Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ブラック・ライ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ブラック・ライとは

2025-01-22

アメリカ韓国化する

トランプの逆襲。バイデンの出した大統領令をことごとく撤回してるし、責任追及もやるらしい。前政権金融口座閉鎖による間接的圧力もかけてたとか言われているけど、カード会社検閲調査対象になるんだろうか?

連邦政府武器化の終結


大統領令

2025年1月20日


アメリカ合衆国憲法および法律、ならびにアメリカ合衆国法典第3編301条に基づき、大統領としての権限行使し、以下を命じる。


第1条目的

アメリカ国民は、前政権がその政治的敵対者とみなした者に対して、連邦法執行機関情報機関の法的強制力を利用し、調査起訴民事執行措置、その他関連する行動を通じて組織的攻撃を行ったことを目の当たりにした。このような行動は、実際の正義の追求や正当な政府目的というよりも、政治的な損害を与えることを目的としているように見える。これらの行為の多くは、憲法および/またはアメリカ合衆国法律に反しているように見受けられる。たとえば、学校評議会会議で抗議する親、前政権の行動に異議を唱えたアメリカ人、または憲法保護された権利を単に行使していたアメリカ人を標的とする行為が含まれる。

政権とその国内の支持者たちは、民主的プロセスを覆すために、前例のない第三世界的な検察権力武器化に従事した。前政権政策に反対の声を上げた個人対象に、数多くの連邦調査政治的動機による資金撤回を行い、その結果、アメリカ国民必要サービスへのアクセスを失った。司法省は、政治的ミーム投稿した個人をさえも投獄した。また、司法省は、2021年1月6日に関連する1,500人以上を厳しく起訴する一方で、BLM(ブラック・ライヴズ・マター)デモ参加者に対するほぼ全ての事件却下した。

したがって、本命令は、連邦政府アメリカ国民に対して武器化した前政権の行動に対し、説明責任を確保するためのプロセスを定めるものである


第2条方針

アメリカ合衆国方針として、法執行機関および情報機関武器化に関連する過去不正行為特定し、適切な是正措置を講じることとする。


第3条連邦政府武器化の終結

(a)司法長官は、アメリカ合衆国のすべての部門および機関の長と協議し、過去4年間にわたりアメリカ合衆国民事または刑事執行権限行使してきたすべての部門および機関活動審査し、本命令の目的および方針に反すると見られる行動を特定するために適切な措置を講じるものとする。この調査には、司法省証券取引委員会SEC)、および連邦取引委員会(FTC)を含むがこれに限定されない部門および機関が含まれる。司法長官は、調査結果および本命令の目的および方針を達成するために講じるべき適切な是正措置についての勧告を含む報告書作成し、大統領補佐官(政策担当)および大統領法律顧問を通じて大統領に提出するものとする。

(b)国家情報長官は、情報機関内の適切な部門および機関の長と協議し、過去4年間における情報機関活動をすべて精査し、本命令の目的および方針に反すると思われる行動を特定するための適切な措置を講じるものとする。そして、本命令の目的および方針を達成するために講じるべき是正措置についての勧告を含む報告書作成し、大統領補佐官(政策担当)および国家安全保障顧問を通じて大統領に提出するものとする。「情報機関」という用語は、アメリカ合衆国法典第50編3003条で定義されている意味を持つ。

(c) これらの方針さらに推進するため、各部門および機関は、適用される文書保存方針および法的義務を遵守するよう指示される。文書保存方針または法的義務の不遵守事例は司法長官に報告されるものとする。


第4条一般規定

(a)本命令のいかなる条項も、以下を妨げるものとして解釈されてはならない:

(i)法律により行政部門または機関、その長に付与された権限

(ii)予算行政、または立法提案に関する管理予算ディレクター職務

(b)本命令は、適用法と一致し、かつ予算の可用性に従って実施されるものとする。

(c)本命令は、アメリカ合衆国、その部門機関、または組織、その役員職員、または代理人、またはその他の人物に対して、法的または衡平法上で執行可能権利または利益を創出することを意図したものではなく、またそのようなものではない。


ホワイトハウスにて

2025年1月20日

Permalink |記事への反応(0) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240615152752

コロンブスキャンセルすべきだというのは一部の意見であって常識じゃないよ

ただしコロンブスに負の側面があるというのは大昔から常識だよ

あのMVはまさにそれを連想させるものがあったわけで

過激ポリコレ論者だけが批判してるわけじゃないよ

ブラック・ライヴズ・マターの件で南軍旗が撤去とか

セオドア・ルーズベルトの像を撤去かいった話題に関連して

コロンブスのこともニュースでよく報道されてたはずだが

知らない人というのは、歴史に疎いのではなくて、時事問題に疎いってだけじゃん

テレビも見ないし新聞も読まないでネット自分に関心のある記事しか読まない人が増えてる弊害かな

Permalink |記事への反応(0) | 01:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-17

日本攻撃される個所も確定】今アメリカ潜水艦戦艦もこわれていて戦争ができないので、日本台湾戦争すれば犬死に

潜水艦ダメ

ブルームバーグ:アメリカ潜水艦 49 隻のうち 18 隻(ほぼ 40%)が造船所で修理中または遅れています

戦艦ダメ

https://grandfleet.info/us-related/us-navy-loses-more-than-27000-days-due-to-ship-maintenance-delays/

2020.09.19

自滅する米海軍、1年あたり12万9,600時間メンテナス遅延で浪費

米海軍艦艇に対するメンテナンスサービスの遅れについて分析を行い、180日以内に報告書議会に提出しなければならなくなった。

米海軍艦艇提供するメンテナスサービスの大半は「時間を守る」という基本的な点を守ることが出来ず、円滑な艦艇運用の妨げになっている。

昨年、メンテナンスを受けた米海軍駆逐艦の約7割はスケジュール通り港を離れる事ができず、大量のスケジュール遅延は新たにメンテナンスを受けるため帰ってきた駆逐艦にも影響を与え、ドックの空きを待つ駆逐艦無意味に港に係留され多くの時間無駄にしたという報告が議会に提出された。

報告を受けた議会説明によれば米海軍2014年以降、メンテナンスの遅れで計2万7,000日以上の時間無駄に失ったらしい。

これは1年あたり5,400日(12万9,600時間)以上を失ったという意味で、これは300隻で割ると1隻あたり18日以上の時間を「予定外」に失ったことになる。

(中略)

このような問題解決米海軍も取り組んでいるもの根本的に問題を解消するには「予算」を増やすしかなと言われており、米海軍報告書を提出させるなど議会問題解消に乗り出してみても状況が好転することは期待できない。

因みに、ロシアはニューポートニューズ造船所とリマ陸軍戦車工場(全米唯一、M1エイブラムス戦車アップグレードが行える施設)を破壊さえすれば「米国戦争継続能力をへし折る事ができる」と言っている。

アメリカ日本に来ている場所

イージス横浜民間工場で整備 異例の対応懸念

太田泉生2019年4月28日1711

https://digital.asahi.com/articles/ASM4Q0G26M4PULOB01B.html?_requesturl=articles%2FASM4Q0G26M4PULOB01B.html&pn=6

米艦補修、日本の造船所で

戦闘用、基地外で初 機動性高める

2023年5月25日 2:00 [有料会員限定]

米海軍日本民間造船施設自国戦闘艦を補修する見通しとなった。在日米海軍総合2面きょうのことば)が日本に展開する20隻強が対象で、米側は将来は日米共同による日本での戦闘製造も期待する。日本基地外戦闘艦を恒常的に補修する枠組みは初めて。日本を含む同盟国の施設活用し、東アジアで軍備を拡張する中国の動きに機動的に対応する。(関連記事国際面に)

またあのクソ大使

だが、反対に言うと本当に修理できないことを意味している。

米軍内もめちゃくちゃに

フェミLGBTいかくそカスなのか。

マルクス主義批判人種理論米軍内で浸透! これを批判する将校除隊に!(朝香 豊)

https://nippon-saikou.com/6706

陸軍士官学校批判人種理論が教えられていることが共和党議員によって問題にされた時に、米軍制服組トップマークミリ統合参謀本部議長は、「いま社会で起きていることを軍幹部候補生が学んでなぜ悪いのか。私は士官学校マルクスレーニン毛沢東も読んできた」との反論を行ったことが報じられた。

日本学者は平気でこの状況について間違ったことをいう

批判人種理論潰し」は、「第2のティーパーティー運動」になるのか

前嶋和弘

上智大学総合グローバル学部教授学部

2021/10/18(月) 4:12

https://news.yahoo.co.jp/byline/maeshimakazuhiro/20211018-00263644

なぜ今なのか

 それにしても研究者が40年間にわたって研究してきたのに、「批判人種理論」への批判がなぜ今起こっているのか。理論に基づいている1619プロジェクトが注目を集めたこともあるかもしれないが、批判人種理論研究者が進めたというよりも、ニューヨーク・タイムズ記者たちで立ち上げられた特集であり、そもそも直接の関係はないはずだ。ブラック・ライブズ・マター運動ピークだった昨年の夏でさえ、多くのアメリカ人は「批判人種理論」という言葉を聞いたことがなかったはずである

 直接のきっかけとみられているのが、昨年9月2日保守層が最も好んで視聴するタッカー・カールソンが司会のフォックス・ニュース番組Tucker CarlsonTonightであるとされている。

 保守派ドキュメンタリー作家クリストファー・F・ルフォが、この番組で「政府職員多様性トレーニング強要されている」として、その中の「批判人種理論連邦政府に浸透している」と批判し、一躍有名になった。トランプ氏もこの番組から批判人種理論」を知ることになったとされており、上述の大統領令につながる。

 この番組出演で一晩にしてルフォ氏は「批判人種理論潰し」の保守派シンボル的な存在となった。その後、理論に対する保守派の猛反発につながり、今に至る。リベラル派にとっては「作り上げられた政治争点」となる。

筆者が「だれも知らない」と強調したのは、この理論一般的に知られるようになったのが比較最近であることを示すためとも思われるが、その背後には今まで取り上げようとすると黙らせてきただけでしょう。森奈津子に対する嫌がらせをみればわかります

学者はそれに加担し、沈黙してきたのです。オープンレターをみればわかりやすいでしょう。

しかし、タッカーは黙らなかった。

日本台湾が犬死する理由

このように米軍は頼りになりません。そして、ロシアはどこを攻めればいいかわかっています

しか別にミサイルなんて使う必要もない。

このままでは中ロと台湾がまともに戦えることはないです。

そして台湾もどこまでアメリカの言いなりになるのかは疑問です。必ず我々は中国だと言い出す時が来ます

Permalink |記事への反応(5) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-11

Q.表現の自由戦士オタク絵以外守らないんですか?


A.はい、守んないです


いやそりゃそうでしょっていう

こっちはオタクというコミュニティに属した立場から

その欲求に即したコンテンツの普及、又は萎縮の阻害を目指しているわけで

それ以外の表現の自由への活動とか普通にしませんけども 何か?

これ言うと 「何が表現の自由戦士だよ」とか言いだしそうだけど

そもそもこの呼称って揶揄された結果勝手に付けられた蔑称なんだから

名前に即した活動なんてするわけ無いんだよね

なんか勝手に「表現の自由を守ろうとしているオタク達」みたいな感じにされてるけど

表現の自由の名の下オタク絵を街からさないでくれ」っていう狭い範囲をワンセンテンスの思想として持ってるオタクも当然大量にいるわけで

彼らと「広く表現の自由を守ろうとするオタッキーな人」を混ぜて「表現の自由戦士」と揶揄した結果

オタク絵を守りたいだけのオタクまで他の表現の自由問題へ首を突っ込むよう謎の要求をされてしまっているのが現状なワケよ

そうなると今度は「表現の自由理由オタク絵を守ろうとするなら他の表自問題にも行動を起こすべき」って意見が来そうだけど

普通にそんな義務ないし無視で構わんでしょ

前にブラック・ライブズ・マターってあったじゃん

アレは黒人警官に殺されてから波及した人種差別撤廃を求めた運動だけど

極一部のアジア人は「黒人アジア人差別するじゃん」とか言いつつデモ冷笑

極一部の白人は「黒人だけじゃなくて全員が平等になるべきなんだからオールライブズ・マターだろ」とか言い出す始末だった

結局これらの意見は「今黒人が声を上げているトコロでしょうが論点をブラして活動妨害するな!」っていう反論封殺されレイシスト扱いされるオチへ至った訳だが(まぁ大分雑な説明だが)

これってオタクコミュニティに属してオタク絵を守ろうとしてるだけの人間に他の表自問題へ首をツッコませようとしている奴等と同じなんだよね

「いやその問題は私の管轄外なんで、知りません」

これで何の問題もない



それでも「表現の自由戦士にはあいちトリエンナーレ問題を始め表現の自由についてダブスタオタクが沢山いる」って言ってくる奴等はいると思うよ?

実際そうだろうけど そうじゃないオタクも沢山いるよねって話

これが鉄オタとかアイドルオタとかなら「自浄作用持てよ」って話になるけど

自然発生した物好きの集団と違って「表現の自由戦士」は揶揄前提の呼称から

「何で敵勢力勝手カテゴライズされてレッテル貼りされて自浄作用求められるんだよ応じるわけねぇだろバーカ」としか言い様がない



これ「個別質問しましょうね」ってだけの話なんだよね

ツイッターとかで大暴れしてる論客を煽る目的なら全然いいんだけど

普通にオタ活してるだけの奴等巻き込んで

Q.表現の自由戦士はオタク絵以外守らないんですか?

とか聞いても いや知らねぇよ!ってなる人とならない人がいるクソ質問なっちゃってる

別にいいじゃないですか

私はアニメが好きでオタク絵が公共に溢れれば楽しいと思ってるだけなんですよ

からそれを萎縮させるような活動はいっちょ噛みさせてもらいますよってだけ

他の表自問題とか知らんよ それで何の問題もないでしょうに

Permalink |記事への反応(5) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-13

anond:20210613072110

こういう語り手、まるで信用できないんだよな。当時から雑にドラマを見ていましたという情報しかないでしょ。なにも考えずに絶賛して、時間が経ったらアップデートして。はだしのゲンに出てきた風見鶏オッサンも多分こんなやつだったよ

 #MeToo運動2017年)やジョージ・フロイドさん殺害事件に端を発するブラック・ライブズ・マターの全米化(2020年からこっち、映像コンテンツの経年変化がすさまじいのである。(略) ところが2018年ごろ、久しぶりに見直したこドラマの内容に強い違和感を感じた。これはほんとうに自分が好きだったあのドラマなのかと――。

Permalink |記事への反応(0) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-15

ホワイト〇〇って社会運動はないの?

ブラック・ライヴズ・マター運動イエローベスト運動があるんだから、形だけでもバランスとった方がいいと思う。

別に白人地位向上を目指せとまでは言わないから。

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-11

anond:20200911131134

フェミニズムとは、 フェミのための活動であり、

フェミというのはラテン語女性を示す言葉である

女性のための活動が何故、男性被害者を救わなければならないのか。

ブラック・ライブズ・マターが黒人のための活動であって、

差別されているアジア人のための活動ではないのと同じように

フェミニズム女性のための活動であって、男性のための活動ではないのである

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-16

ホワイトハウスという呼称にも突っかかっていく奴が出てきそうな勢い

ブラック・ライヴズ・マター(BLM)」を合い言葉黒人差別への抗議を訴える運動2020年5月から急速に広がっています

その中で、プログラミング世界で使われている「マスタースレイブ」や「ブラックリストホワイトリスト」などの言葉が言い換えられ始めていることが報じられています

Permalink |記事への反応(0) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-24

anond:20181117160701

ブラックリブス・マターじゃなくてブラック・ライブズ・マター。三単現のsじゃなくてlife複数形のs

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp