Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プレステ」を含む日記RSS

はてなキーワード:プレステとは

次の25件>

2025-10-17

【Steam信者の墓地】

ゲーミングPCホッテントリ入りしてることでコイツを思い出した

2024-04-17

賭けてもいいけど、来年には任天堂Steamに参入するよ

さすがに最初マリオとかポケモンとかゼルダみたいな虎の子じゃなくて小粒なソフトだろうけど

ソニーだって自社で作ったゲームソフトを少しずつPC向けに出してるし、マイクロソフトライバルであるはずのプレステソフトを出し始めた

任天堂もいずれはこの流れに乗るしかなくなる

https://megalodon.jp/2024-0417-0120-23/https://anond.hatelabo.jp:443/20240417011914

俺はbanされちゃったけど君のことは忘れていないよ

安らかに眠れ

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017031645

プレステps4時代からプライムビデオやらネトフリやらは見れるだろ…持ってないのバレバレやん

Permalink |記事への反応(0) | 03:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016172246

ムーアの法則絶頂期ならPC爆速陳腐化してたかゲーム専用機価値があったけど、今は停滞してるんだからAPU流用で「VAIOのゲーミングPC」が出てもいいのにな

1995年2015年位まではPCスペックが3年で1~2桁くらいの異常なペースで進化しており、PCゲームと言えば「2年前に30万円で買ったPCの性能が今ではドンキの激安PC未満相当まで相対的に落ちているから、このPCではもはや最新ゲームの起動自体不可能」とか「去年組んだ最強ゲーミングPCから、今年に出た最新ゲームでもまだ画質設定の一部をLOWにすれば、大部分MIDDLEでも遊べる」といった狂った状況が続いていた

そういった状況で、ソニープレステ任天堂などのゲーム専用機は、発売時は特殊アーキテクチャPC進化を5年先取りして美麗なグラフィックスや新しい価値提供し、終売時はPCには劣るがゲーム自体が特化しているので十分楽しめるという価値を残し、そして「初代」から最終型まで価格や消費電力が落ちていく一方、性能を一切変えないことで「発売日に並んで買った初期型なのに、今では最新ゲームが動かない」という状況を回避していた

しかし、2010年代くらいからゲーミングPC進化が急減速し始め、5年で20%くらいまで落ちて今に至るので、今ではこの「ボクのおこづかいで買った初期型現象はもう発生しなくなっている。同時に、同世代スマホよりも画質が凄惨だったチップセット内蔵グラフィックスも性能が上がり、更にUnityなどの無料ゲームエンジンが登場してイチからC++プログラミングを極めなくてもゲームが作れるようになり、これらの合わせ技で「殆どゲーム殆どPCで動く」状況が完成した

こうなった今、「ゲーム専用機から安心」という価値はほぼ無くなっている。今こそPS2PS3時代にどっかのソニー久夛良木かいオッサンが夢見ていた「ソニーエコシステムマルチメディア環境を実現すべき時が来てる。んだからさっさとSteam一太郎やらPrime Videoやらをプレステ移植するなり、プレステWindows実行機能を付けたモデルを作るなり、やればいいのにと思うんだがなぁ。

Permalink |記事への反応(2) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

NHKプロジェクトXプレステ

まあPS勝利日本マンセーマンセーだよなあ

Permalink |記事への反応(2) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

無料クソゲーを楽しめる時代

今のソシャゲゲームはなんていうかスーファミ後期~プレステ初期のころのゲームソフト群雄割拠時代をほうふつとさせる。

がんばれ森川君とか、普段ゲーム作らない会社がなぜか急に参入してきたり…。くそげーにあふれていたあの時代。それが今のソシャゲゲーム面白さなんかもしれないなー。

お年玉の1万円出してクソゲー握りしめることになったあの時代と違って、無料クソゲーを楽しめる時代になった、いい世の中である

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011205227

まあ知ってる話が大半だったからな

それを映像で見られたってのが良い点ではあるけども

スーファミプレステの話も任天堂側の関係者鬼籍に入ってる以上、真相は分からず終いよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011205227

スーファミソニーチップが使われたとか

プレステ東芝チップが使われてたとか

知らんかったな

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

プロXプレステ回そんな山あり谷ありじゃないから期待したほどのおもしろさではなかったな

勉強になるーって感じではあるが

Permalink |記事への反応(2) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006125341

次世代機計画が未だに社内で宙に浮いたまま(発売するかどうかも決定されてない)になってるという噂もあるけどな

マイクロソフトが自社開発ソフトライバルプレステ複数投入すると昨年あたりに予言した人物が噂の出処なのでわりと信憑性があったりする

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

XBOXマジで崖っぷちなのかもな…

マイクロソフト販売しているゲーム機XBOX」だが、調べてみたら先月あたりでアメリカコストコで取り扱い終了してたらしい

サイト検索しても全くヒットしない

https://www.costco.com/s?keyword=XBOX

ちなみにプレステ普通に本体ソフト周辺機器が多数ヒットする

https://www.costco.com/s?keyword=Playstation

Permalink |記事への反応(4) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

プロジェクトX プレステ

いつまで過去の栄光に浸ってんだよ。 あ、そういう番組か。失礼しました~

Permalink |記事への反応(0) | 04:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003210926

プレステの美麗ドット絵ゲーってなんだ?

ビヨビヨのことでも言ってるのか

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003201934

え~と、ポリゴン的にめっちゃすごいことができたわけじゃないので、依然としてスーファミ系譜の美麗ドット絵ゲーが息をしていたのがプレステなんですよねぇ

Permalink |記事への反応(4) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003201827

プレステはもうポリゴンだろうが

てきとう言うな

Permalink |記事への反応(1) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

技術予算的に出来なかったからそうなってただけなのに、そこにこだわってしまう人が多いもの3選

メディアにこだわる(本、カセットディスク電子等々)

映像24コマ(アニメの8コマ)

スーファミプレステくらいの頃のドット絵

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今度プロジェクトXで初代プレステやるのか

悪の任天堂初心会を打倒する話かな

Permalink |記事への反応(2) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250927205600

気になったのが、自社ゲーム機独占を謳う文言が一つも見当たらなかった点

もはや自社開発タイトルすらプレステに出してるマイクロソフトがこれを使わないのは理解できるが、SIEもPS5独占であるはずのいくつかのタイトル表記が無かった

過去の事例からしていずれはPCにもいくつか移植されるんだろうけど、それを踏まえた表現すら無かったな

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250924214035

PS Store評価はそこまで悪くない(大好評というわけでもないが)

https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0102-PPSA07862_00-MHWILDSSTANDARD0

Steamコンシューマ機で評価に差があるのはPCでのパフォーマンス最適化)に問題があるから

からプレステ版ならプレゼントしても問題ない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

全部ファミコンって言われる現象

ファミコン/スーファミ世代あるあるとして、親がスーファミプレステも全部「ファミコン」って言うのがある

からしたらどうでも良くて区別つかない

「いや、これスーファミだよ!グラフィック全然違うだろ!」って思ってた

ときは流れ現代

職場若者と話してたら

「俺も子どものころ家にあったファミコンやってましたよ!ドラゴンクエストの6!」

「いや、それスーファミだよ!グラフィック全然違うだろ!」って思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

昔のゲームからしか得られない感動ってあるよな

ファミコンとかスーファミだと涙するほど感動することってなくて

プレステサターンあたりから泣けたりマジで感動できるゲームが出てきて

PS3ぐらいから段々と少なくなってオープンワールドゲームで全滅した感じ

ゲームとしての面白さはオープンワールドゲームでもファミコンでも全然あるんだけど

泣けるとか感動するゲームプレステサターンPS2あたりに集中してる

Youtubeレトロゲーム実況でもその辺が中心なんだよな

例えば、FF9FF10グランディアパンツァードラグーン AZEL、メタルギアソリッド3大神シュタゲ、ラスアスとか

全部その辺の年代に集中してるんだよね

逆に最近ゲームゲームとして面白くてストーリーが良いのもあるけど泣けるほど感動しないんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

ドラクエ7のリメイクは買うと思う。

僕が最後プレイした家庭用ゲーム機コンピュータRPGドラクエ7だった。

と書けばわかるようにかなりの年寄だ。

そのノスタルジーで本作を買う、というわけでもないけれど何か心の残りが残ってる(へんな日本語作品なんだよドラクエ7は。

というのは、実は最後までやってない。

いや、ほとんど終わりまでは来てたんだ。

最後ボス戦を挑む直前までダンジョン攻略してたしレベルも当時の攻略サイトを参照すると十分にクリア可能レベルだった。

多分、戦えば勝てる。

そういう状況に来ていた。

でも、なぜか最後ボス戦だけ残してゲームを中断するという謎現象(これ当時は実は色んなゲームで色んな人が起こしていた症状みたいでネットでも話題になったことがある。今の若い人たちもそういうことあるのかね?)

にとらわれてしまって最後まで終わることが出来なかったんだ。

そういう心残りが、ひとつ

もうひとつは、なんつーのかな?

ドラクエ7という作品のものがうまく昇華できなかった作品という印象が強いんだよね。

当時、プレステというハードが出て、その流行ファイナルファンタジーというドラクエ最大のライバルは見事に流れに乗って一躍時代の寵児になった。

それまで子どもが遊ぶもの、という範疇に置かれていたコンピュータRPGが僕達が成長するに伴い大人も遊ぶものとして社会進出していく流れにも大きく乗ることが出来た。

いっぽうのドラクエは開発が難航していて、なかなかファイナルファンタジーマッチアップしていくことが出来ていなかった。

なんというか、ドラクエの居場所、みたいなものを見失っていた時期でもある。

から中途半端ムービー違和感ありまくりで挿入されていたり、シナリオ的にもなぜこんなことをするんだ?てきな主要キャラが途中でいなくなるという衝撃の展開をしていた。

全体的に、ものすごい手間で作り込まれていて、村人とかのNPCは状況の変化に合わせて細かくセリフを変更されていたりして、ホントに粗がない細かなところまで目配りされた完成度なのに、作品全体としては実にまとまりがなく粗野とさえ言える粗粗しさが残る、心残りが多い作品だった。

もっと、こうするべきだろう、ああするべきだろう、そんな残留思念で満たされているような作品だった思う。

今回その作品リメイクされるということでムービーを見たが、ああ実に「これだ!!」という気持ちにさせられてしまった。

本来あの日、あの時、あの場所で、「ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち」として発売されるべきだったのはこのゲームだったのだ!!

そういうある種の感動のインパクトを与えてくれるものだった。

から、単なる回顧ということではなくて、実にあるべきものとしてのドラクエ7をすごく楽しみにしている。

と、そのまえにSwitchを買わないといけないな。2じゃなくてもプレイできるんだったっけ?2が必須なら頑張って買わないと。まだ普通には買えないんだよね?

それはともかく、ドラクエ7よ、たのしみにしているぞ。

こんなに ゲームで わくわく するのは ひさしぶり

Permalink |記事への反応(0) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

サイパンはアプデ組と発売直後組で評価が全く違う

2020年12月、発売当時はプレステ版全部返金になるなど

控えめに言って未完成ゲームだった、何もかも。。。

ff15 day1より評価が悪かったのではないか

だがシーデーは開発を続け、パッチを重ね

ついに2023年9月アップデート2.0を迎える

ここまで3年

レベルアップ、パーク、サイバーウェア、クラフト、服など、 

ゲームシステムの大部分がday 1から変わった

言わずもがなバグ取り、クラッシュ対策パフォーマンス改善グラフィックの強化も行われている

私は2.0になったばかりのときに買ったが

特に品質での不満点は無かった

インクエストが肩透かしに思えるほど短かったのは驚いたが作風範疇だろう

仮初めの自由はかなり楽しめたし 総合してみるとちょうどいいのかもしれない

だが、2.0前の初期組はβどころかα版をやらされたと言っていいレベルであり

ゲームとして評価が芳しくないのはさもありなん

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904144321

360 後期 ~One時代マルチプラットフォーム日本語版だけ出してもらえない時期を経験してるから

これは今もじゃね?

Switchプレステしか遊べないソフトはそれなりにあるけど、Xboxしか遊べないソフトってほとんどないし

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827194955

三十代ワイの場合

3LDKマンションが欲しい!!

→持ってる

プリウスアクアが欲しい!!

→車種は違うけど大体同じ車格の車持ってる

毎日ロイヤルホストコメダ珈琲に行きたい!

毎日行く必要いから行かないけど行こうと思えば行ける

プレステ5とSwitch2が欲しい!

→Switch2と自作PC持ってる

三十代で達成できそうな程よい幸せではなかろうか

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250824213150

そもそも売ってないんだな

地方だと家電量販店では在庫なしが当たり前

ゲオ最初から取り扱ってすらいない

…まあだからXBOX定義を変更して見かけ上の普及台数を水増ししようとしてるんだろうけど、かえってXBOXイメージが溶解してしまってるんだよな

想像してみ?

「ほーんXBOXって最新ゲーム機あるんやな。どんなんやろ?」

と思って調べたら

「実は!あなたがお持ちのそのスマホも!タブレットも!パソコンも!スイッチプレステも!アマプラを見るアレも!ぜーんぶXBOXなんです!」

とか言われてみ?

大概の人は頭の上に「?」が浮かぶぞ?

最近マイクロソフト自身がその欺瞞自分で騙されちゃってるみたいで

「もう全世界XBOXが普及しちゃってるし、ゲーム業界は俺の一人勝ちってことでいいよね?」みたいな雰囲気出し始めてる

Permalink |記事への反応(0) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp