスがある。なお、この作業を行うにあたり、ChatGPT君がクソほどの役にも立たなかったという事実は、いくら強調してもしすぎるということはない。

作品名が書かれていないもの作者名だけのもの)はカウントしていない。国産小説カウントしてしない。自分おすすめを紹介しているわけではないと思われるコメントカウントしていない。

・これ同じ小説だろ、と思われるもの( 「長いお別れ」と「ロング・グッバイ」みたいなもの)は勝手統合して集計した。他にもこれとこれ同じ小説だよ、というものが混じっているかもしれないが、知らん。

7票

三体

5票

1984年  カラマーゾフの兄弟  百年の孤独

4票

大聖堂  動物農場  フラニーとゾーイー  プロジェクト・ヘイル・メアリー  星を継ぐもの  マーダーボットダイアリー  モモ

3票

IT アメリカの鱒釣り  アルジャーノンに花束を  火星の人  存在の耐えられない軽さ  タタール人砂漠  地下室の手記  長いお別れ  ニューロマンサー  羊たちの沈黙  日の名残り  指輪物語  幼年期の終わり

2票

異邦人  ウォーターシップダウンのうさぎたち  鏡の中の鏡  悲しみよこんにちは  華麗なるギャツビー  高慢と偏見  氷と炎の歌  シャドー81  城  水源  スローターハウス5  タイムマシン  チャンピオンたちの朝食  月と六ペンス  伝奇集  夏への扉  二年間の休暇十五少年漂流記ハイ・フィデリティ  ハリーポッター賢者の石  緋色研究  ファイト・クラブ  不思議の国のアリス  ペスト  ホワイトジャズ  見えない都市  モンテ・クリスト伯  リプレイ  わたしを離さないで

1票

24人のビリーミリガン  2666  82年生まれキム・ジヨン  HHhH  V   Xの悲劇  Yの悲劇  愛を語るときに我々の語ること  青い湖水に黄色い筏  青い鳥  青犬の目  青白い炎  赤毛のアン  悪童日記  悪霊  あなたの人生の物語  アブサロム、アブサロム!  アルケミスト  アンドロイドは電気羊の夢を見るか?  アンナ・カレーニナ  暗殺者グレイマン  石蹴り遊び  犬の力  荊の城  息吹  イワン・デニーソヴィチの一日  イングリッシュ・ペイシェント  インビジブルモンスターズ  ウィトゲンシュタイン愛人  ウォーターランド  ウォッチャーズ  失われた時を求めて  歌の翼に  ウは宇宙船のウ  海を飛ぶ夢  エーミール探偵たち  越境  エミール  エルマーと16匹の竜  エルマーのぼうけん  エレンディラ  エンジンサマー  嘔吐  大鴉  オーエン詩集 おとなしい凶器  怪奇クラブ  外套  カエアンの聖衣  カササギ殺人事件  火星タイムスリップ  風と共に去りぬ  カチアートを追跡して  カッコウコンピュータに卵を産む  かつては岸  カモメジョナサン  狩りのとき  完全な真空  期待忘却  君のためなら千回でも  キャッチ=22  吸血鬼カーミラ  吸血鬼ドラキュラ  巨匠とマルガリータ  供述によるとペレイラは…  恐怖の谷  キリンヤガ  クライムマシン  クラッシュ  暗闇にひと突き  黒い時計の旅  黒の過程  刑務所のリタ・ヘイワース  ゲイルバーグの春を愛す  穢れしものに祝福を   ケルベロス第五の首  拳闘士の休息  航路  荒野へ  香水ある人殺し物語  コーラン  黒檀  ここではないどこかへ  古書の来歴  コンダクト・オブ・ザ・ゲーム   さあ、気ちがいになりなさい  最後にして最初人類  さかしま  サバイバー  砂漠惑星  寒いから帰ってきたスパイ  シークレット・ヒストリー  シークレット・レース  ジーヴズの事件簿  ジェイン・エア 地獄  死体  シッダールタ  死にゆものへの祈り  死の鳥  死父  シャドウ・ダイバー  初秋  書写人バートルビー  少年が来る  少年時代  女王陛下のユリシーズ号  シルトの岸辺  審判  真紅の帆  聖書(新訳・旧約)  スターピット  スタンド・バイ・ミー  ずっとお城で暮らしてる  ストーン・シティ  砂の惑星DUNE  すばらしい新世界  素晴らしいアメリカ野球  スラップスティック  清潔で明るい場所  西部戦線異状なし  千夜一夜物語  戦慄のシャドウファイア  前日島  善人はなかなかいない  禅とオートバイ修理技術  喪失  捜神記  族長の秋

そして誰もいなくなった  ソラリス  ダ・ヴィンチ・コード   タイタンの妖女  タイムシップ  大泥棒ホッツェンプロッツ  第二の銃声  ダウンビロウステーション  脱出航路  頼むからかにしてくれ  卵をめぐる祖父戦争  ダレンシャン  タンナー兄弟姉妹  血と暴力の国  チョーク

長距離走者の孤独  罪と罰  ティファニーで朝食を デス博士の島その他の物語  鉄の時代  転落  闘争領域の拡大  遠い声、遠い部屋  特性のない男  賭博師  飛ぶ教室  虎よ、虎よ  トリフィドの日  ドルジェル伯の舞踏会  どろぼう熊の惑星  『ドン・キホーテ』の著者ピエール・メナール  ドン・キホーテ  ナイトホークス  ナイン・ストーリーズ  渚にて  ナルニア国物語  人間土地  人間の絆  ハイペリオン  ハイペリオンの没落  パイド・パイパー  裸のランチ  果てしない物語  バベル図書館  薔薇の名前  パリは燃えているか  パルプ  ハワーズエンド  ビームしておくれ、ふるさとへ  ビギナーズ  日々の泡  秘密の花園  日向が丘の少女  ヒルビリーエレジー  ビロード悪魔  ファウスト  不安の書  フィーヴァードリーム  フーコーの振り子  武器よさらば  ふくろうの叫び  二つの心臓の大きな川  二人の世界  舞踏会へ向かう三人の農夫  フライデーあるいは太平洋の冥界  ブライヅヘッドふたたび  ブラックアウト  ブリキの太鼓  ベルガリアード物語  ボーンコレクター  ぼくのプレミアライフ  ボトムズ  本当の戦争の話をしよう  マイクロチップ魔術師   マガーク少年探偵団  マザーレスブルックリン  マッカンドルー航宙記  マネーボール  ミゲルストリート  ミサゴの森  ミスビアンカ冒険  三つ編み  緑の家  ムーンパレス  夢幻会社  無限の境界  名探偵カッレくん  目隠し運転  眩暈  盲人の国  森の小道  やぎ少年ジャイルズ  やし酒飲み  幽霊狩人カーナッキ  ユービック  夢の終わりに…  夢みる宝石  ユリシーズ  予告された殺人の記録  夜の果てへの旅  夜の樹  夜の声  楽園への道  ララバイ  リヤ王  リリス  リンゴ畑のマーティンピピン  レ・ミゼラブル  冷血  レッドオクトーバーを追え  レディ・プレイヤー1  朗読者  ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを  路上  ロビンソンクルーソー  若草物語  鷲は舞い降りた  わたしの名は赤  われら闇より天を見る  我はロボット

感想

・国別だとアメリカ文学が多い……ように見える。

アジア出身作家作品では「三体」が人気。

SFが人気。

ミステリは人気だが、ハードボイルドを挙げる人は少ない。複数票入っているのは「長いお別れ」と「ホワイトジャズ」くらいか

短編だとカーヴァーの「大聖堂」が人気。

・超メジャー文学作品を挙げている人が少なかった。世界の十大小説とかサマセット・モームが選んだ世界十大小説なんかに挙げられている作品ほとんど名前が挙がらず。そんな中5票入ってる「カラマーゾフの兄弟」は改めてすごい小説なんだなと思える。

作者名の照応はしていないし、やる気もないが、ぱっと見だとヴォネガットガルシアマルケスオーウェルカズオ・イシグロ、アンディ・ウィアーあたりが多いような気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

トランプだけではなく共和党が終わってるって話

トランプ弾劾の話題を出した議員追放せよ?

トランプの弾劾の話題がチラホラと出てきている。

民主党の数名の下院議員が弾劾決議案を作成し、弾劾手続きを進めるように訴えたが、民主党の首脳陣は、時期尚早としてのっかっていない。

起草したのはシュリ・タナダー下院議員アル・グリーン下院議員

タナダーはインド出身実業家

本筋ではないが、弾劾決議案で話題になったのち、同じインド出身で、ジョンソンアンドジョンソン役員を父に持ち、ダートマス大学からヘリテージ財団レーガンアドバイザーと転身し、キリスト教系の大学学長をしている際に行った不貞偽証で辞任し、2014年選挙において、偽名での違法献金と、偽証により有罪判決を受けたが、2018年にトランプ恩赦された、という華麗な経歴の持ち主である、ディニス・デスーザから

「(タナダーは)インドにいたら、間違いなく事務職員やウェイターとかしかできないけど、多様性によって生き残ってきた。ヘタクソな英語を話したり、字が読めなかったりすることが、左翼界隈では好ましい形質と言われている。こういうやつをこの国では少なくする必要がある」と批判された。

その反応としてタナダーの息子が、「俺の父は、複数会社で働きながら、18で大学卒業し、アメリカ事業を立て、何百人ものアメリカ人を雇用し、議員になった。一方あなたはただの犯罪者ですよね。」と切り返していたのが面白かった。

なおデスーザ自身フィクションと認めているいくつかの陰謀論ドキュメンタリー映画作成し、大きな批判を集めているが、いくつかはFODなどで視聴可能で、日本のトランパーたちも大歓迎で見ている様子、予想を裏切らない(2000mulesなど)。あたりまえだけど精神汚染されるので見ないほうがいい。

アル・グリーントランプ就任演説をやじり続け、退場させられ、問責決議を受けた人物。ヤジには思うところはある人もいるだろうが、トランプの行動をみて、チャック・シューマーのように黙りこくっているのとどちらがよいと思うだろうね。

まぁそれはよいとして、トランプは、例によって罵詈雑言を投げつけているが、注意すべき点は、議員追放言及していることだろう。

Perhaps we should start playingthis gameon them, and expel Democrats for the many crimes that they have committed.

ちなみに大体こんなことをいっている。

「2人の無名尊敬もされていなない、仕事のできない議員が、またドナルド・J・トランプの弾劾とか言い出した。もう20回目ぐらいだろう。あいつらは何が弾劾に値するかも知りもしない。これは第一期の時から民主党のお決まりのやり方だ。共和党はこういったことを二度とできないようにするべきだ。おそらく、我々はあいつらとのゲームを始めるべきだ、そして、民主党員が行った、多数の犯罪に応じて、あいつらを追放するべきなんだろう」

まぁ批判してくるやつを議会から追放せよ、というのは思ったとしても口に出してはいけないと思うのが議会人というものだが、トランプにそんなものを期待してはいけないし、トランプがクソなのはみんな知っている。

下院共和党は照会決議の自動却下を決議した

まぁ夢見がちな人々としては、いつか共和党正気を取り戻し、どうしようもなくなった時にはトランプの弾劾に乗っかってくれるのでは?と思ったりするよね。まぁそんなことは起こらないだろう。ペンスはじめ、まだ頭がまともな共和党員が多くいた時とはもう違う。

4月29日下院は、迅速な議事進行のためとして議員規則とあるルールを追加した。

Provides that each day during the period fromApril 29,2025, throughSeptember 30,2025, shall not constitute a legislative day for purposes of clause 7 of rule XIII.

アメリカには不文律が多くあり、議会運営法律ではなく、議会規則によってなされており、基本的議会専権事項になっている、だから議会が決めたことを裁判所なりが、何にも言うことはできない。それを踏まえて考えてほしい。

アメリカ下院が持つ、議会監視機能は主に2つある。

一つは召喚決議、もうひとつが照会決議だ。日本国会でいう、国政調査権に相当する。

召喚決議は、各委員会過半数実施され、政府要人等の証人を呼び、証言強制させられる(不出頭は議会侮辱罪になる)強力なもので、過半数必要なことからわかるように、与党自身の不利なものには使わない。当然トリプルレッドの現状では、起こることはない。

照会決議は、1人から要求ができる、召喚決議に先立って行われる、文書証言の提出を求める、議会情報収集のために行われる手段。実際には決議しても多数派が握っているので、実施されないことのほうが多いわけだが、少なくとも、提出議員は、委員会がその決議を不採択にしたとしても、本会議にて、議論をする時間が用意されるわけで、与党としても、何らかの説明をせねばならなくなってしまう。

今回ピート・ヘグセスが、閣僚だけでなく、家族にも攻撃情報を漏らしていた、というシグナルゲート第二弾が巻き起こり、共和党はヘグセス擁護することが難しくなってしまった。そもそも、彼らの言では、シグナルを使ってもよい、というのはあれは機密情報じゃないから、なわけだが、家族に漏らした、となると、業務上情報を漏らしているわけで、機密でなくても問題になってしまう。またシグナルゲートについては、共和党支持者でも7割程度が問題だと思っているとの世論調査があり、話題にすらしたくないわけ。

そこで登場したのが、

Provides that each day during the period fromApril 29,2025, throughSeptember 30,2025, shall not constitute a legislative day for purposes of clause 7 of rule XIII.

2025年4月29日から同年9月30日までの各日は、下院規則十三条第7項(照会決議に関する規定)を適用するうえでの「議会日」とはみなさなものとする

何のことかわからないと思うが、照会決議とは、強力な調査権なので、

①提出→②委員会で14議会日以内に「賛否報告」→③本会議で採決

という流れになっており、否決された場合でも本会議議論するチャンスがある。

要は委員会でせっかく否決しても、目立つ場所で、「こんな大事なことを調査しないなんてどういうつもりなのか?」となじられてしまうわけ。

共和党はそれが嫌だったとみえて、ちょっとした発明を今回行った。時計を止めたのだ。

議会日は、カレンダー日とは違い、議会が「今日議会が開いている日だよ」という形で決まる。カウントが始まってしまえば、承認されようが、否決されようが、無視を決め込もうが、委員会に報告せねばならない。だから「照会決議については時計を進めないことにしました」と言っているわけ。すごいよね、恥知らずぶりが。

We’re using the rules ofthe House to prevent political hijinks and stunts … wedon’t havetime towaste.”

(我々は、このルールを使って政治的パフォーマンスを防いでいるのです、無意味時間の浪費は避けねばなりません。)

マイクジョンソン下院院内総務は述べた。

以下にこれを受けてNPRアダム・スミス下院議員に行ったインタビュー。要はそういうことなんだよ。

スティーブ・インスキープ(記者

火曜日調査強制しようとあなた権限行使したとき下院共和党は何をしたのですか?」

アダム・スミス議員

「彼らは照会決議を審議させないルールを通してしまいました。要するに民主的プロセス台無しにしたんです。トランプ政権はあらゆる場面で手続きを変えて、通常の公開討論を許さないようにしてきました。今回もまさにその一環です。本質的問題もあるし、手続き問題もあります。今回の件は共和党は”この問題を恐れていて、擁護できないか議論させない”ということに尽きる。国防総省監視する議会本来役割を阻んでいるんです。Signalアプリ問題を見てもわかる通り、ヘグセス長官のやり方は本当に危険で、きちんと監視しなければなりません。」

インスキー

「これは一つは制度的な問題でもあります議会行政から独立して監視抑制を行う役割がありますよね。もう一つは“下院多数派”の問題で、彼らはできる限り有利に運営したいわけです。民主党多数派だったとき民主党共和党から調査要求を歓迎していましたか?」

スミス

「歓迎なんてしていません。でも、少数党にも発言権保証する制度がある。それが代議制民主主義なんです。多数派は最終的に票が多ければ勝ちますが、少数派の声も必ず聞く仕組みを作っておくのが憲法設計趣旨です。結局負けるにしても、議論の機会だけは与える──それが国民に声を届けるということです。」

インスキー

「今や共和党議論の機会そのもの排除しようとしていますね。軍事委員会で1500億ドルの追加予算を与えた一方で、Signal問題をめぐる一連の修正案や討論も一切認めず、全て退けたと。擁護のしようがないから話をさせない──そういうことですか?」

スミス

「そうです。最終的には投票で決めればいい。でも彼らはその前に討論さえさせたくない。まるで『この問題存在しない』かのように扱う。これではアメリカの代議制民主主義とは言えません。議論も討論も許さずに進めるのは、自らの機能自殺的に放棄しているようなものです。」

インスキー

「つまり、今回は議会大統領政権とつながった多数派の都合で、本来抑制役を自ら奪っている──そう主張されるわけですね?」

スミス

「まさにその通りです。前例のない事態です。最終的には彼らが票で勝てばそれでいい。でも議論を封じ込め、声を上げる機会を奪うのは異常です。みなさん、これがどういう意味か、本気で憂慮すべきだと思います。」

共和党議員の中でホンモノのMAGAはまぁ3割くらいと思うが、共和党自体が腐っているので、自浄なんか期待できるわけがない。この流れで彼らが生き残る唯一の方法は、まともな選挙をやらないことだよ。それはトランプにも、共和党議員にも利がある話。中間選挙ででっかい青い波が起きて、弾劾されようものなら、止められていた「公務外なのかどうか問題」が再燃してトランプはおそらく破滅するし、共和党ももちろん選挙で勝てない。なので、まともに中間選挙をさせないための方策をいろいろ考えて手を打っていて、こういう監視機能の停止や、地方への軍の展開、要人逮捕の脅しなどは連動してると思ったほうがいいと考えている。修正二条信奉者よ、いま武器を取らずしていつとるんだい?(MAGAと被ってるだろうから当然取らないわけだが)

Permalink |記事への反応(7) | 04:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130082944

文脈がよく分からんが、一般的男性が男だけでバーベキューをしないのは男女平等を心掛けてるからではないかな?

逆に、かたくなに男性だけでバーベキューをする、すべきと考える人の胸中にあるのは、いわゆるハラミ会だろう

ペンスルールの方が知られてるかもな

絶対に男女ふたりきりにならない、というモラル

だが恐ろしいことに最初複数人のはずだったが人が抜けて不意に男女ふたりきりになるケースが多々ある、ということだ

Permalink |記事への反応(2) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250126213808

無敵の人対策ペンスルールしてるよー。

議事堂襲撃事件に巻き込まれペンス副大統領の考案した規範で、女性と2人っきりにならない、ってやつ。

職場でやると単なる女性差別なんだけど、外で・赤の他人に・不必要干渉を避けるのはセーフだと思ってる。

具体的にはエレベーターとか電車とかで、女性+少数の一般人しかいない状況は、極力即座に脱出するようにしてる。

キュート・アグレッションのような可愛いもの攻撃したくなる心理現象があるし、痴漢支配欲のような男性ありがちな特殊な性欲も持ってるかも知れない。

いまのところ自分の中にそれを感じたことはないけど、社会人の1人として万一の予防はしなくちゃと思ってるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

保険会社CEOを射殺した犯人声明

FBIの皆さん、私はあなた方が国のためにしていることを尊敬しているので、手短に話します。

捜査の手間を省くため、私は誰の協力者でもないとはっきり言う。初歩的なソーシャルエンジニアリング基本的CAD、多くの忍耐。

スパイラルノートがあれば、要点がわかるメモとTo Doリストがある。私はエンジニアリング仕事をしているので、私の技術はかなりロックダウンされている。

トラウマを引きずっていることをお詫びしたい。率直に言って、この寄生虫どもは自業自得だ。米国世界で最も高額な医療制度を持ちながら、平均寿命は約42位である

ユナイテッド時価総額アップルグーグルウォルマートに次ぐアメリカ最大の企業であるユナイテッドはどんどん成長しているが、平均寿命は?

いや現実は、これらの[判読不能]企業は単に強力になりすぎただけであり、アメリカ国民がそれを許すからこそ、莫大な利益を得るためにこの国を悪用し続けているのだ。

問題もっと複雑であることは明らかだが、私にはスペースがないし、正直なところ、私は議論の全容を明らかにする資格のある人間ではない。

しかし、何十年も前に多くの人が腐敗と貪欲さを明らかにしてきた(例えば、ローゼンタールムーア)。現時点では意識問題ではなく、明らかにパワーゲームが行われている。

このような残酷な正直に向き合ったのは、明らかに私が初めてである。」

ルイジ・マンジョーネ

ジャーナリストケン・クリッペンスタイン氏が入手した原文はこち

https://www.kenklippenstein.com/p/luigis-manifesto

ちなみにCEO殺害現場に落ちていた薬莢には「否認」(deny) 「弁護(defend)」 「証言(depose)」と書かれていた

これはジェイ・M・ファインマン著『遅延、拒否、弁護』に似ていると指摘されており、その表紙には「保険会社保険金を支払わない理由と、それに対して何ができるか」と書かれている。

Permalink |記事への反応(1) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

珍宝島

増田珍宝島というタイトル童話を知っているかな。

海辺さびれた宿屋「ベンボー提督」亭に、ビリーボーンズという謎めいた大男が現れた。彼は顔に刀傷を持ち、大きな箱を抱えていた。宿屋滞在する間、いつも片足の男を警戒していた。ある日、彼は宿屋の主人ホーキンズ少年に「片足の男に気をつけろ。4ペンス銀貨をやるから、片足の男が現れたらすぐ俺に知らせろ」と告げた。

ホーキンズ少年ビリー忠告を心に刻んだ。ある夜、暗い風が吹き荒れる中、ホーキンズは宿屋の外で怪しい影を目撃した。それは片足の男らしき人物がちらりと見えた瞬間だった。すぐさまホーキンズはボーンズに知らせに行ったが、その時には、ビリー宿屋から忽然と姿を消していた。

彼の残した箱の中には、古い島の地図が入っていた。その地図には、珍宝が隠されている島の場所が示されていた。少年は仲間とともに、伝説の珍宝を手に入れるために航海に出た。航海の途中、彼らはさまざまな困難に直面したが、友情勇気で乗り越えた。

ついに、彼らは珍宝が隠された島にたどり着いた。しかし、先に到着していた片足の男とその一味が待ち伏せていた。ホーキンズとその仲間たちは知恵と勇気を振り絞って一味を撃退し、ついに珍宝を手に入れた。

この童話の教訓は、「真の冒険とは勇気友達があれば乗り越えられる」ということだろう。

ℋ𝒶𝓅𝓅𝓎 ℰ𝓃𝒹.

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

連邦最高裁トランプ裁判差戻しによりバイデン続投固まる

トランプが任命した3人を含む保守派最高裁判事6人の多数意見により(リベラル派は3人)

トランプ裁判で争点となった言動のいくつかは大統領公務であり、公務中の大統領免責特権にあたるため

問題範囲の切り分けが必要だとして下級審差し戻した

これにより公判開始は大統領選後になる見通しで、公判による選挙への悪影響を避けられたトランプ陣営勝利宣言

トランプ再選の暁にはこの捜査に対して中止命令を出すとみられている

しかしこの、前回大統領選後のもろもろについてのトランプ言動大統領公務中の事なので免責

司法長官不正選挙だと発言するように要求したのも大統領としての公務だし

ペンス副大統領選挙結果について自分を支持するよう迫ったのも大統領としての公務

民衆議事堂に集まるよう呼びかけたのは大統領公務なのか共和党党首としての発言わからんけど

大統領公務かどうかを切り分けるために捜査するのは禁ずる

と、大統領の免責特権範囲についてこれまで想定されていたものよりはるかに広範に規定しちゃったことで

これじゃあもう、大統領特殊部隊に命じて政敵暗殺しても公務から免責

選挙結果に不満で軍を率いてクーデター起こしても免責になってしま

と、リベラル判事が嘆いてみせたとおり

バイデントランプ暗殺しても、選挙で負けた後にクーデター起こしても公務中により免責なので

トランプ勝利宣言は早すぎるフラグ立てのように見える

老人vs老人 どっちがこの先生きのこれるかという文字通りの命をかけた戦いだ

ちなみに万一こういう連邦政府の暴虐が起こった時には、良識ある武装した市民抵抗するらしいので安心してほしい

Permalink |記事への反応(1) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-24

anond:20240524135707

サマセット・モームリ「月に六ペンス

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-23

日本ダービー 展望

もはやウマ娘から3年たち、増田はてな競馬話題が上がらなくなって久しいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

それでもやはり、ダービー有馬記念くらいはちょっと見ておきたいという気持ちの残った方もいるかと思います

では今年のダービーについて考えていきましょう。

日本ダービーって何?

そもそも馬って、今みたいに車が流通する前は、自家用車であり、トラックであり、ベルトコンベアーであり、トロッコであり、戦車であったわけで、人の移動や物の輸送、または戦闘に欠かせないものだったわけ。

当然、仕事に適した車、さらには高級車やスーパーカーが求められるように、名馬は昔から珍重され求められた。

で、名馬の格付け品評会にあたる競争があり、そこで優秀な成績をあげた馬が種牡馬となり、名馬の親となったわけだ。

その最高の馬格付けレース日本ダービーで、これは三歳の同い年の馬だけが生涯一度だけ走れるレース

まり、その世代の最高の馬がこのレースで決まるってわけ。

わくわくだよね!

競馬界のカレンダーダービー基準になってて、ダービーが終わると翌週から次の世代、2歳馬のデビュー戦が始まる。

これからデビューする馬は、来年ダービーを目指すってわけ。

要は馬にとって一番大事な時期が、2歳の初夏から3歳の初夏、ダービーからダービーまでってことだ。

誰が出れるの?

ダービーに至るまで細かいレースがあり、そこで結果を残した子だけが出れる。

レースの着順に応じた賞金があり、その賞金をたくさん稼いだ子や、指定された有力競争で上位に入った子が出れる。

まりダービー最下位になろうとも、世代トップの18頭に名を連ねられるというのは名誉だってこと。

誰が勝つの

有力馬は何頭かいものの、今回は確勝と言えるような飛び抜けた馬がいないと言われている。

まり、多くの馬に勝つチャンスがある。

しかし、実力が明らかに上位だろう、という馬も何頭か見当たる。

ダービー東京競馬場2400mという条件で行われるけど、東京競馬場は広く、最終直線が長いコースなので、紛れが起きにくいレースでもあり、馬の実力が反映されやすい。

そう考えると、今回のレースは着順まで当てることは難しいが、3着以内に入れる範囲をある程度絞ることができる、という認識でよいと思う。

馬はある程度スパートをかけられる距離はせいぜい600m、本気で全力疾走できる距離は200mくらいなのだが、東京競馬場の最終直線は500m以上あり、勝負どころがコーナーでごちゃつく、という事態にはあまりならず、直線のスパート勝負で何とかなりやすい、というのが、東京競馬場レースが荒れにくい理由だ。


では、今回勝つチャンスを持っている有力馬を紹介していこう。

ジャスティミラノ

ここまで3戦無敗の皐月賞馬で、今回一番人気になると考えられている馬。

間違いなく強い。

皐月賞は新記録が出るような高速決着で、さらに前が止まらない馬場だったことと、キズナ産駒の消耗戦上等な性質が見事にマッチした結果だった。

皐月賞中山2000は、後ろからの末脚一閃が決まりにくく、前を高速で走ってスタミナ勝負に持ち込むのは血統的にも最も適した戦法だったと思う。

じゃあ、じっくり行けば瞬間最高速の切れ味はそうでもないの?というとそれもそんなことなく、ドスローだった共同通信杯で見せた末脚は驚愕するレベルだった。

そうなると隙はないのか?というとそうでもなく、共同通信杯皐月賞もペースが極端だったのが気にはなる。

両極端な条件でどちらもハイパフォーマンスだったのなら、どんな展開でも対応できるような気はしつつも、ミドルペースで末脚勝負が決まりやす東京の直線、本職の差し馬の後ろからの追撃を凌げるか?というと正直差されても驚かない。

今回のダービー、おそらく皐月賞ほどの高速決着にはならないだろうが、共同通信杯みたいなドスローにもならないだろう。

そのペースをうまくコントロールできるかが勝負ポイントだと思う。

ガレイラ

メス馬なのに2歳のオスメス混合のG1で優勝した女傑。

一級品の末脚が最大の武器になっている。

今回、瞬間的な末脚を出した馬は実はたくさんいるのだけど、ジャスティミラノ共同通信杯や、ダノンエアズロックアイビーステークスは驚くほど前半のペースが遅かったので、誰もがすごい末脚を使える条件での末脚だった。

ガレイラの末脚はそうではなく、ハイペースに流れた展開でもすごい末脚を必ず使えるのが彼女の魅力。

なんちゃって末脚じゃなくて、本職の末脚だ。

ただ、彼女スタートは遅く、道中でポジションを取れない。

今回のレース相手ジャスティミラノだと思うと、最後にそこまでダレるとは思えず、ある程度の位置を取って最終直線に入らなければ届かないだろう。

そこはルメール騎手が何とかしてくれるとは思うが。

皐月賞で6着に負けたことで嫌われている傾向があるが、皐月賞の時、調教後馬体重から11キロ減ってのレースで、かなり消耗があったという話が聞こえてきている。

フケ(発情)もあって、レース当日前日にかなり暴れて落ち着きがなかったとか。

正直、それが最大の敗因になっている。

今回は時期も変わり、もうフケの影響はないはずなので、そこは気にはならないと思う。

が、木村調教師のインタビューでも、以前から彼女は気高く、人を信頼しすぎず人と距離を取るような性格だそう。

なので、馬装をつけたり、パドック回ったり、多くの人と関わらなければならないレース前に、不必要な消耗をしてしまうことを心配していた。

やはり当日どれだけ力を消耗せずレースに迎えるかがポイント

ひとつ間違いなく言えるのは、皐月賞本来彼女の力ではないってこと。

レース中の接触の不利や、ゴール前の向かい風で差し馬の不利も起きていたし、言いだせば細かい不利はいっぱいある。

コスモキュランダ

弥生賞馬で、皐月賞2着。

その皐月賞2着も、勝ったジャスティミラノタイム差はなかった。

ジャスティミラノに迫るほどのスタミナを持ちつつ、レガレイラに近い末脚を持つのがこの馬。

当初の勝ち上がりに時間がかかったことと、勝ち切ってはいないこと、前回のモレイラが今回のらないことから人気を落とすようだけど、実績で言えば絶対買わなきゃいけない馬。

スターズオンアースオークス前とかぶる。どう考えても強いのに、フロック視される馬というのはいて、この馬がそれに当たる気がしている。

ジャスティミラノの真後ろのポジション取れたら、ミラノ差し切れると思っている。

が、不調のデムーロは向こう正面で動くレースもやりがちなので、末脚残しているかは正直わからない。


シックスペンス

皐月賞組を走っていないので他の馬との比較がしにくい。

しかし、ダービーを勝つためにあえて皐月賞を使わなかった馬、というのは大体が強い。

この馬はそれに当てはまる。

しかもここまで無敗。

騎手日本最高の騎手川田

調教師も国枝先生

前のレースのものレベルの高いレースではなかったから、前走を見てダービーでどんな走りができるかは何とも言えない。

でも、わからいからこそ抑えておきたい馬の筆頭と言えそう。


ダノンエアズロック

これまで小さいながら骨折などもあり過程は順調ではなかった。

しかし、ドスローだったとはいえアイビーステークスでレガレイラと同じ上がりタイムを出してレガレイラに勝っている。

最終的に間に合わせてダービーに滑り込んだし、鞍上はモレイラ

レース後の骨折が判明した弥生賞けふがいない走りをしたが、万全の状態で出てくれば実質無敗とも言える。

勝っても驚きはしない。

その他

勝ち馬はこの5頭から出ると思っているよ。

あと、3着内で言えば、アーバンシック、シンエンペラーも抑えたい。

もうひとつやすなら、シュガークンも3着ならあるかな

シンエンペラーは、血統や実績から軽視されがちだと思うけど、能力は間違いなく高く、状態皐月賞より断然いいらしい。

ただ、気を抜いて遊ぶ癖があるので、本気を出してくれるかわからないのが難しさのようだ。

矢作先生世界最高峰調教師だし、鞍上坂井瑠星騎手も成長目覚ましく、もはやトップジョッキーの実力を持つ。

シンエンペラー覚醒の2着とかは普通にあり得ると思うよ。

ダービー楽しみだね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

イラスト生成できるAIのcopilotが英語で出てくるが言語能力試される

draw anapple withpen touch

ペンストロークの不思議模様の重厚リンゴ

show me anapple withpen

リンゴペンの絵、やはり重厚

outline anapple

落書き風のシンプルな線のリンゴ

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-19

whitesnakeあるある

サーペンスアルバ

じゃなくて

 

”サーペンスアルバム”

検索結果

約 8,760 件 (0.40 秒)

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-29

共和は早くもペンス大統領選から撤退

トランプ指名獲得は最早既定事実となりつつあるのか?

Permalink |記事への反応(0) | 08:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-02

anond:20231002114204

クロフォード、スペンス日本でも盛り上がってたもんな

井上のPFP1位がかかってたからだけど

ちょっと予想してたよりクロフォード強すぎてビビったけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231002113902

ネロはすでに全盛期すぎたロートル感あるし

チャーロもP4Pランキング10位以内にすら入ってないからな

どっちもすでに無敗ではないので「現役最強同士の対決」感はまったく無い

テレンスVSエロールスペンスのほうがよっぽどビッグマッチだったろ

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

ピューリタンになる

俺は今日からピューリタンになる。

怠惰生き方を捨てる。

身の丈に合わない奢侈はやめる。

勤勉になる。

今この瞬間にピューリタニズムに目覚めたのも、最後の審判の時に俺が救われることも既に定められていたこなのだろう。

時間貨幣だということを忘れてはいけない。一日の労働で一○シリング儲けられるのに、外出したり、室内で怠けていて半日を過ごすとすれば、娯楽のためにはたとえ六ペンスしか支払っていないとしても、それを勘定に入れるだけではいけない。ほんとうは、そのほかにシリング貨幣を支払っているか、むしろ捨てているのだ。

Permalink |記事への反応(4) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-07

anond:20230807104331

なおスペンスのボディフックはクロフォードアッパーカウンターとられてKOされた模様

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-31

井上尚弥かわいそう

ウェルター級タイトルマッチ

3団体統一王者エロール・スペンスJr.(28戦無敗)

スーパーライト級4団体統一3階級制覇王者のテレンス・クロフォード(39戦無敗)

ウルトラビッグマッチが行われて

テレンス・クロフォードが圧倒的な力量差(4度のダウンを奪って9回TKO)で勝利

井上尚弥に先んじて史上初の2階級4団体統一王者になった。

 

井上も無敗の王者であるフルトンをKOして勝利しており、PFP(パウンドフォーパウンド)1位か!?

と言われていたが、スペンス(PFP4位)を圧倒したクロフォードより上に行くことはありえない。

クロフォード自身も指摘していたけど、フルトンはPFPランク外だし。

 

井上が軽量級で雑魚狩りしているとは言わないけど、

どうしたって世界ボクシングレベルで言えば層が薄い場所で戦っているのは否めない。

4団体統一にこだわっているので年内に同階級の2団体王者のタパレスとやって普通に勝つと思うけど

パレスはフルトンよりも評価されてない選手。勝ったところで世界的な評価は……

世界的に評価が高い奴らはライト級以降に固まってしまっているのがつらいわ。

こればっかりは井上がどうこうしたところで変わらんからなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

ペンス乳腺の次はモントゴメリー乳輪腺ときたか

あれ皮脂腺だろ?

皮脂腺を触られて感じるとかあるんか…?

もう何でもありやな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-08

スマフォトゥイッターのアップリを使ってる

スマフォはアッポゥのアイフォーン

ただバリュムの調整が分からなくて困ってる

ヴァイラス感染したのかな?

なぜかキャメラ調子おかし

キャレンダー機能も動かない

悩んでても疲れるのでカフィを飲んで休んでる

でも早く直さないと、ティケッの予約ができない

海外べーンドゥのトゥアーがあるんだ

値段は200ダラー

トゥーィクスペンスィヴだね

でも、ヴァクチンパスポウッがあると半額なんだ

あ、叩いたらなぜか直って、予約できた!ヤッフゥー!!

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-15

アメリカだったらセントだよなぁ

ペンス副大統領って

サマセットモームかよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-30

脇の下でオナニーしてる人って少ないんだね

ペンス乳腺は一部で有名だけど、そこから脇の裏まで全部感じる

かに触ってもらいたいけどあいにく相手がいない

Permalink |記事への反応(1) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-13

シリングペンス

ドリトル先生

井伏鱒二

室長

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp