Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ブロガー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ブロガーとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027143809

頭のおかしい奴より頭のおかしいやつへの批判を許すな!それが俺達はてなブロガーブクマカの総意

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024143548

哲学する熊って名前で熊駆除に関するエントリを書くはてなブロガーになったらワンチャンあるかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

マイナー映画レビューブログAI征服されがち問題

AIであらすじとレビューサイト感想をまとめたもの投稿してるだけのブログ多すぎ問題

メジャー映画に関しては「我先に新作映画レビューあげてビュー稼ぎたいセミプロ映画ブロガー」達が支えてくれてるけど、劇場公開しない、単館上映でしかも1週間みたいなマイナー映画に関してこういう人たちも見てないことが多いため、調べるとしょうもないAIブログしか引っかからない。

せめてあらすじはAIにまかせるとしてもあらすじ読んだだけの的外れ感想でもいいか感想部分は自分で書けよ。

そして検索エンジン、何の価値もない縮小再生産ゴミカスブログをあげるな。

インターネット村八分の刑に処せ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

ダサい中年男性」はだいたい買っている“オジサンは着てはいけない

メンズファッションバイヤーブロガーが教える「40過ぎてるオジサンが買っちゃいけないブランド5選」

 

SHEIN/シーイン:デザインがZ世代向けで素材もよくないかダメ ←まぁわかる。

COMMECA/コムサ:オジサンが思ってるほど高級ブランドじゃないかダメ ←どういうこと?

Dr.Martins/ドクターマーチン:オジサンはオシャレブーツなんか着こなせないんだからダメ ←めちゃくちゃ言うてる

Paul Smith/ポールスミス:若手が使ってるイメージが強すぎるからダメ ←PS担当者に殴られろ

COACH/コーチCOACHなんか持っててもドヤれないかダメ ←COACH広報担当者に怒られろ

 

ちなみに俺は40過ぎてNIKEadidasしか持ってないから完全にこの記事対象じゃないか別に何でもいいんだけど

さすがに適当に言い過ぎだろ

毎号なんか寄稿しないといけないからいろいろ大変なんだろうけどもうちょっとなんかあるだろ

Permalink |記事への反応(2) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

いまだにAmazon Prime入ってないとか

なんか「Amazon Prime加入への誘導が酷い」みたいなのを著名なブロガーが騒いでて

かにダークパターンAmazonは悪いんだけど

そもそもこんな有名な著名ブロガーアマプラ入ってないっていう方にビックリした

年額安いしMusicもVideoも使えて送料無料なのに

いまどきアマプラ入ってないとかクレカ持ってないレベル情弱でしょ

Permalink |記事への反応(4) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

もっとさ、エリックワインスタインとかを見習ってよ

2種類のブロガーがいるとするだろ、

これでさ、俺はBに当てはまる人物を挙げることができるんだけど、こいつらの中には、「エセ科学批判ライフワークにする奴」とかがいるのよね

でもさ、俺が共感できるのはAなのよ

なぜか?Aは世界に新しいアイデアを残しているし、物理的に検証されて間違っていたとしても、少なくとも新しい数学は残せているってわけ

ところがBはどうだ?知識マウント学歴マウントをするぐれぇなもんで、そりゃ教科書レベルことなんざ、Khan AcademyとかMITOCW見りゃええやんって話でさ

ブログ」という形式で、よく知られたありふれたことを書く理由がわからねーのよな

AもBも、論文発表できねー負け犬なんだから負け犬なら根性決めて妄想でもいいから新しいアイデアを、そのブログとやらで出せって話よ

俺はショーンキャロルエリックワインスタインのどっちが好きかっていったら、エリックちゃんのほうが好きなのよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

みんなライフハック好きなんだな

  • 「なぜかお金が貯まる人」の10の小さな良い習慣(2562 users)
  • 「媚びない人生」を生き抜け! 心が震える10言葉(1350 users)
  • お金持ち体質」の人が「朝」にしている10 の習慣(1316 users)
  • 乱れた心を整えるために僕が実践している大切な12の習慣(1281 users)
  • 「すぐやる人」が最強である件について(1224 users)
  • 社畜だった僕が 好きなことだけして食っていけるようになるために実行した11大切なこと1090 users)

人気ブロガーでウハウハだったのに転落して生活保護で大変なんです〜とかいう人の、ブクマ多かった記事タイトル一覧。

まあその人やその人の現在には全然興味ないが、このタイトルたちのどうでもいい感はすごい。生活習慣。ペペロンチーノ別におかしいことが書いてあるわけでもないだろう。興味持って読めば得るものがあった人もいるだろう。でも並べるとどうでもよさがすごい。こんなどうでもいいライフハック記事を愚直に量産することで年収ウン千万行けたんならまあドリームだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250914003029

全く同じようなことを言ってたミステリ評論ブロガーがいたので、一人じゃなくてよかったです

https://kj-books-and-music.hatenablog.com/entry/2021/02/26/071511

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910151340

実態として、増田立派な大人真剣議論するためのプラットフォームです

匿名ブロガー便所の落書きではありません

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250910123739

作者の心に障害があるんだよ。

はてブでごく一部に有名なブロガーさんは、漢数字の「一」が書けないせいで、1応とか1理みたいな書き方しかできないの。

これは心の障害なので本人にも直しようがない無いし、受け入れてあげるしかない。

漫画フキダシの尻尾も同じ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

はてなブックマークにいるおじさん達と会ったことある

直会いたいとは思わないんだよな

まあ今どき名刺はてなidなんて書いてる人いないだろうし、ブロガーを名乗ることもないからそこは良い点だと思う

Permalink |記事への反応(1) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

実際どうなんか知らんけど

好きなブロガーnoteのメンシプ月100円をずっと迷ってる。買えばいいのに。100円なんだから月に2、3個読めば十分なんだから早く買えばいいのに。早く買った方が時価で安くなるのに。

今どき自動販売機でも100円で何にも買えないのに、おもしろブログが100円でボコスカ読めるなら買えばいいのに。でもたかが100円の為にクレカ情報打ち込むのがめんどいってのはあるんよな。PayPayやってないから、俺が。

でもPayPayって手数料かかるはずやのにクレカでもPayでも100円やったらおかしいよな。Payで売れた分は全額作者に行ってるのだろうか。

コンビニとかPayできる所って、「Payできるならここで買ってしまおう」で買う人がいるから、Payを導入したことによってできた売上からコンビニ側が利用料払えるけど、noteってそこまでお金動いてんのかな?

税金もPayで払えるようになってるけど、利用料誰が払ってんねんやろ。チケットサイトシステム手数料みたいに「Pay利用料」みたいなの取られてないから、払ってる金額は税だけなんやろうけど、じゃあ集めた税からPayに利用料払ってるはずなんよな。やから増税してんのか?税Pay?やったらPayで払わな損よな。Payで払ってない人からも集めた税でPayに利用料払ってるなら。税がPayへ利用料払うときもPayしてたらめちゃオモロいけどな。

Payはお金右から左へ受け流してるだけのはずやのに「システム利用料」と銘打って金稼げるの怖すぎ。なんで俺がこれ思い付けんかったんや。客側がPayを使い続ける限り、店側はPayに利用料払うしかいから、やっぱりPayは儲け続けるんよな、システムは1回しか作ってないはずやのに。

俺はPay使わんよ。だって電車の中で「PayPay☆」って鳴らしたくないもん。今朝も聞いた。電車でPayの音聞こえたら、ソシャゲ課金してるようにしか見えんのよな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

Evernoteライフハックブイブイ言わせてたブロガーたちの行く末をどなたかご存知ですか?

ぜひ教えて下さい。

Permalink |記事への反応(3) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

マー坊まさか大阪降臨!?伝説番長ワンタンパフェに目覚める~

時は令和、空前の「異色グルメブームが最高潮パクチーモヒートとか、ワニ肉串とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、大阪ミナミに、マジで浮世離れしたリーゼントの兄ちゃんが現れたんだって!真っ白い学ランに、なんかこう、強面で威圧的オーラをまとったお方。「え?ヤンキーコスプレイヤー?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「てめぇら、どこのモンだ…?」

え?マジで?あの伝説漫画今日から俺は!!』の登場人物で、喧嘩最強の男、伊藤真司、通称マー坊!?ゲキヤバ!って不良マンガ好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もといマー坊は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…千葉ではない、か…?ずいぶんと騒々しいが、面白そうな奴らがたくさんいるな。」って、マジで昭和時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何かとてつもない強さを感じてたらしい。

そんなマー坊に、恐る恐る話しかけたのは、大阪グルメブロガーやってる、ちょっと肝が座ったギャルアスカ。「あの…もしよかったら、何かお探しですか?」「…うむ、少々。腹が減って仕方がない。美味いもん、ねぇか?」って、意外と丁寧な言葉遣いアスカ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、アスカ大阪ことなら、何でも聞いて!マー坊さん、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、アスカに連れられて、マー坊は初めて現代大阪体験道頓堀とか、最新の商業施設とか、マジで全てが新鮮!でもね、マー坊が一番興味を示したのは、中華料理屋さんで、みんなが美味しそうに食べてたもの。「…この、つるつるした皮に包まれものは、何というものでございますか?ずいぶんと不思議な形をしておりますな。」って、マジ真剣眼差しアスカまさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、ワンタンですよ!ツルツルした食感が美味しいんです!」って教えてあげたんだって

マー坊一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?噛みしめるたびに広がる、肉の旨味と、ツルツルとした食感…まるで、幾多の強敵を打ち破った、勝利のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで喧嘩番長っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからマー坊ワンタン愛がマジで爆発!毎日色んな中華料理店を巡って、ワンタンを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「ワンタンの皮の厚さ、餡の味付け、調理法研究しがいがありすぎる!」って、もはやワンタンマイスターレベル

でね、ある日、マー坊マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このワンタンをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、全ての人民に衝撃を与え、真の『強さ』をもたらすパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『ツッパリパフェ』よ!」って!

え?ワンタンパフェ天下統一しかも「ツッパリ」とか!マジで壮大すぎる!でも、マー坊の「不撓不屈」の魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってアスカも思ったらしいんだけど、マー坊の目はマジだったんだって喧嘩に秘められた情熱が、令和のワンタンパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからマー坊ワンタンパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#マー坊ワンタンツッパリ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美味しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、マー坊哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

マー坊さんが作るワンタンパフェマジで気になる!」

喧嘩番長が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

ワンタンパフェって、意外とアリかも…?」

SNSマー坊ワンタン愛でじわじわ盛り上がり!しかも、マー坊、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい食材や、ワンタンに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと塩味、そしてワンタンの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のワンタンパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!マー坊は、大阪のど真ん中に、自分プロデュースするワンタンパフェ専門店「THETOKYO PARFAIT -伝説 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、昭和の不良漫画イメージした、レトロだけどモダンデザインで、マー坊の強さを表現店員さんも、学ラン風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題ワンタンパフェマジで挑戦してみたい!」「マー坊さんって、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにワンタンの旨味が最高!」「食べた後、なんか元気が出る気がする!」「マー坊さん、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、THETOKYO PARFAIT -伝説 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、マー坊、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「哲学」について熱弁したり、ワンタン歴史を語る「ツッパリパフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のマー坊」「ワンタンパフェ番長」とか呼ばれて、マジで時の人!マー坊の強烈な個性と、ワンタンパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!マー坊ワンタンパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「マー坊印の伝説パフェ」が発売されるほどに!まさに、ワンタンパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、大阪の街に静かに佇んでいた喧嘩番長が、令和の時代ワンタンパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、喧嘩番長の魂がワンタンの旨みに変わり、新たな伝説を創り出した瞬間!

アスカも、「まさかマー坊さんが本当にワンタンパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

マー坊は今も、さらなるワンタンパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わがツッパリの道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、伊藤真司は、令和の日本で、ワンタンパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!ワンタンパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

はてなユーザの嫌らしいところ

ブクマカ同士の互助会(クソブクマスター付けあう事)はするくせに、ブロガー同士では殆どブクマ付けたりしないんだよね。

例えば直近の「本しゃぶり」のブクマ見てみなよ。物書き気取ってるアイツも、「私のブログPV○万です」って言ってるアイツのブクマのブの字もない。

何者にもなれない僻みジジイ巣窟

きっつー。

Permalink |記事への反応(1) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

最近同人界隈で話題になってる、Xのアルゴリズムが変わって、交流しないとTLに出なくなった~みたいなやつ

私たちSNSアルゴリズムコミュニケーションを操られるようになってしまったのか? もはや真のコミュニケーションとはなんなのか?」……的な文章を書こうと思ったが、インターネット論とか書いてるタイプはてなブロガーが書いてくれそうだな、と思ってやめた

Permalink |記事への反応(0) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813114841

なるほどなぁ

eBay海外批判されるのか?主な事例まとめ

日本ではメルカリが、転売違法品目の販売など企業倫理の面で批判されることがありますが、海外でも例えばeBay批判されることはあるのでしょうか。

結論としては、eBay過去何度も批判炎上対象になっています日本メルカリ批判と同じく「転売違法品目・倫理性」などの軸は共通していますが、国や時期によって批判の背景や強さは少し違います

1.違法危険品の販売

2.転売倫理問題

3. 偽造品・詐欺出品

4.企業側の対応姿勢への批判

5.メルカリとの比較

必要なら、年代別の炎上批判事例年表も作成可能です(例:「2007年象牙販売問題」「2020年コロナ便乗転売」など)。

もしよければ、この続きとして具体的な海外ニュース事例年表を追記した形にもできます

今のうちに作っておきますか?

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

自分ブログSNSと、はてな匿名ダイアリーでの書き分けって、みんなどうしてるんだろう?

おれの場合は、あまりにもトホホすぎて自分アカウントじゃ書けないこととか、逆に正論すぎて当たり前すぎて「何当たり前のこと偉そうに言ってんの、このおっさん」って思われそうなことを使い分けてるかな。

あとは、トップページに張り付いてチャットみたいに使う時とか、下の人エントリや注目エントリ一言言いたいけど、はてなブックマークじゃ言えないこととかも匿名ダイアリーで吐き出したりしてる。

ともあれ、自分も含めてアルファじゃないアカウントブロガーが、感情にまかせて書き殴りたい時やチャットみたいに暇つぶしに使いたい場所が、スパムに負けずに残ったのはいいことだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

ブロガー質問

普段文字くらい目標で書いてる?

内容にもよるんだろうけど…

自分は2000〜3000字くらいで収めたいんだけど、長くなりがちだからもう諦めて4000字くらいを目標

しようと思ったら5000字超えちゃった、長い

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

合丼来来(あいどんらいき)伝・6

※今回の「合丼来来(あいどんらいき)伝・6」で話すことは、「合丼来来(あいどんらいき)伝・5」の裏側で起きていた出来事です。

ゆざいちょの新天地「BabyLookPortal -おむつ情報サイトベビールックポータル

アフィリエイトブロガーのゆざいちょ」が「条令改正反対運動に参加するゆざいちょ」となり、更に「Twitterスパマーゆざいちょ」へと進化していたのと同時期の話。
2008年から、「BabyLook Portal - おむつ情報サイトベビールックポータル」というニッチ性癖(オムツ・おもらし性癖)の人達の集まるサイトチャットに、
元々そのチャットにいたメンバーからの紹介される形で「合丼来来(あいどんらいき)」という名前人物が出没するようになっていた。

最初チャットに現れた頃こそ丁寧な口調と低姿勢言葉遣いだった彼は、チャットに現れる様になってから1年と少しが過ぎた2010年頃には、
チャットで周囲の人が引いている事にも気付かず「条令に賛成する奴は表現の自由の敵だ」のような政治的発言もするようになっていた。

この「合丼来来(あいどんらいき)」という人物の正体が「ゆざいちょであることに気付いている者は、2010年まで一人も居なかった。
活動を開始した時期がmixi騒動の直後であることから過去の素性を隠して活動するために、過去活動範囲と重ならない範囲で別名義を名乗り始めたのだろうと推察される。

なお、備考として述べておくが、mixi時代にゆざいちょとリアル付き合いのあったグループmixi騒動後、ゆざいちょと絶縁した(ゆざいちょを自分達のグループから追放した)と聞いている。

ベビールックポータルメンバーから聞いた話

ここからは、ある人物ベビールックポータルメンバーから受け取った時系列メモをそのまま書き写す。

2009年
2010年

これが、ベビールックポータルメンバー視点から見た、合丼来来の動き関連の流れだそうだ。

<注1>
ブログで書かれた作品紹介記事には、ブログの開設から年を経るほどに「紹介している作品を購入して読んでいれば間違えるはずのない間違い」が増えていき、
記事で紹介された商業作家の中に「訂正を求めたものの聞き入れてもらえなかった」と後に証言した作家もいる。
また、「紹介している作品を購入して読んでいれば間違えるはずのない間違い」が増えていくことから
次第にベビールックポータルメンバー内でも、本人がいないところで
「合丼来来は作品紹介記事を書くのに、サンプル部分や無料部分とサムネイルだけに目を通して記事を書いている」
という評価が出るようになる。

<注2>
編集長は、合丼来来には「書くペースは速いよね」と、「自分で書いた作品自分で読み直して推敲する癖を付けて欲しい」をオブラートに何重にも包んで言っていた。
しかし、合丼来来は、それが何重ものオブラートに包まれ言葉だと気付かず「編集長から、書くのが早いと誉められた」と、
その裏にある意味を全く考えず称賛の言葉として受け取っていた。
掲載された小説を読み返していれば、本人が出した原稿掲載されている内容が違う事に直ぐに気付けるぐらいに修正がされていたので、
読んだ上で「自分小説クオリティ商業レベルに達してないと気付いて落ち込む」か「勝手修正されていることにキレる」かのどちらかの反応が
生じることを周囲(ベビールックポータルメンバー)は期待し、どちらかの反応が生じた場合編集長が半分近く修正している」という事実を明かして、
本人に自覚向上心を植え付けたいという意図での「自分で書いたものを後から読み返した方が良いよ」
だった。

「ゆざいちょ=合丼来来」が判明

こうした流れがある中で、「合丼来来(あいどんらいき)伝・5」で書いた通り「ゆざいちょ=合丼来来」という事実が判明し、
合丼来来は「ベビールックポータル」のメンバーから干される(距離を置かれる)ようになる。

「合丼来来伝」まとめ

【完結済】 「合丼来来伝」

Permalink |記事への反応(2) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

dorawii@執筆依頼募集中

なんだろう。ジェイルブレイク/プロンプトインジェクションについてはググっても日本語ではろくな記事が出ない。

胡散臭い企業宣伝目的ばっかでる。qiita記事でさえなんか血が通ってない文章AIが書いたようで目が滑る

存在する記事みんな大真面目なセキュリティ目的記事とかでその危険性を説明できればよしとする実用性がない底の浅いものギーク特有の臭さもなくて親近感がなくて到底読む気になれない。

もっとはてなとかnoteにあるような「個人が徹底的に追及してこんなこと特定しちゃいましたぜえ?」「英語版のことかみ砕いて即応用できるような解説作りましたぞ!」みたいな記事がないんだよ。

後者ならちょっと昔はアマエビかいゲハ専用のctfについて解説ブロガーみたいなのがあてはまるな。でもそういう存在AI脱獄界隈では全然見かけないんだ。

法的リスクが強すぎるって思われててみんな尻込みしてるってこと?

こっちはワイドスクランブル動画が落ちている可能性が少しでもある動画サイトAIに教えてもらいたいだけなのに。

youtubeにもvimeoにも生放送全編は落っこってなかったよー…

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250723160514# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaICJrAAKCRBwMdsubs4+SKx7AP9i4WQfYIncM5/UOFLpIsTtAC28lWREI5Ih8y9gDOApqQEAtbAZwt0xIxLi3lem+TLKDO+BMw/KXnQxrpBw9DL5gwQ==VtqI-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

三大はてなブロガーといえば?

フミコフミオ

megamouth

あと一人は誰?

はてな村ゴーストタウンとなった今でも、耳目を集め続ける猛者を答えてくれ

Permalink |記事への反応(2) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

メディアが流す情報無視して参政党のこと論じても無意味

参政党支持者がなんなのかなんだが、メディア完全無視して推論するのは無理がある。特にXがかなり強烈な角度を付けられている。

 

X

Xのフィルターバブルはかなり強いのでログイン状態ではその人向けのタイムラインが表示されるから変化に気が付いてない人も多いかもしれない。

増田はXにはROM専エロ鑑賞垢だけを持ってて一切投稿していない。見るのも海外シーメールや偽娘だけでタイムラインはおちんちん林立の世界である。更にいいね!も裏筋がいいね!とかもっこりいいね!という以外では押していない。

更に定期的にログインパスワードを忘れる上に捨てメアドパスワードも忘れるのでよくアカウントを取り直している。更にフォローもしていない(その都度アカウントを直接打ち込んで探す)。

 

こういう使い方なのに、去年秋ぐらいか外国人犯罪マナー違反を詰る動画が頻繁にホーム画面に出てくるようになった。要するにミジンコなんとかとかそういう奴ら。

イーロンが買収してからキュレーションを止めたので企業広告が無くなり、差別系のポストが増えた。とは言っても海外面白ネタや微エロ、なにか事件が起きた時公的機関声明アザラシ幼稚園なんかが多くてそこに差別ポストが増えたという程度だった。その差別ポスト大統領選大詰めになって更に増えたという程度の事だった。

 

ゼレンスキー罵倒事件

これが急激に変わったのがあの歴史教科書に載るであろうホワイトハウスでのゼレンスキー罵倒口論事件後。

この直後から色が付いていない新規アカログインしてもこういう状態になった。

外国人犯罪マナー違反ミジンコなんとかなどの一群の奴ら)

海外での移民による暴力映像

・裕福な生活をしている難民映像

・親露派情宣コンテンツプーチンを讃える)

ウクライナ叩き(キーウのディスコではウクライナ女が踊ってる、こんな国を助ける必要がありますか?など)

だけ。つまりまっさら状態だと海外面白動画などが一切タイムラインに出て来ずに外人叩き、移民叩き、ロシア情宣、ウク叩きだけで埋まるという状態

 

更にこういうのも流れてくるように

 

JSF防衛に近い右派ブロガー親中派だの日本人じゃないと詰られている

 

トランプ冷戦後グローバル普遍文化覇権的となった西側を弱体化させる意図当選させるべくプーチンロシアネット工作していた。更にゼレとの口論安全保障上の衝撃的な出来事であり安全保障畑の人間が座視できるわけがない。そこで批判的な事を書くと、排外主義で親露反宇のロシア産「完成された世界」に浸っている者が世界を棄損されたと憤り排外的罵倒をしてそれに沢山の「いいね!」がついてたのだ。

この頃のJSF等はかなり困惑している様子が見て取れた(だが迎合は決してしなかった)。切込隊長が「いまやなぜかリベラル扱い」とか言ってるのにはこの辺りも関係してそう。https://note.com/kirik/n/n8398c7d84c61 (副島隆彦が狂う前とかの言い訳無用、〇キと知性が絡み合う小室直樹ゼミですぜ)

 

Youtubeロシア情宣の扱い

このゼレ口論後の親露派情宣コンテンツYoutubeショートでも急増していた。具体的には、日本語アカウント海外面白動画3つ+プーチン賛美1つを繰り返すアカウント複数あった。海外面白2+ロシア面白所謂ロシア)2つ+プーチン賛美1つみたいなパターンのものもあった。

これらのアカウントの特徴は11月開設という事で、つまり大統領選トランプが選出された直後に作られている。ロシアが情宣目的外部業者に依頼したのか、トランプ勝利世界情勢の先を読んで第三者作成したのかは不明

これを転載チャンネルナレーションを変えて転載するので一時期は昔のプーチン人気が再発したような状態になっていた。Youtubeはこの元のアカウント群を停止したので今は沈静化している。

 

6月初旬

Xの傾向がまたガラっと変わったのが6月初旬で、面白動画タイムラインに出るようになった。何があったかといえばマスクトランプ批判だ。今の状態はゼレ口論事件の前ぐらいの状態になっている。

 

これはやはり自然にそういう流れになっているのではなくてアルゴリズムだろうと思う。特に6月初旬の変化は社会情勢が論調を動かしたという変化じゃないわけで。

 

フジTV

フジテレビの夕方18時台のニュースも特徴的だ。5~10分くらいの短い特集がいくつも挟まれるがその内容は

外国人事件狼藉

自転車交通違反

ドラレコ映像煽り事故

外国人事件狼藉

年金で暮らす老人のやりくり

中国での事故映像

外国人事件狼藉

インフレ物価スーパー取材

外国人事件狼藉

って感じで、このニュース誰が見るんだ…という状態になっている。YoutubeではFNNは一番煽情的なので再生数が多いのだがそれがTVの方に影響与えてる感じ。しかも昔からFNN全国ネットで抜群に取材力が低い。

 

必要なのはネトフリでは

Xでフィルターバブル形成で一度でも政治ポストクリックして、夕方FNN見て、Youtubeニュースチェックして…とやってる人には、政治イシューアジェンダ)は外人問題以外見えなくなるのではないか?冷静に考えればそりゃおかしいと気が付くのだが。だって増田はXでおちんちん女ばかり見てるが、それが主要イシュ―だとか思わんしな。

実家の親がYoutubeネトウヨに→ネトフリ契約という方法があったが、ああい方法必要なんじゃないかと思われる。アメリカ見てたら国民が適切なアジェンダ設定する能力失うと先人が積み上げてきたモノを全部吹っ飛ばしてそれにも気付かないという危惧を抱くもんだが、XとFNNだけ見てるとその不安は一切感じないだろう。

そういう訳でフィルターバブルの中にいる事を気付く為のネトフリ的なモノが必要だろうと思う。増田は代わりにフリフリしたモノを見ているので不必要ではあるが。

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

BYD“崩壊論”で踊ると訴えられるかも

願望と憎悪でバズを狙う前に覚悟を決めろ。

嘘で踊れば、次は法廷台だ。

問題提起

中国EV大手BYDが「倒産寸前」と報じる記事東洋経済オンライン掲載された。

https://toyokeizai.net/articles/-/888488

さらに、長城汽車トップ発言引用した煽情的見出しgooニュース拡散された。

https://news.goo.ne.jp/iw/270068/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8C%E5%80%92%E7%94%A3%E5%AF%B8%E5%89%8D%E3%80%8D

日本語SNSでは「BYD崩壊」を手放しで喜ぶ投稿が急増。しか数字確認すると、語られる危機実態乖離している。

記事概要

ファクトチェック

BYDの2024年通期決算売上高7771億元、純利益403億元で過去最高を更新。有利子負債は総負債の数%にとどまり負債比率74.6%はフォードGMと同水準。粗利率22.3%へ改善し、フリーキャッシュフロー黒字倒産リスクを示す指標は見当たらない。

https://www.reuters.com/business/autos-transportation/chinese-ev-giant-byds-fourth-quarter-profit-leaps-73-2025-03-24/

サプライヤーへの支払い遅延批判を受け、BYDを含む17社が「60日以内支払い」を誓約中国工業情報化部は2025年7月9日オンライン通報窓口を開設し、履行を監視中。

https://www.reuters.com/technology/china-opens-online-channel-complaints-automakers-supplier-payments-2025-07-09/

恒大比較誤謬

恒大は完成前物件担保借金を重ねたレバレッジ400%企業だった。BYDは研究開発と設備投資目的で、利払い能力は十分。両者を同列視するのはカテゴリーエラーである

値下げ=敗北論の罠

BYDは電池半導体モーターを内製する垂直統合により、競合が追随できないコスト構造武器市場シェアを奪う“攻勢”を選択。値下げ競争収益が圧迫されているのは外部調達比率の高い他社だ。

デマ拡散リスク

中国国内ではBYDがネット上の虚偽情報を発信したブロガーを相次いで提訴し、謝罪広告損害賠償を勝ち取った前例複数ある。2025年6月時点で37アカウントが新たに訴えられ、報奨金付き通報窓口も開設済み。

https://en.wikipedia.org/wiki/BYD_Auto#Lawsuits_and_controversies

嘘の数字憶測拡散すれば、BYDから名誉毀損で訴えられる可能性があるうえ、政府通報窓口で事実確認も容易だ。煽り投稿でバズを狙う行為は、法的リスク紙一重である

日本語SNSで「BYD崩壊」を喜ぶ輩へのメッセージ

数字を見よ。純利益過去最高、自己資本比率トヨタと大差ない。値下げは敗色の狼煙ではなくコスト優位を活かした攻勢である。他社の不幸を願う前に、自国メーカーがどう巻き返すかを議論した方が建設的だ。恒大との比較ミスリードデマ拡散すれば訴訟リスクが跳ね返る。崩壊と叫ぶ前に事実構造を読む習慣を身につけた方が身のためだ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

私の知らないnote互助会ワールド

なんか今日記事更新したら知らない人がいいねしてきたからなにかと思ったら。

https://note.com/jihon/n/n21a26a2c882e

#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入 #コピーライター #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング

#副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット #外資 #ゴールドマン・サックス #エリート #上智大学 #首席


秒で察したわこんなん。

はいはい。君の1万フォロワー機械的いいねとこのインスタ蝿みたいなやつで集めたんやね。

で、いいねの数もこれ互助会どうして機械的におし合ってるだけだな?

こういうフォロワー数だけが自慢で

騙される情弱を釣ってお金稼ごうとするゴミみたいな連中本当にウザイ

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp