Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プロデューサー」を含む日記RSS

はてなキーワード:プロデューサーとは

次の25件>

2025-07-12

タイトル未定、ambitiousなど、SEO意識していないアイドルグループ名が

最近アイドルグループのネーミングセンス、正直言って理解不能だ。たとえば「ambitious」とか「タイトル未定」とか、検索してもグループが出てこないどころか、そもそも情報にたどり着けない。SEO?何それ?というレベルで、ネット時代の名付けとは思えない。

からジャニーズ系グループ名が「独創的すぎる」「ストレートすぎる」と言われてきたけど、それでも「かぶりにくさ」や「商標対策」という合理的理由があったらしい。でも最近は、覚えやすさや検索性は完全に無視。「思いつき」「インパクト重視」だけが暴走している気がする。

タイトル未定」なんて、グループ名を検索するたびに「まだ決まってないのかな?」と誤解されそうだし、「ambitious」なんて英単語そのまま。Google先生困惑してるに違いない。しかも、こういうグループ名が増えているから、ファンも「推し情報が見つからない」現象に悩まされているらしい。

韓国アイドルでも「世界平和」や「五臓六腑」みたいなインパクト重視の候補があったと聞くが、最終的には「GFRIEND」みたいに検索性も考慮した名前に落ち着いている。日本アイドル界はなぜか逆行しているように見える。

アイドルグループプロデューサーたちは、せめて「グループ名で検索しても公式サイトが一発で出てくる」くらいの配慮はしてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

AIコーディングエージェント時代 (claude codeや geminicli、devinなどなど)に最高に適合する人って

技術が好きでプログラマーを目指したが天才たちに勝てないと悟りプロデューサー転向して、ある程度活躍できている人」

じゃない?

まり「何を作るべきか?」にも才能があって、現状でそれなりに成功してるけど、技術の詳細にも興味がある人、というイメージ

違うかな?

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

最近10代は「ファイナルファンタジーX-2」をプレイすべきだ

なぜかというと君らのママ世代主人公の3人だからだ。

あとは制作プロデューサー陣がギャル好き?なようで、ギャル要素が満載だ。

FFXで清楚ヒロインぽじだった優菜ですら、ホットパンツを履いてギャル化している。(なお当時のファンはかなりショックだったようだ)

なので

現在10代」で

ママギャルだったころのコンテンツが知りたい」

と思っているなら、FFX-2はプレイして損はない。

そのうちAppleArcadeで出てくると思うのでiPadとかAppleTVでプレイするのがコスパいいと思う。

https://www.jp.square-enix.com/ffx_x-2HD/

ちなみに個人的にはシンラ君女の子説がけっこう好き。

Permalink |記事への反応(4) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705194011

昭和時代ポリコレと言っていなかっただけでポリコレ考慮されていた。西崎プロデューサーヤマトの船首に菊の御紋をつけようと主張したのを松本氏が「それは軍国主義すぎるからやめよう」と言ったとのことだが、結局その辺は商業的に許されていたポリコレ的なバランスデザインに影響を受けているスタートレック通信士が黒人航海士アジア人とか人種バランスがうっすら考慮されていた。いろいろな哲学倫理観21世紀になって急に表れたわけじゃないのよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

デレステサービス縮小に寄せて

デレステサービス縮小に寄せて、とは言いながらも特にサービス縮小とは関係なくお気持ち表明にすらなれない吐き出しである

ずっと心に留めておけばよいのだがどうしてもじわじわとした苦しみが常にあり、ここに書き置かせて欲しい。人によっては大したことないことかもしれないし、自分でもそう思い込もうとしていたがどうしてもダメだった。

早く楽になりたいし長文を読ませるのも申し訳ないので先に起きたことの結論を言っておくと「担当アイドルにボイスがつくことを発表前にたまたま知ってしまいボイスがついたことにうまく喜べなかった」

担当総選挙組やCM勢ではなくいわゆるサプボ勢である


思い出しながらなので詳細は齟齬があるかもしれないが、以下自分語りをさせて欲しい。


自分モバマスサービス開始初期からプロデューサーで、1年目からとあるアイドル担当していた。担当はすごく人気があるわけではないが、幸いゲーム内での登場頻度や扱いはそこまで悪くない。総選挙で結果を残せないにしても、不人気と揶揄されるほどではなくSNS上で同じアイドル担当するプロデューサー交流したりしつつ楽しく過ごしていた。

イベントを走ったり、(担当の出演はもちろんなかったが)ライブに行ったり、嫁プロに入ったり合同誌を企画したり、ガチ勢ではないにしてもそれなりに熱心にやっていた方だと思う。

声付きのアイドルが増える中で、ボイスがついてほしくないといえば嘘になるにしてもある程度現状に満足していた。モバマス中期は今ほどボイスの有無による格差はなかったし、(当時のプロデューサーあるあるだと思うが)身内との交流毎日しかったため飢餓感もなかった。10年と少し前、一番シンデレラガールズ満喫していた時期だと思う。

そんな中発表されたアニメ化については、少し、いやかなり他人事だった。だってどうせ担当出ないし。ゲームとは完全に別物として、ストーリーかわいい女の子を楽しもう。背景として出るくらいなら触れないで欲しいな〜、くらいの気持ちである。期待しない方が精神安定のために良いという予防線もあったと思う。

アニメが始まり武内P話題になり、サプボというものがあるのか、と思いながらもまさか担当に声が付くなんてことは思ってもいなかった頃、友人から声をかけられた。

「お前の担当アイドル声ついたんだって?おめでとう!」

?????」

担当に声は付いていない。もし付いていたらTwitterのTLが大騒ぎになっていることだろう。

「あれ?ごめん、まだ放送されてないのか」

?????」

声優友達からお前の担当アイドルオーディション受けたけど落ちたって聞いて…」

「そ、ソウナンダー」

そこから記憶はないが、流石に話を広げることはしなかったと思う。友人はプロデューサーではなくアイマスには全く詳しくないので、すでにボイス発表済の他のアイドル勘違いしているのかもしれない。その日からしばらくは友人の認識いであることを願っていた。担当に声がつきませんように、と祈りながら見アニメは内容があまり入って来ず、不思議な感じだった。

結果として担当に声はついた。盛り上がるTLにうまく混ざることができず、まあ、知ってたしね、と割り切ることもできなかった。担当アイドルにボイスがついたのに、きちんと喜べなかった。自分のこの感情がなんかのかよくわからないまま、もう10年、ずっとそんな感じだ。

デレステはゆるくプレイしている。ライブにも行くし、グッズも買う。担当のことは大好きだけど、担当のボイスを聞くたびに心がざわざわする。

できることな記憶をなくして、担当が初めて喋るところをもう一度ちゃんと聞きたい。

まとまりのない文章だが、ここまでとする。いつか自分気持ちを残しておきたいと思っていたので、自己満足だが少しすっきりした。

未だボイスのないアイドルがたくさんいる中で贅沢な苦しみなのかもしれない。本当はサプボ勢の扱いなどの話もしたいのだが、これ以上広げるとさらに乱雑になってしまうので割愛させて欲しい。

なおこれは完全に余談だが、担当アイドルオーディションに落ちたという友人の友人の声優の方は今やアニメの主役を何本もやっている超人声優である。これから活躍祈りつつ、情報を漏らしたことについてはこれからも少し恨み続けるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ運用体制変更のお知らせ

https://apis.game.starlight-stage.jp/information/detail/7571/1/10/1

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ運用体制変更のお知らせ

いつも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を

ご利用いただきありがとうございます

 

プロデューサーのみなさまへ、

今後の「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の

サービス予定について、ご報告いたします。

 

2025年10月1日より、本サービスの開発・運用体制を変更することをお知らせいたします。

運用体制変更に伴い、アイドルの追加やイベント開催など

コンテンツ運用について、2025年7月以降順次更新を停止させていただきます

 

今後のスケジュールなど詳細につきましては以下のお知らせをご確認ください。

 

コンテンツサービス及び配信終了に関して

 

PCアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(以下「PCデレステ」)のサービス終了

 

アイドルスターシンデレラガールズスターライトスポット(以下「デレスポ」)のサービス終了

2025年8月21日 14:59をもちましてデレスポのサービスを終了させていただきます

詳細につきましてはデレスポ内のお知らせをご確認お願いいたします。

それに伴い、デレスポの各機能デレステにて利用できるアップデートを予定しております

 

カバー楽曲配信終了

 

・一部3Dコミュ配信終了

2025年8月21日 14:59をもちまして3Dコミュラジオ体操第1・第2」の配信を終了いたします。

 

シンデレラシアター機能の公開終了

2025年8月21日 14:59をもちましてシンデレラシアター機能の公開を終了いたします。

 

コンテンツ更新停止に関して

 

アイドル新規登場を終了

2025年9月3日更新予定のガシャ及びイベントをもって、新規アイドルの登場を終了いたします。

 

楽曲追加の終了

2025年9月3日更新予定のイベントをもって、新規楽曲の追加を終了いたします。

 

ドレスショップの新衣装追加を終了

2025年9月3日更新予定のドレスショップをもって、新衣装の追加を終了いたします。

 

コミュ更新終了

ストーリーコミュ

2025年8月下旬追加予定のストーリーコミュ第83話をもって更新を終了いたします。

 

メモリアルコミュ

2025年8月上旬追加予定のメモリアルコミュをもって更新を終了いたします。

 

エピソードコミュ

新規登場アイドル終了に伴い更新を終了いたします。

 

イベントコミュ

2025年9月3日開催予定のイベントコミュをもって更新を終了いたします。

 

エクストラコミュ

2025年9月上旬追加予定のエクストラコミュをもって更新を終了いたします。

 

営業コミュ

現時点をもって更新を終了いたします。

 

・その他現時点をもって更新終了するコンテンツ

以下のコンテンツは現時点をもって更新を終了いたします。

 

セレクトショップ

ドレスコーデ

③あにぷち

ロケ

ゲームセンター

⑥登場済みアイドルへのボイス追加

 

仕様変更及び運用変更に関して

 

イベントLIVE Infinity」について

2025年9月下旬ごろにこれまでイベントとして実施していた「LIVE Infinity」の仕様を一部変更し、

常設コンテンツとして改修を予定しております

階層上限の撤廃マイスタイルアイドルアップデートなどを予定しておりますのでお楽しみにお待ち下さい。

それに伴い、イベントとして実施していた一部プレイデータの破棄を予定しております

データの破棄についての詳細は次回のイベントLIVE Infinity」開催時にお知らせいたします。

 

・その他のイベントについて

イベントLIVECarnival」を除く各イベント2025年9月3日開催予定のイベント以降開催終了いたします。

LIVECarnival」につきましては後述する「今後の予定について」をご確認ください。

 

プロデュース方針について

イベント仕様変更及び開催終了に伴い、プロデュース方針の調整を予定しております

詳細は後日お知らせいたします。

 

プレミアムパスについて

9月下旬ごろにプレミアムパス特典の調整を予定しております

  

<特典の追加>

・開催期間ごとにガシャいずれか1つ初回10無料

・常設コンテンツ版「LIVE Infinity」用の特典

 ※詳細は後日お知らせいたしま

LIVEクリア時にスターエンブレム確率で獲得

・レッスンの大成功確率が3倍にアップ

スターエンブレム交換所限定交換アイテムを追加

 

<特典の更新

毎日ログイン時に獲得できるオートLIVEチケットを5枚から10枚に増加

LIVEおよび営業クリア時の経験値を1.5倍から2倍に増加、追加マニーの増加

LIVEおよび営業クリア時のファン数を1.1倍から2倍に増加

・「LIVE PARTY!!」のLIVEで獲得できるスターエンブレムを1.5倍から2倍に増加

 

<その他>

毎日ログイン時にスタージュエル50個プレゼント(変更無し)

・1日1回無料ガシャ(変更無し)

イベント開催時の追加報酬

 ※更新以降に開催するイベントは「LIVECarnival」のみとなります

・購入回数特典(変更無し)

 

有償アプリ専用通貨スタージュエル)の販売内容変更および販売終了について

 

運用体制変更に伴い、本お知らせと同時に有償スタージュエル販売内容を変更いたします。

既存有償スタージュエル販売を終了し、新たに有償スタージュエル無償スタージュエルのセット商品を追加いたしました。

 

 

※これまでご購入いただいておりました有償スタージュエル運用体制変更後も引き続きご利用いただけます

※「毎月回数がリセットされるお得なスタージュエル」については、2025年6月30日23:59をもちまして販売を終了いたしました

 

■今後の予定について

 

10周年記念キャンペーン開催

2025年7月28日より10周年の感謝を込めたキャンペーンの開催を予定しております

詳細は後日開催のお知らせをご確認ください。

 

10月1日以降のガシャ更新について

2025年10月1日以降のガシャ更新は、「復刻期間限定ガシャ」

ドミナントガシャおよびリミテッドスキルピックガシャ」

シンデレラフェスブランおよびノワール」を毎月順次開催いたします。

※前述のとおり各ガシャにおいて新規アイドルの登場はありません

 

10月1日以降のイベントについて

イベントは3ヶ月毎に「LIVECarnival」を開催予定です。

※前述のとおりイベントにおいて新規アイドルの登場はありません

 

9月下旬以降のログインボーナスについて

これまでのログインボーナスに加え「1日1回無料ガシャ」を追加いたします。

変更予定日時については後日お知らせいたします。

 

・月間獲得ファンランキングアップデート

2025年10月の月間獲得ファンランキングより、アイドルランキングを追加予定です。

詳細は後日アップデートのお知らせをご確認ください。

 

ルームアイテム追加について

2025年10月以降は毎月のプロデューサーランクSSS報酬トロフィー

LIVECarnival報酬トロフィーのみ追加いたします。

 

 

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」は2025年9月3日10周年を迎えます

サービスについては2025年10月1日より運用体制の変更を行う予定ですが、

プロデューサーの皆様にお楽しみいただけるよう、尽力してまいりますので

今後とも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」をよろしくお願いいたします。

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

フジテレビ株主総会行ってきた

2025年6月25日フジテレビ株主総会、令和最大級イベントになると思って、今年の2月ぐらいに30万ぐらい払って行ってきた。結論から言うと、そこまでエンタメ性はなかった。学びとしては、社会ってそこまで変わらないんだな、ということ(また、日本サラリーマン社長底力も凄いと思った)。売り上げ5000億円ぐらいで、特別損失が300億円ぐらいあったが、それでも多少赤字になったぐらいで配当は出た。

いろいろな質問があったが、ホリエモン氏の「認定放送持株会社」に関する質問は確かに興味深かった。他の質問ほとんど覚えていなかったが、このブログにほぼ正確に記載されている。すごすぎる。https://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2025/06/25/002622

総会中にも「ネット配信」でホリエモン氏の助言を頂くかも、みたいな発言会社から2~3回あったが、多分ホリエモン氏と微妙な調整をしているのだと思われた。ホリエモン氏に微妙中立的距離感を維持させることに成功できたのも、この株主総会が前日までに終わっていた理由の一つなのだと思う。

それにしても、過去不動産資産はここまで発展させることが出来ているのに、過去コンテンツ資産は全く活かせていないのには驚く。日本メディア事業者はどこもそうだが。日経日経テレコンぐらいか

個人的には、コンテンツ事業資金調達を今後どうするのか聞きたかった。銀行からの借り入れが数百億円ぐらいあった記憶で、それは不動産事業に使われているのだと思われる。コンテンツ事業はおそらくほとんど自己資本運用資金を賄っていると思う。netflixなどは相当な額の社債を発行してコンテンツ制作費を調達しているが、結局一つのコンテンツ10~20年間掛けて資金を回収するならそれでも良いのだと思う。むしろ日本テレビ局みたいにある瞬間の視聴率のためにコンテンツ製作し続けるひたすら刹那をこするようなビジネスをここまで続けられているのもすごい。投資活動によるキャッシュフローほとんど不動産なのだと思われる。

この半年間、フジテレビCMがACになりつつも、関係しそうな団体からも多少CM出稿があったが、フジテレビの「ネット配信」のCMがダサすぎることにはビックリしており、その点も意見として言いたかった。現在150万人程度の会員だそうだが、あの期間にフジテレビCMでもう少しユーザー獲得出来なかったのか。今の状況では、フジテレビCM効果が無い説を多少なりとも補強してしまうのでは。「ネット配信」はテレビ局刹那ビジネスとは全く違うことを前提に別組織にしたほうが良い気もした。

今後のユーザー獲得のチャネルの一つは海賊版だと思う。この株主総会議長プロデューサーだったらしい数十年前の「料理の鉄人」を今見ることは難しいが、そもそもそうした面白いコンテンツ存在することを認知してもらう難しさがある。コンプライアンス頑張ります!の株主総会のなか、海賊版戦略的放置するようなコンテンツ流通戦略とか議論するのは難しそうだったが、真面目にコンプライアンスし過ぎた組織にならないで欲しいとは思った。

第三者委員会の報告書は裁判所の事実認定とは異なることがあり 、今回の第三者委員会報告書中途半端な部分がある気がしたが、そうした点に関する質問はなかった。

この株主総会では壇上にいた取締役はその日で最後の人ほとんどだったのに、会社の今後はどうなる系の質問回答者がその日が最後取締役だったことが何回かあったのも気になった。第三者委員会の在り方も含めて、取締役会がもう少し機能した方が良いと思った。他の株主総会は知らないが、新しい取締役を早く決めて、残りの時間はその人たと議論するのは難しかったのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 01:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629080524

半年で脱落させられたプロデューサーのことは知らないんですね、よかった

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

AIを使うと人間はどんどん愚かになるんじゃないだろうか?

俺はピクシブエロ小説を書いていたものだ。

2~50いいねぐらいを彷徨っている弱小である

そんな俺だが最近AI小説外注するようになった。

ぶっちゃけエロ小説なのだからキャラクターの設定、口調、シチュエーションだけ用意すればあとは簡単に生成してもらえる。

俺が描くのは最初の5行ぐらいで、そのあとは自動AIに200行ぐらい書いてもらえる。

途中で誘導するために自分で書くのもあるが、せいぜい20行程度。

25行書けば200行書いてもらえる。

執筆効率がおよそ10倍になっている。10倍だぞ10倍。

自分文章を書かない時間AI相手プロデューサーごっこする時間として有効活用だ。

もっと表現卑猥に出来ませんか?セリフだけでなく地の文にもハートマークを使ってみてください」

なんてリテイクを出しちゃうわけ。

楽ちん楽ちん。

そんなことを2年ぐらいやっていたら文章力が完全に失われた。

AIに指示を出すのに必要最低限の文章しか書けない。

今はもう冒頭5行さえもAIに指示を出して書かせてるし、誘導するのも手本を見せるのではなく指示を出すだけだ。

から着々と技術が失われていっている。

現場バリバリやっていた職人管理サイドになってマネージメントエクセル仕事ばかりしてる内に現場技術が入って2年目の奴といい勝負になる話、AI小説にも起きるんですね。

いや参った参った。

生産性は向上したが、技術力の天井AI次第になってしまった。

課金するAI品質が俺の文章力を決定するわけだ。

恐ろしいことだよ。

3Dプリンターに負ける原型師寿司マシーンに負ける調理師AIに負ける小説書き、悲しいねえ。

まあ、このレベルでチャプチャプするのも結局アマチュア限界ってのがかなりショボイからって奴なんだろうねえ。

寿司マシーンスーパー調理師に勝ててもプロ寿司職人には勝てないわけで、機械に負けるのは本職じゃねえことの証明みたいなもんだな。

いやしかしな、趣味でやってる内に文章力みたいなのが身についていってオモシロイと思ってた日々があまりに遠いね

俺が求めていたのは俺の頭の中に漠然と組み上がったエロ小説プロットを出力するための装置であって、それは自分脳みそである必要なんてなかったわけだよ。

まあ、技術思考なんだよな。

結果のための手段しかないものに執着なんてしないわけだ。

しかしだね、俺のこれは単なるエロ小説からまだいいんだが、これから人類経営だとか教育だとか人間関係だとかをAI外注していくわけだろ?

そうなったらさ、俺が失ったチャチなエロ小説専用文章力なんかとは比べ物にならんものが失われるのではないかな?

俺も年食ったのかなあ。

機械に頼ってたら駄目になるなんて言い出すようじゃもう駄目かあ。

童貞のくせにチンチンだけはまだ元気なんだけどなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 03:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626141006

ウィイイイイイッス! どうも〜█████で〜す。

えー、今日はですねぇ、最近よく聞くじゃないですか、AIAIって。

なんか、僕の仕事AIに奪われるんじゃないか、みたいなコメントも、た、たまに来るんですけどぉ…

ほんで〜、僕も、ま、ちょっと気になったんで、そのAIの、し、仕組み?っていうのを、調べてみたんですよ。

そしたら、なんか、すっごい、む、記事が出てきたんで、今日はそれを、みんなと一緒に見ていこうかなぁと思いまして。はい

えーっとなになに…『大規模言語モデルの、根幹(ねもと)にあるのは数学的な原理です』…

スゥゥゥ…まぁ、いきなり、む、難しそうですねぇ…。

『LLMの基本目標:次の単語の、確率(たしかめりつ)を予測する』

『P(次のトークン |コンテキストウィンドウ)』…

スゥゥゥ…P…?プロデューサーのことですかねぇ…?

で、次の、とーくん…? スゥゥゥ…人名かなぁ…

なんか、この、コンテキストウィンドウパソコンの画面の中で、次の、とーくんが何を言うか、たしかめる…ってことですかねぇ…。

うーん…ほんで、なんか、とらんす?と、バックプロパゲーション…ですか。

とらんすふぁーまー?の最大の特徴は自己注意機構』…

はいはいはい

バックプロパゲーションは…モデル予測と正解との誤差を計算し…』

スゥゥゥ…

いや、あのねぇ、色々、こ、小難しく書いてますけどぉ…

僕、これ読んでて、ぴーんときたんですよ。

スゥゥゥ…これ、僕が普段やってることと、ま、全く一緒だなって。

ほら、まず、『次の単語予測する』ってあるじゃないですか。

僕もね、こうやって動画撮ってる時、つ、常に考えてますよ。

僕が次に何を言ったら、見てるみんなが、お、面白いかなぁって。

スゥゥゥ…それを、なんか、Pがどうとか、難しい記号で言ってるだけなんですよ。

で、この、とらんすふぉーまーの、自己注意機構

これも僕そのものですよ。

僕は、常に自分に注意を向けてますから

今日の俺のトークイケてるか?とか、この企画は本当に面白いのか?って、自分を、か、監督してるわけですよ。

スゥゥゥ…自分に、こ、厳しくないと、良いものは作れないですからねぇ。

で、極めつけは、この、ばっくぷろぱ…

誤差を直していくってことでしょ?

僕も、動画投稿した後に、コメントとか、ま、再生数とかを見て、あー、今回の動画は、ここがウケなかったな、とか、あそこはもっと、こ、こうすれば良かったかな、って、い、いつも、反省してるわけですよ。

で、次の動画で、それを、しゅ、修正していくと。

この、Adam?っていう、オプティマイザ…?

スゥゥゥ…この、あだむさんも、僕と同じように、こ、地道な努力を、く、繰り返してるってことですねぇ。はい

からね、結論を言うと、このAIってやつは、

結局、僕みたいな人間の、か、考え方とか、やり方を、真似してるだけなんですよ。

スゥゥゥ…だから、みんな、AI仕事が奪われる〜とか、ふ、不安になってるかもしんないですけど、ぜ、全然心配いらないです。

だって大元は、我々というか…まぁ、僕みたいな、クリエイターの、発想が、根元にあるわけですから

スゥゥゥ…AIが、この僕を超えることは、まぁ、絶対にないですね、断言します。はい

というわけで!

まぁ、AIの、む、難しい勉強するより、僕の動画を見て、人間を、き、極めた方が、よっぽど、今後のためになると思いますよぉ!

えー、また次の動画でお会いしましょーう!んまたのーぃや!

Permalink |記事への反応(1) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250624132054

ああ、なるほどな。

合点がいった。

要するに高齢者の人たちは、

岡田斗司夫の影響力が全然分かってなかった、

ということね。

でも、それおかしいな?

と思ってんだよ。

だってさ、天下のスタジオジブリ

著名な名物プロデューサーがさ

岡田斗司夫さんのことを揶揄して、

「あの人が話すと(作品解説すると)、

 それが全部本当のことになってしまう。」

と、とても迷惑なことだ、

みたいに語ってるわけじゃない?

それを受けて

アニメ界の巨匠庵野秀明さんも

「まったく、まったく」

みたいな反応をしてたわけじゃない。

このことは知ってるんでしょ?

なのになんで、お年寄りの人たちは

岡田斗司夫世間に対して影響力を持ってないと勘違いするんだろ?

わざわざジブリが注意を促すくらいなんだから

余程の無視できない影響力があるってことなんだと思うんだけど。

なんで、それに気づかないんだろ?

なんで、知らないことをわかってる気になってるんだろ?

Permalink |記事への反応(1) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

https://anond.hatelabo.jp/20250626112107

sametashark

sametashark増田が「こうしてほしい」を全部伝えたら、ドラマー増田が辞めやすくなるよ。練習中に誰も何も指摘せず、そいつがいないところで悪口ばっかり言ってるバンド時々見かけるが、人間関係として碌なものではない。

2025/06/25リンク

hammondb3

hammondb3増田ベースなら合わないドラムとやりたくない気持ちはわかる。合わないバンドのために休日丸潰ししてスタジオ代を無駄にする徒労感もわかる。ギターに全部話して辞めるのが吉。

2025/06/25リンク

eroyama

eroyama 興味深い

2025/06/25リンク

Gonosen

Gonosen 抜けるしかないんじゃないか

2025/06/25リンク

onesplat

onesplat やめない理由が一切理解できない。“楽しくないんやったらやる必要なんかないんよ” って自分で言うとるやん。こんな便所愚痴ってるくらいならさっさと辞めろや。逆になんなん?とおもたわ

2025/06/25リンク

big_song_bird

big_song_bird軽音楽部のドラマー基礎練習をしないで、いきなり曲を叩き始めるからダメ。一方吹奏楽部打楽器パートは生真面目に練習台を叩くけど、ポピュラー音楽のようにフレーズを崩した叩き方をしないので今いちノリが悪いバンド音楽増田ドラマー

2025/06/25リンク

otation

otationバンド世界全然知らないけど、みんな自分が1番と思ってるプログラマーの集まり解釈すると察するものがある

2025/06/25リンク

akiat

akiat これが「音楽性の違い」の実態

2025/06/25リンク

YokoChan

YokoChanドラム打ち込みで良いのでは。ただ理由確認すべき。ドラムの妹さんがギター奥さんとか無い?

2025/06/25リンクyellow

rityel

rityelバンドをやればにじかちゃん山田リズム隊マジでバカうまで希少価値天元突破してるってことがよく分かるからな。

2025/06/25リンク

ywdc

ywdc 今こそ伝家の宝刀方向性の違い」を振るうべきでは。まあ本音ぐらいは聞いてもいいと思うけど

2025/06/25リンク

bokmal

bokmalそもそもドラムをやりたくないのかも。一回ヴォーカルやらせてみては。

2025/06/25リンク

waaaatsuko

waaaatsuko ワイ、バンドやってて正直中心的なメンバーだったけど、何の意思もないやつの方がメンバーとしてありがたい。みんなが音楽好きだとすぐ喧嘩になる。だからゴールデンボンバーが羨ましいと思ってた。

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellow

maxk1

maxk1ドラマーを追い出そうとしたら自分が追い出されそうな感

2025/06/25リンク

mnnn

mnnn これを見てぼざろのベースドラムめっちゃ息合わせてる描写についての理解が深まった

2025/06/25リンクyellow

bml

bmlTOKIOに合わせて書き殴ったんだろうな。

2025/06/25リンク

washable-mikan

washable-mikan雑誌化決定

2025/06/25リンク

yunotanoro

yunotanoroドラマーってだけで希少価値あるからね。コピバンなら実力より人柄。プロ目指すか打ち込みを取り入れるかすればリストラの口実になる。別プロジェクト立ち上げるとか、流行りのMPCさせるとかすれば化ける可能性。

2025/06/25リンク

pigorilla

pigorilla浜田省吾最初ドラムだったそうだよ?ポジションをローテーションしてみたら?あとで読む

2025/06/25リンク

victoriaxxx

victoriaxxx お前がドラムを叩くんだよ!!(暴論)/うちの夫は叩いたらしい。ボントロです。

2025/06/25リンクyellow

igni3

igni3ベーシストの言うことは慎重にならないと

2025/06/25リンクyellow

tomoya_edw

tomoya_edwバンド組んだことないけど、そいつとやるのが楽しいから続けてるんじゃないの。だってオリジナルじゃねんだろ?方向性の違いでとか言えるものじゃねえじゃん。楽しめよ。

2025/06/25リンクyellow

PEEE

PEEE 知り合いどうしでやるバンドなんてそんなもんな気もする…技術レベルで集まってないので

2025/06/25リンクyellow

Kenju

Kenju 下手だからダメなのではなく、レベルが合ってないかダメなのだ。実のところどんぐりの背比べでアマチュアバンドなんてみんな下手なんだが、どんぐり界にいると微妙な差がわかってしま

2025/06/25リンクyellow

ropon81

ropon81 だから僕は音楽をやめた(ヨルシカ)

2025/06/25リンク

sds-page

sds-page ユキノリかよ。闇のBLUE GIANT増田人間ドラマ音楽人生

2025/06/25リンクyellow

ogi1i1

ogi1i1コピーしたバンドとの差異を気にすると辛いかもしれないけれど、そのメンバーで何らか面白い音が出るように模索すること自体楽しいので、自分の中のあるべきから解放されてバンドすると何か変わるかも。

2025/06/25リンクyellow

sh_r-2x

sh_r-2xお気持ちお察しします。私もそんなドラム我慢したベーシストでした (我慢できなかった)

2025/06/25リンク

rokusan36

rokusan36 新しいバンドを立ち上げてフェードアウトするべき

2025/06/25リンク

trace22

trace22バンドとかやったこともないか追記まで読んでもなんで辞められないのか分からんコピーってそんなにしたいもんなんだ

2025/06/25リンク

hotelsekininsya

hotelsekininsyaベースやってたけどドラムが上手くないとほんとに嫌になる感覚めっちゃ分かる。こう、ピタッと息の合ったリズム隊ほどやってて気持ちいいものはない。その逆は…きついよー

2025/06/25リンク

porquetevas

porquetevasバンドやろうぜみたいなタイトルで勢いのまま愚痴ってて好き

2025/06/25リンク

clapon

claponベースから見たらドラムが下手だとイライラどころの騒ぎではないよねー。ドラムベースがカチッと合わないとまともな演奏にならないから…。ギターの人と話し合って、回答次第では脱退するのがよさそう。

2025/06/25リンク

cl-gaku

cl-gakuアマドラマーあるあるやね。プロデビューしたバンドでもドラマーだけ叩かれがちやし

2025/06/25リンクyellow

lbtmplz

lbtmplzアート・リンゼイ方面でならイケるぞ

2025/06/25リンク

ryotarox

ryotarox1on1の機会を設けては/スキルセットとマインドセットに分けると、後者問題が大きいのかな。/「人の言ってることを理解目的のために対応する」がコミュニケーション能力ひとつだとすると、それはどちらか。

2025/06/25リンク

remwegc

remwegcバンドやってる身として、個人的に「下手」より「つまらなそう」が一緒にやっててキツいんよな。スキルがあるならまだ我慢できるけどそれで下手とかもう辞めてくれよと言いたくなる。

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellow

sin4xe1

sin4xe1必要なのは基礎練っすな増田

2025/06/25リンクyellow

allezvous

allezvous たしかバスドラムが頭拍を叩けないのはきつすぎて死にそうになる

2025/06/25リンクyellow

AKIMOTO

AKIMOTO音楽性の違い、とか言えばやめられるのでは

2025/06/25リンクyellow

satoshique

satoshiqueドラムが下手なバンドは致命的にダメなんで、気持ち分かる。ギターはどうにでもなる。音楽人生増田

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

mortal_sun

mortal_sunギターの奴がドラムの奴好きで繫ぎ留める為のバンドじゃん。どうしても不満なら他所バンド作った方が早そう。

2025/06/25リンクyellowyellow

oriak

oriakギターと話した結果どうなるのか知りたい増田音楽人間

2025/06/25リンク

kamezo

kamezo 上手くならないし練習はひたすらつらいし引っ込み思案だから傍目にはわからないがバンドやるのは好き、という人だっていそう/と思ったがブコメギタリスト片思い説もあるか。『Given』だっけ(違

2025/06/25リンク

ayumun

ayumun腐れ縁ギタードラムと一緒に居たいか自分趣味の場に付き合わせてるだけで、ドラムバンドをやめるほどドラムが嫌ではないんだろうから、結局は増田が抜けるだけになりそう。

2025/06/25リンクyellowyellow

Arturo_Ui

Arturo_Ui そのドラマー、いっそのことボンゴやカホン転向すべきなのでは。小並感

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellow

hiroshe

hirosheバンドなんてだいたい音楽性の違いか自然消滅空中分解していくもんやろ。他のバンド始めて忙しくすればいい。

2025/06/25リンク

differential

differential心中お察しするがドラムはいだって人手不足なので、アマコピーバンドに上手くて気の良いドラム配備されるケースは少ないかもと思う。

2025/06/25リンクyellow14yellow

ryussy777

ryussy777 あのな、これはギタードラマーの事をずっと片思いしてんだよ、あの時からな。よく見てみろ、アラサーになったって言うのにいっつもドラマーノルマ肩代わりしてる。因みにヴォーカルはお前のこと好いてるからな!

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

sekiryo

sekiryo増田ならやる事は一つしかないだろ。ぐだぐだ言ってないで練習開始と共に漏らせよ。どんな縁も切れるぞ。人前で自発的排出するのはかなり上級者向けで難易度が高いので薬とか食べ物とかで準備をしてからな。

2025/06/25リンク

Nishinomiya-Radio

Nishinomiya-Radioジザメリドラマーボビーレスビーよりは上手いと考えるんだ「コピーバンドなんだけどドラマーが下手くそすぎて自分たちのライブ音源聞くたびにイライラしてしょうがない……音楽を楽しめる素養すら持ってない」

2025/06/25リンク

junkfoodboy01

junkfoodboy01 どうせ最近はみんなクリック聞いてやってるんだから打ち込みドラムでいいのだよ。

2025/06/25リンクyellowyellow

pecan_fudge

pecan_fudge どうぞ。記事は見てない

2025/06/25リンク

hilda_i

hilda_iギターの人からすると要らないのは増田の方説あるかもね。趣味からこそ上手い下手も情熱のあるなしも関係ないのかもしれないし。

2025/06/25リンクyellow

everybodyelse

everybodyelse お前がドラムをやるんや

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

Helfard

Helfard自分が抜けるしかないのでは。

2025/06/25リンク

miyauchi_it

miyauchi_it方向性の違い

2025/06/25リンク

by-king

by-king 他のパートは多少ブレても問題ないが、ドラムは多少ブレるとめっちゃ目立つよね。まあこの経緯を見ると、腐れ縁ギターの人の精神安定にそのドラムの人が必要なのだと思う

2025/06/25リンクyellowyellow

soratansu

soratansuゴールデンボンバーギターがあまりにも下手すぎるので、アンプからコードを抜いてカラオケを流したが、さすがにドラムエアーと言うわけにはいかない

2025/06/25リンクyellow

tnek

tnek聴く側だけど、ドラムイマイチバンドって本当イライラする。ドラムってこんなに大事なんだって思う。

2025/06/25リンクyellowyellow

syu614

syu614音楽を楽しめる真反対の性格ってどんなのかめっちゃ気になる。

2025/06/25リンクyellowyellow

narukami

narukami増田が思ってるほど楽器巧拙音楽を愛してるかどうかに相関のない可能性はないのだろうか増田

2025/06/25リンクyellow

the-fool-of-lear

the-fool-of-learプロデューサーの意向もあり初代ドラマーピートベスト解雇したジョン・レノンポール・マッカートニージョージ・ハリスンを思い出した。

2025/06/25リンクyellowyellow

hatesas

hatesas クビにするさせる、若しくは自らがバンドから手を引く(結果バンド自体解散も有る)覚悟必要かと。趣味でも一線超えたらライフワークと化するし、仲良いだけで続くバンドも無いだろうし。その辺あの漫画は上手い。

2025/06/25リンク

entryno001

entryno001仕事にしてても音楽性の違いで解散なんてよくあるんだから趣味なら気軽に組んだりやめたりすればいいだけでは?

2025/06/25リンク

paperot

paperotバンドやろうぜ

2025/06/25リンクyellow

ultrabox

ultraboxドラマー「お前と音楽やるの息苦しいよ」

2025/06/25リンク

dot

dot ちなDなんやけど、バンド(バンテリンドーム)やめたい。野手が育たなすぎ。来シーズンテラスつくらしいけど。

2025/06/25リンクyellow

milkhouseuse239

milkhouseuse239ギタードラムとの縁を切らせないために組んだコピーバンドと考える。

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

greenbuddha138

greenbuddha138 これはベーシストベーシストから分かる。 / いじってごめん

2025/06/25リンクyellow16yellow

taxman_1972

taxman_1972 逆に増田が持て余されている可能性はないのか。ドラムが悪い、に凝り固まっていそうにも思う。増田がいるせいで、ドラムが活かされない可能性も考えるべきでは

2025/06/25リンク

haluna_i

haluna_i やめたらいいじゃん、もしくはドラマーに抜けてもらうか。メンバーチェンジも掛け持ちもプロだって全然あるんだから、ここで方向性の違いを使わなくてどうする

2025/06/25リンクyellow

zZwIwl

zZwIwl 他のバンド組めばいいじゃん。都内なら社会人バンドサークルたくさんあるから、いろいろ行ってみて合うところみつけたらいい

2025/06/25リンク

tani_yanz

tani_yanz 改行も無しにまくし立てるようにつらつらとこれだけ書けるのはよほどのことで、お気持ちします。

2025/06/25リンクyellow28yellow

kaishaku01

kaishaku01ブルージャイアント玉田くんを想像しちゃった。もしかしたらすごく影で頑張ってたりしないのかな。私はどれだけ勉強しても結果に繋がらない分野があるから…。

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

croissant2003

croissant2003自分コントロールできるものコントロールできないものに分けて、コントロールできないものに何かを期待することを止めるといいよ

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

spark7

spark7 そのバンドに執着してる増田も十分不可解だよ

2025/06/25リンク

titeto

titetoいかにもベースやっている奴が書きそうな文章偏見

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

auto_chan

auto_chan意識の低いドラマーは「この世の音楽は総再生時間99.9998%が4拍子4連符だしノリでなんとかなるっしょ」と怠惰に陥りがち。カツを入れるためにもDAWリズムマシーンあらゆるプリセットを5拍子に変更する革命起こそうぜ!

2025/06/25リンクyellow 1clicks

rd7

rd7 座組変えた方が上手く行きそう増田ドラマー探してそこに腐れ縁を呼んだらいいんじゃない

2025/06/25リンクyellow23yellow

mmddkk

mmddkk 「お前は下手だからやめろ」というのは言いにくいよなぁ、とは思う。バンドでもスポーツチームでも。仕事ならまだ言えるけど、知り合い仲間と趣味でやっているとなぁ。社会

2025/06/25リンクyellow

WildWideWeb

WildWideWebもしかしてキーボード担当和音メロディーもなくてリズムだけ、オカズだけ覚えてくれば一応は形になるんだろ、こっちはコード譜だけで耳コピ、暇だろ音源も作っといてよと頼まれ、出番がない曲もあるんだぜ的な。

2025/06/25リンク

himanahitodesukun

himanahitodesukun 芸の世界残酷アマチュアでさえ)。才能がないと人権がない。自分は才能ない側だったので、好きだったけど音楽辞めてよかったと思っている

2025/06/25リンクyellow15yellow

yas-mal

yas-mal来年までの辛抱だ。来年にはホームランテラスが出来て、バンドバンドじゃなくなるぞ。細川と昂弥のホームラン王争いが見れる。…え?本拠地球場ホームランが出ない話じゃないの?

2025/06/25リンクyellowyellowyellowyellow

jacoyutorius

jacoyutorius "腐れ縁" が人間のことを指していることを理解するのに時間がかかった / 30過ぎても一緒にバンドやる仲なのに間違ったらどうしようみたいなドラムをするってちょっと想像つかない

2025/06/25リンクyellowyellowyellow

Anonymous2000

Anonymous2000音楽趣味でもなんでも、(色々と)合う人とやらないと地獄だぜ。

2025/06/25リンク

NOV1975

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

『河〇者スター製造機』

第1章:審査室の謝罪

 その部屋には、椅子が七脚並んでいた。六脚には候補者が座り、最後ひとつは「謝罪技官」兼プロデューサーである今井の席だ。

 「では、あなた。例の不倫報道が出た後、初めてテレビに出る想定での謝罪をどうぞ」

 呼ばれたのは若干17歳元ヤン中退の朝井ハルカだった。金髪根本が黒く、言葉遣いには粗さが残る。

 彼女は深々と頭を下げ、涙をこらえたような顔で言った。

 「このたびは、私の未熟な行動で、多くの皆さまにご迷惑とご心配をおかけしてしまい……ほんと、バカでした。心から反省しています

 室内に微かな拍手が起こる。プロデューサー今井は指を組み、うなずいた。

 「いいね。涙の出るタイミング、詰まり気味の声、実にリアルだ」

 朝井はにやりと笑う。さっきまでの反省顔はどこにもなかった。

 今井は続けた。

 「君たち、わかってると思うが。主演タレントというのは、常に“やらかす”リスクがある。それを乗り越えるには、演技力じゃなくて、誠実さでもなくて――“許される技術”が必要なんだよ」

 候補者たちはうなずいた。ここは「許され力」を競うオーディション、“謝罪スター選手権”だった。

 台本も芝居も無い。ただ、自分の中の“クズ”をどれだけ上手に包装し、泣いて見せるか。

 今井は壁際のパネルを叩いた。『2026年度 主演級候補一覧』と書かれたリストの、朝井の名前の横に朱い丸がつけられた。

 「よし、次。君、不倫じゃなくて薬物で行こうか」

 少年は一瞬だけ青ざめたが、すぐに顔を作った。

 ここでは誰もが、スターになるために、最悪の過去を“練習”していた。

第2章高学歴テレビマン接待の夜

 夜の青山、ある巨大ホテルスイートルームにて、ひっそりとした宴が開かれていた。テレビ局・帝都放送制作チーフプロデューサー東大法学部卒・椎名誠司は、その場で笑顔を浮かべつつ、氷入りのウィスキーグラスをスター朝井ハルカ差し出していた。

 「今日は本当に、素晴らしい収録でした。さすがです、朝井さん」

 朝井は、チークの濃い顔で鼻先をクイッと上げる。隣では、マネージャーと局の編成局長笑顔で談笑している。

 椎名は思う。なぜ自分が、河原者出の元ヤン少女にここまで気を遣わねばならないのかと。

 だが、彼にはわかっていた。数字を取れるのは“物語を背負った女”だけだ。そして物語には、必ず「不良の更生」「涙の復活」「逆転劇」という、テレビカタルシスが求められる。

 彼の東大同期は省庁に入ったが、椎名はそれでもテレビを選んだ。なぜなら、芸能界にはもう一つの希望があった。

 それは――

第3章:演技力と知性で生き残る者

 彼女の名は嶺岸しのぶ。劇団育ち、京大文学部卒。地味で話題性に欠けるとされていたが、舞台での演技は鬼気迫るものだった。

 椎名はある日、彼女舞台を見て、その才能に惚れ込んだ。スキャンダルも無い、派手さも無い。ただし、圧倒的な“表現”があった。

 「君を、本物の主演にする」

 それは、接待でも炎上芸でもない、真正スター育成だった。

 しのぶは言った。

 「私には、泣く練習はいらない。泣かせる演技をするだけです」

 それでも、道のりは険しい。今井ら“謝罪製造機”たちが仕切る芸能界で、知性と技術だけで生き残るのは、ある意味で命懸けだった。

 だが、椎名彼女に賭けた。そして――世の中が一人の“地味で知的な主演女優”に揺さぶられる日が来ることを、信じていた。

 彼はふと気づく。

 スターたちが河原であること。それは視聴者にとって、無意識の“安全装置”なのかもしれない。彼らの華やかなパフォーマンスに感動しながらも、どこかで「でも所詮あいつらは元ヤンで、成り上がりで」と、見下すことができる。

 そうだ。だからこそ、この歪んだ共感優越バランスが、芸能という虚構を支えている。そこにこそ、この国の“真の芸能システム”が隠れているのかもしれなかった。

第4章:馬脚の瞬間

 トラブルは、編集スタッフの間でささやかれる一通のLINEから始まった。

 朝井ハルカが、系列下請け制作会社に派遣されていた新人女性スタッフに対し、私的メッセージを送り、こう言ったのだという。

 「スタジオちょっとパンチラしてたよね。撮っておけばよかったな、笑」

 女性は戸惑い、無視した。その後、同様の軽口が続き、やがてスタッフ間で情報が共有された。

 局の内部調査が始まり、朝井は「冗談だった」「親しみのつもりだった」と釈明した。

 しかし、マスコミに流れた瞬間、それは“地元チンピラが馬脚を現した”という形で燃え広がった。

 椎名誠司は頭を抱えた。彼は知っていた。この展開もまた、既定路線だったのだと。

 スターを作り、許させ、崇め、崩壊させる。それが、芸能という構造リズムなのだ

 そして今、新たな“謝罪稽古”が始まろうとしていた。

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

東京電通入った万博が行われてたら

テーマ曲米津玄師MIKIKO先生振り付け

モー娘AKBジャニスーパーユニットが作られ

Mステ音楽番組しまくって盛り上げる。

会場は東京万博いうけど千葉

マスコットキャラAI藤子不二雄から作られる。

トータルプロデューサー秋元康

LGBTアイドルVtuberなど多様な人を出す

デザインプロデューサー佐藤可士和

シンプルスタイリッシュにまとめられる。

会場は映えスポットがいっぱい作られSNS投稿を促される。

毎週毎週、なんらかのアイドルイベントまたはVtuberライブが行われ集客を呼び込む。

チケットをとる予約関係とかサイト大阪より断然マシになってる気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250616113127

でも「アギト」はプロデューサー違いの前作「クウガ」と比べて辻褄合わ せ ないというかご都合主義というか伏線回収あんま考えずに勢いでみせるって作品でしたよね?

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250613112044

どちらも製作女性主導の力が働いている(サブスタンス女性監督マキシーンの監督タイウェスト男性だが、主演女優アゴスはプロデューサーに名を連ねている)。

そしてマキシーンの方がより「ミサンドリ」色が濃い。よく現れているのは白人男性のあてがわれる役で、徹頭徹尾悪いやつ、ダメなやつなのだ

序盤のキモイストーカー・・・マキシーンに返り討ちにあう  LA警察殺人コンビのうち男性・・・イキって捜査を行き詰まらせ、コンビ女性刑事デカため息であきれられる(こいつだけは最後ちょっといい目にあう。生きている間は出てくるたびに失敗する役回り) ケヴィン・ベーコン・・・悪い私立探偵マキシーンにボコられる。  ラスボス・・・白人男性

翻ってマキシーンの味方はというと  マキシーンの芸能エージェント高齢黒人男性・・・ビジネスライクに付き合っているとアピールするが、本当のピンチには情に厚い。ツンデレ入ってる  マキシーンの友達ビデオ屋若い黒人男性便利屋枠。一緒のソファテレビ見てたりするがマキシーンと性的な感じがない。ペニスの生えないぬぐるみ。殺される。 リリーコリンズ・・・ホラー女優仲間。ちょっと仲良くなる。他人に冷淡なマキシーンがようやく助けに行こうと思うが殺される。 エリザベスデビッキ…女性監督。「仕事の鬼よ、でも根はいいひと」とセリフ説明される。

 

白人男性陣が執拗マヌケまたは邪悪に描かれていること自体は、オーディションで「シャツの前を開けて生乳みせてくれ、できる?」と言われるとかからして、作品テーマ女性はかつてこういう風に扱われていたのだ思い知れ、というのでそういうものだと思う。「私は最高のブロンド女優)よ」というセリフもあったような気がする。

(男女逆転ゴーストバスターズクリスヘムズワースを思い出す)

とは言え、個人的にはエリザベスデビッキがもうちょっと陰影に富むというか多面性のあるキャラクターだったら良かったのにと思う。静物画(写真)の対象物で、単色ライトが1・2方向からしか当たっていない感じ。もっとこう…床面からの照り返しとか、ブラウン管の光とかも現実にはあるでしょうに。

 

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

アイドルマスターの思い出

アイマスの魅力はトップアイドル目指してアイドルプロデューサープレイヤー)が切磋琢磨して困難を乗り越えていく所なんすよ。

決して、アイドルプロデューサーがいちゃいちゃすることではないんです。

さあここから先は懐古厨の思い出話だよ

アケ〜箱時代はよかった。理不尽なレッスンに意味わからんオデ、やたら難しいコミュ、一週たりとも無駄に出来ないギリギリスケジュール、順調かと思いきやサボる(一部の)アイドル簡単にはクリアさせない所に攻略しがいがあった。スケジュールは基本形ができればキャラ能力上昇具合で調整し、低能力値でも思い出ボムジェノサイドで強力なライバルたちを駆逐し、ライブ成功させ感無量…。そして10人のアイドルトップに育て上げたプロデューサーに贈られる称号こそアイドルマスター。タイトル回収もばっちり。最高のゲームだった(思い出補正)。

アイドル目的じゃなくて手段と捉えてるところがいいよね。ストイックに前向きにアイドルへ取り組んでいく。自分コンプレックスだったり目標だったりを解決させるために努力する。なかなか出来ませんよそんなこと。感動した!

例外として春香アイドル目的だった。またエンディングには賛否両論あったらしいが、俺は納得しているよ。当時の春香なら、まあそうやろな…みたいな。

あとまあ、元がアーケードゲームから恋愛要素がまるで無いのもいいよね。リアルマネーぶっ込んでオデに絶対勝たなきゃいけないのにイチャイチャなんてしてられませんよ。真面目にやれ!

なんといっても歌とダンスがいい。死ぬほど聴いた。あらゆるCDも買った。DLCも…箱は追加曲のDLC無いので衣装メールぐらいだったな。ワンフォーオールは全てのDLC買った。給料ほとんどがぶっとんだ。

まさに青春だった。青春といわれるゲームはいくつかあるんだが、間違いなく人生において多大な影響を受けたゲームだった。ライブ声優イベントもいったしね。北は仙台南は名古屋まで遠征した。名刺も作ったな。エンボス箔押しの豪華なやつ。まだどこかに残ってるかもしれない。アケのカードもあるぞ!こればかりは捨てられんな。

モバマスあたりからゲーム方向性に納得できなくて辞めちまったけど、いまでも昔の動画見てしまう。プレイしたいけど箱がないのが悔やまれる。リメイク出せ!

アイマスはいいぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

ガンダム富野さんは、ガンダムを生み出しただけで偉人なわけだけど、監督作品としては「逆襲のシャア」がピークで、その後は時代との乖離が目立っていったように思う

実績とか技術とかとは別に時代に合った作品が作れるかはある種のセンス時代流行りをどう捉えて取り入れていくかというもので、自分で完全にコントロールできるものでは無いんだろう

から現役のクリエイターというよりは、プロデューサー製作総指揮みたいなポジションで、新しい才能をサポートしてほしいと勝手に思う

Permalink |記事への反応(1) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

園子音さんを熱烈に支持し、園さんは冤罪であると主張するようなモキュメンタリーまで作った「TEAMカミナリ」の社長増田有美さんについて調べてください

株式会社カミナリ

2018年12月設立映画映像コンテンツ企画制作・配給・宣伝イベント企画運営俳優クリエイターマネージメントなどを行う会社です。

「TEAMカミナリ」はこの株式会社カミナリ運営する映画制作チームと考えられます

オンラインコミュニティ「KULMILA(くるみら)」も運営していました(現在は終了している可能性あり)。

増田有美です。アートサイトこれやんを企画YouTubeチャンネルくるみTV」 をプロデュース

映画監督現実世界に住み価値観お金至上主義ではない!性格は悪いほうかなぁ。まじめです。

人様と調和します。簡単迎合しません。

punkishな人ですがじつはpunkoutしてます映画ガチ世界を狙ってます

増田有美(ますだ ゆみ)監督

https://x.com/kurumirayoutube

株式会社カミナリ代表取締役社長であり、TEAMカミナリの中心人物です。

記事言及されているモキュメンタリー映画**『AlreadyOver』では監督プロデューサー**を務めています

その他、株式会社カミナリ制作した作品監督プロデューサーを務めています

短編ドラマ映画コロナになりました。』(2022年):監督プロデューサー

短編映画シェアハウス33クラブ』(2022年):プロデューサー

映画『Floating Holidays』(2024年):プロデューサー

彼女の具体的なフィルモグラフィーや、カミナリ設立以前の詳細な経歴、園子音監督との個人的出会いの経緯などについては、公表されている情報からは詳細には明らかになっていません。

園子音監督との関係

TEAMカミナリ(及び増田有美監督)と園子音監督関係は、単なる知人という以上に、制作活動において協力的な、あるいは園監督リスペクトする関係であったことがうかがえます

初期作品からの協力:

TEAMカミナリ第一作とされる『シェアハウス33クラブ』(2022年)は、

プレスリリースに「映画監督園子温氏の協力のもと」制作されたと記されています設立初期から監督の何らかのサポートを受けていた可能性があります

継続的な「スペシャルサンクス」:

監督の性加害疑惑が報じられた後も、TEAMカミナリ制作した複数作品で、エンドクレジットに「スペシャルサンクス園子温」と記載されています

コロナになりました。』(2022年9月公開時プレスリリース

『Floating Holidays』(2024年2月公開)

コロナになりました。』のプレスリリースでは「スペシャルサンクスくるみサポーター園子温」とも記されており、園監督がTEAMカミナリ運営するオンラインコミュニティ「KULMILA」のサポーターであった可能性が示唆されます。これが事実であれば、単発の協力関係以上に、チームの活動応援する立場にあったと考えられます

監督疑惑を題材にした作品制作:

『AlreadyOver』は、まさに園監督の性加害疑惑テーマにした作品です。これを制作したこと自体が、園監督への強い関心、あるいは何らかの意図擁護問題提起など)を持っていることの表れと言えます

なぜそこまで園監督を支持しているのか?

記事公表情報からは、彼らが園監督を強く支持する具体的な理由個人的な恩義、思想共鳴ビジネス上の深いパートナーシップの詳細など)は明確に語られていません。

しかし、上記の行動から推測できるのは以下のような点です。

クリエイターとしてのリスペクト

園子音監督国内外評価される個性的映画監督であり、その才能や作品、あるいはインディペンデント制作スタイルに強い敬意を抱いている可能性があります

過去の恩義や協力関係への感謝

シェアハウス33クラブ』での協力や、「KULMILA」サポーターとしての関与など、過去に受けたサポートに対する感謝の念が強いのかもしれません。

疑惑に対する独自解釈スタンス

『AlreadyOver』の予告編の内容(「あれもダメこれもダメ、どれもデタラメ」という挿入歌、「どこまでが本当?」というテロップなど)からは、疑惑報道に対して懐疑的であるか、あるいは園監督擁護したいという意志が感じられると記事は指摘しています。彼らなりに「真実」を追求したい、あるいは別の側面を提示したいという考えがあるのかもしれません。

ただし、これらはあくまで状況からの推測であり、本人たちが公に理由を語っているわけではありません。

この問題(園子音監督の性加害疑惑)に対する現在の態度

TEAMカミナリ現在の態度は、記事の指摘通り、園子音監督擁護し、疑惑矮小化あるいは疑問視していると解釈できる行動を一貫して取っていると言えます

モキュメンタリー『AlreadyOver』の制作と内容:

予告編表現は、園監督疑惑を軽視し、フィクションを用いて現実問題否定しているかのような印象を与えると批判されています

タイトル『AlreadyOver』(もう終わった)も、問題解決しておらず被害者が声を上げている中で不誠実であると指摘されています

これらの表現は、被害者感情を無視し、二次加害にあたる可能性が懸念されています

スペシャルサンクス」の継続:

疑惑報道後も、最新作に至るまで園監督名前クレジット掲載し続けていることは、彼らの園監督への支持が変わらないことを示しています

公的説明の欠如:

『AlreadyOver』の予告編公開後、内容に対する批判が上がっていますが、

TEAMカミナリからこれらの批判に対する公式説明や釈明、あるいは被害者への配慮を示すような声明は、現時点では確認されていません

結論として、TEAMカミナリ代表増田有美監督)は、園子音監督設立初期から協力関係にあり、

疑惑報道後も一貫して園監督を支持する姿勢作品制作クレジット表記を通じて示しています

その具体的な支持理由の詳細は不明ですが、

監督疑惑を題材にした作品では、疑惑を軽視するかのような表現が見られ、この態度が被害者への二次加害である批判されています

Permalink |記事への反応(1) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601104032

と思ったらうっすらわかる分析だった。

「安楽を求める欲求は,人間の条件に備え付けなんだ.このことは,生産側にも当てはまる.」

ネットでバズって書籍化されたコンテンツ映画化すれば安心できる。売れてるタレントを出せば安心できる。

「さて,アメリカコンテンツ生産流通システムが客たちに注意を払いすぎていることが問題だとしたら,どうだろう?」

◇「さて,邦画生産流通システムが客たちに注意を払いすぎていることが問題だとしたら,どうだろう?」

「HoYoverse のアプローチはすさまじく顧客本位に見える.彼らが保有しているユーザーに関する情報リアルですぐに活用できる情報の量ときたら,盛田昭夫歴史上の他のどんなプロデューサーも夢にも思わなかったほどだ.そして,HoYovese は,客がズバリのぞむものを与えている.」

◇「邦画配給会社アプローチ顧客本位に見える.そして,邦画配給会社 は,客がのぞむものを与えている.」

 美少年コンテスト入賞したイケメン女性アイドル主演で少女漫画本屋大賞受賞作や吉永小百合主演作を毎年毎年実写化してる。(一時期は水谷豊主演作も)

 

外野はこのマインドセットを「ガラパゴス症候群」と揶揄してきた.その手の論議はだいたい,こんな風にはじまる――「日本には国内市場が十分に大きいおかげでかなりの利益を上げられた.それは祝福でもあり呪いでもあった.1990年バブルが弾けると,日本世界制覇の野望はしぼんでいって,その国境の内側に閉じこもるようになり,世界趨勢から取り残された.」」

記事ちょっと見方を変えてガラパゴス症候群という批難を否定し、その意外な⁻良い面に光を当ててるけど、邦画がさえないのはまさに国境の内側に閉じこもっている本来意味に添っている。

 

 

編集者たちには,データ活用するか軽視するかの大きな裁量がある.これも一種アルゴリズムではあるけれど,人間中心アルゴリズムだ.そして,それによって人間中心のアートがつくりだされている.だからこそ,日本クリエイターたち,とくに漫画家たちは,自分自身第一に置くことで,文化的観点から見て日本にとってとてもうまく機能してきた.言い換えると,「経済学者心理学者」ではなくて,クリエイターたちが主導している.」

配給会社たちには,データ活用するか軽視するかの大きな裁量がある.それは主に経済学アルゴリズムから定められ、クリエイターが主導する作品わずである日本クリエイターたち,とくに映画製作者たちは,自分自身第一に置くことが困難である結果、そのような作品シネコンスクリーンを埋め尽くすことにつながっている

 そういう意味で(こっちに書けばよかったが)(『カメラを止めるな!』『鍵泥棒のメソッド』『侍タイムリッパー』は 日本漫画システムに近い良い要素を含んだ作品なのだろう

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

ハウハ生成AIだいさくせん。

生成AIのお陰でPCさえあれば誰でもプロデューサーごっこディレクターごっこができるようになった。

それは別に悪いことではない。

だって自分妄想を形にしてみたいという欲求はあるからだ。

個人で楽しんでいる分には何の問題もない。

ただ、そこにはさらなる問題が生じてしまっている。

生成AIを使って創作分野に殴り込みを掛けて小銭を稼ごうとしたり、承認欲求を満たそうとするものが、真夏の竹ヤブで大量発生する蚊のように現れたのだ。

……ここまではギリギリよい。

だってやってみなければ分からないことはあるから

真の問題は生成AIのウリである速度を利用して、粗製乱造したもので『金を稼ごう』としたり、『承認欲求を満たそう』とする頭の悪い奴が大半であるという事でなのではないだろうか?

ちょっとでも考える頭があれば『素人である自分が出来ることなど、同じ環境があれば誰でも可能である』という考えに至る。

だが『自分には高いプロデュース能力があるが、他の才能がないからこれまで認められて来なかった』などという、真夏の浜辺に放置されたイカよりも腐った脳ミソを持つ無能承認欲求モンスター達はそこまで考えられなかった。

『生成AIえっちな絵を量産してダウンロードサイトに出品すれば儲かる』とか、

『生成AIえっち小説を書かせてダウンロードサイトに出品したら儲かる』とか、

楽して大儲けだぜウハウハヤッター作戦をやってしまったのだ。

……結果としてどうなったか

企業で出品されたもの倫理チェックをする部署が、毎秒レベル申請されるエロ審査を処理しきれなくなってパンクした。

そりゃ当然だ、倫理審査をしくったらサイト側の責任になってしまうのだからチェックにAIは使えない。

人間が見て判断しなければいけないのは企業として当然だろう。

素人自分のおにんにんを握りしめながら大量生成したエロ制作物をひとつひとつ作業コンプラ審査させられた担当苦痛を考えると、同情の涙を禁じ得ない。

かくして企業側の堪忍袋が爆発四散し、『AI作品は各サークル一月にひとつまで』みたいな対策が取られるようになってしまいましたとさ。

バカどもに車を与えるな!」と仰っていた海原雄山発言が実は大正解でした、という笑えない現実

自称AIクリエイターの方には是非考えて頂きたい。

生成AI画期的ツールであるけれど使う奴がバカだと全員が白い目で見られてしまうのだ、という事実を。

そして大半のAIクリエイターがやっていることは、他人でも簡単模倣できるのだという事実を。

Permalink |記事への反応(2) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

アニメ業界に入った新卒です。みんな全然アニメきじゃなくて。

タイトルの通りなんだけど、死ぬほど頑張ってアニメ系の会社に入った。

かなり上の方、もう具体的に言うとプロデューサーとかがいるようなサイドの会社

誰も、アニメきじゃない。

声優の話も、監督の話もみんな当然のようにできるのに、

アニメのこういうところが好き」とかそういう話をすると、「あーあ、わかってないやつがきちゃったよ」みたいな態度を全員取ってくる。

あと、アニメ数字しか見てない。

配信で稼ぐとか、収益とか、グッズでいくらかるとか。

自分の好きな作品の話をすると、ああ、あれね、あれはこのくらいの儲けで、座組が〜みたいな話ばっかり。

それで、自分全然知らないアニメが(ネットではそぼ話にも出ないような)

成功例として語られる。

なんだか、すごく面白い世界にきてしまったなと思う。

ただ、みんなイケてる人ばかりでそれはつらい。とてもではないがオタクではない。

Permalink |記事への反応(3) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

NHKプロデューサー「『すくすく子育て』のテーマ曲恋愛サーキュレーションします」

出演者(これ指摘したらなんJ民ってバレるな…)

スタッフ(これ指摘したらなんJ民ってバレるな…)

ディレクター(これ指摘したらなんJ民ってバレるな…)

社長なんJの歌じゃねーか!差し替えろ😡」






📺️「ほしいのはひとつだけ ぜんぶ♥️ぜんぶ♥️ぜんぶ♥️ぜんぶ♥️」

👶「照井君❗️」

これが現実

Permalink |記事への反応(2) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519162650

製作トップ監督

制作トッププロデューサー

からサンライズ(バンナムフィルム)のプロデューサー制作進行上がり

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250519162526

プロデューサーは金とか引っ張ってくる人、ディレクター作品を作り上げる人、というので合ってるかな?

Permalink |記事への反応(1) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp