Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「プラカード」を含む日記RSS

はてなキーワード:プラカードとは

次の25件>

2025-10-26

国会議員が議場で禁止されている行為は、主に議院規則国会法によって定められており、議場の秩序を維持し、審議を円滑に進めることを目的としています。以下に主な禁止行為を挙げます

秩序を乱す行為

不規則発言

議長許可なく発言したり、みだりに他議員発言妨害したりすること。

みだりな離席:

議長許可なく議席を離れたり、議場を退席したりすること。

プラカードや旗の掲示

議場内でプラカードや旗などを掲げて主張することは、秩序を乱す行為とみなされます

私語や談笑:

審議中に私語や談笑をすることは、議場の品位を損なう行為とされます

議事進行の妨害

演壇を囲んだり、騒ぎ立てたりするなど、意図的議事の進行を妨害する行為

品位を損なう行為

服装携帯品の制限

議場に入る際、議員帽子、外とう(コート)、襟巻、傘、つえなどを着用または携帯してはならないと定められています病気などの理由議長許可を得た場合を除く)。

不適切服装

議院品位を損なうような服装禁止されます衆議院規則第211条では、「議員は、議院品位を重んじなければならない」と定められています

議場外の責任に関する行為

免責特権範囲外の行為

憲法により、議員議院で行った演説・討論・表決について、院外で法的責任を問われない「免責特権」が認められていますしかし、この特権院内での行為限定されるため、院外での発言行為責任を問われる可能性があります

懲罰

これらの禁止行為違反した場合は、「懲罰事犯」として懲罰委員会に付託されることがあります懲罰の内容は、戒告、陳謝、一定期間の登院停止、除名などがあります

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

パヨク女性ですけど、ネトウヨ山ちゃんと抱き合いました

正直、私自身もまだ消化しきれていません。

普段SNSで「格差是正」「ジェンダー平等」「脱原発」を叫ぶパヨク女性の私が、あのネトウヨ山ちゃんと抱き合うなんて、政治スペクトラム的に見ても前代未聞の事件です。

きっかけは、ある左派シンポジウム右翼デモが同日開催された街角

私は「社会正義の名の下に」プラカードを掲げ、山ちゃんは「国家防衛」「伝統文化擁護」を主張していました。

理論的には完全に敵対する立場

しかし、群衆カオスの中で私たち視線がぶつかると、なんと山ちゃんが「論点の整理が必要ですね」とにっこり。

いや、彼の言う論点ってたぶん右翼メタフレームのことだけど、それでも笑っちゃうしかない。

一瞬の政治停戦の後、流れで抱き合うことに。

抱き合った瞬間、左派リベラルユートピア思考ネトウヨ保守ナショナリズムが、物理学的な超距離相互作用のようにぶつかり合い、奇跡的に安定しました。

その後の感想?もうメタ的に笑うしかないです。

資本主義批判」「愛国心」「文化的相対主義」「フェミニズム」が、抱擁中に頭の中で全員集合してハーモニーを奏でるんですよ。

SNSに書いたら炎上必至。でも、抱き合った瞬間の温もりは確かに存在しました。

政治立場差異を超える瞬間って、意外と物理接触で発生するんだな、と学んだ一日。

次回は左派フォーラム赤旗を振るのはやめて、ただ抱き合うだけの「超党派フレンドシップ運動」を提案したいくらいです。

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

私はパヨク女性ですけど、ネトウヨとチューしました

夜の帳(とばり)が下りるころ、私はいものように革命のためのレタスを育てていました。

私の魂はインターセクショナリティの風に揺れる旗であり、指先は格差是正のためのキーボードを叩くために生まれてきたのです。

しかし、その夜、運命リベラルアーツ教科書には載っていない方向へ急旋回しました。

彼、ネトウヨは、突然、私の家のベランダに、「保守精神」と大書されたダンボール箱に乗って舞い降りたのです。

彼のTシャツには「真実歴史は私のブログにある」とあり、手には「国体護持」と書かれたうちわ

彼はまず、私が育てているレタスを見て、「おい、その緑、特アの色じゃねえか?」と、聞いてもいないのに陰謀論の序章を語り始めました。

私は即座に「家父長制の打倒!」という言葉で反撃しようとしましたが、なぜか口から出たのは「ええと、このレタス有機栽培なんですけど、農協未来についてどうお考えですか?」という、支離滅裂質問でした。

彼は一瞬、「サヨクの罠か?」と警戒しましたが、農協という単語に引っかかったのか、「農協グローバリズムの魔の手から農家を守る、真の愛国者の砦だ!」と熱弁を振るい始めたのです。

そのとき、突如として空からミント味の隕石が降ってきました。それは私たちの間の、「徴兵制の是非」に関する白熱した議論を中断させ、代わりに辺りを強烈な清涼感で満たしました。

「これは…資本主義の爽快な破壊予兆か!」と私は叫びました。

「いや、これは伝統的な日本夏祭り香り酷似している!」と彼は反論しました。

そのミント香りが最高潮に達したとき、彼は私に向かって、まるで憲法改正の条文を読むかのように真剣眼差しで言いました。

「おい、パヨク。お前のサステナブルな目、嫌いじゃないぜ。」

そして、次の瞬間、「多様性尊重」と「単一民族国家神話」が、ミント味の衝突を起こしました。

そう、チューしたのです。

彼の唇は「日の丸弁当」のように素朴で力強く、私の唇は「パリ協定」のように複雑で地球規模の憂いを帯びていました。

口の中で、「ヘイトスピーチ規制必要性」と「表現の自由絶対性」が、奇妙なアマルガム形成し、「国境を越えた連帯」と「排他的経済水域の死守」が、舌の上でワルツを踊りました。

チューが終わった後、私たちは共に「一体、これは何だったんだ?」という哲学的な問いを抱え、ただ立ち尽くしました。

ベランダには、レタスダンボールと、そして「平和維持活動」と書かれた、なぜかそこに落ちていた折り鶴が残されていました。

彼は去り際に、「また会おう、赤いメガネの女!」と言い残し、ダンボールに乗って夜空に消えていきました。

私は残されたミント味の残響を味わいながら、「彼のレトリック支離滅裂だけど、唇の水分量は民主主義のように適切だったわ…」と独りごちました。

あの日以来、私はレタスを育てるときも、デモプラカードを作る時も、常にあのミント味を思い出します。

ネトウヨパヨクのチューは、宇宙法則ねじ曲げ、地球温暖化の議論を一時停止させるほどの、支離滅裂な愛の行為だったのです。

Permalink |記事への反応(2) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

俺はね、ネトウヨだけどね、パヨクとチューしました

俺は、自他ともに認めるネトウヨだ。

インターネット掲示板SNSが主戦場スマホを握りしめ、「あいつらは間違ってる」「この国を守らなきゃ」と、日々、キーボードを叩いている。使う言葉は、少々荒っぽいかもしれない。論調は、極端だと批判されることもある。だが、俺にしてみれば、これは愛国心であり、歴史認識に対する譲れない信念だ。街宣車のような派手さはないが、俺たちの戦いは、確かにこの国の論壇の片隅で続いている。

そんな俺の日常に、ある日、爆弾が落ちてきた。それがサキだ。

サキとは、ある社会問題テーマにした小さなデモに参加した際に出会った。俺は「反対意見」を述べるために、彼女は「賛成意見」を主張するために、それぞれ別の陣営にいた。デモと言っても、大層なものではない。しかし、彼女プラカードに書かれたスローガンを見た瞬間、俺の頭に血が上った。「反日だ!」「売国奴が!」、反射的にそう叫んでいた。

すると、デコ出しのショートカット、丸メガネ彼女サキが、こちらへまっすぐ歩いてきた。

「あのさ、ネトウヨさん?」

俺の胸倉を掴むか、罵声を浴びせるかと思ったが、彼女は意外なことを言った。

「その売国奴って言葉定義曖昧すぎない? 具体的にどの条文、どの歴史的事実が、私たち売国行為に駆り立てていると、あなたは考えているの?」

その冷静さ、そして言葉の選び方に、俺は面食らった。議論を吹っ掛けてくる相手は多いが、こんな風に対話を求めてくる人間は初めてだった。まるで、こちらが感情的になるのを、静かに待っていたかのようだ。

その日、デモが終わった後、俺たちはなぜかファミレスにいた。

彼女自己紹介を聞いて、俺は思わずコーヒーを吹きそうになった。サキは、学生運動崩れの父を持つ、筋金入りのパヨクだという。環境問題マイノリティ権利憲法九条彼女の関心は、俺が日頃、ネットで叩き潰そうとしている「敵」そのものだった。

あんたの言ってることは、理想論すぎるんだよ」「現実を見ろ、この国は」「歴史を美化しすぎだ」

あなたの言う愛国心は、排他的ナショナリズムの裏返しじゃない?」「理想を追わなきゃ、社会なんて変わらないでしょ」「過去の過ちを直視しなきゃ、未来はない」

ファミレスドリンクバーで、俺たちは数時間にわたって激論を交わした。俺たちの主張は、まるで北極南極絶対に交わることはない。それでも、不思議不快ではなかった。ネット匿名空間と違い、目の前にいる人間は、逃げも隠れもしない。自分言葉責任を持っている。

その夜以来、俺たちは定期的に会うようになった。最初議論のためだ。お互いの陣営の主張を「論破」するのが目的だった。しかし、回数を重ねるうちに、議論の焦点は少しずつズレていった。

ある日、俺が「安倍政治功罪」について熱弁していると、サキは突然、「ねえ、そのパーカー、どこで買ったの?デザイン可愛いね」と言った。

また別の日、彼女が「格差社会是正」について統計データを見せながら語っていると、俺は「その丸メガネ、似合ってるな。変えた?」と口走っていた。

俺たちが話すのは、政治思想だけじゃなくなった。好きな漫画、行きたいライブ最近観た猫動画思想ベールを剥いだその下には、ただの「人間」がいた。俺と同じように、悩み、笑い、美味しいものを食べたいと思っている、ごく普通女の子が。

そして、俺は気付いた。俺たちが激しく憎み合っていたのは、「パヨク」という概念であり、「ネトウヨ」というレッテルだったのだ。目の前のサキという人間ではない。

彼女といると、ネットで「敵」を叩いている時の高揚感とは違う、じんわりとした温かい感情が湧いてくる。俺の信念は揺るがない。彼女理想も変わらないだろう。だが、信念とは別に感情は動く。

事件が起こったのは、雨の日だった。

いつものように、俺たちは大学キャンパス近くのカフェにいた。俺は、歴史認識問題について、つい熱くなって大声を出してしまった。

「だから!あの戦争は!」

ちょっと、静かにしてよ!周りの迷惑でしょ!」

サキは怒って、立ち上がった。俺もムッとして、席を立った。

「わかったよ、もういい!あんたとは話にならない!」

「こっちのセリフよ!あんたの頭の固さはコンクリートわ!

俺はカフェを飛び出した。雨が強くなっていた。数メートル歩いたところで、背後からサキが走って追いかけてくるのが見えた。

ちょっと!傘も持たずにどこ行くのよ!」

サキは、自分の持っていた大きなビニール傘を、俺の頭上にさしかけた。顔が、異常に近かった。お互い、呼吸が荒い。雨の匂いコーヒーの残り香、そして、彼女シャンプー匂い

次の瞬間、俺は理性を失った。

「…あんたが、可愛いのが悪いんだろ」

そんな馬鹿げたセリフを吐いていた。

サキは、丸メガネの奥の目を丸くした。そして、一瞬だけ、フッと笑った。それは、議論に勝った時の勝ち誇った笑いではなく、ただの、困ったような、でも嬉しそうな笑顔だった。

「…知ってる。だからあんたもいつもムキになるんでしょ」

俺は、もう何も考えられなかった。ネトウヨだとか、パヨクだとか、愛国心だとか、左翼思想だとか、そんなものは、土砂降りの雨の音でかき消されていた。ただ、目の前に、惹かれている人間がいる。

俺は、サキの顎に手を添えた。

サキは目を閉じた。

そして俺は、パヨクとチューしました。

ビニール傘の下、雨音だけが響いていた。塩辛いような、甘いような、不思議な味だった。唇が離れた後、サキメガネの曇りを拭きながら、ぼそっと言った。

「…これで、私たちの間の非核三原則崩壊ね」

俺は、柄にもなく笑った。

「ああ。これからは、思想のぶつかり合いじゃなくて、唇のぶつかり合いで行こうぜ」

ネトウヨの俺と、パヨクサキ。俺たちの物語は、このチューを機に、また新しいフェーズへと進むのだろう。それは、「主義主張を超えた、ただの恋愛」なのか、それとも、「究極の異文化交流」なのか。

一つだけ確かなのは、俺は今、世界で一番、論破しがいのある相手と恋に落ちたということだ。

Permalink |記事への反応(1) | 03:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

ガラス天井と裸の王様モチーフAI小説を書いてもらった

###高潔なる天井

####第一章:仕立て屋の憂鬱

日本初の女性総理大臣誕生する、その歴史的な前夜。社会学者東山教授は、自室の書斎で苦虫を噛み潰したような顔をしていた。テレビ画面の中では、次期総理の座を確実にした、天城(あまぎ)るり代表が、勝利宣言で満面の笑みを浮かべている。

「天城さん、初の女性総理として、長年この国を覆ってきた『ガラス天井』をどう打ち破りますか?」

記者紋切り型質問に、天城はマイクの前で小首を傾げ、悪戯っぽく笑った。

天井申し訳ありませんが、わたくし、上ばかり見て走ってきたので、道中に天井があったことには気づきませんでしたわ。そもそも存在しない壁や天井の話をするのは、もうやめにしませんこと?」

その瞬間、スタジオは凍りつき、SNSは沸騰した。そして、東山教授の堪忍袋の緒は、見事に切れた。

愚か者めが…!」

東山教授は、長年にわたり日本社会に蔓延る、見えない構造差別」としての『ガラス天井』を研究し、その存在を説いてきた第一人者である彼女にとって『ガラス天井』は、単なる比喩ではない。それは彼女学問のすべてであり、彼女自身が丹精込めて織り上げた、知的で高尚な、しかし目には見えない「至高の御衣(ぎょい)」だったのだ。

この御衣の存在理解できる者こそが、現代社会知的エリートであり、ジェンダー意識の高い「わかっている人間」。逆に、これが見えない者は、時代遅れで、差別的で、救いようのない「馬鹿」なのである

それなのに、天城るりという女は、その御衣の存在のものを、国民の前で一笑に付したのだ。まるで、裸の王様を指さす無邪気な子供のように。いや、子供より性質が悪い。彼女は、圧倒的な実力と国民の支持という「権力」を持って、それをやってのけたのだから

彼女は家父長制に取り込まれた『名誉男性』に過ぎない。天井が見えないのではない、見る能力思想がないのだ」。

東山教授はすぐさまメディアコメントを発表し、取り巻き学者コメンテーターたちも一斉に同調した。彼らは、来る日も来る日も、テレビ新聞ネット上で「ガラス天井」という御衣の素晴らしさを語り続けた。

「この緻密で複雑な構造が見えないとは、なんと浅はかなことか!」

「天城総理成功は、天井に偶然空いた小さな穴をすり抜けただけの例外だ!」

「我々『賢い人間』には、その透明な天井がはっきりと見えているのだ!」

彼らは、自分たちけが見える高尚な天井画を、互いに褒めそやし続けた。

#### 第二章:パレード野次

天城るりが総理大臣就任し、組閣は驚くべきスピードで進んだ。能力主義を徹底し、性別や年齢、派閥など一切関係なく、適材適所人材を抜擢していく。彼女政策は明快で、実行力に満ちていた。国民支持率は、うなぎのぼりだった。

そんな中、東山教授とその一派は、国会議事堂の前で奇妙なデモ計画した。プラカードにはこう書かれている。

天井はここにある!』

『見えないからって、無いわけじゃない!』

『我々の知性を無視するな!』

彼らは空に向かって指をさし、「見よ、この分厚く、冷たいガラス天井を!天城総理あなたにもこれが見えないのか!」と代わる代わるシュプレヒコールを上げた。しかし、道行く人々は、何もない空を指さして熱弁をふるう一団を、ただ不思議そうに眺めるだけだった。中には、不審者を見るような目で、足早に通り過ぎていく者もいた。

「どうして見えないのだ、この愚民どもには!」

東山教授は苛立った。彼女が何十年もかけて織り上げてきた、世界で最も高尚で、最も知的な「見えない御衣」が、誰にも理解されない。それどころか、天城総リは、そんな騒動を意にも介さず、外交に、経済政策に、次々と目に見える成果を上げていく。

国民は、もはや空虚天井画には興味がなかった。彼らが見たいのは、自分たち生活が良くなるという、具体的な未来予想図だった。

####最終章王様の新しい服

就任後、初の所信表明演説の日が来た。国民の注目が、官邸から国会へと注がれる。東山教授も、テレビの前で腕を組み、天城がいつ「天井」の存在言及し、自分たち知識人謝罪するかと待ち構えていた。

壇上に立った天城るりは、朗々と、しかし力強く語り始めた。経済外交社会保障。具体的な数値と計画を伴った演説に、野党からさえも感嘆の声が漏れた。そして、演説最後に、彼女はふと笑みを浮かべ、こう言った。

「さて、一部の賢明な方々が、わたくしが打ち破るべき『天井』の存在について、大変ご心配くださっているようです」

議場がざわめいた。東山教授テレビにかじりついた。

「その方々が仰るには、わたくしには見えていないだけで、この国の空には、それはそれは分厚いガラス天井が広がっているのだとか。そして、それが見えない者は、愚か者なのだそうです」

天城はそこで言葉を切り、満場の国会議員と、その先にいる全国民に向かって、堂々と宣言した。

「ならば、わたくしは、喜んで愚か者でありましょう。わたくしには、見えない天井を見上げて嘆いている時間はありません。わたくしが見ているのは、天井の先にある、この国の未来です。国民一人ひとりの、笑顔です」

彼女は両腕を広げた。

「皆様。存在するかどうかもわからない天井の話は、もう終わりにいたしましょう。それよりも、わたくしが仕立てた『繁栄』という名の新しい服を、共にご覧いただきたい!」

その瞬間、割れんばかりの拍手が議場を包んだ。それは、もはや誰にも止めることのできない、新しい時代ファンファーレだった。

テレビの前で、東山教授呆然と立ち尽くしていた。彼女が心血を注いで織り上げたはずの「至高の御衣」は、いつの間にか、誰の目にも見えないどころか、誰の記憶にも残らない、ただの空気に成り果てていた。

王様は裸だ…」と叫んだのは誰だったか。いや、そもそも王様などいなかったのだ。いたのは、自分の仕立てた服こそが最高だと信じて疑わなかった、時代遅れ仕立て屋だけだったのである

Permalink |記事への反応(2) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

暴動するデモ鎮圧するゲーム

ってまだない気がする

誰か作って

 

デモ組と、鎮圧組に分かれて戦う感じにしよう

 

プラカード掲げたり、シュプレヒコール上げてあり、火炎瓶投げたり、国旗顔写真焼いたりしよう

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250716181129

傘立てに最後プラカードがあるじゃろ?

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811224857

店の前でプラカード抱えていたら100個集まったよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808114625

プラカードになんて書くの?

Permalink |記事への反応(1) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250808113844

客席に看板とか出してる人いないのかな

プラカードに大きな文字ぐらいで十分じゃね

ヤジとか皆無だったのかな

Permalink |記事への反応(1) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

差別してないって口で言うだけなら誰にでも出来るわけだから、本当に性差別をしていないというのなら男性でも経口避妊薬女性が使いやすくする運動だとかに参加して欲しいし、異性愛者でも同性婚法制運動かに参加して欲しいし、シスジェンダーでも特例法改正運動かに参加して欲しいよ

別にプラカード持って歩いたりしなくても署名するとか寄付するとか何ならSNS情報を広めるだけとかでもいいからさ

実際に差別是正運動に加わらない自称差別には反対」の人間とか、差別反対者に数えられないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

俺がネトウヨだったら敢えて中国語で「石破辞めるな」ってプラカード持ってデモに参加して

「やっぱり石破は中国の手先だった」

ってニュースを作るだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

兵庫にいてみた光景

尼崎市議会選挙があったんだが、そこにN党がでてたんだよな。でいまギリギリ当選して、居住してないとかで異議申し立てされてるんだが

ちょうどその選挙の週、県警の護送車のようなもの(詳しくないからよくわからん)が街中走ってたの見かけて「皇室でも来んのか」「万博関係か」みたいに思ってたんだが、

その日、駅前NHK党がなんかビラとか配ってたんだよね。

自分はその場は通り過ぎて、用事が終わって引き返してきたらなんかどデカい音でマイク演説してて、それもスルーして駅前に戻ったら、なんかオッサンたちがめっちゃ揉めてんの。

よく見ると警官結構混ざってて、ぶつかり合いっていうか口喧嘩というか。スマホ撮影してるおっさんプラカード持ってるおっさんと、もうよくわからん状況。

どうやらさっきまで立花が来てたようなんだわ。

ああ、さっきの県警もそういうことか…って感じ。

これってさぁ。地方選挙の姿なんかな。

県知事選挙時点でもずっと物騒だったんだよ。警察めちゃくちゃ見張ってたし。

そして今回の選挙立花がふざけたポスターペタペタ数種類貼ってたんだが、立候補者演説する場所、まあもう立花だけじゃなく警察だらけよ。こんなんじゃ無かったろ?なぁ…。

なにがあるかわからない。誰が何をするか予想もつかない。

正直県内政治の話なんて今はできない環境。(少し前はできてたよ)

いろんな恐怖に支配された選挙、これいつまで続くんだろう。めっちゃしんどい

Permalink |記事への反応(0) | 04:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719095459

仁藤夢乃の話すら聞いてないバカがお前な

https://www.bengo4.com/c_18/n_19106/

会見に同席した仁藤さんによると、7月17日午後、文京区内で演説していた「さや」氏に対して、差別反対をうったえるプラカードを掲げて抗議活動をしていたところ、参政党支持者の男性に体ごと押されて転倒したという。

男性に体ごと押されて

その女が参政党支持者でも仁藤の友人でも何でもいいけど、男じゃないですよね

Permalink |記事への反応(1) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

駅前オレンジ色の服を着た人達と「オレンジカルト投票しないで!」とプラカードを持った人達がたむろしていたけれど

最近あいつらに投票するな」っていう活動があるのね。不思議

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

かに参政党を批判すると逆に信者が結束するね

了解しました。以下では、指定されたツイートhttps://x.com/fnmr_s_/status/1942730465988731238?s=46)に対する反応を分析し、参政党(Sanseito)を支持している側の人々の意見パターン日本語でまとめます

###ツイート概要

新土 @fnmr_s_ による元の投稿は、2025年7月20日に予定されている参議院選挙を前に、参政党が「非常に危険であると警告する内容です。投稿では、参政党を「カルト」と表現し、たった一人の女性が抗議のプラカードを掲げていたことを挙げて、その危険性を強調しています。この投稿は、2025年7月8日23:40(UTC)に投稿され、現在2025年7月10日午前9時07分JSTから33時間前にあたります

### 反応の分析と支持者の意見パターン

ツイートに対する返信を精査した結果、参政党を支持する側の人々の意見には以下のような明確なパターンが見られます。これらのパターンは、批判に対する防御や支持の理由を述べる形で現れています

#### 1. **批判の逆利用(「叩かれるほど支持が増える」という主張)**

- **例**: shourian(💙,🧡) Tabi @shou95180980(2025年7月9日06:56UTC): 「やっぱ、こーいうツイート増えるのって参政党支持されてる証拠よな」

- **パターン**:参政党に対する批判や「カルト」といったレッテル貼りが、むしろ支持を強める証拠だと捉え、逆効果であると主張します。支持者は、メディアや反対派の攻撃が党の知名度を上げ、支持者を増やしていると信じています

#### 2. **他の政党の腐敗を比較して正当化**

- **例**:ag @bHbejgVstf61032(2025年7月9日05:05UTC): 「はっきりとしたカルト自民党統一教会)も忘れないで下さい」

- **パターン**:参政党を批判する声に対して、自民党統一教会との関連を指摘し、他の主要政党特に自民党)の方がより深刻な問題(腐敗、カルト行為脱税など)を持っていると反論します。これにより、参政党の「危険性」を相対化し、支持の正当性を主張します。

#### 3. **他党(特に左派政党)の方が危険との主張**

- **例**:ドライもん @drymon_gnz(2025年7月9日05:42UTC): 「危険度で言ったら、社民共産を超えるものはないよ」

- **パターン**:社民党や共産党を「より危険」と位置づけ、参政党の批判を軽視します。支持者は、左派政党国家公安に与える影響を強調し、参政党が比較的「安全」または「必要」とする立場を取ります

#### 4. **陰謀論バックアップ組織の支持を強調**

- **例**: しょん@急性期 @corona_uso(2025年7月9日06:37UTC): 「参政党を離れる支持者の多くが自分で“日本会議”と“統一教会”の存在を調べてる。“日本会議”と“統一教会”が参政党の選挙スポンサーだよ」

- **パターン**:参政党が「日本会議」や「統一教会」などの保守的組織に支えられていることを誇示し、これを支持の根拠します。支持者は、これらの組織日本国益を守るために活動していると信じており、参政党がその延長線上にあると見なしています

#### 5. **選挙戦略としての支持(自民党潰し)**

- **例**: shourian(💙,🧡) Tabi @shou95180980(2025年7月9日06:56UTC): 「とりあえず今回は頑張って自民潰してほしいか参政党で」

- **パターン**:参政党を、自民党に対する対抗勢力として戦略的に支持する意見が見られます。支持者は、自民党長期政権スキャンダルに不満を持ち、参政党が政権交代政治刷新をもたらす手段とみなしています

#### 6. **投票率向上や現実的な行動の提案**

- **例**:セントク@翻訳家ライター @8hazUAPnBKmQUfi(2025年7月9日06:10UTC): 「投票率あげるんです。…この票が動いたら政権なんで直ぐにひっくり返る」

- **パターン**:投票率の低さを問題視し、参政党への支持が政治を変える力になると主張します。支持者は、積極的投票行動を通じて現在政治状況を変えたいという意欲を示し、参政党をその手段位置づけています

### 総括

参政党支持者の意見パターンは、批判を逆手に取る防御戦略、他党(特に自民党左派政党)の問題を強調する比較陰謀論保守組織との連携を誇示する主張、そして選挙を通じた政治変革への期待に集約されます。これらのパターンは、支持者が参政党を「日本国益を守る純粋選択肢」として捉え、既存政治勢力に対する不信感や変革の必要性を背景にしていることを示しています

もしさらに詳しい分析特定の反応に焦点を当てたい場合は、ぜひお知らせください!

Permalink |記事への反応(1) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622004605

貧すれば鈍する、の典型

「読みました!」だけで十分って話。

作者にお前の思想アピールする必要は全くないし、迷惑

図書館の前で「○○の本、読めます!」ってプラカードでも持って立ってろ、な?

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

ぶっちゃけ消費税廃止ってプラカード掲げてる低所得層にはメリット薄いぞ

一回の買い物でお前らの年収消費税が浮くような金持ちがニッコリするだけなのに正気なのかね……?

再分配としては一時金バラマキが一番効果的なんだが何故かバラマキって批判されるよな

馬鹿と話すの疲れそう

Permalink |記事への反応(2) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

半年ほどアメリカに住んだ感想

住んだと言っても出張キッチン付きホテル長期滞在しただけなのでアパートを借りたとかそういう類ではないけども。雑感を書きなぐる。

生活やすいか

海外では生活やすい部類ではないだろうか。

普通にスーパーはあって物は買えるし。良いところはウォルマートターゲットなどのアメリカデパートと称されているものは食料から家電家具、服、カー用品、薬など

ほぼ全部がひとつ店舗に揃ってて買えるところ。買い物はしごする必要がない。

品揃えは食品専門スーパーのほうが当然いいけど。

あと物価そもそも高いのは仕方ないね

米や醤油などは日系スーパーにいけばあるが、ちょっと良い食料品店に行くだけでも買える。

米は当然カリフォルニア米だけど別に悪くない。そのまま米に何も乗せずに食べるのはちと難しいかもだけど。

家は…一般的アパートも見せてもらったが泊まっていたホテルとあまり変わらないかった。

ある程度の価格帯のアパートホテルなら必ず食洗器がついているのでシンクが小さい。

洗浄力はバカにしていたがちゃんと汚れが落ちている。水をじゃんじゃん使ってるんだろうたぶん。

トイレの便座は冷たい。まあしゃあない。

バスタブもない。たまにある物件もあるが若干珍しい。

外食

高い。とにかく高いけどステーキハウスはアホみたいに厚い肉が出てくるし

そのへんのハンバーガーショップハンバーガーは美味しい。ただどこも肉の味orソースの味しかしない。

でも肉そのものが美味しいからよし。

ただ半年もそんなもの食べてたら飽きるから寿司とかでも食べようと思うとあきれるほど高い。

日本人がいる寿司屋で高いならまだ納得できるが米人しかいない寿司屋で死ぬほど固いシャリ寿司を出されて$50はかなりガッカリした。

ちなみにラーメンの店もよくあるがスープがぬるくてガッカリする。

メキシコ人のやってるフードトラックで食べるタコスが一番味と値段のつり合いがいいと感じた。

タコス帰国してからも時々食べたくなる。

■意外によかったところ

トイレ問題公衆トイレは少ないがスーパーなどの店舗トイレはだいたいほとんどの地域キレイ問題なかった。

田舎ガソリンスタンドトイレは汚かったり、使うときに施錠されているからカギを借りて返すなど面倒だった。

特によかったところはほぼ必ず手洗い場にペーパータオル石鹸があること。

ハンカチがない国なので必須ではあるが日本でもこれは真似してほしいところ・・・

野菜や肉類

安くはないがちゃんとしたスーパーなら洗浄済みでそのまま使える野菜が売られているので料理は楽。

肉類は例えばベーコンなら何もしていないプレーンものからスモーク、メープルと種類豊富

ソーセージ類やチーズもそう。

反面魚はだいたいサーモン冷凍ばかりみた覚え。

道路事情

当然だが車がないと生活できないのでレンタカーを借りて走った。半年で1万キロくらい走り日本いたころよりも運転した。

道路自体ダウンタウンでない限りわかりやすく馴染めるはず。

正直日本道路よりも快適。チャリ歩行者もほぼゼロ運転マナー比較的良い。時々バカみたいに飛ばしているのは見るけど急いでる奴は急がせておけばいいので。

別に英語出来なくても生活するくらいなら無問題に近い。だって不法移民だってあいつら英語しゃべれないし世の中が英語出来ない奴でも生活できるようになっている国だから

追記

サンフランシスコロサンゼルスラスベガスシカゴインディアナポリスニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした。

正直しんどかったけどもいろんなアメリカ地域を見ることができてラッキーだったと思う(会社の金だし)。

そこで思ったのは「アメリカアメリカ」だということ。

過去趣味日本一周をしたので日本の大体の地域はいったつもりだが、各地域、各県で方言文化を含めて違う部分はたくさんあるけど

アメリカに関しては大雑把に東西南北地域のクセ(英語だったり料理の味付けだったり)が若干あるだけで別に方言というような方言もなく

スマン、中南部は行ってないんだ……一番南でアラバマバーミンガム。そこでは老人としか喋ってないから老人の訛りなのか南部系かわからなかった…

その地域名物料理って言ってもシカゴピザみたいなパンみたいなピザだったりニューヨークビザみたいに薄くてデカいやつだったり。そんなに変わらない。

ちょっと面白かったのはサンフランシスコ仕事をしていた時は金曜日そもそも来ない奴がいて(サーフィンでもしてるのか知らないが)、

ノースカロライナ仕事をしていた時は一応金曜日の朝に休む連絡はあったし、午後から休むわ!って言って帰るやつもいた。

一応東海岸側のアメリカ人のほうが真面目らしい・・・

政治に関して書くと(丁度去年の大統領選の時期にいたので)、あまり同僚から話を聞くことは出来なかったが(タブーに近いんで)

住宅地にいくと家の前にトランプ支持!かハリス支持!のプラカードを刺している家をよく見た。たぶんストビューでも見ることができると思う。

サンフランシスコロサンゼルスあたりのもともとハリス支持の地域比較的内陸側のトランプ支持の地域でハッキリと支持層が分かれているのが家の前を見てわかった。

綺麗な整備されている住宅街ハリスプラカード田舎の家の前にはトランプみたいな。

車にもステッカーでどちらかを貼っているのを見た。白髭蓄えた爺さんが運転しているデカアメ車トラックにVOTE!TRUMP!のステッカーが貼って会ったり。

ちなみに田舎観光地お土産屋に行くとトランプ支持アイテム帽子Tシャツなどのどこで買えるんだそれ!?って思うものが買える。

さらには「トランプショップ」というトランプグッズ専門店もある。アパレルステッカーだけではなく調味料の瓶にトランプ写真が使われてたりもうやりたい放題だった。

政治エンタメすぎる。

さらに思い出追記

リカショップに行ったら「どこから来たの?」「日本だよ」って会話から海外コインを集めてるんだ。もしよかったら貰えないか?」と言われその時はなかったから次行った時に小銭を渡した。

500円玉50円玉が食いつきよくてAmazing!って言ってたな。

会計ときビール2つオマケしてくれた。

同僚に勧められたヨセミテ国立公園ってところに行ってみたら、本当にただ自然があるだけの何もないところなのになんだか感動したのは覚えてる。夜になって車から降りたときの星空が忘れられない。本当に天然のプラネタリウムだった。

アメリカの森の中で時々1本だけ、たまには複数本黒焦げになった木があるのは雷が落ちて焼け焦げた木だと聞いた。

カリフォルニア山火事日本でもニュースになってたけどアレはてっきりキャンプとか釣りに来てた人の火の不始末だと思ったら雷落ちて燃え広がったものだとわかった時の自然凄さたるや。

日本からアメリカ日本車を持って行く人がいることは知っていたけどたまたま駐車場で見かけてドライバーと話をした。

車検ステッカー車庫証明ステッカーもついていて「日本から持ってきた証拠だよ!ところでこのステッカーってとういう意味?」と聞かれ返答に困った……車庫証明パーキングパーミットでいいと思うけど車検ステッカー数字意味和暦はどう英語表現すればいいのか未だにわからない。

さら追記

こんなに沢山ブコメやらなんやらつくの初めてでびっくり。長い駄文を読んでくれた人がいたことに感謝です。

医療について

実は一度病院にかかった。皮膚科眼科などの専門医の予約は基本的に取れない(1,2ヶ月待ち)らしく、アージェントケアというとりあえず何でも診てくれる医者のクリニック?に行ってから、治らなければ専門医に行ってくれと言われた。幸い治ったので助かった……。会社保険に入れてもらっていてそれで対応したので薬代以外の手出しはなかったが薬代で$40ほどした。日本だとジェネリック使って1000円もしないけど。これが全て自腹だとかなり大変…。

大麻について

都市治安が悪そうなところ、あとニューヨーク公園ではよく臭った。

俺は「腐ったビール臭い」のように感じた。臭いは強烈で臭うエリアを車で通りがかるだけで車のエアコンから侵入して臭ってくる。本当に勘弁してほしい。

そして日本に帰ってきてからもたまに都内を歩くとどこからか臭ってきて「あー大麻やってるのいるな」とわかる。アメリカほど強い臭いではないけど

タバコ事情

タバコは高い。行ったところではケンタッキー州が安くてマルボロが$7くらい。それがニューヨークだと$15まで跳ね上がる。

高いのでアメリカ人はVAPEをよく吸っている。あとニコチンの入った紙?ガム?のようなものとか。

建物の中は完全に禁煙(カジノ以外)なのでホテル喫煙室というものそもそも存在しない。全て禁煙

携帯灰皿文化がないのか吸い殻はみんなポイ捨てしてる。道路は吸い殻だらけ。

メンソールタバコは州によって禁止カリフォルニア禁止のはず。

そもそもアメリカ銘柄メンソールは全体的にメンソール感が薄いので日本マルボロアイスブラストのようなもの存在しない。

テレビ事情

日本のような民放がない?らしくケーブルテレビ契約しないと番組は見れない。BBCみたいなニュースだけは契約しないでも見れるんだっけな?

ホテルなのでケーブルテレビ契約されていたが、日本で言うならスカパー専門チャンネルが沢山あって見放題のイメージ

一度映画チャンネルターミネーター2からミッションインポッシブルCMなしで始まって夜更かししたことがある。

やはりテレビ離れはあるみたいで若い人はネットフリックス契約してケーブルテレビ契約しないらしい。

Permalink |記事への反応(16) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

翔べフェミニスト

いまこそ立ち上がれ 目を覚ませ

時代とき)は変わると 声あげろ

ガラス天井 突き破れ

翔べよ 翔べよ フェミニスト

誰かのルールに 縛られるな

平等(ひとしく)生きる その日まで

差別偏見(かたより)も 脱ぎ捨てて

行けよ 行けよ フェミニスト

(間奏)

🌸〜〜〜

握ったプラカード 心の剣

涙の過去ヒストリー)を 越えてゆけ!

自由の翼を ひるがえし

翔べよ 翔べよ フェミニスト

Permalink |記事への反応(0) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

一般人救命救急講習(成人・幼児)に参加したメモ(ちょい追記

人命の瀬戸際にはなんの関わりない一般事務職だけど興味本位救命救急講習に参加してみた。

免許取った時にやるあれのやり直し的なやつ。

市井としていつかはやってみる?くらいの軽い気持ちで参加したけど、なかなか濃かったので自分の備忘がてら。

同じくらいのだるい熱量で興味のある人いたら全体の流れとか雰囲気とか参考にしてみてね。関東政令指定都市の話。


最初に思いついたときは直近の開催日は予約がいっぱいで取れなかった。

年間スケジュールが公開されてたのでそれに合わせて予約した。

講習にはさらっと済む入門から上級まで90分~数日間に渡って行われる何種類かがあって、

救急車が到着するまでにできる胸骨圧迫とAEDの使い方」を基本として内容や要求レベルが発展するみたいだった。

ざっと見るに基本の3時間コース大人向けと子供向けで若干内容が違うようだったのでせっかくならと両方受けてみることにした。


大人向け編


防災資料館みたいな箱が会場で、開始10分ないくらいに到着して最後から2人目の受付だった。

私の市は受講料として1,000円くらいかかったけど自治体によっては無料で受けられるところもあるみたいだから救命講習 **市」で調べたら一発で出てくるはず。


腕がない上半身だけの人形アリーナ席に並んだ実地講習場をコの字型に囲んでテキストが置かれたパイプ椅子に着席。

平日午後からの回で参加者は40人いないくらい、身なりも年齢層もバラバラ(大体30代~50代)。

時間通り開始、初めの30分くらいは配布されたテキストを元に座学。

ところどころ寝ちゃったから覚えてない(ごめん)。まさに免許取る時に受けたあれだった。

一般の人が救命活動に参加する意義、どんな状況で人間は不意に死期に直面することがあるかの説明が主だったかな。

そんな局面居合わせた時プロ救命隊が到着するまでの間にできる最低限の胸骨圧迫とAEDの使い方。


それから座学を踏まえて参加者実施講習。

前段で口頭説明された胸骨圧迫や人口呼吸、AED操作の仕方を模擬人形相手練習する。

参加者を大雑把に10数人の班に分けて順繰りに実践して、自分の番以外はほかの班の実施講習を眺める時間になる。

周辺に待機してるスタッフ(皆さん元救急救命士)数人が見ててくれて個別アドバイスしてくれる。

私は腕がない模擬人形の脇の位置勘違いしてAEDパッドを貼り付けてしまっていたのを指導された。

最後の方の着席だったからか後ろの班になって前の班の見学をしてからできたけど、

地場がコの字型なので周りの参加者に囲まれ(見られ)ながらのロールプレイちょっと恥ずかしかった。

全部の班の実地講習が終わった後は簡単な締めくくりと共に止血法とか異物が詰まった際の対応簡単な座学。

この部分は口頭と講師の方の手元にある模擬人形を元に再現して見せるだけで簡潔に終わった。

それではお疲れさまでしたということでしっかりしたプラカードの修了証を受け取って解散

閉会後にスタッフ救急救命経験者に個別質問できた。


子供向け編


体の大きさの違いか救命措置にも大人とは若干違う対応が求められるからか別枠での講習が設けられていた。

会場は大人編と別の箱だけど受講料は同じ。大人編でも見かけたスタッフがおられたので、現役を引退されて後進の教育一般人向けの救命活動指導の普及に従事される専門の部門があるんだね。

会場のパイプ椅子の上に置かれたテキスト大人編でもらったものと同じだったので持参したことを申告したら、最新版であることを確認されたうえで受講料を支払わなくて済んだ。

こちらは大人編に比べると明らかに女性が多く、仕事関係で受けに来ている方が多そうだなという印象だった。

模擬人形赤ちゃん小学校低学年くらいの大きさの2つだったけど講習の流れは大人編とほとんど同じ。

座学は大人編と重複している部分が多くて前半はまた少し寝ちゃった(ごめん)。

こちらの班分けは到着順ではなく着席位置適当に割り振られたので講師のおじさまの気分らしい。


雑感


いずれも講師を務めてくれたおじさまは柔らかい雰囲気で、参加者が緊張しないよう気を使ってくれてるのが伝わった。

とは言えさすが元救急救命士が実体験をはさみながら話すので真面目に聞くとテキスト以上の情報量がありかなりメモをとることになった。

どちらかというと子供編の方が熱心に聞いてる参加者が多かった印象。せっかくならと真面目に取り組んだけど終わった後は頭も体もぐったり。

やる気があるうちにと思って大人編・子供編を数週間くらいしか空けないで申し込んだけど子供編の大体は大人編を覚えてれば知ってる内容だったので、忘れそうになった頃に復習がてら受ければよかったと思った。

それにしても同じ市内にこんなに防災関連の施設があったのかという気づきもあった。

ちょっとした資料館の併設もあってゆっくり見たら面白そうだった。当日は疲れ切ってそんな気分になれなかった。


講習ではのっぺらぼうみたいな模擬人形相手だったから躊躇いなくガンガンやったけど、

人の胸を5㎝沈み込むほどの力を込めて押し込むってリアル想像すると結構怖いし実際自分心臓部を押してみると普通に痛い。

参加者の中に経験者がいて「怖かった」とおっしゃっていたけど、

救急車が到着するまで平均10分の間に素早い状況判断救命活動に参加する覚悟、絶え間ない胸骨圧迫を…となると自分には出来ないかもな~とは正直思った。

というような雑な不安を閉会後スタッフのおじさまに投げかけてみたところ、

「あばらが多少折れるかそのまま死ぬか、相手家族だったらどちらを選択しますか」と言われて言葉に詰まってしまった。

(やっぱ折れるよね?とも思った。)

たまに通勤途中に駅で倒れちゃって囲まれてる人見かけるじゃん?ああい光景他人相手)を無意識想像してたけど、実際心停止状態になる人の7割くらいは発生時自宅にいたらしい。まあまあ他人事ではない。

そりゃ家族なら死ぬよりはと付け焼刃でも胸骨圧迫を試みると思うけど、異物が詰まったとかで呼吸が止まった人に適切なタイミングで胸骨圧迫に切り替えなかったら救護義務を果たさなかったとかで

裁判では負けますというようなことを大人編でも子供編でも言われると、脅かすつもりはないのは分かるけど他人相手では訴訟リスクかいろいろ過って躊躇ってしまうだろう気持ちは拭えなかったかなあ。


ということで軽くその辺を調べてみたら日常で偶然そういう場に居合わせて救護活動に参加した一般人のことを医療用語で「バイスタンダー」というらしい。

今回のような救命講習を受けていたか対処できて助かったという例はちゃんとあるようだった。

というより救急車が到着するまでにバイスタンダーがいることで社会復帰率は倍くらい変わるらしい。初動大事

なまじ習ってしまたからこそ新たに芽生えた不安もあったので、メンタル面の安心感とか実例の紹介とかはもう少しほしかたかも。

帰りの電車子供編の模擬人形と同じくらいのサイズの子供を見かけて「こんなやわやわな体にあれを…?」とか想像してしまったし。

普段パソコンしか向かってないか意識してないけど人ってなにもしないと死ぬんだよね。

率直に私は生身にやりたくないと思ったから、医療従事者の方たちの職責の重さを改めて尊敬した。これからパソコンに向き合うだけの日常が続いてほしい。

でもまあ実践社会参加してる気になったという意味では有意義時間だった。気が向いたらみんなも調べてみて~。


雑感2


両日休憩なしぶっ通し3時間の非日常体験だったからまた色々出てきた。

トイレ休憩は各自タイミングでとれたよ。)

まり想像したくないけど、本番だったら…?と思ったところを中心にまたメモメモ


それから座学を踏まえて参加者実施講習。

ざっくりと

安全確認~反応の確認~呼吸の確認~胸骨圧迫~(技術とやる意志があれば人口呼吸)~AED←→胸骨圧迫~救急隊へ引き渡し

って流れなんだけど。

例えば「目は動かせないけど手は動かせることもあるから全身を見て」みたいにそれぞれのポイント意識すべき点があって、当たり前だけど聞くのとやるのとでは全然ちがった。

おじさま「はいAEDが到着しましたよ!」→私(えっと…あっ服を脱がせる!)みたいな。

人形は軽いし着てたのもTシャツだったかサクサクできたけど、ぐったりしてる人間って普通体型の成人女性でもかなり重いよね…。

冬だったら厚着だろうし童貞には脱がせられない服みたいの着てたらムリかも~となった。

基本的にどちらの回も身振り手振り声出し、参加者のみなさんきちんと取り組んでた。


特に胸骨圧迫は軽く息が上がるほど疲れたプロの人でも数分で交代するらしい。BPMの基準も教えてくれたけど絶対焦ってしまいそう。

あとAEDアナウンス音でかなり緊迫感を煽られる。音もでかい

不謹慎な例えで申し訳ないけど津波警報が出た時にアナウンサーが努めて冷静に「安全確認して逃げてください」って言うとき雰囲気

会場中に鳴り響くこの機械音に気が急かされて胸用と脇用のパッドを逆の位置に貼っちゃったんだけど大きな問題はないらしい。

超強粘着なため貼り直しはできないから貼るときは慎重にね、とのこと。

AEDの設置場所ネットで公開されてて、さらっと調べたら生活圏内にも結構あった。これからは視界の端にそれとなく留めておこうと思った。

国が規格を統一して作って設置してるもんだと勝手に思ってたけど色々種類があるらしい。細かい仕様の違いはあるけど使い方はアナウンスが指示してくれる。


体の大きさの違いか救命措置にも大人とは若干違う対応が求められるから

大人と大きく違ったところは主に乳児に対しての胸骨圧迫とAEDの使い方の違い、異物が詰まった時の除去方法

乳児疑似人形等身大で全身あったので臨場感が高まった。

人形から軽いし硬いけど、この前会った友人の赤ちゃん想像してみたたらあんなふにゃふにゃな体にこんなことムリかも~となった。

講師のおじさまが「赤ちゃんは骨が柔らかいからすごく沈みます」みたなことをサラッと言ってて怖かった。

両講座を通してこのような実際にやったことがある人からしか出てこなさそうな言葉結構あったので大量にメモをとることになった。

スタッフのみなさんは60代前後で柔和ではあったけど人命救助の現場に立ってきたのが言動の端々から伝わってきて、歴戦の老兵的な雰囲気を漂わせていた。

テキスト

今回実地で習ったこと以外にも日常災害時問わず救護活動に携わる際に最低限必要そうなことを網羅しているので家に一冊あってもいいくらいのボリューム

コロナウイルスを踏まえたことも書いてあって、社会情勢やより良い救護活動の追求を踏まえて数年ごとに改訂されるらしい。

から復習を兼ねて講座も数年ごとに受けてみてくださいねって案内だった。私もまたやるかも。

バイスタンダー事例も口頭説明はなかったけどテキストではコラム的に紹介されてた。ネットでも色々出てくる。

流し見するにバイスタンダーに対しては「何もしないよりだいぶマシだから少しでも興味持って…!」みたいなスタンスなのかな。


軽い気持ちで参加したけど心身ともに疲れた~。

本文でも書いたけど普段人の生き死にを意識してないからこそめちゃくちゃ感化された。

親には「なんでそんなの参加したの?笑」って聞かれたけど、いざって時に多少知ってるのと知らないのとでは大違いなことばかりだったよ。

ひとつ大人階段昇ったくらいの気分になった程には。

ざっくばらんな文でごめんだけど読んでくれてありがとうね。

きっと思うところや気づきがあるはずだからさ、みんなも自分には関係ないといいなと思いつつ機会があったら是非参加してみて~~。

Permalink |記事への反応(3) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506090048

私の年収は720万円ですってプラカードを持ち歩いてたら金目当てのまんさんが近づいてきてくれるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

財務省解体デモが原因で彼氏と別れました

彼氏ニュースを見るたび財務省悪口を言っていました

増税ばっかりだ」「緊縮財政日本ダメになる」って言ってました

から私は彼を元気づけようと思って、財務省解体デモに参加することにしたんです

手作りプラカードとかも用意して

そして彼とのデートの時に

カバンから手作りプラカードを取り出したんです

「見て!今度の日曜、これで財務省に乗り込もう!」って言ったら

彼がハシビロコウみたいな顔をして

「無理やわお前のそういう過激なとこ無理やわ。もう別れるわじゃあな」

って言って去っていきました

うっ

うっ

ううううううううううううう!

なにがダメだったんですか!

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

朗報トランスさんの要求が明確になる

https://x.com/yukimi711/status/1914087228743254270

現地で英国最高裁判決に激しく抗議している自称トランス女性達が、シュプレヒコールプラカード本音晒してくれるお陰で、彼らの「認められないのは存在否定されるに等しい」「認めない奴には存在価値が無い」ほどの要求の大部分が、「女子トイレを使わせろ」なのが再再再確認されたな…と。

それなんよ

Permalink |記事への反応(2) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410203459

その通りだし、許さずに徹底的にやろうず

こんな場末で立ち止まってる暇はないよ

プラカード持って街中に集合だ

Permalink |記事への反応(0) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp