Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ブルーベリー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ブルーベリーとは

次の25件>

2025-10-16

あ…ありのまま、今、起こった事を話すぜ!

ブルーベリー風味のヨーグルト買ったら原材料ブルーベリーが入ってなかった…

な…何を言ってるのか、わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

https://www.danone.co.jp/bio/lineup/drink-blueberry/

Permalink |記事への反応(4) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少食でも体重を増やす食事法と長期的な体質改善プラン

# 【A】少食でも体重を増やす具体的な食事

##越谷駅周辺での買い物(週1回まとめ買い)

### **ヤオコーで買うもの(メイン)**

### **ベルクで買うものコスパ重視)**

### **ドン・キホーテで買うもの(月1回)**

週の食費:約5,000-7,000円**
月の食費:約25,000-30,000円(プロテイン込み)**

---

## 超シンプル毎日メニュー調理時間最小)

### **平日パターン(ほぼ同じでOK)**

時間メニューカロリー調理時間
------------------------------------
**7:00 朝食**卵かけご飯(卵2個)+納豆1パック +バナナ1本 600kcal 5分
**10:00 間食1**プロテイン牛乳200ml) +ナッツ一握り 350kcal 2分
**12:30 昼食**コンビニおにぎり2個 +サラダチキン +牛乳 650kcal 0分(買うだけ)
**15:00 間食2**ギリシャヨーグルト +バナナ1本 250kcal 1分
**19:00 夕食**ご飯大盛り +サバ缶(味噌煮) +納豆 750kcal 5分
**21:30 就寝前**プロテイン牛乳200ml) +カステラ1切れ 350kcal 2分
合計:約2,950kcal / 日**

---

##簡単レシピ(5分以内)

### **1. 最強卵かけご飯**

1. 温かいご飯1.5合を丼に入れる

2. 卵2個を割り入れる

3.納豆1パック混ぜて乗せる

4.醤油かけて完成

タンパク質30g、炭水化物100g**

### **2.サバ缶丼**

1.ご飯大盛りを丼に入れる

2.サバ缶(味噌煮or醤油煮)を汁ごとかける

3.納豆1パック乗せる

4. 完成

タンパク質35g、オメガ3豊富**

### **3. 最強プロテインシェイク**

1. シェイカーに牛乳200ml

2.プロテイン1スクープ

3.ピーナッツバター大さじ1

4.バナナ1本ちぎって入れる

5.シェイク

→ 500kcal、タンパク質40g**

### **4.さつまいもレンチン**

1.さつまいもを洗って濡れたまま

2.ラップで包む

3. 600W 5分レンチン

4. そのまま食べる

→ 甘くて美味しい、消化良い**

---

## 続けるコツ(少食の人向け)

### **マインドセット**

❌「頑張って食べる」

⭕「楽に、頻繁に、密度高く」

### **実践テクニック**

1. **同じものを食べ続けてOK** - 悩む時間が減る

2. **液体でカロリー稼ぐ** -牛乳プロテインスムージー

3. **食事を6回に分ける** - 1回の量を減らす

4. **調理を極限まで減らす** -卵かけご飯サバ缶、レンチン

5. **外食を週2-3回** -やよい軒すき家回転寿司

6. **スイーツは味方** -カステラプリンアイス

### **記録方法簡単に)**

---

# 【B】長期的な体質改善プラン2024年11月2025年6月

##フェーズ1:回復・基礎づくり(11月12月)

### **目標**

### **やること**

カテゴリ 具体的行動 頻度
---------------------------
**食事**上記毎日メニューを実行
タンパク質 80-100g/日
カロリー 2,800-3,000kcal/日
毎日
**運動**散歩20分 orRingFit 軽め15分
ストレッチ10
毎日
**睡眠**23時就寝 - 7時起床(8時間
寝る1時間前はスマホ見ない
毎日
**その他**白湯を朝晩飲む
深呼吸5分(鼻呼吸
毎日
**健康診断** **11月中に受診**
AST/ALTCRP、フェリチン、肺機能チェック
1回

### **この期間の注意点**

---

##フェーズ2:筋肉づくり開始(1月3月

### **目標**

### **やること**

カテゴリ 具体的行動 頻度
---------------------------
**食事**タンパク質100-120g/日(体重×2g
カロリー 3,000-3,200kcal/日
プロテイン1日3回に増量
毎日
**筋トレ** **自宅筋トレ30分**
腕立て伏せ 3セット
スクワット 3セット
プランク 3セット
ダンベル(5-10kg)で腕・肩
週3-4回
**有酸素**RingFit20分 orFitBoxing 15分 週2-3回
**睡眠** 8時間確保(変わらず)毎日

### **購入するもの**

合計投資:1万円程度**

---

##フェーズ3:本格強化(4月6月

### **目標**

### **やること**

カテゴリ 具体的行動 頻度
---------------------------
**食事**タンパク質120-140g/日
カロリー 3,200-3,500kcal/日
毎日
**筋トレ** **自宅筋トレ40分**
負荷を上げる(ダンベル重量UP)
懸垂バー追加
週4-5回
**有酸素**RingFit 15分
FitBoxing 15分
週3-4回
**花粉症対策**ヨーグルト毎日
ルイボスティー
マスク・目薬
毎日

### **購入するもの**

---

## 進捗チェックポイント

時期目標体重目標筋肉 チェック項目
----------------------------------------
**2024年12月末** 66kg 52kg生活リズム確立、疲れにくくなった
**2025年3月末** 68kg 53-54kg筋トレが習慣化、見た目に変化
**2025年6月末** 70-71kg 54-55kg 体が一回り大きく、免疫力UP

---

## 肝機能免疫力を守る食材毎日取り入れる)

目的食材 取り入れ方
-----------------------
**肝臓保護**しじみ納豆ブロッコリー納豆毎日しじみ味噌汁週2-3回
**炎症抑制** 鮭、サバオリーブオイルサバ毎日、鮭は週1-2回
**免疫調整**ヨーグルトキウイトマトヨーグルト毎日果物週3-4回
**抗酸化**緑茶ブルーベリーナッツ緑茶毎日ナッツ毎日

---

##最後に:成功のカギ

### **1.完璧を目指さない**

### **2. 記録はシンプルに**

### **3.投資を惜しまない**

### **4. 楽しむ**

---

これで**11月から6月までの完全プラン**が完成です!

質問や調整したい部分があれば教えてください。一緒に実行可能プランに仕上げましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

ストロベリー

グエー死ぬンゴ

ブルーベリー

グエー死ぬンゴ

ラズベリー

グエー死ぬンゴ

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

[今日のワイの餌]

鯛めしセット(鯛めしざるそば天ぷらなど)

ザクチキ背徳のマシマ

満月オムライスおむすびトマトソース

せいろ蒸し舞茸おこわおむすび

キムチマヨネーズおむすび

いわしマリネオリーブオイル仕立て

ぷちぷちとした食感ポピーシード入りしっとりブルーベリーケーキ

香ばしカラメルのなめらかスイートポテト

ショコラドームティラミス

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250924190655

一旦大迫紫波を紹介することにする。お前大船渡陸前高田を紹介することから逃げてるだろうと言われればぐうの音も出ない。言い訳すれば大迫の存在をすっかり忘れていたので指摘される前にフォローしておきたかった、というのはある。

盛岡から遠野に行く際にかつて唯一の経路だったのが国道396号で、この道路が通っているのがこの2自治体なのね。まあ最近釜石自動車道が整備されたので、見た目は遠いけど時間的にはこっちのほうがはやいけどね。

で、この旧2町(忘れていたのは、今や大迫は花巻市の一部だってことだ)は、どちらもフルーツに力を入れているという共通点がある。リンゴ園やブルーベリー園で観光客を受け入れているところもあるけれど、この地域特に特徴的なのはぶどう園。生食用ぶどうも、ワイン用のぶどうもどちらも作っていて、ぶどう狩りやぶどうを買える場所も、見学できるワイナリーもいくつもある。

既に終わってしまったけれど、9月後半には大迫ではワイン祭りがあって、この時は少し離れたJR駅へのシャトルバス運行するとあって酒好きはこのイベントを逃すわけにはいかない。ありがたいことに、紫波では10月第2週にワイン祭りがあって、やっぱりJRからシャトルバスが出る。やるイベント内容は少しずつ違うけれど、まだ間に合うわけだ。

そうでない場合は、工場見学+試飲がどちらもセットになって用意されている。どちらもワイン祭りの会場になっている場所で、紫波紫波フルーツパーク、大迫がエーデルワインワインシャトー大迫。人数が少なければ事前予約も要らない。まあ車で来た場合は誰かハンドルキーパー必要になるけれどね。ぶどうジュースも美味しい+無料試飲は1杯だけなのでそれほど損な気分にはならないはず。大迫はこの場所近辺に観光施設が密集して建っていて、個人的には陶器づくりが出来る工房陶器を作るのもいいと思っている(数年前にここで作った丼を自分納豆鉢として愛用している)。

工場見学まではしなくていい、ぶどうだけ買いたい、という向きには396号沿いには道の駅産直が多いので、そういった施設経由で買うのが手軽か。北から順番に道の駅しわ、(峠の駅)紫波ふる里センターおおはさま産直センターとどこもぶどうを取り扱っている。なお大迫にも道の駅は"道の駅はやちね"として存在しここでもぶどうは売っているのだけど、国道からかなり離れたところにあったりする。なお紫波ふる里センターはこの時期"かかし祭り"として付近の人たちが作ったかかしを展示していて、当然というかなんというか大谷翔平はここ数年常連である(ただしかかし)。

大迫を巡っていると南の方から見張られている気分になるかもしれない。南側に遠目で見ると獅子舞のようなでかいオブジェが山の上に建っているから。これはこの近辺で踊られている早池峰神楽衣装を象ったオブジェで、このオブジェの足元が向山展望になっている。実は映画"海街diary"のロケ地として使われたのがこの展望なのだ。もちろんこのオブジェ存在映画からは全く窺い知ることが出来ない。

紫波はどちらかというと盛岡郊外に含まれ地域で、ただ横に微妙に広い地域なので紫波だけ観光とはなりにくい。4号方面観光となるか396号方面観光となるか、となる。で、4号方面というか北上川沿いの紫波観光は、紫波フルーツパークから県道25号、その後県道46号を通った近辺に集中している(もちろん例外はある)。こちら側は日本酒の蔵が多い。なにせ南部杜氏発祥の地として宣言しているのは紫波町だから。東から月の輪酒造(ここは先述のラインから北に少し外れている)、吾妻嶺酒造紫波酒造(廣喜)があって、どこも要予約だが酒蔵の見学を受け付けている。この辺は盛岡から来るならJRの最寄り駅からタクシーで行く手もある。

食べる場所としては4号沿いに十割そば元祖はらぺこさぬきうどんたかのはし海鮮限定でよく話題になる江釣子(支店)があるのだけど、十割そばは今や珍しくないし、ほかの2つは地元民向けで観光客がわざわざ足を運ぶ必要はないし、営業時間が短かったり限定品がすぐなくなったりでウォークインしづらかったりはあるかもしれない。これらの店に限らず、食堂温浴施設などこの近辺にあるところは観光客向けというより地元+近隣住民向けに作っているのでわざわざ遠くから来た人が観光するほどではないかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

ストローベリーうまいのにブルーベリーはおいしくないよなぁ

もっとやる気出せよオマエ

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250806013855

農薬と手間と収穫量を考慮するならブルーベリーキウイしかないよ。

柑橘と言ってる人がいるが素人栽培だと裏年がっかりすることがあるから香酸柑橘以外は覚悟がいる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250806013855

うちの庭に植えてるのは柿・ビワスモモ・梅・桃・柚子かぼすブルーベリーポポーイチジクグミラズベリー・栗・ヤマモモ・ゆすらうめ。

受粉木が必要だったりするから何も考えずに最低3本ずつは植えてる。

果物だけで生活しようと思ったらできそうなくらいには取れる。

苦労はあんまりないけど害虫・とくに毛虫との闘いがすごいので農薬忌避感ある人はやめといたほうがいい。まあ売ってる果物にも農薬使われてるけど。

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

[今日のワイの餌]

トマト冷麺鶏もも肉唐揚げセット(冷麵・唐揚サラダスープなど)

ビフカツセット(ビフカツ・サラダトーストなど)

ブルーベリーチーズシュー

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

キュウリの無い夏なんてあり得ない増田住まいエリア夏菜伊奈海苔ウュ器(回文

おはようございます

暑くってさ、

気分転換に何か遠くに旅に出たいところだけど、

出掛けて旅に出て旅先でほどよい疲労感。

まり疲れちゃうじゃない。

そんで帰ってきてくたくたでー、

ってなると

温存のため部屋を涼しくして沈とちんとしておいた方が体力温存になるかなぁってそんな鰯気な気持ちに陥りやすいのよね。

なんだか、

行動を起こしたい出掛けたい旅に出たい!って気持ちはあっても

こう暑かったら出掛けるのも超億劫で結局部屋で涼しく過ごしちゃうのよね。

ここ最近の私の活動としては

あれよあれNIKKEのステラブレイドとのコラボ企画も終わっちゃってここで課金解禁ということで、

ちょっと燃え尽きてはいないけれど

私のNIKKEをやる原動力が一応はクリアしてしまったわ。

でもお話面白いので続けているけれど、

躍起になって進めているって訳ではないぐらいのデイリーミッションはこなしている感じ。

そんでいまニーアのコラボでしょ?

PlayStationのニーアでも遊びたいけれど

ぜんぜん追いついてないわ。

だって私がこっちも楽しみにしていたステラブレイドとのNIKKEのコラボ企画

コラボ企画発動するストーリーまで進められてない周回プレイ序盤なので、

そこまで遠いわ。

たぶんニーアの最初セーブポイントより遠いわ。

ああ

なんかゲームスプラトゥーン3のこっちもノルマ分をバトルしている感じ。

気力低下のモチベーションが下がりまくりまくりすてぃーよ。

もうさ、

夜にでもルービーをキメにピッツアでも食べる?って景気付けしたいところよね。

なんかやる気が無いというか

帰ってきた夜でもだらけてしまうわ。

そして、

マリオカートワールドも走るところがたくさんあるのにもかかわらず

とても走る気力が無いのよ。

ああ、

そしてそしてキュウリも買い忘れていたし、

たぶんこれが主な原因の一つかもしれない私の買い忘れて囓りたかったキュウリ

きゅうりのキューちゃんじゃダメなの!

キュウリ一本!ってあれをこのまま囓るのが

夏の醍醐味キュウリ味なのよね。

暑さのせいにしている怠けなのか?

怠けているから暑さのせいにするのか?

もはやどっちか分からなくなっちゃうわ。

あ!思い出した。

NIKKE!NIKKEよ!

私の好きな話のエイブシンデレラエピソードストーリー突入したんだけど、

シンデレラ復活でお話を引っ張る引っ張る!

もうさ、

チャプター2つぐらいクリアしてんのに

まだシンデレラ復活してないのよ!

シンデレラって昔のニケのめちゃ強い伝説らしくって、

その伝説が解き明かされるいまいいお話の途中で、

そんでまだシンデレラが復活しないチャプター2つまたぎでしょ?

で、

どんどんキャンペーンストーリークリアして行ってるんだけど、

そうしたらまた敵が強くなって進めなくなって頭打ち

そんで物資を貯めて強化するターン月間なのよ!

ああ!思い出したわ。

そこのいまいいシーンでお預け状態なのよね。

さすがにシンデラレが強すぎて、

最初舞台に加えるのをチート感あったけれど、

お話進めて行くとシンデレラ秘話が解き明かされてきて、

昨年のNIKKEの2周年イベントシンデレラお話もグッときステラブレイドみがあった共通点ありつつの

でさ、

NIKKEってストーリーの話の時系列が突如順番前後しまくって、

イベント企画でやって来たりするので、

はて?

このニケたちはなに?って思っていたけれど

さすがにそれも収束してきて、

お話がどんどんまとまってきているところよ。

からこのシンデレラ復活の今のストーリーキャンペーンは見逃したくないいい場面なのよね!

サクサクストーリー進められてたけど、

また一気に敵が強くなっちゃったところよ。

そこ頑張って進めたいわ。

NIKKEの本筋の流れとは全全無視している部隊編制はなんだか変な感じよね。

ストーリーエイブっていうシンデレラの修復したり開発もしてたのかな?のニケが加わるところなんだけど、

でも私の部隊には随分まえにエイブは加わってるし、

お話の中ではモダニアはクラウン王国暮らしていることになっているし、

でも私の部隊はいるしーって

そんで主人公のラピは2人いるでしょ。

ラピとラピレッドフードのラピとで。

ステラブレイドコラボ企画とでの

イヴレイヴンも結局はコラボストーリーでは鉢合わせなかっただけに、

でも部隊では背中合わせに一緒に戦っているのよ。

そう思うと

不思議世界観よね。

今の私の世界観に足りないのは

キュウリなので

これは絶対に今夜は見逃さずにきゅうり買ってキュウリを囓ってキュウリで涼を取る!ってのを目標にして

今日を生きるわ!

それが私のキュウリストーリーなのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

絶賛おにぎり自作中の好評で今回は鮭のおにぎりのもとを買ってきて早速こしらえてきたので、

鮭なベイビー!

おにぎりよ!

塩味が効いていて暑さにも嬉しい鮭味!

鮭到来!って感じ!

お昼用のおにぎりは梅味ね。

NIKKEで課金が嵩んでしまったので節約自作おにぎり自演ってわけ。

ももステラブレイドコラボも終わったので、

私の課金も終了よ!

今のところは終了。

そう告げておくわ。

デトックスウォーター

レモンクエン酸に頼りたいけれどお酢飲料

薄めて飲むタイプお酢飲料黒酢ブルーベリーウォーラー

冷え冷えの美味しいお水で割って飲むウォーラー

身体疲労の何METsかを回復してくれるはずよ。

そう期待したいわ。

クエン酸効くと良いな!

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250611115023

https://minorasu.basf.co.jp/80104 ブクマカがChatGPTに統計聞いてるのどうにかならんか?アホや

とおもって「はてな人検索」してみたら、こんなサイトがあった。

ただ、これどれも「季節外れだから高い」やつや。夏の白菜はそりゃ高いわ。

白菜しゃぶしゃぶチェーン店とか高級すき焼き店とかが必ず買うわけだしな。

それに、季節外れなので、かける労働力輸送力も高い(=原価も高いので利益はそう出ていない)わな。

 

一番儲かるのは「ほっといてもここならいくらでも生ります」という果樹(梅とか、カキとか、リンゴとか、ブルーベリーとか)をうえて、摘んで、加工することなんだよ。

まあでも露地植えは蚊にボコボコになるまで刺されたりするんだけどな。うちの実家や。だれも手伝いにこんて、アホか。

そんでわいは、Googleマップ転用Googleアグリマップ(精度50cm)とかあって、ここ掘れワンワンしてくれねえかなとおもってるって前からいってるわけ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

どんな味?と訊かれて思い出せなかったので

10年ぶりにサボテンの実(ドラゴンフルーツ)喰ってみたけど、やっぱり味せえへんかったわ(キウイ🥝とキュウリ🥒の中間みたいな味やったわー)

※某巨大商社ニチ0のレシピ記事には「ハチミツブルーベリーソースかけてグチャグチャにして冷凍して半解凍して食べると美味しいよ!」て書いてあるくらいだしな…

Permalink |記事への反応(0) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

買ったことない野菜

からもらうので店で買ったことない野菜とか果物

 

たけのこ

ブルーベリー

そら豆

白インゲン豆

茄子

はやとうり

メロン

パパイヤ

りんご

梅干し

らっきょ

奈良

はちみつ

 

その他

タオル

カレンダー

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

いわきFCグルメ筋肉をつけよう

選手向けの食事:

常磐もの」の積極的活用:

いわきFCは、地元いわき市周辺で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(サバサンマなど)を積極的選手食事に取り入れています。これらの魚には、EPAタンパク質など、選手身体づくりをサポートする豊富栄養素が含まれています

栄養管理:

チームには栄養士が在籍しており、2018年から食事サプリメントを含めた選手栄養管理担当しています栄養講習会などを通して、選手自身自己管理能力を高めることにも注力しています

リカバリー食:

連戦を戦い抜くために、試合後のリカバリー食の重要性を重視し、帰りのバスの中などですぐに摂取できるようなサポートを行っています

血液検査:

栄養指導効果可視化するために、定期的に血液検査実施し、栄養がどのように体の中で使われ、身になっているか確認しています

いわきFCの練習施設いわきFCパーク」の食事施設:

REDBLUECAFE:

いわきFCパーク内にあるカフェで、いわき産の食材をふんだんに使用したパンケーキが自慢です。その他、地元食材を使ったハンバーグセットや唐揚げプレート、タコライスなども提供しています

PetTerraceIWAKIレストラン):

2022年12月メニューリニューアルされ、地元の魅力が取り込まれローカル食材を使った料理提供しているようです。

スタジアムグルメ:

ハワイアンズスタジアムでの試合開催時には、テイクアウトメニュー提供されています。「常磐サバ干しフライ」など、地元食材を使ったスタジアムグルメも開発されています

いわきFC パーク「REDBLUECAFE」発のグルメ:

常磐ものパワー丼:

いわき沖で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(タコ飯、サバ干しフライ釜揚げしらすあおさ海苔タルタルソース)を使った、美味しくて栄養満点な丼です。

常磐サバ干しフライ:

シェフこだわりの塩加減で干物に加工したサバをカラッと揚げた、旨味が凝縮された一品ビールとの相性も抜群です。

REDBLUECAFEパンケーキ:

木村牛乳奈良屋の豆腐阿武隈鶏卵など、地元食材をふんだんに使ったプレミアムパンケーキです。チョコバナナカフェモカ味、お子様向けプレートもあります

100%豆腐入りハンバーグセット:

地元野菜を使ったハンバーグセットです。

いわき市農薬使用ブルーベリーソーダ」/「ブルベリーシェーク」:いわき市小川のチャコちゃん農園ブルーベリーを使った、健康的で爽やかなドリンクです。

豚壱:

秘伝のタレを使った豚丼が人気です。

マルト:

地元スーパー「マルト」のデリが出店。減塩にこだわったお弁当きのこあんバー弁当、塩サバ弁当など)を提供しています

かつ丸:

スタミナ満点のにんにくソースカツ丼で、元気チャージ

キッチンカーM&S:

ニンニク特製ダレをかけたスタミナからあげは、ご飯にもおつまみにもぴったり。

その他:

たこ焼きあんもつ煮ローストチキンソーセージプレート、米粉シフォンケーキチーズステーキサンドウィッチタコライス唐揚げ、弓豚のポクジンジャー丼、おっぱい焼き、とびっこ焼きラーメン、漢メシ、それチキ、ガパオライスジャークチキンラーメンもつ煮ローストビーフ丼、やきとり丼など、 विविधなメニューが楽しめます

地域との連携:

いわきFC地元食材を使ったプロジェクトも展開されており、「常磐もの」を使ったスタジアムグルメの開発などが行われています

注意点:

スタジアムグルメの内容は試合日や季節によって変更になる場合があります

最新の情報は、いわきFC公式サイトニューススタジアム情報をご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわきでは、完全キャッシュレス決済が導入されています現金での支払いはできませんのでご注意ください。プリペイドカードの購入やチャージ可能です。

地域との連携:

こども食堂への支援:

いわきFCは、地域の子ども食堂への支援活動を行っており、米の寄贈や招待券の贈呈などを通して、子どもたちの食事サポートしています

小名浜港いわき・ら・ら・ミュウついて

いわきFCホームスタジアムハワイアンズスタジアムいわき」の近隣にある小名浜漁港では美味しい海産物がたべれます

小名浜漁港いわき・ら・ら・ミュウ」のおすすめ定食

海鮮料理 太信:

刺身定食(1,930円)、天ぷら定食(1,820円)、真鯛の塩焼き定食(1,550円)、焼き魚定食(1,210円)、ふかふか定食(1,730円)、海鮮丼(2,200円)などがあります

さかな食堂ウロコジュウ:

刺身定食海鮮丼、天丼などが手頃な値段で楽しめます

まぐろ高木:

マグロ専門店で、様々なマグロ丼があります

レストランふぇにっくす:

小名浜丼がおすすめです。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

トランプ支持者のポスト翻訳してみた

https://x.com/FedPoasting/status/1908020393404764408

2011年、私の祖父解雇された。

勤めていたのは、かつて「アメリカを偉大にしてきた」と言われたような、Whirlpoolワールプール)の製造工場だった。

金融危機の余波の中、経営陣はメキシコへの生産移転、つまり海外アウトソーシング決断したのだった。

閉鎖されたその工場は、延べ面積およそ112,000平方メートル――巨大な製造施設だった。

そして一夜にして、1,000人もの人々が職を失った。

その多くは、何十年もそこで真面目に働いてきた人たちだった。

祖父解雇された時、彼は57歳だった。

同じ工場で30年以上、黙々と働いてきた――

それが、パチン、と指を鳴らしたような一瞬で、すべて消えたのだ

私がまだ幼い少女だった頃――物心ついた頃からずっと、祖父は毎朝3時半に起きて、人口1,200人ほどの田舎から、車で40分かけて工場に通っていた。

それを毎日、30年間続けた。

1012時間の長いシフト勤務も多かったけれど、文句ひとつ言わなかった。

私は「ネイビー・ブラット軍人家庭の子)」として育ったから、祖父母と一緒に過ごせるのは夏の数ヶ月だけだった。

でも、覚えている。祖父は、わずかに残った体力をすべて使って、私たちと過ごしてくれた。

小川に遊びに行ったり、ツリーハウスを作ってくれたり、馬に乗ったり、「カウボーイとインディアンごっこ」をして遊んだりした。

小学校に入った頃から、毎晩、私は祖父と一緒にリビングソファに座って、ヒストリーチャンネルアニマルプラネットビル・オライリー番組を観ていた。

それから民主党が何をしてるかって話題で笑い合ってた――8歳の子なりに。

祖父祖母は、高校卒業してすぐからずっと一緒だった。

18歳そこそこで結婚し、1年も経たないうちに私のママを、そのすぐ後に叔母を授かった。

彼らは小さな自宅農場を営み、持ち物の多くをローンなしで所有していた。

しかったけど、土地を耕せるというのは、そういう状況に意味を与えるものだった。

祖母地元学校事務員として働き、祖父製造業の仕事で良い福利厚生を得ていた。

外食なんて、特別な日だけ。

マクドナルドに行けるのは、誕生日だけの特別イベントだった。

庭には1エーカー(約4,000㎡)の家庭菜園、数頭の牛。

夏の終わりには果物野菜を瓶詰めにして保存し、刻んだオクラブルーベリー、野生のイノシシや鹿の肉は、作業小屋の古い冷凍庫に詰めて凍らせていた。

飛行機に乗ったこともない、アーカンソー州の外に出たことすらほとんどない二人だったけれど、私のママと叔母を、大学、そして大学院まで通わせた。

借金を一銭も背負わせることなく――1990年代のことだった。

それなのに、57歳になった祖父は、1,000人の同僚とともに、まるでゴミのように捨てられた。

何十年もその会社に尽くしてきたというのに。

そして、彼らが与えられた「次の一手」は?

慰めの言葉は?

コードを学べ」

祖父祖母が生まれたのは1950年代

その頃、彼らの生まれ育った土地は、文字どおり“ワイルドウェスト”――開拓時代の名残がまだ色濃く残る地域だった。

子どもの頃、二人の家には水道がなかった。

井戸から水を汲み、火で沸かしたお湯をブリキの浴槽に入れて身体を洗い、トイレは外にある便所を使っていた。

つの教室しかない学校で学び、家族はみな、自分たち農場で育てた家畜を頼りに生きていた。

私の祖父母のような人々こそが、この国を築いたのだ。

子どもたちのために、この国を築いてきた。

けれど彼らが築こうとしたものは、株式ポートフォリオでもなければ、不動産投資資産でもなかったから――

彼らの家、彼らの地域社会を守るということは、ウォール街にとってもワシントンにとっても、壊しても痛みを感じるほどの「価値」はないと見なされていた。

から、無関心に、破壊された。

彼らが築いていたのは、「コミュニティ」だった。

誰もが、できる限りの手を尽くして、他の誰かを助けようとするような場所――

国際貿易政策CDO債務担保証券)なんて、遥か遠くの話でしかなかった。

だが、今のこの世界のありようでは、

どれほどの時間をかけて築いたものであろうと、

過疎地の小さな町や、人口の少ない州にある100年の歴史あるコミュニティは、

ほんの数ベーシスポイント(bips)の経済的利得のために、あっさりと犠牲にされるのだ。

それが「支配者たち」のやり方。

祖父2011年に無理やり引退させられた。

祖母はその後10年間、学校仕事を続けた。

けれど、祖父はまだ諦めていなかった。

飼っていたブランガス牛の群れを増やそうとした。

だが――残念なことに、牛の飼育はもう何十年も前から、収支マイナス商売だった。

Whirlpoolだけではない。すべての製造工場がそうだった。

2008年以降、閉鎖された工場で働いていた何千人という人々に、もう仕事は残されていなかった。

正直に、誠実に働いて生きる道は、風に吹かれるようにメキシコ東アジアへと消え去っていた。

残されていたのは、ガソリンスタンド、ダラージェネラルウォルマートレジ打ちだけ。

当時のウォルマートの時給は、7ドル25セントだった。

でも、ガソリンスタンド仕事すら、見つけるのが難しい。

人口1,200人のあの町の周辺には、ガソリンスタンドはたったの2軒しかない。

そのうちの1軒は最近潰れ、もう1軒はパキスタン人の家族経営している。

その結果、その町の世帯収入の平均は、今では年間3万ドルほど。

子どもの90%は「無料・減額の学校給食」を受けており、

残っている家庭のほとんどが州の援助に頼っている。

そして、オピオイドメタンフェタミンの乱用は、かつてないレベルにまで達している。

それでもなお、あの人たちは言うのだ――

コードを学べ(笑)」と。

軽蔑に満ちた顔で、嘲るように。

その一方で、喜々として、ろくにスキルもない安価移民を大量に受け入れ、

誰にも気づかれぬうちに、テック業界労働市場を潰していく。

私の家族は、1600年代までさかのぼる――

血と汗と涙をもって、この国を築き上げてきた。

何もない荒れ地から、土を起こし、何もないところから一つひとつ積み上げてきた。

想像を絶するほど過酷環境に、400年も生き抜いてきた。

病に、命を奪うような天候に、部族との争いに、裏切りに、そして無法の地という本質的危険と向き合いながら。

この国は――一つひとつ煉瓦が、この地球上で最も勇敢で、最も屈強で、最も忍耐強い人間たちによって積み上げられてきたのだ。

それなのに、ここ60年の間に起きたことは何だ?

象牙の塔にこもる学者気取りの詭弁家ども、ワシントン豚ども銀行業界のクズども――

そういった連中が、自分たちの口から出る唾で、我々の先人の名誉に、犠牲に、共同体に、人種に、信仰に――ありとあらゆるものに唾を吐きかけてきた。

それだけではない。彼らは、先人たちが築いた遺産のものにも、

の子どもたちにも、孫たちにも――

そして、本来受け継がれるべき権利にすら、平然と唾を吐きかけているのだ。

アメリカ政府と、その利害をともにする者たちがこの国の本来継承者に対して行ってきた――組織的裏切りという悪行に対して、

英語の語彙には、その凶悪さを正確に表現できる言葉すら存在しない。

この国を、神に見放された未開の地から掘り起こすために流された血は、確かにそこにあった――実在する、物質としての血だ。

血は、人と同じように「物質」だ。

国家とは、「人」で構成されている。

アメリカとは、“人々”のことなのだ。

理念」には血は流せない。

犠牲を払えるのは、人間だけだ。

から、「アメリカとは単なる理念だ」などと口にすることは、

本当に血を流し、命を捧げ、その結果として我々が今享受している「快適さ」や「贅沢さ」を築いた、

すべての者たちへの裏切りだ。

この60年間、あらゆる旧来の制度学術機関政府機関NGOは、過去10年の間ずっと、この国を築き上げてきた人々に対し、様々な言い回しで「本質的に」「根源的に」「存在のものが悪である」と言い放ってきた。

我々を「人種差別主義者」「強姦魔」「ジェノサイド加害者」「奴隷商人」「抑圧者」「山奥の未開人」「近親交配の成れの果て」「救いようのない堕落者」「クソ白人」――そう罵りながら、裏では密かに「余剰な生体資源」としての我々をどう始末するか、その計画を着々と練っていた。

だがアメリカ国民選挙という形で意思を示した。

代償を払ってもらう時が来たのだ。

製造業を国内に取り戻せ。

輸入品には容赦なく関税を課せ。

国境は封鎖しろ

不法滞在者は全員追放しろ

国家予算ぬくぬくと生きる、悪意に満ちたミュータントどもは一人残らずクビにしろ

そして、ドルを「世界基軸通貨」という地位から引きずり下ろせ。

我々、特に自らを“民族的な”ヘリテージ・アメリカンだと考える者たちは、短期的にどれほどの犠牲が伴おうが構わない。

それによって、自分たちが正当に受け継ぐはずだった遺産が焼き尽くされる様を、ただ黙って見ている必要がなくなるのなら――我々はその代価を喜んで支払う。

我々は、罪を犯した者たちがその報いを受けることを望んでいる。

首が飛ぶのを見たいのだ。

Permalink |記事への反応(31) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

アメリカ人トランプ関税を悪く言う人間はいない

Bugman Hegel

@FedPoasting

In 2011, my papawas laid off from aWhirlpool manufacturingplant, the kind that had for so longmadeAmerica great. In the wake of the financial crisis, the C-suite had decided to offshore operations toMexico.

Theplant they shutteredwas a 1.2 millionsqft manufacturingplant, andovernight, 1,000 peoplelost theirjobs. Many of whom had been working there for decades.

My papawas 57 years old when hegot laid off. He had workedat that very sameplant forover 30 years, andsnap justlike that,itwasall gone.

1/6

2011年、私の父は、長年アメリカを偉大にしてきたワールプール社の製造工場から解雇されました。金融危機を受けて、経営陣はメキシコへの事業移転を決定しました。

閉鎖された工場120万平方フィート製造工場で、一夜にして1,000人が職を失った。その多くは数十年にわたってそこで働いていた人たちだった。

父は57歳のとき解雇されました。父は30年以上同じ工場で働いていたのですが、突然すべてが消えてしまったのです。

1/6

When Iwas alittlegirl, fromas far backas I could remember, my papa woke upat 3:30am and drove the 40 minutes to theplant from the rural 1,200-person town every single day. And for 30 years, he worked what were often10-12 hour shifts with no complaints.

I grew up a Navy brat, so I didn’tget to see my grandparents except for a few months during thesummer, but I remember my papa exerting thelastdrop ofhis energy so he could spendtime with us going to the creek,building us atreehouse,riding horses, and playing cowboys and Indians.

Every evening, starting from when Iwas in grade school, my papa and I wouldsit in the living room andwatch theHistory Channel,AnimalPlanet, and BillO’Reilly and hee-hawtogether about what the Democrats were doing,as muchas an eight-year-old can.

My papa and mynana had beentogether since they graduatedhigh school; theygot marriedat barely 18 and had mymom less than a year later and my aunt soon after that.

They had a small homestead, ownedmost of what they hadoutright, and they were poor, but poor doesn’t have to mean that much whenyou can work theland.

Mynana workedas the local school’s secretary, and my papa had good benefits withhis manufacturing job. Theyonly ever wentout toeaton special occasions.McDonald’swas abirthday-only type of affair. They had aone-acregarden, a few head of cattle, would can fruits and vegetablesat the end of everysummer, and freeze chopped okra, blueberries, meat from wild hogs and venison in an old chest freezer in the workshop.

私がまだ子供だった頃、物心いたこから、父は毎日午前 3 時半に起きて、人口 1,200 人の田舎から工場まで 40 分かけて車で通っていました。そして 30 年間、父は不満を言うことなく、10時間から12時間シフト勤務をこなしました。

私は海軍の子供として育ったので、夏の数か月を除いて祖父母に会う機会はありませんでしたが、父が最後の力を振り絞って私たちと一緒に小川に行ったり、ツリーハウスを作ったり、馬に乗ったり、カウボーイやインディアンごっこをしたりして時間を過ごしていたことを覚えています

小学生の頃から、毎晩、私とパパはリビングルームに座って、ヒストリーチャンネルアニマルプラネットビル・オライリーを見て、8歳の子どもができる限り民主党が何をしているのか一緒に大笑いしていました。

私の父と祖母高校卒業して以来ずっと一緒にいました。彼らは18歳になるかならないか結婚し、1年も経たないうちに母が生まれ、その後すぐに叔母が生まれました。

彼らは小さな農場を所有し、所有物のほとんどを完全に所有していましたが、貧しかったです。しかし、土地を耕作できるなら、貧しいということはそれほど大きな意味を持つ必要はありません。

私の祖母地元学校事務員として働いており、父は製造業で良い福利厚生を受けていました。外食するのは特別ときだけで、マクドナルド誕生日しか行かなかったのです。彼らは 1エーカー菜園と数頭の牛を飼っていて、毎年夏の終わりには果物野菜缶詰にし、作業場の古いチェスト冷凍庫で刻んだオクラブルーベリー、野生のイノシシの肉、鹿肉冷凍していました。

Despite never having beenon aplane and seldom ever having beenoutside of Arkansas, they managed to put both mymomand aunt throughcollege and graduate school without requiring them to incur even adime of debt. Thiswas the 1990s.

Thenat theage of 57, my papa and 1,000 ofhis coworkers were thrownawaylike apiece of trash after giving that company decades of their lives. And what were they told to do? Whatwas their consolation prize?

Learn. To. Code.

My papa andnana were born in the 1950s in a place thatwas quite literally the Wild West just mere decades before theirbirth.

Growing up, neither of them had running water—they drew water from a well,washed up in a tin tub heatedover afire, and went to the restroom in anouthouse. They were both educated in aone-room schoolhouse and both came from families that reliedon their farm’s livestock to feed themselves. Peoplelike my grandparents built thisnation. They built thisnation for their children.

But because the thing they sought to buildwasn’t a stock portfolio or realestate portfolio, the preservation of their homes and communitieswas notsomething thatWall StreetnorWashingtonsawas having enoughvalue to beanythingmore than apathetic about blowing up.

飛行機に乗ったことも、アーカンソー州から外に出たことがほとんどなかったにもかかわらず、両親は母と叔母を一銭も借金せずに大学大学院に通わせることができました。1990年代のことでした。

そして、父と1,000人の同僚は、57歳で会社に何十年も捧げた後、ゴミのように捨てられました。そして、彼らに何をするように言われたのでしょうか? 慰めの賞品は何だったのでしょうか?

Learn. To. Code

私のパパとおばあちゃんは、1950年代に生まれましたが、彼らが生まれるほんの数十年前までは、そこはまさに「ワイルドウェスト」でした。

両親ともに水道のない環境で育ったため、井戸から水を汲み、火で沸かしたブリキの桶で体を洗い、離れのトイレで用を足した。二人とも一教室の学校教育を受け、農場家畜に頼って食料を得ていた家庭の出身だ。祖父母のような人々がこの国を築いた。子供たちのためにこの国を築いたのだ。

しかし、彼らが構築しようとしていたのは株式ポートフォリオでも不動産ポートフォリオでもなかったため、彼らの家やコミュニティ保全は、ウォール街ワシントンにとって、破壊することに無関心以上の価値があるとは考えられなかった。

https://x.com/FedPoasting/status/1908020397842509905

Permalink |記事への反応(4) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

性癖が歪んだ作品

我の性癖ひとつにおしがま(おしっこ我慢)がある。

おそらくその源流となった作品を思い出す。

2007年小学生だった私が親に連れられて見た字幕映画テレビシアに架ける橋』がある。

パッとしなくてクラスでもジョッキーいじめられるようの少年主人公で、主人公近所にヒロイン引っ越してきて、仲良くなるもヒロインが川遊び中の事故で亡くなって、主人公は心を痛めるもヒロインのために橋を作ってあげる話だったはず。


後で調べたらヒロインの子役は『チャーリーとチョコレート工場』のブルーベリー金髪の子だった。美人で演技が上手だった。

で、映画内でヒロインの強さをアピールするエピソードが序盤にあったのね。

ヒロインが転校してきてクイーンビーからイジメに遭うわけです。そのイジメというのが、トイレに入ろうと思ったら使わせない、というやつで、そしたら彼女は「おしっこ自由を!」と言ってデモをしだして、呆れたクイーンビーは離れていく、みたいな内容だったはず。


ここから本当に気持ち悪い性癖開陳になるので申し訳ない。

でですね、話をおしがまの性癖の話に戻すと、

この性癖にも色々流派があるのだが、自分対象に恥をかかせたい訳では無い。故意我慢も好きではない。別に決壊シーン(おもらし)には興味無くて、話を終わらせるためにオチとして決壊(または限界放尿)があるとの個人的認識だ。

抗えない悪い存在に無理矢理我慢させられて、悶え苦しむ様を見たいのだ。

よく使っていた妄想は、

①人の使っていない体育館裏のトイレたまたま迷い込んだ少女を、不良少年グループが閉じ込めて、磔にして我慢させる話

誘拐犯のおじさんが少女おしっこ我慢をさせるのが好きな変態で、おしっこ我慢する少女をおじさんがガラス越しの別室で眺めてにやにやする話

③全国のトイレが全て壊れて、日本南端トイレのみ使えるから国民おしっこ我慢しながら日本南端を目指して走る話

最先端実験の被検体となり、施術室で管につながれてチューブに排尿するのを観察されるのだが、恥ずかしいので限界まで我慢する話


これらは全て小学生時代妄想であり、セックスを知った今は普通にえっち画像で抜く。

ただ、個人的にぐっと来るえっちな絵を見て、作者のpixivを漁るとおしっこ我慢を描いていることがままあり、何か通じるものがあるのか、意外とメジャー性癖なのかもなと思っている。

Permalink |記事への反応(1) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

[今日のワイの餌]

ホルモン定食(ハラミテッチャンミノツラミキムチサラダスープご飯)

ハッピーターン粉雪ホワイト

弥生の彩天丼(天丼サラダ漬物味噌汁)

クリームわらび餅マンゴー

クリームわらび餅ブルーベリー

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

彼氏キムチチゲ好きすぎる

昔家の近くにあった韓国料理屋が閉店してしまい、そこの店のキムチチゲ大好物だった彼氏が落ち込んでいた。

そんな彼氏を哀れに思い、ネット再現レシピを調べ、試行錯誤を重ね、ある日夕飯に出してあげたことがある。

出来上がったキムチチゲを食べた彼氏は大いに感動し、それはそれは嬉しそうに喜びを伝えてくれた。

キラキラした瞳で「本家と同じ味だ!週1で食べたい!」と言ってくれるのは嬉しいのだが、

最近なんか怖くなってきた。

あのキムチチゲは、キリストの生誕同様、キムチチゲ紀元とした場合の前と後で私の物語が変わってくる。

紀元前、私はそれほど積極的料理をしない代わりにそれほど悩むこともなかった。紀元後、私は積極的料理をするようになり、自分の中の料理経験値が蓄積されるに連れ違和感を感じるようになっていった。

違和感は大きく2つ

1.自分の味覚に対する疑心

お店が閉店する前に二人で食べに行ったことがあるのだが、もちろん美味い。あのバランスの良い辛味と酸味と旨味は一口食べた瞬間に美味しい!と声を上げるレベルである。だが、毎週食べたいは言いすぎだと思う。

この世にはもっと週1で食べたいものがあるはずで、なんならその時食べたプルコギの方が美味かった気がする。

彼氏は私よりも味覚が繊細で、下味に使ったタイムローズマリードンピシャで当てる。

彼の言う美味しいは信頼しているのだが、私が先々週作った鹿肉パイ包み~ブルーベリーソースを添えて~の方が確実に美味いはず。だがそっちは毎週食べたそうには見えない。

そんな訳はないのにと疑いの眼差しを向けてしまうと同時に彼氏の味覚を信頼している自分もいるため、結果的紀元後は自分の味覚を疑うようになってしまった。


2.料理の手間に対する彼氏評価が高すぎる事による罪悪感

こちらの理由の方がメインで、とにかくキムチチゲレシピ簡単すぎる。下準備なんてほぼゼロで、具材はざっくり切ったらそのまま鍋にドボン

味付けも市販キムチを投入した時点でほぼ決まる。醤油で整えたり、出汁を変えたり味付けもほぼ毎回変わっている気がするが、キムチを投入した時点で大体なんとかなる。

こっちが「今日キムチチゲね」と言う時は料理するのがだるいからキムチチゲという温度感なのだが、向こうはご馳走を用意されたときのような喜びと感謝の意を表現してくるので何故かこちらが申し訳ない気分になってくる。

彼は彼で素直に思っているままの感謝表現しているだけであって、喜びを抑えてくれとお願いするのも、彼に嘘をつくことを強制するようで心苦しい。

まさかこっちが料理作っておいて罪悪感を感じることになるとは、紀元前では思いもしなかった。

せめてキムチチゲスパイスカレーぐらい手間がかかればこちらも納得するのに。

---

ここで出てくるのが自分の卑しさである

正直毎週作るだなんて造作もないのだが、こんなお手軽な料理で、ここまで大喜びしてくれるだなんて、そうやすやすキムチチゲを出してやりたくない。

言葉の重みがなくなるからという謎な理由で頑なに「愛している」と言わない男が居るが、今なら気持ちが良くわかる。

毎週でも愛してると言われたいが、毎週キムチチゲは出したくない。

このキムチチゲはここぞという時に使いたい。

現に私が彼氏に対して申し訳ないことをしてしまったと反省したときは、即キムチチゲを作っているため、この技が使えなくなった未来不安ですらある。

しかし頭では、この考えがお互いの関係性において不健全であることはわかっている。

私はどうすれば良いのだろう。答えは出ないまま、今日餃子を作った。

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127195153

ブルーベリー

vitaminA、C、E

ティ

アスタキサンチン

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124231850

てかルッキズム対立は全部女やん。

骨格なんとかとかブルーベリーとか全部女同士でマウント取りあってるだけやん。

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

俺はね、言おうかどうしようか迷ってたんだけどね、ケツがストロベリー味です

俺はね、言おうかどうしようか迷ってたんだけどね、ケツがストロベリー味です。そう、信じられないかもしれないけど、これが俺の人生真実なんだ。朝起きて、歯を磨いて、コーヒーを飲んで、そして突然、ケツからストロベリー香りが漂ってくる。

最初幻覚かと思ったよ。だって普通人間のケツがフルーツ香りがするなんて、あり得ないだろ?でもね、これが現実なんだ。俺のケツは、まるでイチゴ畑みたいな香りを放っているんだ。

電車に乗ると、周りの人が不思議そうな顔をする。「どこかでイチゴ食べてる人がいるのかな?」なんて言ってるのを聞くと、もう笑っちゃうよ。だって、その正体は俺のケツなんだからさ。

職場でも大変さ。会議中に突然イチゴ香りが漂ってくると、みんな首をキョロキョロさせて香りの源を探し始める。俺はただ静かに座って、何も知らないフリをするしかないんだ。

でもさ、なんでこんなことになったのか、俺にも分からないんだ。ある日突然、目覚めたらケツがストロベリー味になってた。まるで、夜中にイチゴ妖精が俺のケツに魔法をかけたみたいだよ。

医者相談したこともあるんだ。でも、「ケツがストロベリー味です」なんて言ったら、絶対精神科に回されちゃうよね。だから、この秘密は俺の心の中にしまっておくことにしたんだ。

これからどうなるんだろう?もしかしたら、ケツの味が変わるかもしれない。ブルーベリーになるかも、はたまたメロンになるかも。それとも、体全体がフルーツサラダ香りなっちゃうのかな?

でもね、不思議なことに、俺はこのストロベリーケツが気に入り始めてるんだ。だって世界中で俺だけの特別個性だもんね。ケツがストロベリー味、それが俺なんだ。

そうさ、人生って不思議なもんだよ。昨日までただの普通サラリーマンだった俺が、今や歩くイチゴ畑になっちゃったんだから。でも、これも人生の味わいのひとつ。俺は、このストロベリーケツと共に、甘酸っぱい人生を歩んでいくつもりさ。

さあ、明日はどんな香りが待っているんだろう?俺のケツは、これから世界中を驚かせ続けるんだ。ストロベリーケツ、それは俺の宿命。そして、俺の誇りでもあるんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

あしたブルーベリー

かおうかな?

自分へのごほうび

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[日記]

午前7時。起床。ルーティン通り、室温22℃、湿度50%に調整されていることを確認。朝食はオートミール37g、無脂肪牛乳240ml、ブルーベリー7粒。完璧だ。

午前8時。World of Warcraftログイン今日レイド「アンダーロット」の日だ。僕のソーサラーギルド内でもトップクラスDPSを誇る。無論、最適化されたスキル回し、完璧な装備、そして何よりも僕の卓越した知能の賜物であることは言うまでもない。

午後1時。休憩。昼食はチキンサラダサンドイッチ全粒粉パン使用マヨネーズの量は厳密に12g。

午後2時。超弦理論研究今日特にtopologicalstringに焦点を当てる。nLabの記事https://ncatlab.org/nlab/show/topological+string )は非常に有用だが、いくつかの記述には些か曖昧な点が見受けられる。例えば、Gromov-Witten不変量とChern-Simons理論の間の関係についての記述は、もう少し厳密に定式化されるべきだろう。特にopen topologicalstringにおける境界条件選択が、導かれる物理理論にどのような影響を与えるのか、という点は未だ完全には解明されていない。

午後4時。再びWorld of Warcraft今日PvPアリーナに挑戦。無論、僕のチームは圧倒的な勝利を収めた。相手チームの戦略稚拙しか言いようがなく、僕の高度な戦術眼の前には為す術がなかったようだ。

もう一度topologicalstringに関する論文に目を通す。Calabi-Yau多様体上のtopologicalstringの分配関数が、ある種のモジュラー形式と関連しているという事実は興味深いが、その背後にある幾何学意味は未だ完全には理解されていない。この問題は、僕の今後の研究テーマの一つとなるだろう。

午後6時。夕食。ベイクドサーモンアスパラガス添え。付け合わせのマッシュポテトジャガイモの種類まで指定して調理してもらった。

明日は朝から量子場の理論セミナーがある。遅刻は許されない。

Permalink |記事への反応(1) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128094949

素人ブルーベリーは小粒だし酸味強いし

コンビニで買う方が強い

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp