Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プラモデル」を含む日記RSS

はてなキーワード:プラモデルとは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020124609

一緒にプラモデル作る恋人がいた世界線もあったかもよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もし恋人おったら押し入れいっぱいの積みプラは捨てられて

プラモデルを作る大量の時間は二人の時間に使われて

プラモを買ってたお金デート費用としてなんの価値もない物や時間体験に費やされていたと思う

さら結婚にまで至ったら趣味を取り上げられたATMとして人生人格のすべてを切り替えて生かされていくわけだ

独り身でよかったよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251018231350

水族館下心問題は、転売ヤー対策が参考になると思う。プラモデルなどの限定商品を売るときに、アニメなどでのロボの位置付けとかを質問するんだって。要するに愛があるかどうかをチェックするってわけ。

同じように、水族館に来たときに魚や海の生き物にどれだけ興味関心を持ってるかを質問してチェックすればいい。

Permalink |記事への反応(0) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018164918

ミニ四駆オススメ

サーキットが無くてもとりあえず1台ノーマルで作ってみてくれ

手先を動かしてプラモデルを1個作ってみるっていう経験は是非一度経験してみて欲しいんだ。

オススメとか知りたかったら聞いてくれ。こういうのが欲しいとか。

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もっと生産設備プラモデルを出して欲しい

何処かの樹脂メーカー株主優待プラモデル話題になっており、前からプラモデルに興味があったかフリマサイトで買った。

プラモデルに興味があったが、中々手を付けてなかった理由としては、プラモデルジャンル幅が狭いことだった。

ロボット戦闘機バイク等にはあまり興味が無かった。

(食品プラモデルちょっと興味はあったが、作った後に棚の上で埃を被らせるのは嫌だった。食品だし)

正直言ってしまえば車両関係動作原理理解できていたので新鮮味が無かったし、ロボットファンタジーリアリティが無かった。

そんなこんなで話題に上がった生産設備プラモデル

これどういう仕組みで動くんだろうかみたいな、新しいワクワクを感じる事が出来た。実際にどこかの工場で、24時間動いているものでもある事にも想像力が掻き立てられる。

新しいワクワクを、プラモデルという手のひらで扱えるサイズに魅力を感じたからだ。

大人になって所有欲は殆ど無くなったが、久しぶりに並べてみたいと思うものだった。

ちなみに私は機械系の大学を出ており、化学メーカーで充填機械の横で働いているので、全く畑違いの人間ではない。

充填機械は見飽きているが、射出成形機は気になるものである

書いてて思ったが、この文章そのままプラモメーカーに一意見として送ってみようと思う。

プラモメーカーの射出成形の担当技術者にも、共感して貰えたらなと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017171317

ミニチュアコンクリート流し込んだりしてプラモデルな家建てる」とか。。。それ系の話、ちょっと前に動画にしてみたんだけど、よかったらどうぞ

https://youtube.com/shorts/gNHEBFmNvQ8

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

家や家具プラモデルにしたら

プラモデル好きの人たちが集まってきて建設無料で組み立ててくれたりしない?

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホビーショー情報が朝からドドドと流れてきてるけど組みたいプラモデルがまたいっぱい出てくる

老後にじっくり作ろうと思ってたプラモデルもすでに組みきれないほどあるわけで

はいったいこの情報の量からどれを取捨選択してプラモデルを買えばいいんだ?

Permalink |記事への反応(3) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

プラモデルメーカー見本だと俺の中ではハセガワが一番手間がかかってるように感じる

あそこまでの完成度は俺のプラモデルを作る目標になってる

バンダイもめちゃくちゃ実力のある人がおるんだろうけど色プラ小学生でも組めるという前提なのでこれくらいなら誰でもできるでしょ?って印象であまり目標にはならない

バンダイの完成品トイの製品見本は専門のプロ外注に出してるからめっちゃすごいけどあんまり好みではない

ハセガワの完成見本は誰が作ってるんだろう

めちゃくちゃ色気があって個性を殺そうとしてるんだろうけどめっちゃ溢れ出てるところがほんま好き

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009102151

まことにめでたい、めでたい!

紀伊国屋文左衛門、令和に転生しガンプラで天下を獲る

さて皆様、ご存じでござろうか。古(いにしえ)の世、紀伊国屋文左衛門と申せば、紀州みかんを船に積み、大坂の嵐を乗り越えて江戸で巨万の富を築いた、希代の風雲児。その文左衛門が、時を超え、場所を変え、この令和の日本に、まことに転生いたした!

まれ東京、名を改め「紀伊文蔵」。生まれながらにして商才は脈々と受け継がれ、幼い頃より世の「不足」と「需要」を見抜く目、すなわち「商(あきない)の目」を持つ。

ある日、文蔵が見たものは、玩具店の棚に並ぶ「機動戦士ガンダム」の模型、俗に言う「ガンプラ」じゃ。それも、特定限定品が出た日には、人々が夜を徹して列をなし、争奪戦となる有様。

「これこそ、我がみかん船と同じ、天下の宝物なり!」

文蔵はすぐに気づいた。このガンプラこそ、昔の「みかん」、つまり「時宜を得た、不足の品」であると!

まずは軍資金アルバイトで貯めた小銭を元手に、早朝の量販店へ。手に入れた限定ガンプラを、「ネットフリマ」という電脳市場へ出品する。

「売り切れ御免!今手に入れねば、二度と手に入らぬ!」

現代の「口上(こうじょう)」を駆使し、「限定品」という名の「時価」を高める。飛ぶように売れ、瞬く間に元手の十倍、二十倍

もはや、みかん船どころの騒ぎではない!文蔵は冷静に、人気の波、再販の周期を読み解き、まるで熟練相場師のごとく、ガンプラを買い集めては、最も価値の上がる時に売りさばく。

みかんで億万長者になるは、骨が折れる。だが、このプラモデルとやら、指一本で億の富を築くとは、誠に愉快な時代よ!」

紀伊文蔵の「ガンプラ転売事業」は、ネットの海をゆく新時代みかん船となり、僅か数年で億万長者の仲間入り。世間は彼を「令和の風雲児」と呼ぶ。

紀伊国屋文左衛門の商魂、令和の世に見事復活!まことにお見事!お後がよろしいようで。

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

期間限定のPayPayポイント1000円分

なんか貰ってたかプラモデル買った!

ヤフー様様やで

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

アオシマゴジラが造形的にプラモデルでここまで表現できるんだ!という驚きと造形そのものの躍動感がすごくてぜひ買いたい!と思ったけど

13センチサイズで7260円という事実がやっぱり買うのやめようと思わせるようになった

プラモデルとしての魅力はすごくあるけど俺そもそもゴジラ自体になんの興味もなかったし

3800円くらいだったらなぁ即買うのに

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

プラモデルアニメロボ界隈でコーションマークをどう貼るかの問題ちょっと出てきてるけど、今ここで改めて基礎的な体力をつけた方がいいんじゃ?と俺は思う

ガンダムセンチネルのころだからもう25年くらい前か、そのころからデタラメに貼られすぎて恥ずかしいという苦言が出てたけどそのころから何も変わらない

その昔は航空機デカールを流用するしかなかったから、ということもあるけど

今はアニメロボ用に意味はないけどなんとなくかっこいいでしょ系のコーションデカールしかいか利用者さら雰囲気で貼っちゃうのはしょうがないといえばしょうがないんだけど

コーションマークの基礎的なものだけでも覚えておくと作品に深みが出るよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

週末やっておきたいこと

・手持ちiPad簡単仕事ができる環境を作れるか試しておきたい

・作ったプラモデルでまだ写真にとってない3品をちゃん写真に撮って残す

・散髪

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

転売ってどうにかならないのか?

最近、久々にガンプラを組み立てたら、パズル感覚で楽しかったので少しハマっています。昔のガンプラは、塗装までして完成でしたが今のは(とはいっても10年前からこんな感じらしいが)、パチパチとパーツを外して組み立てるだけで、かなりの完成度なのです。塗装という苦行がないのは素晴らしい。

そんな訳で、プラモデルを作るのにハマっているのですが、なんか転売ヤーのせいで定価より高い値段で売っているものが非常に多い。再販もされず数年経っているものが、ある程度高くても売っているのは逆にありがたいが。

しかし、発売日の数ヶ月前の予約であっというまに無くなり、発売日前なのにアマゾンに高額で並んでいるのは何なんだ!?

発売日から1年経つまでは、定価以下での販売のみ可能って法律は作れないのだろうか?

もしくは、古物商免許がないと、定価以上での販売は不可とか

ダフ屋行為禁止とか、チケット不正転売禁止法とかあるのだから転売にも限定的禁止法を作って欲しいと思うのですよ

使用する気はないのに購入し、高額転売して利益を得ようとするは、明らかな迷惑行為じゃないですか。

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

ROBOT魂 ガーゴイルめっちゃかっこいいな!

これでプラモデルだったらめっちゃ嬉しいのに!

ROBOT魂普通のビアレスもアホほどかっこいい

なのにHGアレスは…

バンダイプラモデル設計者にももっとちゃんと才能のある人を回せアホ

Permalink |記事への反応(0) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークアクスのプラモデルがようやくボチボチ手に入るようになってきてコレクションしてるけど

並べた時にそれぞれの配色だけでなんとなく関係性も感じられるのはやっぱプロが集まって惜しみなくセンス技量提供してんだなと思った

Permalink |記事への反応(0) | 06:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

子供の頃薬局で貰ったプラモデルが大好きだった。

いわゆるノーシンプラモデルってやつ。

中身的にはビッグワンガムのプラモと同等品なのかな。

プラスチックが柔らかくてヤスリかけするとねちゃっとしちゃうし、

中々うまく作れなかったもの・・・・。

祖父に手伝ってもらって色を塗ったりして作ったなぁ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250911144515

世代的に周りで遊んでるヤツおらんかったタイプかな

俺がガキの頃はミニ四駆ベイブレードビーダマン・・・って感じだったなぁ。

もうちょい前の世代になると何になるんだろ。ミニ四駆はあったとおもうけど。

ベーゴマとかプラモデルになるのかな。

Permalink |記事への反応(1) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250909204216

オブジェクション!!!

この文章AIによって生成されたものと俺は判断しました

一方的に言い捨てんのはフェアじゃないから、根拠を述べさせてもらうぞ!!

①「テンション爆上がりっぽくしながら」

テンション爆上がりっぽくしながら「今日はお祝いだーー!!」ってなって、それから高級スーパー直行

この、一見意味はわかるし、さらっと読み流せるんだけど、よく考えると意味わかんなくねえ?ってなる感じ、俺はここにAIっぽさを見出しました

自然人の書く文章だって大概意味わかんねえだろ、それはそう、それはそうなんだけど、なんつうかな、この表現って、人間からは出ねえんじゃないかなあと俺の直感が告げている

テンション爆上がりっぽくする、ってことはですよ、実際にはテンション爆上がりじゃない、ってことでしょう、普通に考えて 

でも状況的にはさ、普通にテンションは爆上がっていてしかるべきだ 「ぽくする」必要はない

内面テンションが爆上がりになっているのだから、それに合わせて、外面のふるまいもテンション爆上がりらしいものにする」って解釈なら、まあいけないことはないと思うんだけど、わざわざその表現をチョイスする必要は、やっぱりなくないですか?

テンション爆上がりで、とかすごいハイテンションで、とか、そういう平板表現になるのが普通ではないか

②「今日はお祝いだねって妻も笑っていた」

ここに関しては完全に難癖っつうか、俺の心の機微問題かもしれねえけど、なんていうか、ここ妙に他人事っぽくない?

微笑ましさを加える一文として、まあたしかに微笑ましいんだけど、前後文脈っつうか流れからしてさ、このテンションにはならなくないですか?

というか、なんつうかな、まず当たり前じゃん

この流れで今日はお祝いなのは当然だし、妻が笑ってんのも当然だし、なんていうのかな、心の流れに沿ったとき、ここの文章はもうちょい高いテンションになるか、まるっきり書かれないかのどちらかになる気がするんだよね

書く意味がないから書かないか、書くならもっとハートを感じる内容になるはずだと思う

この妻のテンションは、ずっと欲しかったプラモデルが手に入ってテンション爆上がりの夫を暖かく見守ってるとか、そういう感じに見えるんだ

そうじゃないじゃん ふたりのことじゃん

ちょーっと違うくないですか?気のせいかなあ…

体言止め

わかりますか?AIに書かせた気の利いた文章に多いもの

そう、体言止め

本当に多いんだよ、体言止め

会社から自宅までは電車で二駅。

いいねと歩きながらしりとり

それから高級スーパー直行

これも完全に俺の感覚しかないんだけど、癪にさわんだよな

AIからとかじゃなくて、俺はシンプルに、日記体言止めを多用するような奴がうっすら嫌いなんだ

体言止め、多くないすか?この長さでよ

俺が人間に望むことのひとつに、「短い文章のなかで3回も体言止めを使わない」というものがある

人間人間らしく、うざってえ体言止めなんか使わずに、せめて多用はせずに、心から出た、脳に直結した文を書いていてほしい

まあ小説とかなら全然許すけど、これは日記だぞ

というか、俺は、この文章人間の書いたものであってほしくないんだ

もし人間が書いたんだとしたら、俺はソイツが嫌いだということになってしま

俺に人を憎ませないでくれ

頼む、AIであってくれ!!!

という、真摯祈り

Permalink |記事への反応(1) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

部長副部長が抜けて吉本プラモデル部がガチっぽい内容になってなんか本当つまんなくなったな

プラモデルネタにしたお笑いトーク番組から芸人プラモデルをいろんな側面から語るトーク番組になって専門誌を読んでる感じになった

俺が求めてたのはこれじゃなかったのに気がつけた

基本リアル制作なのに見てて面白さが滲み出るこてつの工作室の方がずっと俺が求めてるやつなので最近再生回数が逆転してる

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

なんていうか孤独に耐えれん人はほんま無理らしい

この世は耐えられへん人と耐えれる人の二種類に分かれるらしい

俺は54年の人生友達もできずもちろん彼女なんかもできたことないけどそういう人生もつらさを感じたことがない

ずっとこういう環境からなんやろうか

耐性とは違うんやろな

学生時代は仲間がいて毎日わいわいしてたって人はこういう真っ暗闇のような環境にされると一日も持たんのかも知らん

毎日わいわいしてた人については横目で見ながらうらやましいな、おれもそうなりたいなと思ってたけどなかなかチャンスもなかったしキッカケもなんもなかったかデビューすることはできんかった

そういう時間を何して過ごしてたかっていうとプラモデル漫画を描くこと、本を読むことに使ってたな

それらがとりあげられたら、とも考えるけど、どれもただの素人からなくてもどうでもええな

そういう界隈でも誰からも声は掛けられたことないし

Permalink |記事への反応(16) | 01:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

ワイ「ステータスオープン!」

生年月日 1984年4月8日

身長   161cm

体重   75kg

顔    面長

体型   肥満

髪    生え際後退中(手遅れ)

会話   筆談なら可

器用さ  プラモデル作りが得意

表情   うなずき・眉で意思表示可能

装備   マイナンバーカードメモ帳/黒ボールペン

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

RE…ってなんだ?

デナン・ゲーTwitterトレンド入ってて何事かと思ったら、デナン・ゲープラモデルが出るらしいが、型番?が聞いたことがないREと言うもの

他にもREのガンプラはあるらしいけど一体どういう分類になるんだこれ?

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

なんで今もプラモデルボックスアートイラストなんだろう

ガンプラなんかは製品CGポーズつけて下絵にしてイラストレーターに渡してるって聞いた(製品と違う動きやできないポーズで描かれるとクレームになるとかで)

いやもうそんなんCGのままでええやん って

丁寧に作られた写真の方がよっぽど買う時の動機になるで

ハセガワマクロスシリーズとか、めちゃくちゃ完成見本が魅力ありすぎてそっちをパッケージにしてもらいたいくらい綺麗で美しく躍動感がある

あれ誰が作ってるんだろう

外注モデラーなら名前を出してほしい

ともかく

イラストである必要性があまり感じられないのが多いように思う

海外メーカーミリタリープラモなんかは実写写真パッケージなのもわりと多いけど、実物の立体化なら写真の方が製作の参考になるのでよっぽどいい

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp