Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ベホマラー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ベホマラーとは

次の25件>

2025-06-16

anond:20250615093533

ドラクエ7取り敢えずクリア

クレージュレベル52まで上げて行ったら余裕だった。あと1形態か2形態残ってるだろうと思ってたら、そのまま終わってしまった……。闇のルビー回収されたのに、それがシナリオ上なんも言及されてないし。『見よ、闇のルビーを吸収した我の力を』とか言いながら最終決戦が始まるんだろうと思ってたら、何も言わんまま体が崩れて死んだ。まさか、『デイスク1のラストで戦った時より強くなってるのは、闇のルビーを吸収したからだよ』みたいな説明づけだけのクリスタル回収だったんだろうか。だせえ。ビックリするほど偉そうな割に、なんであんな弱いの。

結局HP黄色まで減ったの、最後っ屁みたいなマダンテの時だけで後は何ターンかに1回ベホマラーしてればHP白いままだった。

というか、トヘロスラストダンジョンに敵が出なかった。

なんか火のアミュレットしか使わずラスボスにたどり着いてしまったが、もしかして4種類の防具揃えるには4回クリアしなきゃならんのか?

あと、ドラクエ恒例の世界巡りエンディングがなんか釈然としなかったなあ。ユバールにも寄らんし、ラグレイ野郎は結局詐欺し続けて魔王倒した事にしてるし。

レブレサックに寄って、手のひら返しぶりを見てみたかったのに寄らないし。

寄らないといえば、過去に行ってフォズとかみんなに『未来魔王倒したで〜』と報告したかった。

あと、行方不明だった親父はなんで普通に復帰してんの。なんかシナリオやり損ねたままクリアしてしまたか

エンディング初期に別れたメルビンとは二度と再会しないし、アイラはいつの間にか別れてるし、なると言ってないのに漁師になってるし。親父よお、俺はふなのりの船団長で、海賊王だぞ。今さら漁師になんてなってられるか。グレーテと結婚たかった。

あと、キーファ過去で別れて二度と会えないけど、あれ、旅が終わってから過去に行ってライラ結婚するんじゃダメだったのかね。

これもタイムパラドックスか……。

結局、あの石板と遺跡は誰がどういう経緯で作ったのか、魔王封印が神のだとユバールに誤解されてたのが何故かとか、あの事情を知ってたっぽい傲慢神官はどうなったんだとか、色々消化不良だなあ。

ボス倒しに行けばその辺説明あるのかな。

あと、エンディングで寄ったメザレ神父の服盗んだ奴に移民の町紹介したけど、あれはバグなんだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

やったわ!ドラクエIIIクリアできた増田だよ駄々スマ炊きで蟻くIII笑蔵ド!渡っや(回文

おはようございます

わ、私やったわ!

ついにやったわよ!

ドラゴンクエストIIIHD-2Dクリアしたわ!

ゾーマ城に攻め込むときマジックポイントが足りなくなる枯渇問題あるかなと思って心配してたの、

だけれど、

マジックポイント回復させる魔法の聖水はゴールドがそんなに持ち合わせてなくたくさん買えなくって。

はやぶさの剣ですら買えない貧乏っぷりなのよ。

そんな中、

心細い中ゾーマ城に突入

一度もうゾーマ城のゾーマの手前まで行っていたので、

ゾーマ城入場と同時にゾーマの目前にワープよ!

きっとゾーマが頼んだ出前より早いわよ!

そんでね、

さらパーティーメンバー2人を転職させて

バトルを数回しただけで即レベルバンバン上がるので、

その都度そこでヒットポイントマジックポイントも全回復

こんな頻度でゾーマ城の中でも、

こんなガンガンにレヴェルアップするなら回復アイテムを全く使わずして、

レヴェルアップでヒットポイントマジックポイント回復してまかなえちゃうので、

ある程度強くなって転職して、

そんなにまだレヴェルも高くなく上がっていないメンバーパーティーに入れておけば、

レヴェルアップすれば回復させなくてもオーケーっていう謎のこれは設計これで大丈夫?って思うほど、

転職してからイージーになったドゥーダンスって感じなのよ。

でね、

そのゾーマ戦!

いざゆかん!

と思ったら何体そこまでにそのフロアボスいんの?ってさすがにレヴェルアップで都度都度回復させられるとはいえ

これではゾーマに辿り着けないと思いつつ、

ちょっと戦力が心細くなったので、

ここは一旦体制を整えるために撤退

ルーラ

え?ゾーマのいるフロアではルーラ使えないの?

ふふふ、

私は焦ることなリレミトを唱えたの。

え?リレミトダメ

まりにもルーラ使い便利すぎてリレミト存在意味を考えてしまうぐらい。

リレミトってそこで初めて使い唱えたかも。

仕方なく私は頑張ってゾーマのいるラストフロアに設置された、

ゾーマ上の入口までワープできる都合のいいワープゾーンまで到達して一旦アリアハンまで戻って宿に泊まって体制を整えて、

またゾーマに挑んだのよ。

今に思ったら、

しかしたらキメラの翼は使えたかもしれない鴨鹿。

もう一回行くから待ってて!

さっき倒したゾーマの前のラスボス前のボスと再戦を楽しみに覚悟してたのに、

そのラスボス前のボス戦ないんかーい!って、

ちょっと拍子抜け。

そんでゾーマ城に再びルーラで飛んでいって

ゾーマ城の入口付近にできたゾーマ目前までまた場内ワープできるワープを使って利用して、

もうヒットポイントマジックポイント満タンのままありのままのとても素敵な私達で挑むことができたのよ。

でさ、

ボス戦もさることながら

盗賊呪文でさ「ヒュプノスハント」ってのがあるの。

寝込みを襲って通常の6倍のダメージが与えられるっての。

魔法使いと連携して素早さも魔法使が早いから、

うまい具合に魔法使の呪文を2連発唱えられるやまびこのぼうし装備のラリホーで眠らせーの、

そこで盗賊呪文の「ヒュプノスハント」なのよ!

で、出たー!

与えるダメージ65535!

なんて強さ?こんなのダメージ強すぎない?

なにこれ?

頑張って育てた街一番の力自慢の戦士より超絶強いじゃない!

つーか戦士って勇者より弱くない?

こんな設計ドラゴンクエストIII大丈夫?ってそんな装備で大丈夫か?って同じ節回しで言いたいぐらいラーミアの飛ぶ速度を心配するよりこっちの方を心配してしまうわよ!

あと盗賊って

探検しているダンジョンとかのそのフロアにあとどれぐらい宝箱があるか数が分かる特技に、

見えなくて隠れている宝ものキラキラさせて見つけられる呪文あんのね。

え?私それ知らずにほぼもう終盤まできちゃってるし、

これあったらどんなに探検が楽チンになったことかしら?って思うぐらい、

ドラゴンクエストIII盗賊っていろいろ大活躍なのよ!

思い出したのが

前に私が楽しくやって頑張ってクリアした『ファイアーエムブレムエンゲージ』で大好きな元気いっぱいヤッピーユナカ!

「竜脈」と「隠密」のダブル効果で脅威の回避力に

「殺しの技術」で必殺の効果も飛躍的に上がりまくりまくりすてぃーな、

そんなヤッピーユナカを思い出したの。

もうさ、

ヤッピーユナカが強すぎて回避しすぎて敵の攻撃が一切1ミリバールも当たらないのよね、

そんで敵の隙間を縫ってどんどん先に進めるし!

ほかのパーティー編成放っておいてヤッピーユナ一人旅なの。

そのぐらい強い盗賊スキル

今回のドラゴンクエストIIIでも遺憾無く発揮してくれたわよね。

そんな盗賊の強さに気付いた季節は私には遅すぎたわ。

だってもうクリア寸前で転職したんですもの

おかげで、

魔法使いと僧侶の両魔法の使える盗賊は超強いのよ!

でさ、

盗賊って忍び込まなければいけない系のわりと、

静かで地味目な仕事っぷりだけど、

ド派手なメラゾーマとか唱えてぶちかましてると思うと想像したら笑っちゃうわ。

でもこれを機にいろんな職業体験してみてもいいかもしれないわ!って

あれこれやってみようかしら?って転職に対して前向きになれた季節でもあるの。

まあ、

盗賊強い説の話は置いておいて。

うそゾーマゾーマバス停バス降りて、

私達はフルパワーのありのまま

戦いにラスボスを挑みそして無事難なく倒せたの!

無駄にあちこち時間がかかりすぎ季節が巡ったせいでレヴェルが上がりすぎていたのもあってか、

なんかゾーマ弱くね?ってぐらい

その前のバラモスとかバラモスブロスがうんとうんと強くって、

ええ〜これから先が思いやられるわねってここからの苦労を考えると夜も眠れなかったけれどってちゃんと寝ちゃってる私がいることをすっかり忘れていたけれど。

案外思っていたよりゾーマ戦は意外と簡単に今までのボスたちより苦戦せず撃破よ!

無事クリアできました!

わーい!わーい!

もうさ、

一番苦労したのがイエローオーブが見つからない学園の校歌を歌いたいほどイエローオーブ場所が分からなくて。

それが一番難関だったわ。

もしかして

まえにも書いたかもしれないけれど、

まりにもイエローオーブの在り処が分からNASAすぎてJAXA

ルーラで一つ一つの街や村にお城に祠にと、

恋に仕事に大忙し級に、

飛び回ってそこで全部すべての地でくまなく「やまびこのふえ」を吹いてオーブがあればやまびこが返ってきますからって評判を聞いて期待していたのに。

一切全くその全部のルーラで飛んで回っていったけど

どこもやまびこが返ってこず泣いた季節を思い出したわ。

そのぐらい探せなかったイエローオーブ

まあ私が見つけられてなかった、

その時まだ行ってなかった街と村があったのが

イエローオーブを見付けられなかった原因でもあったのよね。

そして無事イエローオーブが見つからない学園の校歌を歌いきって、

そっからトントン拍子そして舌鼓を同時に打ち鳴らすほど2つの打楽器四重奏まりカルテットの季節が私に到来するの!

そしてまたそこから先へと冒険は続くの!

次は闇の世界に行っていろいろやって

ゾーマ城ってわけ。

そっからは早かったわねクリアまで。

あっという間よ!

無事にクリアできてよかったわ。

そんでそんで、

賢者の石の強い回復を期待していたのにもう「やまびこのぼうし」の2連がけのベホマラーの方が存在感強くって超強回復

あとあんまり私的にはクリア後のやりこみ要素には興味ないので、

次!次行くわよ!って作戦なっちゃうんだけど、

あちこちまだ見回りたいのもあるしさ。

そう!

なんてたってラーミアが飛ぶ速度が速くなったって噂じゃない!?

巷の渚の港のところまで噂が走ってくるぐらいなアップデートがやってきたみたいで、

私はそのラーミア速さ実感する乗る前にゾーマ倒してクリアしちゃったか

あとでラーミアの速度の乗り心地を楽しんでみたいわ。

ラーミアが私がクリアする前に速くなってたらよかったのにーって思いつつ。

ラーミアって歩く早さと一緒じゃない!って。

急降下が唯一の速さ!ってやかましーわーい!

やっぱりみんなラーミア遅いって思っていたのね。

だってアールピージーでの空を飛ぶ乗りものって超速く移動できるってのがお馴染みじゃない?

紆余曲折ワインディングロード

なんとかクリアってわけよ。

ドラゴンクエストVはなんか諦めちゃったけれど、

ドラゴンクエストIIIは無事クリアできたわ。

攻略サイトもノールック

全部の街でオーブを探すために

やまびこの笛」を吹きまくりまくりすてぃーなのは苦労したわ。

とりあえず、

安堵の息アンド息!

クリアできてよかったわ。

本当に。

やればできるのよ願えば叶うのよ!

そう思ったドラゴンクエストIIIね。

たぶん次に出てくるドラゴンクエストI・IIに挑戦することは必至必須ね。

このやり遂げた感!

グッとくるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました!

久しぶりのハムタマサンドを頬張ると美味しさが広がるわ!

ここのところおにぎりなところが多かった朝だったので、

サンドイッチの改めてサンドイッチさを感じるわよね。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーに。

今朝はなんか肌寒い気がするんだけど、

起きたら室温も快適なそう寒くなく一気に喉渇いてたのかしら

炭酸レモンが爽快に染みわたるわ。

昼間は暑くなるかもね!

水分補給

しっかりとよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

賢者タイムベホマラー唱えて家族回復させてる

家族が疲れてたら、こっそりトイレで抜いて賢者タイムに入り、ベホマラー唱えて家族回復させてる。

賢者タイムの時しかベホマラー唱えられないから面倒だけど仕方ない。

まだ家族にはバレてない、はず。

でもこの間妹が「お兄ちゃんありがとう」って言ってきたから、ワンチャンバレてるのかも…

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-08

次回予告

ベホマラーの「マラ」部分だけやたらと強調して発音するセクハラ行為を女魔法使い国王へと告発された勇者パーティたちの運命や如何に!?

次回、勇者パーティ増田

「マラ」

ご期待ください。

Permalink |記事への反応(0) | 04:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-02

チンコホイミをかけたら勃起するのか問題

まり回復するのだろうか?ということだ。

奥さんセックスを朝から

というか去年の暮れから

セックスばかりしているのだが、

いよいよチンチンが疲れ果ててきた。

それでも奥さんが求めてくれる以上、

なんとか男として頑張りたい。

そこでふと思った。

ホイミをかければチンチンは回復するのか?

ベホイミならどうなるのか?

ベホマならベホマラーなら、、、

とか考えてるうちに奥さんシャワーから戻ってきた。

多分、ご飯食べてしばらくしたら、もう一回しようというはず。

バイアグラすぐ届けてくれる通販ねえかなあ?

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-17

ヤングベホマラー

Permalink |記事への反応(0) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-20

俺は人生で10000回は賢者タイムになってるんだが、いつベホマラー覚えるの?

まだ遊び人なのかな?

Permalink |記事への反応(1) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-12

キメラルーラを使い、ヘルコンドルバシルーラを使う

キメラレベルを上げるとルーラを覚える

ヘルコンドルつばさは使うとバシルーラ効果がある

ごくらくちょうのつばさは使うとベホマラー効果が発動すると同時に使用者バシルーラ効果戦闘から離脱させられる

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-05

anond:20220605200927

ドラクエ10ベホマラーバカにしてんのどうぐ使いだけでしょう

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220605193653

ベホマラーは本当に出世したと思う

Permalink |記事への反応(1) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220604154700

ベホマラー崇めるのはDQ10プレイヤーやな

とりあえずベホマラーかけとけばヒカセンニッコニコやで

Permalink |記事への反応(1) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ベホマラーの代わりに賢者の石だなんて

ふざけんじゃ(賢者)ねえ

ってか

ぷぷ

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220604154700

賢者の石あったらベホマラーいらないとか言ってるアホはなんなの?

回復量が1.5~2倍ぐらい違うんだけど?

ベホイミかけてと頼んだのにホイミかけてくるようなおバカなの?

ビッグマック買ってこいと言って普通ハンバーガー買ってくるようなノータリンなの?

勘弁してよね

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-04

ベホマラー覚えたら一生食いっぱぐれないか

Permalink |記事への反応(9) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-29

anond:20211129205943

「サポのみんなのHPが減っている…よしここはベホマラーだな!」と思ってベホマラー選ぼうとするとサポのベホイミベホイムが続けて発動するのでやる気ゼロ

かといって回復呪文使えないサポで固めて回復蘇生自分一人で回すほど酔狂でもないしへたくそ無自覚でもない

やっぱり賢者酒場で必ず入れることにしようかな

サブキャラホイミスライムキメラをなつき度100にするほうがつぶしが効くのではないかとすら思っている

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-20

DQ11S追加の裏ボス初回攻略メモ

注:3Dモード、しばりなし、たねでのステータスアップ一切なし、消費アイテム使用

ボス概要

DQ11S追加の裏ボスは、第二形態ルノーガ・ウルナーガの強化版の「失われし時の怨念」と「失われし時の災厄」。

左側が「災厄」で右側が「怨念」。HPは両者とも2万。「災厄」のほうが攻撃も激しく硬い。

はじめは「災厄」だけ攻撃対象で、体力を8000以上削ると「いてつくはどう」をしてから怨念」に交代し、こちらも体力を8000以上削ると「いてつくはどう」をして両者が出揃う。

両者が出揃ったあとでは、「厄災」は隣接2キャラ(最後尾と最前列場合もある)を同時に「くらいつく」攻撃パターンをたまにする。

攻略パーティ編成

全員レベル99。少なくとも、パッシブ強化系全部と、以降、言及しているスキルは全部持つようにする。

ボスとの戦闘前に、最低「ベロニカ」と「セーニャ」は、ゾーン状態にして待機させておく。

パーティの装備は以下。

防具
武器

戦闘方針

基本のパーティ編成は、「主人公」、「グレイグ」、「シルビア」、「カミュ」の順(「グレイグ」に「くらいつく」場合を想定した順)。

主人公」のMPが尽きるなどの状況により、随時「ロウ」を入れて「ベホマラー」で回復させる。

攻撃は、「カミュ」の「分身」+「心眼一閃」(「バイキルト」つき)の繰り返しと、「ベロニカ」+「セーニャ」のれんけい技の「クロスマダンテ」1回で、100手以内を目安に倒す。

「災厄」「怨念」両者そろったあとで、先に倒すのは「災厄」の方から

注意点は、どちらも名前赤色になっても残りHPは5000ほどあるので、「分身」+「心眼一閃」を一回では落ちないものとして行動すること。

キャラ行動パターン

主人公

主人公」の役割は「ベホマズン」や「ベホマ」での回復。「カミュ」のHPがまんたんになる基準回復まほうを選ぶ。

余裕がある場合は通常攻撃してもよいが、「とくぎ」も一度に2〜300ダメージしか与えられないので、MPは温存する。

グレイ

グレイグ」の役割は、「マジックバリア」と「スクルト」をかけ続けること。

使うのは「マジックバリア」のほう優先で、つねに全員にプラス効果がつくようにしておき、敵攻撃マイナス効果を受けないようにする。

優先度は低いが、「ベホイム」や「ザオリク」での立て直しもする。4人そろってる状況では「におうだち」はしないこと。

シルビア

シルビア」の役割は、最優先が「カミュ」への「バイキルト」で、つぎに「ハッスルダンス」での全体回復

味方全体のHPがまんたんなら、「ムチ」にもちかえて「極竜撃ち」で敵の「スカラ」や「バイキルト」を消すのもあり。

カミュ

カミュ」の役割は、ひたすら「分身」して「心眼一閃」しつづける。たとえ攻撃目標に「スカラ」がかかっていても攻撃する。

カミュ」は最優先の回復対象で、死んだら「ザオリク」で最優先に生き返らせる。

ベロニカとセーニャ

リザーブの「ベロニカ」と「セーニャ」の役目は、「クロスマダンテ」を1回使うだけ。使ったあとはお役目なし(死んでも生き返らせる必要なし。

少なくともこの二人は、戦闘前にゾーンに入れておくこと(できれば全員ゾーンにしておくのがいい)。

交代時期は、体力が減って「災厄」「怨念」そろったときや、2人くわれたときなど、立て直しのときがよい。

ロウ

ロウ」の役目は、「ベホマラー」、「ベホマ」、「ザオリク」での回復保険

やることがなければ、「ツメ」に持ち替え、「ゴールドフィンガー」で敵の「スカラ」や「バイキルト」を消してもよい。

ちなみに、「ルカニ」はたまに効くが、回復を待ってまでやる必要はない。「ドルマドン」も「マヒャデドス」も、それほどダメージは与えられない。

マルティ

「マルティナ」の役割は、予備。「厄災」にふたり減らされたとき、「ザオリク」ができる状況になくなったとき、「怨念」の止めの一撃にだすなど。

保険として、回復用の「けんじゃの石」や「たたかいのドラム」をもたせておく。うまく行ってれば、一度も出さないですむ。

撃破ターン目安

理想的には

(死んだり、くらいつかれたり、での立て直しがあればターン数は増える)

報酬

「厄災」「怨念」ともに「スキルのたね」をひとつづつ落とす。

またイベント報酬として、「マルティナ」の防具「妖魔のバニースーツ」(しゅび力+1、みりょく+200、HP0になるたびに自動復活)と、だいじなもの「失われし時の砂時計」(つかうと「災厄」「怨念」と再戦可能になる)ももらえ、「称号」がつく。

Permalink |記事への反応(1) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-19

使いたい魔法打線組んだ

横綱

ベホマケアル

 なんか、整体院とかみたいなグレーな治療治療するとは言ってない)所作ってまずは近所のじじばばを癒す。

 そのうちスポーツ選手とかが数百万払ってでも治療受けにくることになるだろう。

 じじばばオンリーで儲けるなら、全快系より下位呪文リピートさせるほうがよいかも。それはそうと全回復を全快と略すのはすごく違和感

 いざというとき自分や大切な人を助けられるのも吉。

 ベホマズン、ベホマラーはMPの消費が激しく、なんか教祖存在に祀り上げられそう。そういう意味では対象を選べるケアルガのほうが使い勝手はいい。

大関

エス

 怪我ではない症状を治すのに必要。ほぼ横綱クラスエスナで万全。ポイゾナ(キアリー)がウィルス細菌系に効果あるなら多少は代替呪文となるが、やはり、いきゅうテータスをおす効果にはかなわない。

 毒はもちろん、盲目、忘れ、マヒ、眠り、小人、混乱、沈黙、老化、睡眠等、効果作品によるが、先天性の生涯や遺伝的な問題にも効くのであれば世界を変える。地味に混乱を治せるのが嬉しい。

関脇

デジョン

 いざという時用。デスやザキなど代替候補はあるが証拠隠滅能力までセットになってるのでお得、次元狭間に放りこむ。バシルーラでもよいかもしれない。

幕内

ルーラ

 飛んでいくので目立って仕方ないが、自分の移動で相当便利で富裕層の移動で金策にも。海外渡航等に関してはインフラ対応必須

モシャス

 使い方次第では。

アバカム

 綺麗な使い方はあまり思いつかないが鍵開け屋としてくいっぱぐれはないだろう。

その他

ストップ、スリプル、ラリホーマ

 デジョンと入れ替えて持っておいてもいいかもしれない。優しい人向け。

サイレスマホトーン

 自分以外の敵対魔法使いとの遭遇時の保険

レムオル

 自制が必要

ラナリオン

 水不足の解消に。

アレイズ、ザオリク

 禁忌

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-15

anond:20181112070625

ドラゴンクエストシリーズ(以下ドラクエ)に於いて回復魔法して有名なのはホイミだが、範囲回復魔法ベホマラーベホマズンがある。

特にドラクエ10に置いてはベホマラー定番回復方法として使われている。

ドラクエ10というゲームオンラインゲームという性質上、プレイヤー同士で連携をとるためにVCを使うことがある。

なにが言いたいかというと、VCの向こうで「マラーねがい」「マラするよ」「マラ早く」などと戦闘中発言する女子高生に、

ただただニヤニヤするおっさんが私である

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-06

もしもドラクエ呪文が一つだけ使えるなら

ベホマラーを覚えたい

病院に行ってミラクルを起こすとかそういうのではなくて

帰りの満員電車の中や深夜の居酒屋でそっとベホマラーを唱えておじさんおばさんに元気をあげたい

本当はベホマズンが良いんだろうけど俺も月100H残業してるしMP切れで疲れるのは勘弁してほしい

Permalink |記事への反応(4) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-21

俺に呪文かけてくるやつなんなの

「あー仕事つかれたー」

っていうと、

「俺も ヘトヘトトヘロス ベホマラー!」

2人なのにあえて中途半端ベホマラー

そっちも疲れてるならベホマ2回でいいだろ。

まだ覚えてないのか?

「そっちもう仕事終わった?」

っていうと、

「まだまだ!超パルプンテから先に酒場バシルーラしてて」

と言う。

「ロン!大三元役満だな。」

っていうと、

「ザキ」

そ。それ、ずるいだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20131224132208

単体回復魔法

シリーズ小回復中回復大回復完全又は超大回復
DQホイミベホイミ-ベホマ
FFケアルケアルケアルケアル
BOFリリフアプリトプリフ-
女神ディアディアラマ-ディアラハン

魔法と言えばやっぱり回復魔法

ケアルダ以外は割りとレギュラーが並ぶ。

ベネディクションという全回復がFF14にあるが魔法というよりスキルのような逸脱した響きなので不採用

ケアルガは9999回復になって実質完全回復の場合も有。

ディアラハンは完全回復じゃない場合もあったかもしれない。

BOFは響き優先か。

範囲回復魔法

シリーズ範囲小回復範囲中回復範囲大回復
DQ-ベホマラーベホマズン
FFメディメディカラ-
BOFリフルリフラル-
女神メディアメディラマメディアラハン

基本にしてインパクト抜群のベホマズン。「ズン」の安定感ある響きが安心度高い。

FFケアルなどが単体回復か複数選択ができるシリーズもあり、一応FF14魔法を入れておいたがなんかこういう感じの魔法名、世界樹の迷宮にもあったな。

仲間の人数が多めの女神シリーズが一番お世話になるであろう範囲回復。

BOFは消費MP多くてあんまり使わなかったような気がする。


蘇生魔法

シリーズ蘇生蘇生蘇生最高蘇生犠牲蘇生その他蘇生
DQザオザオラル-ザオリクメガザル-
FF-レイズ-アレイ-レイズ
BOFバル--バル--
女神リカーム--マリカーリカームドラ-

ここで顕著に特徴出ているのがDQ

DQ蘇生コストが異常に高い。

確率蘇生とか。厳しい。(wizの影響なんだろうか)

基本道具やで気軽にフェニックスの尾やきつけやくが売っておりカジュアル蘇生できる世界観RPGが多い中、

世界樹の葉が1枚しかもてなかったりで基本死亡に関するリスクが高いのがDQ

ロマサガ系もどっちかというとDQ寄り。

というかDQは死亡で、FFBOFは基本的に気絶扱いなのがそもそも事の深刻さがかなり違うのか。

元がメガンテから派生したためにメガザルの響きの場違い感が凄い。ていうか使ったことない。

リカームドラは久々に今、存在を思い出した。

そしてリレイズは逆にカジュアル死ぬがゆえの存在か。便利だよね。

DQ10にも似たようなスキルがあったけど

これもHP半分以上残ってての即死場合のみ自動蘇生

なのでやっぱりハードルが高いDQさんなのであった。

また、どんなに高レベルでも蘇生確率は半分だったザオラルさんであるが、DQ10では回復魔力が高いと蘇生確率高まるので、やっと高位聖職者と駆け出し聖職者の差が出せるようになった。

状態異常回復系

シリーズ睡眠麻痺視界不良石化魅了沈黙パニック呪い万能回復その他
DQキアリーザメハキアリクマヌーハ--マホリー----
FFポイゾナエスナエスナブライストナ-エスナ-トード、ミニマムなどエスナエスナ
BOFヤクリクリフクリフクリフ-----クリフクリフ
女神ポズムディパァスディ、パトラ、メパト-パララディストンディカルムディクロズディパァスディカースディ-メタモディ

はっきり言って把握しきれない。迷走地帯の状態異常回復。

多分漏れや間違いが数多くあることと思われる。

とにかく女神転生状態異常の多さにクラクラする。

病気もあったけど多分解除魔法無かったような気がするので入れていない。

状態異常神経系精神系の分類があって神経系全部回復、とかなにがどっちか覚えられないよ問題。

もうポズムディ継承するのはやめてくれ!!!

最初はポイゾナとかあって高位は全部エスナでおkFF方式が大正義のように思われる。

あとは麻痺や毒が戦闘後に解除になるかならないか重要度が違ってくる。

DQ8ではザメハキアリク統合され、キアリクで目覚めるという気持ち悪い感覚が味わえた。

DQ10で異様に解除魔法が増えていた。(敵が強いので解除しないと致命的だからだと思われる)

マホリー効果が覚えられない感が異常。

DQ状態異常に関してもハードルが高く、エスナ系がない硬派さに震える。

FFでは状態異常化と状態異常回復を兼任している作品があるミニマムやトードが意外と珍しい存在

変わった状態変化としては、女神カード化(動けない、火によく燃える)、

鏡化(動けない、殴られると割れて粉々に)、

BOFの卵(可愛い。殴られると割れて粉々に)などがある。

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-07-22

「愚者は経験に学び、賢者歴史に学ぶビスマルク

勇者ベホマズンを学び、賢者ベホマラーを学ぶ」俺

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-02-15

ドラクエ6クリア

ここしばらく合間を見ちゃあしこしことやっていて、やっとクリア

平均レベル33くらい。

ラスボスおすすめパーティーは、

主人公/勇者(バトルマスター、戦士、武闘家それぞれマックス)、ドランゴ/ドラゴン(出来れば戦士、武闘家、バトルマスターマックスに)、ミレーユ/スーパースター踊り子遊び人それぞれマックス。出来れば僧侶マックスまで)、チャモロ/賢者魔法使い僧侶マックス)。

安全策で行くなら、ミレーユに換えて、アモスorハッサンを入れるといい。ただし職業賢者で。

モスorハッサンは基本、肉弾系で、パーティー火力の中心になるのだが、HP/身の守りが高いので、敢えてこれを賢者にするというのも一策だ。「死ににくい賢者」が出来るだろう。MPは少な目なので、魔法の聖水や祈りの指輪で補うように。

ミレーユハッスルダンスを踊り続け常時回復、チャモロベホマラー中心にしつつ、フバーハスクルトで防御。ラスボス第一形態時には召還を使えるので、必ず早めに召還をかけておくように。召還をかけると、実質、5人での攻撃になり、安全度がぜんぜん違ってくる。

ミレーユの代わりに賢者ハッサンorアモスを入れた場合、すばやさが遅いので回復が遅くなる。しかしやりようによっては、チャモロでの回復とヘヴィー級賢者の行動に時間差が生じることで、ラスボスの攻撃前と攻撃後で回復を分けて行うことが可能になり、より安全になると言える。

主人公は勇者で、基本的には勇者自動回復を期待する。主人公には賢者の石、ゲントの杖を持たせて、適時、回復役も兼ねさせる。世界樹の葉携帯はむろんのことながら、出来ればザオラル程度は使えたほうがいい(余裕があれば賢者も習得し、ザオリクも習得)。

ドランゴはLv25でザオリクを覚えるが、たいていの場合はそれ以前にクリアしてしまうだろう。ドランゴもザオリクが使えるに越したことはないが、なくてもかまわない。ドランゴが攻撃の中心になる。

攻撃は出来れば一番火力が安定して叩きだせる「爆裂拳」を習得していてほしい(つまり、ドランゴはドラゴン習得後はバトルマスターを目指すべき)。「爆裂拳」がないならば隼斬りだろうが、イマイチ劣る。

主人公が装備するラミアスの剣を道具として使ってバイキルトを攻撃役にかけて、主人公とドランゴに爆裂拳でラスボスを攻撃させる。回復の手順さえ間違えなければよほどのことがない限り、第三形態までは進めるだろう。

ラスボスの第三形態は顔・右手・左手で構成されていて、右手がザオラル左手ザオリクを使う。つまり右手と左手をほぼ同時に倒さない限り、無限ループに陥ることになる。ドランゴの「輝く息」で攻撃しよう(全体攻撃)。「輝く息」は第一・第二形態では無効化されるが第三形態には通用する。

主人公も必ず全体攻撃で。ラストダンジョンに「ドラゴン悟り」があるので、それを入手後、念のためドラゴンマックスまで習得していてもいい。そうすれば「輝く息」の二段攻撃だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-01-31

鳩山首相ドラクエ作戦 「いのちだいじに」

ttp://alfalfalfa.com/archives/384359.html

56名無しさん@十周年 :2010/01/31(日) 00:12:07ID:e12GtaZp0

»18

リーマンショックがあらわれた!

リーマンショックマダンテをとなえた!

アメリカは500ダメージをうけた!

日本は300ダメージをうけた!

イギリスは800ダメージをうけた!

イギリスは死んでしまった!

麻生いのちをだいじに!」

麻生フバーハ!」

麻生スクルト!」

麻生ザオリク!」

麻生ベホマラー!」

馬車からマスコミがとびだしてきた!

マスコミ「ザキ」

麻生は死んでしまった!

馬車から鳩山がとびだしてきた!

鳩山は混乱している!

鳩山パルプンテ

国民は混乱した!

野党は混乱した!

与党は混乱した!

鳩山は混乱している!←いまここ

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-11-11

DQをやるときの俺のコマンド――俺はちゃんと成長していた

全体攻撃魔法二発。ブーメランベホマラー。最終的にこれしかやらなくなる。決まったかのようにラスボスもずっとコレ。究極に面倒くさかったらしく、中学時代の半ばまでずっとコレだった。

転機が訪れたのはFF10だった。この頃から防御・補助特化に成長した。単にあのゲームだから有効なわけで、ああいうステータス上昇が強いゲームでも出会わなかったら、俺は今も単一コマンドごり押しタイプだったように思う。特に昔の俺や友達や親は皆揃ってレベル思考主義だった。とにかくレベル上げれば勝てると思う奴で、キャラの育成しか頭にない奴ばかりだったのがいけないんだと思う。育成は楽しいけど、そんなにレベルばっかり上げてどうするの?

ひょんなことがあって、俺は昔のデーターを今更やり直してみた。どうやら非効率以外の何物でもなく、ギリギリの死闘だったラスボスは、わずか30分以内に勝利できた。昔の俺は親や友達にレベルが低いとさげすまされていたが、どう考えても違っていた。確かにレベルは低いんだが戦闘は単調になりがち。単調になった場合、レベル突破する以外なくなる。最強の装備? ぶっちゃけいらない。アイテムも使える限りあるのに使わないとか昔の俺ってどんだけなんだよ。攻略本使ってそれでも勝てない現実が嘘みたいだった。

ゲーム一つ取ってみても、10年以上経過していてうまくはなったんだと思う。そりゃ、今のゲーム全般はぬるいと思うはず。単に俺が成長しただけなんだと安心した。

一方、俺の周りのゲーマーネトゲをやっていためか、オフゲがぬるいといっていた。

試しにプレイを横で見ていたら、彼らの戦術と俺の戦術では彼らの戦術の方が以前よりも効率的にはなっていた。ただ、決定的に違うのは、ネトゲソロをやっていた俺の方が効率は格段に上昇。同じ条件下だったら、戦術変えて5分短縮。いや、うまいやつもいたよ。ただレベル傾倒主義者プレイって下手すぎる。単純にレベルコマンドだけやっていたプレイヤーが今のゲームやって飽きているだけなように俺は思えた。事実、みんなオフゲーごり押し戦闘じゃん。

Permalink |記事への反応(2) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp