
はてなキーワード:プロバイダとは
Kemonoは死にました(笑)
>kemono管理人2024年8月11日(日)19:03:56 No.43233
>Fanboxは復活しませんし、他の改善もすぐには期待できません。希望を持ったり、物乞いをするのはやめてください。私も状況を把握していますが、できることはありません。
>給与をもらっている唯一の開発者は完全に興味を失い、他の二人は精神的に不安定になりました。
>(他にやれることがあるとすれば) もしかしたらサーバーを高速化したり、上流プロバイダとの間で続いているネットワーク問題の対応に取り組むかもしれません。
>SSLエラーは、ISPルーターが「ハッキング防止」オプションのために接続をブロックしていることが原因です。これには笑ってしまいますが、IPの地理位置情報を北朝鮮に設定するほどです。ISPルーターでIP地理情報が更新されるまでには最大で1か月かかることがあります。
手柄要素どこ?あと最近金銭目当ての情報漏洩流行ってるようだからお前も自分とこのプロバイダが漏洩しないように気をつけなよ。安全圏から罵倒してるって前提が覆るからな。
とにかく自由主義なんてこういうののさばらせて人権侵害につながるだけだわ。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250911182101# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMKUgAAKCRBwMdsubs4+SAqxAP9tA8AmBiUDKOWIDxoGFVBaGRyMnJwZlMWs+C651jG/OwEA7+DVKEKkNqRYCTxqQsWhNZrL3VvMxFHJHUCPXXiGUwE==BdHt-----ENDPGP SIGNATURE-----
例えば、太平洋において事態が起これば、フォースプロバイダー、練度管理責任者たる軍令部総長が南方軍という部隊を大元帥陛下に提供する。
南方軍司令官は大元帥陛下の指揮命令を受け、フォースプロバイダーである南方空軍司令官、南方陸軍司令官、南方艦隊司令官から提供された隷下部隊をフォースユーザーとして運用する。
ここで注意が必要なのが、南方軍司令官と南方艦隊司令官が同一人物であるからと言って、南方艦隊司令官がフォースユーザーとなるわけではないということ。
例え、その職に就く人物が同一であっても、あくまで南方艦隊司令官はフォースプロバイダーであり、南方軍司令官がフォースユーザーである。
複数の職を兼任する軍人の部下は書類作成時、常にこのことに気を配らねばならない。
例えば、北方軍司令官は北方陸軍司令官とはてな国統監を兼ねている。
はてな国統監ははてな軍、はてな国境警備隊のフォースユーザーである。
しかし、はてな統監は北方軍においてフォースユーザーでもフォースプロバイダーでもない。
あくまで、はてな国の利益、防衛のために北方軍司令官に対して武力行使を要請できるというだけである。
このような指揮命令体系の原則については、士官候補生学校、各士官学校、軍令部大学校で繰り返し扱われる科目であるが、高位の将官のもとで働くスタッフたちほど職務に忙殺されこのことを忘れがちである。
PCのタスクトレイ見たら位置情報アイコンが表示されてて「今このアプリが位置情報取ってますよ」って教えてくれるんだけど、意味あんのかね?
履歴見たらAcrobatとかCtrix、Zoom、Teamsあたりが使ってるみたい。
CtrixやZoom、Teamsはどこから繋いでるかって重要だから分からんでもないけど、Acrobatは無償のPDFリーダーだけなのに位置情報なんに使うんだろうね。
そもそもPCだとスマホと違って接続元のIPから大雑把な結構間違いの多いプロバイダによっては外国判定されたりする位置情報しか取れないと思うんだけどな。