Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プレデター」を含む日記RSS

はてなキーワード:プレデターとは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021163723

男vsプレデター

勝手に戦え!

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725104120

“狩る者”だったはずのプレデターが“狩られる側”に… 

下半身を失ったアンドロイド少女と旅をする「プレデターバッドランド」新予告

https://youtu.be/5FSbkynnGSs

障害のある少女は、どこの国でも人気なんだな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250725131015

プレデター語に英語字幕がついてる感じやで

可愛いアンドロイドに「この星ではアンタが獲物やでw」って煽られて「僕は獲物じゃないモン!狩人だモン!」ってプレデター語でキレてた

プレデターや女アンドロイドが互いにコミュニケーション取れてる理由不明

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250725104120

面白そうだけどベラベラ喋るプレデターは何か解釈違いでキモい

Permalink |記事への反応(1) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新しいプレデター面白そう

プレデターバッドランドって奴

新人プレデターが弱いのと可愛い女の子アンドロイドとタッグを組むバディものなのが良い

Permalink |記事への反応(2) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

よく考えたらシュワちゃん映画観ている方がコスパ高い

世の中毎年毎年たくさんの新作映画が公開されている

目新しさからついつい金払って観てしまうが、よく考えたらシュワちゃんの昔の映画の方が面白い

同じ時間をかけて新しくてつまらない映画を観るぐらいなら

コマンドープレデターラストアクションヒーローをもう一回観た方が人生は充実する

Permalink |記事への反応(1) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

トランスジェンダー進化系で

トランスレジェンドとかトランスプレデターとかトランスレディアントとかトランスチャレンジャーとか

自分ゲームにおける高ランクプレイヤーと"自認"している人たちを揶揄する言葉が生まれたの好き

 

ちなみに僕はトランス年収1000万2児の父です

自認がそうなんだから年収1000万のコミュニティにも参加できるべきだし

パパ友のコミュニティにも参加できるべきだと考えています

Permalink |記事への反応(0) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329214848

どちらかというとプレデターの方じゃね

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303133708

今のAPEXはマジでランク終わってるのは色んな人の意見見りゃわかるぜ。

プレデター帯に吸われるプラチナとかザラだからな。

とにかく人口が減ってるのも相まってマッチングがおおざっぱすぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

欧米カトリック系ですらやべーのに国策孤児院カジュアル化なんてしたらプレデターだらけになるんじゃないの

……もしかしてそれが狙い?

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124173426

「職にありつく」っていう言葉もあるけど

労働者企業を食い物にするプレデターだと思ってる?

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20241201230843

プレデターは熊に圧勝してたが

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250123212406

プレデター弟子はやっぱりプレデターだった

みたいな取り上げ方にしてよ

ジャニー喜多川の作ったモンスター

て付け加えてね

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120003958

プレデターってことか?

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

anond:20241225162418

行雲流水流れに身を任せるのです

👦なんか、川にぷかぷかしてる

👩宮沢賢治

👦たぶん、プレデター!!!

o

 ゚( ゜Θ゜)ボクデス、増田です。

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

スーパーの熊を撃てって勇ましいこと言うやついるけど

建物内でクマと戦うとか無理やで。

人間なら「棚の上に乗ったら崩れるやろなあ」とか思って無視するところに飛び乗って、棚崩しながら襲ってくるかもしれない。

正面から威嚇してくれるならマシな方で、突撃して分隊に飛び込んできたら同士討ちの危険が発生する

言ってしまえばエイリアンだのプレデターだのと戦うようなもん。

銃の選定も難しく、軍用銃だと跳弾すればまだマシで建物の外壁貫通して飛び出す可能性がある。中から発砲するのは危ない。

かといって警察の装備しているような銃だと熊を無力化するには力が劣るし、乱射するとやはり流れ弾のリスクがある。

だったら狩猟に用いる銃しかないのだが、官公庁ではほとんど所有しておらず訓練も頻繁にはしていない。

猟友会北海道の件がなくとも、単純に危険から拒否するだろう。

今回はドローン偵察が難航していたが、対野生動物ドローンは強化していったほうがいいだろう(陸走型も含め)

人間が直接対峙して退治する必要なんてない。

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

anond:20240907225926

エイリアンシリーズは、映像キモくて怖いので観る気がしないけど、ストーリーには興味惹かれるのでWikipediaであらすじだけひたすら読んで満足した。

vsプレデターは見れる。ホラーではなくバトルものとして受け取れるからだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

かりそめ天国で「昔の映画話題作とそうでもない作品抱き合わせだった。自分プレデター狙いで見に行ったけど、同時上映のAngel Heartにはまった」とマツコが言っていた

Angel Heartミッキーローク主演のサスペンス映画

自分はこの映画の公開からずっと後にレンタルしてわざわざ見た記憶がある

なんで借りて見たんだろうか?別にミッキーローク好きというわけではないし。有名監督だったっけ?(中高生の頃は手当り次第映画見てたので特に理由は無いのかもしれない)

なんかもう内容朧げだけど、雰囲気がすごく好きな感じだったのは覚えている

マツコ曰く「そうやってメインの映画抱き合わせることで自分が興味無かった作品出会きっかけになってた」と

でも別に映画好きだったら勝手に単品で見るからなー

そうじゃない人が突然好みの異色作に出会きっかけにはなるか

もし今同時上映復活したとしたら

「長すぎてやってられない」

これに尽きる

1作品1時間にしてくれないと

Permalink |記事への反応(0) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

anond:20240706152232

プレデターとでも戦ってるんか?ジャングルでやってくれ

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

女の見ている世界

一方的好意を寄せられてストーカー化とか、これどうやって避ければ良かった?ってなるよね。

男にはわからないように完璧に人に化けたプレデター世間に紛れて女だけ襲う、そんな世界で女は生きている。

よく創作物であるじゃん?「そんな化け物いるわけない、見えるとか嘘つくな、って主人公は信じてもらえないやつ。あれだよアレ。

Permalink |記事への反応(4) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-13

共同親権についてまとめてみたけど間違ってたら教えて

妻とか知人があんまり興味ない俺にも意見を求めてくるからちょびっと調べた俺の今の理解を書くけど、浅いと思うので間違ってたり考慮してないケースがあったりしたら教えて。ソースとかないです。拾い食いです。

なお、性別に引っ張られないようにヤバい方の親を「甲」、まともな方の親を「乙」表現します。

●(精神的/経済的/肉体的)DVをしてきた甲から、まともな乙が子どもと一緒に逃げたケース

家庭裁判所ちゃんDVがあったことを認定し、共同親権は認められず、乙と子どもだけで手術や進学を決められる。子どもと甲との関わりはなくなる。

DVがあったとは言えないと家庭裁判所判断し、共同親権を認め、甲が子ども人生に口出しをしたり定期的に子どもと面会したりする権利を得る。

カルト宗教精神的な病が原因で正常な判断ができなくなった(もしくはもともとできない)甲が、『乙はパートナー自分の子にひどいことをする親失格の人間だ』みたいな嘘を子どもに吹き込み、一緒に逃げたケース

家庭裁判所が乙による存在しないDV見出し共同親権が認められず、子ども人生は甲に一任される

家庭裁判所が甲の嘘を見抜き、共同親権を認め、輸血を禁止させたり進学を阻止したりしようとしている甲に乙が口出しできる

●双方が理性的で、話し合いの末に離婚したケース

家庭裁判所共同親権を認め、子ども人生重要ステージにおいては話し合って方針を決める

エイリアンvsプレデター放置して新しい恋人と乳繰り合ってる親↔あいつと違って飯を食わせてやってるから文句禁止DV親が離婚するケース

家庭裁判所が……どうするんだ?施設に送るの?ここまで終わってないけどこんな風なドイツ在住のブロガー共同親権(子ども生活ベースはまだマシな方の親と同居)になってた気がするからそうなるのかな?


肯定派の人たちは現在③の乙扱いされている人に「子どもをヤバ親に連れ去られた被害者なのに子どもに一生会えなくて可哀想!この法が成立すればきっと③みたいなことはなくなるから安心して」と思っていて、否定派の人たちは施行後生まれるであろう②の乙に「DVからなんとか逃げられたのに、加害者と一生関わり続けるなんて可哀想!」と思っている。

①④⑤しかないのが理想だけど家庭裁判所も間違えるだろうし、どれがどの割合になるかは分からない。海外を見れば分かるかもしれないし、日本では今まで単独親権しか母親が有利だったから参考にならないかもしれない。


備考

●国際離婚に際しての日本人による子どもの連れ去りは世界的にも問題視されている。話し合おうとする外国人パートナーから子どもと一緒に国外に逃げるのがハーグ条約違反らしい。福原愛がこれをやった

G20共同親権がないのは日本インドサウジアラビアトルコのみ(ジェンダーギャップが大きい一部の国で残っている古い制度的な扱い)

2021年度の時点で、母子家庭119.5万世帯。父子家庭14.9万世帯。そこから死別や未婚の親を除くと離婚が原因なのは母子家庭の80%くらいで父子家庭の70%くらい

母子世帯は平均年収373万円、父子世帯は平均年収606万円

養育費未払いが母子家庭の3/4と父子家庭の9/10に起こっている(養育費払ってないくせに口出しはするわけ!?否定派はまだ見ぬ②の甲に怒っている)

協議離婚に関するアンケート(回答者1000人)での「別居の相手と話し合わなかった理由は何?」の回答:話をしたくなかった=37.9%、突然出ていった・突然追い出された=33.8%、相手が応じなかった=13.1%、DV虐待で余裕がなかった&話し合いをすることが危険だった&別居時取り決めることに関する知識がなかった=それぞれ4.1%ずつ


俺の考え

国際的問題になっている連れ去りを国内でも違法にするために共同親権にしたいのはわかる。「外圧に負けるな!日本では未来永劫単独親権のみであれ!」とは思わない。我が子と引き離されて親権取られて養育費ちゃんと払ってそれでも面会させてもらえない親とかいるだろうし、遅かれ早かれ共同親権になっただろう。そのことに異論はない。行ったり来たりで子どもが忙しいとか学校どうするとか両方新しい恋人作って子どもの居場所がないとかの問題もあるみたいだけど…銀の弾丸なんて無いからそこはしょうがないのかなと思う。夫婦別姓も然りだけど、制度として選択肢が多いほうが良いように思うし。

   

ただいくつか疑問もある。養育費を払わない奴に強制的に支払わせる仕組みを先に作るか同時に整備するかして、養育費を払わず口出しをする甲が生まれ可能性を潰してるの?追記:ありました】あと家庭裁判所負担はかなり増えるだろうけど親権認定は数カ月〜数年待ちでミス多いですとかにならないの?いろいろなシステムにおいて「事前に整えておく」か「大きな転換になるから現場の人は大変だけど、一気に同時に変える」の方式を取るべきじゃないの?変更足りてなくない?そもそも父親母親単独親権割合を半々に近づけてからの方がみんなの抵抗少ないんじゃない?あと新聞とかテレビとかネットニュースの人たちはもっと報じてくれない?俺スポーツ興味ないんだよ。


追伸

話し合いをしなかった理由:話し合いたくなかったからとか養育費未払いがいっぱいとかさ、もっとみんなちゃんと生きてよ。いい大人お気持ちで動かれちゃ子ども裁判所もアンハッピーですよ。「あ、こいつ話通じねーわ何話しても無駄じゃん」になる直前とかなった直後の、まだ話し合いするだけの理性が残ってるうちに離婚切り出しなよ。対話拒否が一番子供っぽいよ。

ーーーーーーーーーーー

追記

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240308-OYT1T50047/

 

今までの法律は「別居してるけど親なんだから……扶養してあげたら?いや義務ではないけど……」といった感じだったけど、新しい法では「お前にも親権あるんだからお前も親のままだよ。当然養育費も出すよね?」という理論養育費の支払いを義務付けられるっぽい。

Permalink |記事への反応(5) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

anond:20240412223021

殺伐としたスレにランボーが!!

「エイドリアーン!!」

     デデンデンデデン

Permalink |記事への反応(1) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-09

次回作エイリアン:ロムレスだって

時系列ではシリーズ第1作と第2作の間に位置する

4でリプリー地球に着いた後の話ってホントやらんのな

ってかエイリアンVSプレデターがそれ?あれって正史

Permalink |記事への反応(1) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-25

anond:20231124055533

意味わかんね。対戦ゲームってほとんどは反射神経と動体視力に優れた人間が勝つだけじゃん。適材適所だし、何の職に就いても優秀なものが昇進するのは当たり前。

Apexのランクでいうなら、中学生レベル知識で止まってるブロンズもいれば、博士号持ちのマスターもいるし、ノーベル賞受賞するプレデターもいる。それとも、ノーベル賞の受賞を辞退する世の中の方がいいってこと?

Permalink |記事への反応(3) | 03:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-26

anond:20231026202949

プレデター

Permalink |記事への反応(0) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp