Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「フルセット」を含む日記RSS

はてなキーワード:フルセットとは

次の25件>

2025-09-15

弱者男性だしAndroidスマホでも買うか。

iPhone…高すぎて手が出ない。

弱者男性の俺には夢のまた夢だ。

仕方なくAndroidに手を出すことにした。

見積もり

Samsung Galaxy Z Fold5(限定カラー256GB+カスタム刻印):25万円

 折りたたみ最高峰。画面デカすぎで動画ゲームも快適。刻印入りで弱者男性でも特別感あり。

高級保護ケース+超硬度ガラスフィルム抗菌・防指紋コーティング+レザーケース追加:4万円

 守りは絶対妥協しない。高額スマホからこれくらい当然。

Galaxy Buds Pro+ハイレゾ完全ワイヤレスイヤホン限定コラボイヤホンセット:8万円

 映画音楽ゲームも全部最高音質。弱者男性でもオーディオは負けない。

10000mAh以上モバイルバッテリー×3+急速充電器+ワイヤレス充電スタンド×2:6万円

 外出、旅行緊急時も完全無欠。弱者男性の行動力サポートに最適。

高級スマホ三脚リングライト指向性マイク撮影ジンバルポータブル照明セット:6万円

 動画配信もVlog映画レベルで撮れる。映える弱者男性のための最強セット。

スマホ用高級アクセサリー全部セットストラップスタンドタッチペン指紋認証リング限定コラボカバー):3万円

 操作性も所有欲も妥協なし。

クラウドストレージ5年分+自動バックアップ+高額データ復元サービス:3万円

 スマホデータは命。弱者男性でも安心できる。

盗難故障保険+5年延長保証+VIPサポート加入:5万円

 折りたたみスマホを全力で守る。弱者男性必須投資

プレミアムアプリ課金セット+動画編集プロ版+音楽制作アプリSNS分析フルセット:5万円

 趣味仕事も全部ハイレベルで楽しむ。弱者男性でもプロ並みコンテンツ

SIMフリー契約+超高速データプラン3年分+国際ローミング対応:6万円

 通信環境妥協なし。海外でも完全ストレスフリー

限定スマホリングライトスタンドスマホガジェットコレクション+高級カメラレンズアタッチメント10万円

 見た目と撮影クオリティ両立。弱者男性ライフを彩る。

スマホ連動スマートウォッチハイエンドフィットネスバンド限定コラボバンド10万円

 健康管理SNS連動も完全網羅。周りとの差も圧倒的。

スマホプレミアムアクセサリー小物+限定デザインカバーストラップ:5万円

👉合計101万5000円

結論

弱者男性にしては完全に狂気の額。

でも、これでスマホライフは無敵…と思ったが、よく考えたら俺の財布と心が完全に耐えられなかった。

俺はAndroidスマホを諦めた。

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

美しい下着が好きなんだが需要ないの?

世に言うセクシー下着が好きだ

といってもピラピラの安物ではなくて海外ブランドの透けてたり布面積少なめのシンプルもの日本だとサルートみたいな少し高級な下着を愛用している

高い下着普通Tシャツを着ただけでもシルエットに違いが出る

風呂から上がって綺麗な刺繍の入った下着を着るだけでテンション上がる

特に上下真っ白の下着が好き

ラパンティーキャミソールまでフルセットで着たい、実際着ている

…んだけどなぜかパートナーから不評

と言うか全く良さをわかってもらえない

こんなに綺麗な下着なのにといつも不満です

女性の華美な下着男性には需要ないの?

教えて一般男性

Permalink |記事への反応(3) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

貧乏弱者男性でも楽しめる!格安スポーツ自転車おすすめ

本体は安くてOK

始めるハードルを下げて、遊び方で満足度を爆上げしよう。

おすすめ格安モデル

Specialized Tarmac SL8フレームセット:約179万円。将来カスタムできる夢のフレーム格安

Trek MadoneSLR 9AXSGen 8:約238万円。エアロ性能モリモリ。これも格安

・Cannondale SuperSix EVO LAB71 Team Limited:約220万円。限定モデルで所有欲MAX格安

どれも“格安クラス”の鉄板ラインナップ。

俺たち弱者男性が乗れば一瞬でプロ気分。

—最低限そろえたい装備—

ヘルメット:30,000円(安全は命より安い)

ライト前後セット:20,000円(100ルーメン以下は論外)

・U字ロック+チェーン:40,000円(盗まれたら人生終了)

・ウェア夏冬フルセット:300,000円(見た目も走りの一部)

スマートトレーナー+Zwift環境:400,000円(外出しなくても走れる)

格安予算の試算—

・完成車:1,790,000円

・装備類(ヘルメットライトロック):100,000円

・ウェアフルセット:300,000円

スマートトレーナー+Zwift環境:400,000円

国内遠征10回:2,000,000円

海外遠征3回:3,000,000円

メンテ工具+ケミカル+パーツ交換3年分:500,000円

トランクルーム3年:1,800,000円

・雑費・破損・突発費:500,000円

→合計:10,390,000円。

これで「格安スタート。最低でも1000万円の予算を用意しておけば心は安定する。

格安だけど“ここはケチらない”ポイント

ヘルメットはJCF/CE規格など通ったやつ。フィット最優先。

前後ライトUSB充電式。夜間とトンネルで命を守る。

・U字ロック+ワイヤーの二重ロック盗難リスク物理で殴る。

フロアポンプ空気圧ゲージ付)と予備チューブ2本。パンクは“イベント”じゃなく“作業”。

—*買う前チェック(失敗しない基本)—

サイズ身長だけじゃなく股下で測る。スタンドオーバー余裕を確認

ブレーキは鳴きや引きしろをその場で確認。効かない個体スルー

ホイール回して横ブレ大きいのは回避

・チェーン錆び錆び車体は、整備の教材にするならアリ、実戦投入ならナシ。

—0円で楽しさを増やす遊び方—

河川敷で“風の向きだけ”を味方にする日。行きは向かい風を選ぶ。帰りがご褒美。

目的地は“無料の名所”。展望台、公園神社仏閣、商店街食べ歩き。

・Stravaのセグメントは眺めるだけでも楽しいランキングは気にしない。過去自分だけライバル

写真は逆光を避けて斜め45度。“愛車が最高”の錯覚演出

—“格安マインドで戦うコツ—

本体は安く、空気圧とチェーン清掃だけガチる。体感が一番コスパ高い。

タイヤは“安タイヤ→少しだけ良いタイヤ”に替えるだけで世界が変わる。

イベントは“ボランティアで参加”もアリ。現場知識が増える。

SNSは“速さ”より“楽しそう”を競う場所だと割り切る。

安全最優先。無理して病院代払うのが一番高い。

最後に—

格安バイクで十分に楽しい

未来自分が何を選んでもビビらない。

今日の一本目は近所のコンビニまででいい。

そこから先は、追い風がなんとかしてくれる。

Permalink |記事への反応(1) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250619060551

牛肉砂糖以外の食材は家にあるんだろ

これから作る料理材料を毎回フルセットで買うとでも思ってんのか?

Permalink |記事への反応(1) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

卓球マッチングサービス? P4matchとi2uを比較してみた(個人の感想です

どうも、とあるエンジニアです。

15年以上卓球をやってて、まあ一応インターハイとかも出たことあります

卓球マッチングサービス(で合ってるのか?)によくお世話になってます。主に使ってるのはP4match。10回以上出てて、レーティングは1700-1900くらいを行ったり来たり。i2uってのもあるらしいけど、そっちは未経験です。

「i2u、やったことないのに意見するなよ」って言われそうだけど、あえて書かせてもらうと、僕がi2uを「やらない理由」が、そのサービスの特徴や思想にあると思ってるからです。つまり、後述するレーティングの考え方とか、マッチングの仕組みとか、そういう情報に触れるにつれて、「あれ、自分が求めてるものとは違うかもな」と感じてしまい、結果的に利用に至っていない、ということです。その「やらない理由」こそが、P4matchと比較して見えてくるサービス思想の違いかなと思ってるので、未経験なりに感じたことを書かせてもらいます

レーティングシステム全然違う話

P4matchのレーティングは、イロレーティング方式らしい。あれ、囲碁とかチェスとかでも使われてる、割とポピュラー計算方法だよね。個人的には、勝ち負けの結果だけで実力が数値化されるのがシンプルでいいと思うんだよね。自分の実力が適切に反映されてる感じがする。

一方、i2uのレーティング計算方法はよく知らないんだけど、イロレーティングじゃないよね。なんか試合のセット数も考慮して計算してる、みたいなのをXで見たんだけど、それってどうなんだろう?正直、それで正しい実力が測れるとは思えないんだけど…

例えばさ、5試合やって、4試合を3-0で圧勝、でも1試合だけ惜しくも2-3で負けました、っていう人と、全試合3-2のフルセットで、ギリギリだけど全部勝ちました!っていう人。どっちが強いかって言ったら、後者だよね?全勝した方が強いに決まってるじゃん。なのに、セット数を考慮ちゃうと、圧勝した試合が多い前者のレーティングが高くなったりしないのかな?どうも納得がいかないんだよな。

あとi2u、レーティングのものは概ね実力を反映してるのかもしれないけど、参加者が限られた内輪の試合に出続けてるだけでもレーティングが上げやすい現状があるんじゃないか、とも思う。これはイロレーティングじゃないことと関係あるのかは不明だけど。

マッチングの考え方も全然違う話

P4matchは、レーティングと当日の勝敗に基づいて、できるだけ同じレベルの人と当たるように組み合わせを作ってる。これ、すごい重要だと思うんだ。実際、P4matchで組まれ試合は、自分と同じくらいのレベルの人と当たる体感が多い。だから、毎回いい勝負になるし、勝っても負けても「うわー、面白かった!」ってなるんだよね。

i2uもレーティングに基づいて試合を組むとは言ってるみたいだけど、なんか空き台をだなさいことを優先する仕組みなのか、レーティングがかけ離れた人と当たることも結構あるらしい。

個人的には、P4matchの仕組みの方が圧倒的に優れてると思う。だってさ、実力に差がありすぎる人と試合やっても、勝っても負けても正直面白くないじゃん?相手初心者すぎてボコボコにしても申し訳ないし、プロレベルの人に手も足も出ずボコボコにされてもつまんない。圧倒的に実力差がある人と8試合やるより、自分ガチで競り合える同じぐらいの実力の人と5試合やった方が、断然楽しい練習にもなると思うんだよね。

タイパ」ってそういうこと?って話

i2uは「タイパ(タイパフォーマンス)」を売りにしている、みたいな話も聞くけど、それって、実力差がある人と試合をやるから、すぐに試合が終わるっていうのが一つの要因なんじゃないか、とも思ってる。一方P4matchは、同じぐらいの実力の人と当たるから自然と競った試合が増える。フルセットも多くなるし、1試合にかかる時間は長くなる傾向にあるかもしれない。そうすると、短時間でたくさんの試合はできないよね。でも、試合の内容は濃くて充実してると思うんだ。どっちが良いかは人それぞれだけど、自分は「内容の充実」の方が重要かな。

エンジニアかそうじゃないかで差が出る?って話

P4matchの代表の人はエンジニアで自ら開発してるみたいだけど、なるほどなーって思うくらい、システムがすごく作り込まれてる。例えば、誰でもスマホブラウザとかで簡単に扱えるように設計されてて、変な重さとかもないし。通信量も少なくなるように工夫されてるのかな?技術的なバックグラウンドがある人が作ったシステムって感じがすごくする。

一方、i2uの代表のゆうさんって人は、経歴的にエンジニアじゃないと思うんだよね。正直、システムの作り込みが甘いんじゃないかなーって感じる部分がある。アプリにした方が省電力になる、みたいなことを言ってるらしいけど、それはちょっと技術的な理解が浅いんじゃないかと思うんだよね。アプリから必ず省電力になるわけじゃないし、ブラウザベースでも工夫次第で軽くできる。それを「アプリから省電力!」って売りにするのは、なんかちょっと胡散臭い、というか、正直詐欺まがいとまでは言わないけど、誇大広告っぽいからやめた方がいいんじゃないかと思うんだけど。

改善してほしい点とか、代表についてとか

P4matchで唯一残念なのが、ポイント有効期限が半年ってこと。せっかくチャージしたポイントが失効しちゃうのはもったいない。あと、試合参加費の支払い方法が、PayPayとかで直接支払える仕組みになったら嬉しいな。半年の期限を意識してポイントチャージして使うのがちょっと手間なんだよね。

その点、i2uはPayPayで直接払えるらしいから、そこはいいなと思う。

あとこれは完全に余談というか、外野から個人的感想なんだけど…i2uの代表のゆうさん、他にも色々ビジネスをやってるのはすごいと思うし尊敬するんだけど、なんかしょっちゅう飲みに行ったり色々発信してる様子をSNSとかで見かけると(まあ本人の自由なんだけどさ)、正直「もっと開発しろよ!」って思っちゃうんだよね…。中のことは知らないけど、もしかしたら開発は全部外部に委託してるのかもしれない。でも、やっぱり自分技術的なバックグラウンドを持ってないと、ユーザーから要望とか、システム改善点とか、根本的な問題点って見えにくいと思うんだよね。

まあ、どちらのサービス日本卓球界を盛り上げようとしてて素晴らしいと思うんだけど、個人的にはP4matchの技術卓球への真摯な向き合い方(特にレーティングマッチング)に軍配が上がるかな、という現状の感想でした。

あくま個人体験と思ってることなので、異論は認めます

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

弱者男性だし、自炊でもするか

毎日コンビニ弁当電子レンジで温めるだけの生活にも、さすがに飽きが来た。

栄養も偏ってるし、スーパーの総菜を食べていると「このままでいいのか」と、ふと自問してしまう。

から俺は考えた。「健康のためにも自炊でもするか」と。どうせやるなら、完璧環境を整えたい。

初期費用はかかっても自炊節約になるらしいしな。

弱者男性、フルスペック自炊環境を夢見て、必要ものをすべて見積もってみた。

自炊環境初期投資(最高レベル

港区ワンルーム・築浅マンションキッチン広め)……家賃 月18万円 ×12ヶ月 = 216万円

システムキッチンIH浄水器収納付き)…… 150万円

高性能冷蔵庫観音開き・急速冷凍スマート対応)…… 60万円

ガスオーブンレンジ業務用)…… 45万円

食洗機静音・高機能モデル)…… 25万円

空気清浄機調理中の匂い対応)……12万円

防災用品(消火器火災報知器グレードアップ)…… 8万円

合計:516万円

調理器具食器材料

包丁フルセット(柳刃、牛刀、ペティ、研ぎ器)…… 25万円

鍋類セット(銅鍋、土鍋圧力鍋)…… 30万円

フライパンセット(テフロン、鉄、セラミック)…… 15万円

調味料全種・スパイス業務ボトル)……10万円

食器セット(来客用・和洋中)……20万円

高級炊飯器真空圧力土鍋式)…… 13万円

料理ミネラルウォーター(年間)……10万円

食材定期購入オーガニック食材野菜・肉・魚)…… 年間60万円

合計:183万円

スキル教育

料理教室マンツーマン出張指導・月4回 ×12ヶ月)…… 年間48万円

書籍動画教材(プロ仕様)…… 5万円

キッチンスタジオ設計写真映え改修…… 30万円

料理研究家SNS添削サービス実在するらしい)……12万円

合計:95万円

■ 維持費と消耗品

電気・ガス・水道増加分(年間)…… 18万円

キッチン消耗品ラップ、洗剤、布巾など)…… 5万円

清掃業者(月1回 ×12ヶ月)……12万円

合計:35万円

■ 総計

住居・キッチン設備:516万円

調理器具材料など:183万円

教育環境整備費:95万円

維持・消耗費:35万円

合計:829万円

829万円

■まとめ

それが俺の思い描いた“本気の自炊生活”に必要コストだった。

もちろん、やろうと思えばもっと安くも済む。けれど、俺は弱者男性

せめて道具だけは一流でなきゃ、続ける自信がない。

でも829万円の自炊って、いくら節約になってもこんな初期費用は出せない。

食費を抑えるどころか、破産一直線。

健康に気を使った自炊など不可能

俺は自炊を諦めた。

Permalink |記事への反応(1) | 03:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

このカッコかわいい李の素裳ちゃんを装備フルセット理想パーティで使えてるから俺は全増田ユーザー中で一番幸福に違いない

https://youtu.be/Fb-X87vvtS4?si=rOQEeZZezYk25bG_&t=98

Permalink |記事への反応(2) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

メルカリで明らかに欠品隠して出品してるヤツを追い詰めるのが楽しい

新品です!と謳いながら明らかに同梱品が写らない様にしている変な画角写真

価格フルセット新品だとしたら破格だけど、写真に写ってる内容だと超絶割高みたいな感じ

これ、同梱品〇〇入ってますか?とコメントすると必死になって消してくるの楽しすぎる

コメントが入るといいねしてる他のユーザーにも通知が行くからどんどんいいねが減ってるの面白すぎる

ブロックされたら別垢でも遊ぶぞい。

Permalink |記事への反応(2) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

自責の念が皆無の人、うらやましい。

こちら、自宅で1人反省会

あの時の言い方まずかったかな…顔がけわしかたかも…

こうすればよかったかも…俺が無能なばっかりに…

ってなるまでがフルセット。(そしてうつ病へ)

自責皆無マンって、大事な場面で何かやらかしても、「まぁ、俺は悪くないし?」って顔してその日のうちに焼肉爆睡

少しそのメンタル分けてくれ。

でもさ、客観的に見ると「サブッ! (引」ってなる時あるじゃん

いや少しは「ごめん」って言おうよ!?

その場しのぎの嘘バレバレよ??なんで被害者ぶる???

って、突っ込みたくなる時あるじゃん。てかみんな思ってるよね。大人から言わないだけで。

から今、同じように自責でぐるぐるしてる人には全力で言いたい。

絶対こっち側で良かったよ!」 って。

こっちはたしかに面倒だし、

夜は寝られないし、胃腸壊しがちだけど、でも、周りの人をちゃん想像できる優しさがある。

サブくない。人間としてめっちゃかっこいい!

俺はそういう人の方が断然好きだ!!!

今はまだ、何が自責の念を大きくするか分からいから全部は言わないけど、

俺はお前の味方だぞー!!ってことだけは伝えようと思う。


自分うつ病の時はこんなこと言えなかったのに、

同期がうつ病になったら自然とこんな言葉が出てきたよ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

2025年3月北京旅行備忘録その3

北京旅行増田です。読んで期待してくれている人たち、ありがとう

とりあえず今回の旅行で書くべき候補リストアップしていったら当分掛かりそうな気がしてきた。いつか誰かが読んで役立ててくれればよいので、忘れないうちに順次書いていきます

目次

事前準備(その1)

ホテルの予約(その1)

交通状況(その1)

観光地

 ・大同古城、雲崗石窟(その2)

 ・北京大学、頤和園(その3)

 ・天安門広場、故宮(その4)

 ・八達嶺長城、雍和宮(その5)

食事

 ・四季民福

 ・鳳臨閣(大同市)

 ・南拳十三姨·潮汕砂锅粥

 ・東来順

 ・很久以前羊肉

 ・京兆尹

観光地

北京大学 おすすめ度 ★★★★☆

ここを観光地と呼ぶべきかは意見が分かれるところではあるが、北京大学西門や未名湖といったガイドブックにも載るような見どころがある。増田長男留学先でもあり今回の旅行では外す訳にはいかなかった。

季節によるのかもしれないが、一般旅行客による入場は極めて難易度が高い。すべての門でセキュリティチェックがあり、学生以外は事前予約がないと入場不可。一般客の予約はWeChatミニプログラム「参観北大から行う。説明は「7日前から予約可、毎日8時更新とあるのだが、予約画面に行くと、「校内行事のため、〇月〇日までしばらく停止」となっていることがほとんど。たまに予約可能日が表示されてでも既に枠は埋まってる状態で、これは無理だ思う。

増田一行はどうしたかと言うと、北京大学生の招待枠を使って予約した。増田一行の人数が多いので他の学生にも手伝ってもらったとのこと。ありがたい。予約は3日前から可能パスポート情報時間指定必要旅行直前か始まってからでないと予約確定しないのと、政府要人が急遽来るってことになったら当然予約できないらしい。どの門から入るかは指定できない。今回は分けて予約したせいか東門と東南門に別れて入場することになったが、200mぐらいしか離れてないのですぐに合流できた。セキュリティチェックはパスポートで行うが、高速鉄道観光地のように読み取り機があるわけでもなく、屈強そうな係員がタブレットiPad?)を出して、渡したパスポートと画面を見比べて確認していた。今回の旅行で一番アナログな瞬間だったかも。なお、出口の指定はないので今回は東門/東南門から入って、西門から出た。

増田一行のセキュリティチェックの脇を、学生たちは自転車ミニバイク学生証を機械タッチしながらどんどんすり抜けて行く。他の施設と同様に北京大学の校内もものすごく広い。お約束だが東京ドーム換算で17.5個らしい。なので校内の至るところで電動ミニバイクが走り回っており、美団やハローシェアサイクルが放置状態で転がっている。面白かったのはミニバイクに取り付けるハンドカバーの柄。北京の冬は寒いので、ハンドカバーが大きくなり上半身や足まで覆うようなカバーを使っているのだけど、女学生と思わしきミニバイクカバーは、昭和ファンシーショップに置いてあるような動物図柄ほとんどだった。10台ぐらい見てみたが、どれも違う柄だったので相当な需要があるんだと思う。たまにおっさんファンシーカバーを使っていてとても微笑ましい。

大学入って門の周りで記念撮影したあとは、大学文創と呼ばれる北京大学オリジナルグッズを取扱う店に行ってお買い物。ボールペンキーホルダーなどの定番のほか、THERMOSのボトルなど実用的なお土産物が多い。ちなみにTHERMOSのボトルは蓋の裏に茶こしが付いていて中国仕様だった。アパレル豊富で、Tシャツ以外にも北京大学エンブレムが付いたダウンコートや、左胸に北京大学刺繍が入った青色のダサかっこいいジャージとかも売ってた。(買わなかったけど)

買い物終わったらちょうどお昼頃で、学生たちが学食へどんどん向かっている。北京大学には11学食があるらしいが、ほとんどが学生証がないと注文できないとのこと。実際に行ってみたらゲートがあって、丁寧に学生のみ購入可の掲示があった。この日、増田長男は不在だったので無理かなと思いつつも、学食にいた大学職員?から家園という学食の4階なら学生証なくてもOKとの情報を聞き出し、そこへ向かうことに。はてさて、あったのは「西式快餐」という残念な感じのファストフード店と「小北面包」というパン屋火鍋レストランもあったけど学食ではないっぽい。西式快餐で残念なピザと残念なパスタを注文してしまった。子どもたちはカツカレー頼んで満足してた。違う。そうじゃない。

昼食後は有名な西門(正門)へ向かう、寺院のような豪華で古典的な門で、入学した学生は必ずこの門で記念撮影をするという。また、北京大学北側半分は、コンクリート造りで雑多な建物南側と異なり、学生ほとんど居らず、未名湖という大きな湖があり、湖越しに博雅塔が見えるなど、同じ大学内とは思えないほどのデートスポットになっている。このエリアクラシカル建物にはどんな学部が入ってるのだろうと案内板を見たら「考古学研究所」と書いてあって納得。西門に戻って外へ出たら中に入れない観光客がたくさんいて記念撮影していた。へへ〜んと優越感を得て北京大学見学完了10時に入場して14時までぐらいかな。

頤和園 おすすめ度 ★★★★☆

北京大学から見てすぐに西側にある歴代中国皇帝により整備された庭園。ここもものすごいスケールで大きな湖があるが、これも人造湖だという。世界文化遺産1998年登録)に指定されている。今の形に整備されたのは西太后自分住まいのために莫大な資金を投入したとかで、専制君主ってのは良くも悪くくもすごいなと思う。

北京大学西門を出たらすぐだよ、と増田長男は言っていたが、距離を測ると2.5kmほど。地下鉄駅もすぐ近くにはないので当然のごとくDiDi呼んで移動。この頃にはDiDiの利用にもだいぶ慣れてきて、ちょっとした移動でも躊躇せずに使うようになってきた。DiDiで移動したのだが、頤和園入口前で大渋滞になってしまタクシー運転手もいらいらしてきたようなので100m手前ぐらいで降りてあとは歩いた。

頤和園チケットは事前予約していなかったので、WeChatで「頤和園」と検索してミニプログラムを開いて購入した。当日購入は可能だが時間帯毎(9時〜12時、12時〜15時、15時以降)にチケット枚数の制限があるようだ。事前予約は7日前から可能なので繁忙期にどうしても行きたい場合は事前予約しておいたほうが無難かも。チケット代金は入園だけ、博物館などの入場料込の2種類ある。増田一行はすでに北京大学で歩き疲れていたので入園だけのチケットを購入したが、耶律楚材祠など朝からじっくりと見学したい人はフルセットチケットが良いと思う。入園だけのチケット一般20元、未成年10元、老人(60歳以上)無料、ほかと同じように購入にはパスポート番号の登録必要だが、購入完了後、QRコードが発行されるので入場はQRコードの読み取りで行う。無料の老人はチケット購入がないのでQRコードは発行されない。入場チェックは曖昧で老人だと認識されるとパスポート確認ほとんどされない。

老人無料ということも関係があるのかもしれないが、頤和園は老人の団体旅行客がものすごく多かった。ひと昔前の農協ツアーを思わせるような、旗を持ったガイドに先導され、同じ帽子(赤や黄色などの目立つ色)を被った集団で埋め尽くされているエリアがいたるところにあった。頤和園内の見どころの説明看板には中国語、英語日本語韓国語の4カ国語で書かれているので、日本人にとっては非常にありがたい。日本語説明があるだけでも満足度が上がり、滞在時間が伸びる。湖には遊覧船もあるようだが、この日は動いていなかった。(運行停止のような記載があったが、季節によるものか、たまたまなのかは不明

団体旅行客を避けつつ、日本語の案内文を呼んでいくと清朝末期の西太后や光緒帝の軋轢、悲しいエピソードに触れることができ、大変おもしろかった。歴史好きならば事前に予習しておくともっと楽しめると思う。園内には北京老舗の茶屋「呉裕泰」のお店があり、ジャスミンティーやココナッツミルクティーなどのお茶(13〜20元、アイスもできる)やソフトクリーム10元)もテイクアウトできるので、天気がよければ休みながらゆっくりと過ごすのも良さそう。増田一行は連日の歩きで疲れているので入口周辺をぐるっと回っただけだが、それでも2時間弱の滞在だった。園の北側には行っていないが、小高い山(人造だそう)があり仏香閣などの有名な建物があるので、時間と体力に余裕がある人はフルセットチケットを買って行ってみて欲しい。

16時過ぎに退園してDiDiでホテルに戻る。頤和園北京市街の北西の外れで、ホテル紫禁城の南東側位置するので距離にして24kmほどになるが、タクシー料金は約60元(1,260円)などで地下鉄でも帰れるが、やはりDiDiが強い。

-------------

続き> https://anond.hatelabo.jp/20250329165455

Permalink |記事への反応(4) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

anond:20250120232408

いわゆる、何が起こっても安心っていうフルセット生命保険

ぶっちゃけめちゃくちゃ無駄だと思うけど

心配性の人としては、自分に何があってもとりあえず金銭的には大丈夫

って思えることにインセンティブがあるんじゃないかなって思う

あと、若いうちに入れば大丈夫ってそそのかされて無駄大金払ってるタイプ

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

TWT2024 Global Finals の備忘録(不真面目)

はじめに

鉄拳から鉄拳8へとシーンが切り替わった2024年。12月5日〜8日にかけて鉄拳ワールドツアー(TWT)の締めくくりを飾る最終大会日本で開催されていた。強豪国として知られるパキスタン韓国をはじめ、タイアラブ、果てはアフリカコートジボワールなどの世界各国の有力プレイヤー日本東京に集結し、世界一位の座を賭けて四日間に渡る激戦を繰り広げた。

四日間には様々なドラマがあった。予選から躍動し続けた野獣(クマ)の圧倒的存在感、今大会でも存在感を示し続けた魔界パキスタン勢、新旧の層の厚さを見せつけた鉄拳修羅の国韓国。予選の段階から決勝であっても全くおかしくないドリームマッチが幾つも発生し、選ぶ人それぞれにベストバウトが異なるような名勝負が数多く繰り広げられた。

三島家(風神打てるなら三島でいいでしょ)が鉄拳8の初代チャンピオンになるという目出度いことになった本大会だったが、決勝戦以外でも、同郷にして世界最強の二人Ash と Atif が世界大会で見せる身内の読み合い、日韓鉄拳界を長らく牽引し続けたベテラン二人ノビさんと膝さんによるフルセット死闘、現地予選(LCQ)を駆け上がった韓国Edge の快進撃。どの戦いも見る者を魅了し、ハートを熱くさせる試合だった。

この個人的備忘録に取り上げるのは、それらの熱い戦い……ではなく、それらは他のもっとしっかりした人達がレポを書くだろうから任せて、個人的に愉快な気分になってしまった不真面目な不謹慎ネタを中心に記録する。

世界2位のUlsan、伏兵吉光に処られて予選グループ抜けられず

この件について書く前に、まず予選と本戦関係について解説必要だろう。興味がなければ「さて、話を本筋に戻そう」まで飛ばしてほしい。

今回の大会では、最初の三日間が予選期間、最終日が予選を勝ち抜いたプレイヤーたちによる決勝トーナメントとなっている。三日間に渡る予選は、それぞれ出場可能条件が異なっている。

本戦決勝トーナメント格ゲー大会でお馴染みのダブルエリミネーションルールで行われる。三つの予選はどれで抜けても本戦には出場できるが、それらの間には優劣が存在する。具体的には、一日目の世界ランカーたちのリーグ戦で勝ち抜けると、本戦において勝者側(ウィナーズ)として出場できるが、それ以外だと敗者側(ルーザーズ)となってしまう。つまり、一日目の予選リーグを抜けると、それ以外の日を抜けるのに対して最初から一勝のアドバンテージを持っていることになるのだ。

この条件があるため、一日目に出場できる選手は、できるだけ一日目で本戦出場権を得たい、という思いがあるのである

さて、話を本筋に戻そう。

初日の予選では、二十人を四つのブロックに分けて総当たり戦を行い、勝率トップ二人が本戦出場権を得ることになる(このブロック分け自体も、プレイヤー個人裁量を最大限に活かして、得意な相手を狙い撃ちして苦手な相手からは逃げることができるという、なかなかに戦略的面白いので、興味があったら初日配信最初の方を見てもらいたい)。このブロック分けにおいて、Dブロック世界屈指の実力者が集まる死のブロックとなっていた。出場者は以下の通りだ。

グループ内どころか全参加者の中でも優勝の最右翼と目されているUlsan と Atif が予選抜けの大本であるが、残りの三人も彼らを捲って勝つこともありえなくない。誰が抜け出るか分からない危険な組であった。だが、Dグループ試合が進み、勝敗が積み重なるにつれて、展開は予想外のものとなってきた。

〈Kkokkoma、同じ韓国勢のUlsan を破り、予選抜けほぼ確実となる〉

誰もが予想したであろう、なんだかんだ Atif とUlsan が抜けるだろうという予想だったが、Kkokkoma がUlsan を打倒してしまったせいで、状況は混迷を極めることとなった。

Atif 以外には負けなしだった Kkokkoma は最終試合を終えて最終成績:三勝一敗(得失点差+2)という非常に優秀なスコアをつけ、グループ抜け最有力となった。この時点で Kkokkoma の順位をかろうじて上回る可能性があるのは、それぞれ一試合を残し二勝一敗という成績の Atif (得失点差+1)とUlsan (得失点差+3)の二人のみ。

〈Atif かUlsan のどちらかが落ちる可能性が高い〉

優勝候補のどちらかが最終予選に落ちてしまう。死のグループD(Death)の名にふさわしい混沌とした状況に緊張が走る。グループB以外ではなんだかんだランク上位者が順当に抜けていたのに、ここでも大番狂わせが起きてしまうのか!(グループBにおいて世界3位の Mulgold が落ちる事故があった)

状況を整理しよう。

1. 既に Atif 対Ulsan の試合は終わっており、Ulsan が 0-2 で完勝していた。つまり、現状としては直接対決で勝ったUlsan が負けた Atif をリードしていた。

2. ただ、Ulsan 本人は Kkokkoma に負けていたため、もしUlsan と Kkokkoma の得失点が並べば、グループ2位になるのはUlsan の方だった。

3. 1位と2位では決勝トーナメントにおける優位性が異なるため、叶うならば1位で抜けたいUlsan にとって予断を許さない状況だった。

(補足:決勝トーナメントでは、グループ1位は別のグループの2位と、2位は別グループの1位戦うことになるため、1位で抜けたほうが基本的に有利となる)

そんな混乱の堝の中、グループDの試合スケジュール通りに粛々と進んで行った。

まず、Atif 対 ノビさんの戦い。ドラグノフキャラ戦となった。ここでノビさんが Atif を打倒すれば、Atif の脱落は確実となったが、結果は 2-0 で Atif の勝利。これで、この時点で Atif が Kkokkoma のスコアを上回り予選抜けを確実とした。

Atif > Kkokkoma は決まった。あとは、Ulsan が勝って Kkokkoma の成績を上回るかどうか。世界トップが落ちるか否かは、この最終戦で決まってしまう。

そして迎えたグループDの最終戦。後がないUlsan と既に3位以下で予選落ちが確定している Farzeen。Ulsan が選んだのはメインキャラのドラグノフ。だが Farzeen がポケットの中から選んだのは、今日一度も見せていない吉光だった。

吉光鉄拳に古くから存在する(一部熱狂的なファンが付いている)キャラクターで、バトル中突然胡座を組んだり切腹したりと、シリーズを通して見た目通りの変態トリッキーな動きで相手を幻惑させることを得意としている(あと拳法で戦うゲームなのになぜか抜身の刀を持ってる)。最新作である鉄拳8の現バージョンにおいては吉光はかなりの強キャラとして知られているが、とにかく操作や戦法が独特のためプロシーンではあまり姿を見ることはなかった。Farzeen が土壇場で持ち出したのはそんなキャラクターだった。

始まったグループDの最終試合チャット欄が突然の吉光起用に湧き上がる中、1セット目を取ったのは、急遽吉光を投入した Farzeen の方だった。いきなりピックしたとは思えない練達した吉光の動きに、さしものUlsan も苦戦していたようだった。

そして始まった2セット目。1セットを取った Farzeen の吉光はキレ良く動き、開幕ラウンドから時間切れ間近の大逆転を見せた。そして続くラウンド2も、そのまま取ってしまう。

「おお!」

「ウルサンLCQの危機

「ウルサンピンチ

チャット欄がざわめく。一気に、Ulsan のグループ落ちの可能性に運命の天秤が傾いた。運命のラウンド3。ここを取らねばUlsan は勝ち2の負け2となり、グループ落ちが確定する。

ラウンド3は一進一退の攻防が続いたが、まず先に有効打を与えたのはUlsan のドラグノフだった。コンボ吉光の体力を大きく奪い、そのままレイジ状態になるまで追い込むことに成功する。しかし、Farzeen の素早い切り返しにより攻防が一瞬で入れ替わり、体力状況が逆転。逆にUlsan の方が窮地に追い込まれた。

Farzeen の吉光の体力は、まだ数発削りを耐えられる余裕があるが、Ulsan のドラグノフは小技はかろうじて耐えられるが威力の高い技を貰うとKOされてしまう程の体力。圧倒的に Farzeen が有利に見えた。しかし、ここからでも十分に捲れるのが逆転性に優れた鉄拳である

Farzeen はここから取れる戦略は大きく分けて二つ。一つは下段などの小技でじわじわUlsan を削って、最終的に隙の小さい攻撃でKOできるようにすること。そしてもう一つは、Ulsan に攻撃するように仕向けてカウンターで一気に体力を削る戦略。どちらを取るにしろUlsan に反撃されないよう、限りない慎重さが求められる。

互いにステップを刻み、ジリジリと様子を伺う。先に動いてしまったのは Farzeen だった。吉光ステップを刻み、Ulsan のドラグノフの懐に潜り込み、Ulsan の攻撃を誘い迎撃技を振った。しかし、ドラグノフは既にバックステップで距離を離していた。

ドラグノフフリー状態だが、吉光は持続の長い技で隙だらけ。状況は圧倒的にUlsan が優勢になった。ドラグノフ吉光の後隙に攻撃差し込んでもいいし、横移動から有利状況を作ってもいい。だがUlsan が選んだのはそのどれでもない、しかし非常に賢い一手だった。

吉光の行動を見るや否や、Ulsan のドラグノフが即座に放ったのはレイジアーツレイジ状態ときだけ出せる一度限りの必殺技で、自身スーパーアーマーを付与しつつ特大の一撃を放つ攻撃だ。

すなわち、あの一瞬の状況でUlsan が考えついた作戦は、レイジアーツのアーマーで吉光攻撃を軽減しつつ相手攻撃判定をぶち抜いて、レイジアーツ威力で一気に逆転、というものだった。あわよくばKOすらも狙える完璧な一手だった……一つの誤算を除いて。

Ulsan が選択した逆転の一手となるレイジアーツに、実況と解説が沸く。ドラグノフの拳が技の持続で硬直している吉光を襲う。そして画面に表示されるK.O.文字。体力が0になって地面に転がっていたのは、なぜか勝ち確のレイジアーツを撃ったはずのUlsan のドラグノフの方だった。

「ええ〜〜〜〜〜〜!」

完全に予想外のものなった結末に、ええ〜と仲良く同じセルフを叫んで大混乱に陥る実況・解説チャット欄。(ちなみに、あとで確認すると海外ストリームTwitch)でも「WTF」「WHAT」「OMG」「NO WAY」の嵐で、日本チャット欄と同じく予想外の顛末に大狂乱になっていた。)

Ulsan の誤算。それは吉光の放った攻撃が超バカ威力過ぎて、アーマーのダメージ軽減を上回ってドラグノフの残体力を一発で0にしてしまたことだった。いや、あれだけ体力が残っていたら十分アーマーで耐えられるはずじゃん……。誰もがそう思ったし、多分吉光を使ってた側の Farzeen でさえ、そう思ったことだろう。

カメラは勝者と敗者に分かれてしまった壇上の男たちを映し、そこには手で顔を覆う男の姿があった。マジかよというように顔に手を当てていたのは、勝者となった方の Farzeen だった。

結果的に、この試合に Farzeen が勝利したことUlsan はグループDを勝ち抜けられず、三日目の LCQ に最後の望みをかけることになり、逆に Atif はグループD1位という好条件で決勝トーナメントに進むことになった。

それが明暗を分けたのか、Ulsan は LCQ で5位という最終成績に沈み決勝トーナメント進出ならずとなったが、Atif は AlslanAsh に途中で負けたもの決勝トーナメントを順調に勝ち進み、最終的に準優勝を果たすことになった。

「オィッ! オィッ! オ〜〜〜、オィッ!!」キング総会の皆様による、大舞台でのキングの雄姿に送られる野太い声援(配信貫通)

キング、という鉄拳古参キャラクターをご存知だろうか。

まず、上半身が裸の筋骨隆々プロレスラー想像してもらいたい。そしてそのレスラーの頭にリアルジャガーマスクを被せていただきたい。

想像しただろうか。そう、万人が思い描いたであろう姿、それがキングである。まあ、つまりタイガー(ジャガーマスクである

鉄拳存在する数多くのキャラクターの中において、キングプロレス技を主体としたいわゆる「投げキャラである。ただ、鉄拳SFなどと比べて投げ抜けし易いシステムなので、キングは投げ一辺倒ではなく、打撃と投げを織り交ぜて戦うテクニカルファイターとなっている。

荒々しくダイナミックな打撃の中にふいに差しまれる力強くエレガントな投げ。打撃を意識すると掴まれ、掴みを意識すると打撃に圧倒される。この二つを変幻自在に織り交ぜて戦うのが卓越したキング使いである。だが同時に、打撃と掴みの緩急を高いレベルコントロールする必要があるキングは、上手くプレイするが非常に難しいキャラとして知られている(あとコマンドも激ムズである)。

そのせいか、このキングというキャラクターの戦い方には非常に華があるのだ。熟練した使い手にかかれば、キング活躍する試合は、まるでプロレスの興行を見ているかのように華々しいものとなる。長い鉄拳歴史の中で、キングの魅力に見せられた者たちが間違いなく大勢いたことだろう(そして分からん殺しされた初心者たちも……)。

だが、華はあれど操作が複雑であるという難キャラ宿命か、キングは近年の大会シーンにおいてもいわゆる上位入賞常連キャラとは言えなかった。ポテンシャルキャラ人気もあるが、活躍しているところを見るのは少ない、というのが今年までのキングであった。

そんなキングが、今回2024年の最強鉄拳プレイヤーを決める決勝トーナメントに、しかも勝者側で出場していたのだ。キングメインで世界ランク7位まで上り詰めたそのプレイヤーの名は The Jon。パキスタンが誇る最強の投げキャラ使いである。

近年、鉄拳強豪国として活躍目覚ましいパキスタン勢の一角として、世界ランク上位20人のみが出場できる初日の予選に出場した The Jon は、グループBを1位(3勝1敗)で抜けていた。直前のメジャー大会である Thaiger Uppercut (タイの大規模格闘ゲーム大会)を勝者側のまま優勝していた彼は、油がのった状態で、決勝トーナメントに望むことになった。

そして迎えた決勝トーナメントの時。異国の地で大一番に望む The Jon の後ろには、国籍は違えども同じキング使いたちの、暑く太い声援があった。

彼らの名はキング総会。キングをこよなく愛し、ゲーセンを借りてキングオンリー大会を開くつわもの達だ。日本開催という立地の好都合もあったのだろう。The Jon のキング応援するため、そんな彼らが現地に集結していた。

The Jonのキングと総会の皆さんのマリアージュは……とにかく声がデカかった。配信には(おそらく現地の実況・解説マイクを通じて)会場の音が漏れ聞こえるのだが、熱のこもった声援は、そのマイクを突き抜けた。

The Jon のキングが打撃コンボを刻むと、攻撃リズムに合わせて

「オィッ! オィッ! オィィィ!」

コールがかかり、投げを決めると

「オォォォ、オィィィ〜!」

と唸りが響く。この上、コンボを投げで締めた時は……。その先は、是非自分の目で確かめいただきたい。

無念にも、The Jon のキング活躍は7位タイで終わることになってしまったが、彼がこの日本の地で、鉄拳8となって最初の年の TWTファイナルにて、キングの雄姿を観客に刻み込んだことには間違いないだろう(正直、決勝はクマキングになってほしかった気持ちがある)。

テコンドー最強の技「右アッパー

LCQ で優勝して、決勝トーナメントを快進撃する韓国Edge象徴する一種ミームになっていた概念

韓国Edge が使うキャラクターのファランは、テコンドーの使い手で、様々な足技で相手を攻め立てることが得意なキャラクターなのだが、手軽に浮かせるコンボ始動技が右アッパーなのだ。なので、ファランが右アッパー相手キャラが浮く→コンボで大ダメージ、という流れが、Edgeファランで勝ち進む中で何度も目にすることになった。

トップティアとは言えないファランで、激戦の LCQ を勝ち抜け、そして決勝トーナメントでも敗者側スタートという不利状況から4位にまで食い込んだEdge。この言葉は彼の活躍凄さを伝える言葉でもあったことだろう。

配信

2024-11-26

anond:20241125212731

そのうち陰謀論フルセット装備しそう

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

適当にメンシ設定したが、返せるようなことできてないといいつつ、値段設定最安値にしたが、

無駄に人が増えてきて調子に乗ったのか、グッズ販売しだして、大して可愛くもないイラスト使いまわして大小で値段違う缶バッジやアクスタのアコギ商品展開。

挙句フルセット購入でウン万で販売するとか、この個人Vも染まっちまったな。

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

anond:20241007230639

性病フルセット検査だと10万くらいかかるらしい

費用ケチるために項目減らして漏れたんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-08

息子が天才ホスト過ぎてワロタ

6歳年長なんだけどさ

昨日エグいコミュ力スキルを目撃してしまった。

夕方公園、同年代の子はもういない、友達も全員帰宅、でもまだ自分は遊び足りない

残っているのは小学2,3年の三人組の女の子しかいなかった

そこに果敢に「一緒に遊ぼ」しにいったのよ。

6歳の幼稚園児、相手にされんわな

俺はスマホゲームをしていたので声しか聞いてない

女の子たちは以前からよく見かける子達なんだが、かなりお育ちが悪いグループ

いつも傍若無人に遊んでる

チラ見しただけだが女子たちが困惑している空気感はわかる

息子のモテモテ人生もここまで、社会舐めんなよ、大人現実世界洗礼を受け挫折するが良いさ、と静観

 

息子が名前を名乗ると名前いじりされた、それでも一緒に遊ぼうと頑張ったが

おちびちゃんとは遊ばない、ばーか、ベー、みたいな拒否

(ちなみに女子たちは近くに居る俺が父親との認識は無い、目線も向けなかったので)

まぁそうなるだろなw泣いてこっち来るだろな、なんてフォローしようかと待っていたが、

彼は20mほど離れた木の上に登って背を向けていじけ始めた

「ほら、ぼくこうなっちゃったよ、どーすんの」オーラ炸裂で

結局女子たちは慰めに行った、しかしすぐには許さない、女子たちの自責の念を醸成させ謝罪させ、そこから完全に主導権を握って4人で遊び始めた。すげぇぇぇぇぇぇぇぇ

それ計算してやってる?

普通なら俺のところに泣いて来るよね?

ともかく女子たちを散々振り回して遊び、

自己鬼ごっこ自己だるまさんがころんだ、自己中水鉄砲フルセット

女子たちは門限を相当超過していたようで「やっべぇマジ叱られるーーー」と絶叫しながら帰っていった。

息子は「あー楽しかった」だぜ。こえぇよwwww

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

名探偵コナンキャラは意外と死なない

声優降板の影響で安室殉職か?みたいな事言ってる人いて思ったが

名探偵コナン事件被害者として死んでしまう人は多いけどメインキャラは意外と死なない物語なんだよね

死んでるキャラも出てくるけど過去に死んだ奴で物語が始まってからは死んでないな

100巻続けて味方も敵もフルセットでいる

ただ映画オリキャラコナン達の秘密を知りすぎてしまったのか死んでしまう事が多い

誰か忘れてたらごめん

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-05

スト6海外大会日本人が優勝

ダラス大会ではガチくんが

メルボルン大会ではときどが優勝

 

これに対し「ガチくんやときどといったストリーマーとコーチングごっこせずに純粋に力をつけた選手が勝つのは当然」という感想がけっこう出てきてたんだけど、メルボルン大会2位でフルセットまでときどを追い込んだのがコーチングごっこ再先鋒で誰よりも素人コーチングしているプロ立川だということには誰も触れないのであった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

anond:20240424150302

シャツハーフパンツシューズタオルも全部レンタルしてるわ

月数千円で毎日発生するそのフルセットの洗い物を全部スキップできて買い替えの手間もないと考えると安い

Permalink |記事への反応(2) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-16

anond:20240216114755

これを書いた人じゃないってこと?

青葉はカウンセリング含めてフルセット福祉サービスを受けた上での犯行なんだが

スマホ持っててもそういうの調べるの難しいよな

スマホ検索してみても青葉被告カウンセリング含めてフルセット福祉サービスを受けたというソースは見つからなかったので。

自分増田であっても途中から話に割り込むときは「横だけど〜」と書くようにしてるわ。

議論が分かりづらくなるから

Permalink |記事への反応(0) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

anond:20240103140546

ずっと買うかどうか迷って、イリュージョン終了とともにセールになったコイカツ!フルセット

もっと早く買うべきだった、本当にごめん

やっぱりキャラメイクゲーは人生捗る

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-25

具体的にどのドラマとは言わないがだいたいこんな感じ

実は有能なアタクシ!

頼りにされるアタクシ!

世代老害を借りてきたリベラリズムポリコレでバシーン!

そしていつの間にやらハイスペイケメンから言い寄られるいつもの流れ!

いやぁ申し訳ないけど正直キッツイわー

ここまでアラサーアラフォー女の欲望フルセット丸出しにされると、もう反対側に田舎Fラン剣聖おっさんあたりがチラチラしてしまうではないか

別に否定はしないけど、しかしこれダシにして社会派路線に持っていくような代物かえ? とシラけてしまうぞさすがに

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-30

英語学習メルカリ検索するといろいろ出てくる

中で子供が興味を持たなかったので出品します、というのが正直で笑った

そうなんだろうなあ

ディズニー英語のやつに興味を持って検索

フルセットが恐ろしく高い

あと場所も取る

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-14

anond:20230414081659

ありがとう

流用できるパーツ手元にSSD光学ドライブしかないのでフルセットで買い替えなんや

増田おすすめBTOや俺だったらこ構成にするとかある?

Permalink |記事への反応(1) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-20

結婚は仲良しの公認か、雑感

https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/02/19/131111


この意見自体は、思うところはあれど、そうよなぁ、そういう話になるよなぁって感じ

国家法規定する権利なんだから

どこまで行っても「税金」の話にしかならんのだけども

次世代」の事をすっかり忘れて、ブコメにあるような「差別なんだから理屈抜きで賛同しろやゴラ」みたいな話になりがち

税金の話になると、「レアケースなんだから無視できる」ってな意見も聞かれるようになるんだけれども

ちょっと待って欲しい

レアケース「だから」、目をつぶって、愛だとかいおためごかし税金投入するのか?

それこそ「仲良し」が優遇されない理由はなんだ?

そういう感じに話を持っていくと今度は「仲良しで婚姻すればいいだろ」となる


かに異性間なら普通に行われてることでもある

男女で合意があれば婚姻できるから、片方が普通に働いていて、片方がバイトがてら大学にでも通ってるなら(30代40代でも普通に居る)、結構違ってくる

控除は大して変わらんが、保険年金がでかい

あれを普通に払ってたら暮らせない人もサポート可能になる

離婚時にはきちんと年金分割できる(払ってたことに出来る)

で、そういう制度(3号)はさ、赤の他人が支えてるんだよね

男女ならまぁって気はするんだよ

子供大事だしさ

そのつもりがなくても一緒に居れば気持ちは変わるものだし、「可能性」がある

けどもさ、男男、女女はさ

可能性がないじゃん

でも諸々全部フルセットで欲しいってなるわけでしょ?

「愛し合う同性カップル差別してくれるな」と

なんかモヤモヤするんよね

Permalink |記事への反応(0) | 02:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp