Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「フリーダイヤル」を含む日記RSS

はてなキーワード:フリーダイヤルとは

次の25件>

2025-10-07

アリババと46人の盗賊(つづき)

おれ、おれおれ、アリババ28才のコンサルタント見習い

これまでの経緯を簡単にまとめると

俺が生まれた頃から村を略奪している46人の盗賊ども(以下、乃木坂)の跡をつけた結果、「開けゴマ」と叫んで開く、乃木坂アジト発見した。中には金銀財宝、女ども。乃木坂首領の男(犬のFidoと呼ぼう)は時々村で変装しているのを見かける。

Fidoは「立派な(展示標本になる、くらいの意味だ。この手の人間自己特別視したがるので、”典型的な”、と形容されるとさぞ尻が痒く感じるはずだ)」自己愛性人格障害をもつとおれは第六感で睨んでいるが、その典型的行動パターンとして、自己愛のエサとなる村人を漁っているのだろう。

実はこの話にはプレリュード前奏)がある

5, 6年前、おれが遣唐使として派遣先大陸学士号をとった頃、Fidoがおれのお守り役の組織に電磁的に侵入して情報操作を展開していることに気づいた。情報操作とは、昔から乃木坂のやつらが村で行っていることだ。盗んだカネをチラつかせてアタマの弱い村人を買収し、標的にしたい人間の有る事無い事吹き込んで、「派閥(これは乃木坂の盗員には舌なめずりしたくなる単語らしい)」を構成、拡大する。いわば、指ひとつ自在に動かせる使い捨て傀儡だ。もちろん、たっぷり握らせる。

ピッツァを注文する

そこでおれは、ピッツァを注文することにした。なにしろ、おれはそれまで本国ピザ職人の本など熱心に読んでいたので、ピザというのは電話一本で注文できるものだと知っていたからだ。派遣先ドミナントピザ、海を渡ったはるか彼方のピザホット、等々、海外通話料を気にせず片手ほどの国ABCDEのピザ屋に電話をかけた。

すなわち、まず酔っ払っていい気分になる。舌をほぐす準備運動だ。次にフリーダイヤルお客様相談センターにかける。「もしもし、お宅の製造販売するピザネズミの死骸が混ざっていますよ。購入先はXYZ、購入日は99/99/99。新しいのと交換してください。」

で、おれは当時、仮想通貨ButcoinのコミュニティでFidoに文句を言い続けていたので(取引したことはないが)、やつに「ホームページに載っている、”モッツァレラチーズが1.5倍、トッピングも増量!贅沢な味わいをお楽しみ下さい!”というピザ頼んだぞ。届くのが楽しみだな。」と言ってやった。

しばらくすると、Fidoが泡をくって糸電話をかけてきて、「今日道端で異国の不動産屋の営業に声をかけられた。どうしてくれるんだ!」など言ってくる。おいお前、盗賊乃木坂首領だろ、自分でなんとかしろ、と思ったが言わない。

モンティ・パイソン

実は、おれはイギリスコメディの秘かなファンで、Monty PythonMr Bean、The OfficeThe Extrasなど字幕が付いているものは(それでも弾丸トークだし訳語が思い浮かばないと大変だ)、遣唐使の選にもれ燻っていた時によく視聴したものだ。

その中で、コックピットで機長が他のクルーと会話して悪ノリする設定のコントがあった。

機長アナウンス「本機は現在安全航行しています

機長「つまらんな。本機の何が安全なの?」

機長アナウンス「本機の両翼はただいま炎上していません」

・・・

というのを思い出して、Fidoを散々からかうことにした。もちろん、動機良心的な市民義務からだ。

危うくなる

おれはその後、酔っ払ってはピザ屋のSNSを見ることにしていたが、妙なことに気づいて、だんだん恐ろしくなってきた。電話したピザ屋の一つは、暗殺伝統の有名な国に存在する。この後おれは色々おもしろい行動をしたのだが、ここでは本筋でないので割愛させてもらう。

さて、そうこうするうちに、Fidoが殺し屋を雇っておれを派遣先でつけ狙っているらしいことに気づかされた。ピザ屋の広告で知ったのだ。

これは実に危ないところで難を逃れたのだが、おれは遣唐使としての役割を終え、帰国することにした。

話を現在に戻す

国際ピザシンジケートが常時Fidoを監視しているし、今後もずっとそうだ。今やそれらピザ屋も祖国上陸して、盛んに活動している。端緒から三国鼎立を目指した諸葛孔明の知恵を借りたおれの読みは当たった。一つ誤算だったのは、B国のピザ屋がしつこく営業をかけてくることだが。Fidoには耳打ちをしたのだが、おれの希望に反して、やつは国賊となることを選んだ。

話はまだまだ続く

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

2025年にもなって会社名が入っている文書に「脳死で」って書くやつ

リスク管理ってものわかってるのかね…

ちなみにその理論だと0800と0700も当てはまりそうなのですが、0800はフリーダイヤル存在しているため、脳死でやるにはちょっと危険。調べるのもの面倒なので特段理由がなければ0900を使うのが良さそう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

080は迷惑電話

違う

0800やねん

なんでフリーダイヤルを0800にしたんや・・

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612224650

ワイのとこはエレベーターの横に貼ってあるけど前はフリーダイヤルやったのにいつの間にか有料番号になってたやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

みずほ銀行スマホアプリエラーについてネット情報を上げておきたい

はじめに

先日、みずほ銀行スマホアプリエラーが出た。銀行ヘルプでは何もわからず、エラーコードをググっても何もわからなかったので、もし誰か、同じエラーで困っている/困る人のためになればいいなという理由で、ここに書いておく。

ここでいうみずほ銀行スマホアプリは、正式名称は「みずほダイレクトであるスマホAndroidである

エラーが起きた状況

みずほダイレクト」を起動し、「アプリパスワード入力してください」の画面で入力すると、口座番号・名義や口座残高といったものが表示される。そこまでは何も支障なくスムーズだった。つまり、口座がロックされたりしているわけではない。

その日は振込をする用事があった。「振込」のアイコンタップすると、パスワードアプリパスワードではなないもの)を入力する画面が出てくるので、それに入力をして「ログイン」のボタンを押せば、振込ができる画面に行ける……はずだった。

ここでエラーが出た。パスワードの間違いではない。

念のために、アプリをいったん終了してもう一度やったが同じだった。スマホ再起動してやってみたが、同じだった。

エラーの内容

エラーが発生しました」というタイトルで、エラー内容は「ただいまこのサービスはご利用いただけません。しばらくお待ちいただいてからご利用ください」というもの

エラーコードは、 0U00EV02001である

「しばらくお待ちいただいてからご利用ください」と言われたので、数時間後にまたやってみたが、同じエラーが出て振り込めなかった。

アプリあきらめてPCを立ち上げてウェブサイトからみずほダイレクトアクセスした。口座は表示されるが、振込に必要な第二暗証番号を出すにはスマホアプリ必要で、そこで同じエラー詰んだ

みずほ銀行サポートへの連絡

チャット

これはサポートに連絡しなければということで、まずはみずほ銀行ウェブサイトにあるチャット質問してみた(私の環境では、楽天市場サイトばりに重くてなかなか読み込まないのだが、しばらく待つと画面の右下に青いアイコンが出てくる)。チャットオペレーターにつながり、エラーの内容とエラーコード入力したが、わからないようだった。エラーコードを伝えても何もわからないのか……と絶望的な気分に襲われた。みずほ銀行、そういうとこやぞ。

アプリは開けるが、振込の画面に行けないし、第二暗証番号が出せないかPCから手続きできない」とチャットで伝えると、「対応には口座番号・名義人などが必要なので、電話でのサポートになる」とのことで、フリーダイヤルを教えられた。このフリーダイヤル、平日17時までしかつながらないことも注意が必要だ。

フリーダイヤル(1度目)

教えられた番号にかけ、教えられたように入力すると、すぐにオペレーターさんにつながった。ウェブサイトチャットこちらに電話してくださいと言われたんですよと伝えて、アプリエラーが出ていると言い、エラーの内容(「ただいまこのサービスはご利用いただけません。しばらくお待ちいただいてからご利用ください」)を音読するが、エラーコードは聞かれない。口座に問題あるかないか確認しなければならないので本人確認をしてくださいと言われる。ここで「第一暗証番号」(ふだんキャッシュカードで使っているのとは別に設定した番号)が必要になる。

本人確認が無事に終わり、口座には別段変わったところはないですね的なことを確認し、「要は、アプリで第二暗証番号が出せない状態になっている」ということも確認し(みずほでの振り込みは数か月ぶりだ)、みずほ銀行の側で何も問題がないのだからアプリ問題ですねー、という話になり、電波が弱いのかもしれない、あとはOSが古すぎて対応してない可能性もある、再起動を試してみてください、それでだめならいったんアンインストールして再インストールすると口座再設定ができるので、そこで第二暗証番号が出せるはず、とのことで、「それでだめだったらまたサポート電話します」ということで電話を切る。

電波問題ないし、OSはそこまで古くない(はずだ)。再起動はもうやったがだめだった。となると、アンインストールして再インストールだ。

インストールしたが、だめだった。

フリーダイヤル(2度目)

1度目とは違うオペレーターさんにつながった(当たり前だが)。またエラー状態最初から伝える。そしてまたしても、エラーコードは聞かれない。エラーコード、君の役目は何なの?

となると、問題として考えられるのは、OSが非対応なのかもしれないですね、とオペレーターさん。じゃあ、「みずほダイレクト」のアプリAndroidはどのバージョンから対応でしょうかと聞くと、それがウェブサイトの奥深くにしか書いていないので~とオペレーターさんもあせりつつ苦笑しながら探しておられる。みずほ銀行、そういうとこやぞ。

オペレーターさんが調べてみたところ、Android12・13・14なら大丈夫とのことで、私のスマホ大丈夫だ。

それでもエラーちゃうんですよね、何か他に原因として考えられることは、と問うと、オペレーターさんも「そうですねえ」と考えつつ、「あとは、空き領域が足りてないとか……空き領域が足りていないと処理に時間がかかって、その間にエラーになってしまうことがあるので」

「空き領域が足りていない」!!!

結論

スマホアプリキャッシュというキャッシュを削除するなどして再起動したら、エラーが出なくなった。空き領域がそんなに目立って増えたわけではない。というかもともとそこそこ空きはあった。おそらく、ほんのちょっとのことで足りなくなったか、LIN〇などの「ユーザーデータ」が無駄肥大化していたのだろう。

解決してみれば、なんだかばかばかしい話だった。

まとめ

みずほダイレクトアプリAndroid版)のエラーコード0U00EV02001は、「スマホの空き領域が足りていない」ことによる場合がある。

みずほ銀行サポート電話オペレーターさんは丁寧。

以上、2025年5月時点での話である

Permalink |記事への反応(3) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

激安で売られてるOfficeの闇を暴く

ショッピングサイトでとんでもない安さでMicrosoft Officeが売られていたり、Office付きなのに安い中古パソコンは全部非正規ってのは有名だが、ついにその闇を暴いてしまった。

仮想マシン用のライセンスが欲しくて、ネットを見ていたら、Windows11のプロダクトキーだけが売られていて、Office2021のプロダクトキーを合わせても笑っちゃうような安さだったので、「どうせ使えないんだろww」と思って興味本位で買ってみた。

購入後、数時間プロダクトキーと一緒に使用手順がメールで送られてくるのだが、フリーダイヤルアクティベートを行うよう書かれていて怪しさ満点。。でも、フリーダイヤルアクティベートしたら普通に使えるようになった。

調べてみると、最安の時期には99円とかで売っていて、コンビニおにぎりの方がまだ高いレベル。。

それはそうと、WindowsOfficeライセンスには購入経路などによって種類がさまざまあり、WindowsOfficeを単体で買ってきた「リテール版」や、PC最初からついているもので、そのPC以外では使用できない「OEM版」、そして、企業向け販売で、それを買った企業しか使えない「ボリュームライセンス版」があり、調べてみると、おそらくこの安いライセンスは、大量購入すると安くなるボリュームライセンスの仕組みを悪用してバラ売りしているものか、企業おこぼれを勝手転売しているではないかと言われている。

そんな訳で、このライセンスは何なのかが気になって、Officeライセンス状態が見られるコマンドを見つけたので試してみると、

Office21ProPlus2021MSDNR_Retail edition」と出た。

これの正体は「MSDNライセンス」と言って、開発者向けのもので、業務などには使えない「開発用に限って」のライセンスを発行できるサービス悪用してライセンスを発行して転売しているわけで、ボリュームライセンスですらなく、しかも、ボリュームライセンスなんかよりも何億倍もタチが悪いものであった。

おそらく、他の激安Officeも、Office付きの中古PCも同じようなものなんだろう。もしかしたら本当にボリュームライセンスのものも紛れているかもしれないが。。

それが、ソフトウェアランキングや、中古PCランキングの上位を占めていて、そんなPC販売する業者トップランカーとして表彰されているくらいだから、どうしようもないのである

ネット上では「Microsoftショッピングサイトサポートに問い合わせても、買ったショップに問い合わせるように言われるだけ」、「報告しても意味がない」という声が見られ、明らかに売っちゃダメ商品にも関わらず全く対応をしないので、もはや「黙認状態」と言わざるを得ない。

配送先の住所などは抜かれているだろうし、変なライセンス使っているからとMicrosoftアカウント垢BAN喰らうことも考えられるので、決して面白半分でも買ってはいけない

気持ち悪いので仮想マシンごと消してやったら一気に空き容量が増えました。いくら安いとはいえもったいない事したなぁ。。

Permalink |記事への反応(1) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

快活CLUB情報漏洩だと思うけど明らかに迷惑電話増えてる

ライフサポートセンターなるフリーダイヤルから着信あり

他の事案で漏れ可能性が限りなく低い番号なので、快活CLUBさんバリバリに流失して悪用されてませんかね?

Permalink |記事への反応(2) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250312153228

ChatGPT

このような状況では、投稿者が適切な支援を受けられるよう、すぐに行動することが重要です。以下に、信頼できる情報源をもとに対応策をまとめます

---

対応策の概要

投稿者の状況は、経済的問題家族から妨害によって進学が阻まれ絶望しているというものです。このようなケースでは、以下の対応必要です。

1. 命の安全を確保する(最優先)

2. 進学の道を確保する

3. 法的・公的支援を受ける


---

やるべきことの優先順位

【最優先】命の安全を確保する

まず、投稿者自殺を考えている可能性があるため、専門機関への相談が急務です。

いのちの電話24時間対応

📞 0570-783-556(10:00~22:00)

📞0120-783-556(フリーダイヤル毎日16:00~21:00)

東京自殺防止センター(夜間対応

📞 03-5286-9090(毎日20:00~翌朝6:00)

児童相談所全国共通ダイヤル(18歳未満)

📞 189(無料24時間対応

SNS相談若者向け)

こころのほっとチャット厚生労働省

家族距離を置ける環境を確保するのが理想。頼れる友人・親戚・学校先生がいれば、助けを求める。

---

【次に】進学の道を確保する

親が入学書類を捨てたとしても、大学進学の道は完全に閉ざされたわけではない。

1.高校先生進路指導室に相談(最優先)

過去の出願記録を確認できる

奨学金情報を得られる

入学手続き大学側に相談できる

2. 志望大学入試課・学生支援センターに直接連絡

書類の再発行が可能か問い合わせる

入学金や学費の延納・分納制度確認する

特別事情家族妨害)を説明する

3.奨学金再確認

日本学生支援機構JASSO)**の奨学金申請(締切に注意)

JASSO奨学金情報

地方自治体民間団体奨学金もある

例:あしなが育英会交通遺児育英会など



➡ 最優先は学校大学に連絡し、進学の道を確保すること

---

【並行して】法的・公的支援を受ける

親が進学の妨害をしている場合児童虐待ネグレクト)や経済的DVに該当する可能性がある。

1.児童相談所(18歳未満なら)・福祉事務所相談

📞 189(児童相談所

から経済的締め出し(ネグレクト)について相談

2.法テラス無料法律相談

法テラス公式サイト

親が書類故意に破棄した件など、法的対応検討


経済的DV虐待としての対応視野に入れる

---

まとめ

✅ 最優先:命の安全を確保(いのちの電話、信頼できる人に相談

✅ 次に:進学の道を確保(高校先生大学相談奨学金を調べる)

✅ 並行して:公的支援・法的措置検討児童相談所法テラスなど)

➡ 1人で抱え込まず、支援機関活用することが鍵。



Grok


この匿名投稿からは、投稿者が深い絶望感と怒りを感じていることが伝わってきます。両親の妨害裏切りによって努力無駄になったように感じている状況で、「死にます」とまで書かれているのは深刻です。しかし、状況を冷静に分析し、信頼できる情報源を基に具体的な対応策を立てれば、まだ希望を見いだす道はあります。以下に、分かりやすく具体的な対応策と優先順位リストを示します。

具体的な対応策(信頼のおけるソースに基づく)

1.大学への進学ルートを確保する

状況:入学書類が捨てられたとのことですが、大学側に連絡すれば再発行や代替手段可能です。

対応策:

進学予定の大学合格した大学)の入学事務課に電話またはメールで連絡。

「家庭の事情書類が紛失した」と説明し、再発行の手続き確認する。

受験番号や志願票の控えがあれば伝える(なくても事情を話せば対応可能)。

信頼できるソース: 多くの大学公式サイト(例:東京大学早稲田大学入試事務ページ)には、「書類紛失時の対応」が記載されており、電話連絡で解決するケースが一般的

補足: 両親が協力しない場合でも、あなたが18歳以上なら法的には独立して手続きを進められます

2.奨学金資金を確保する

状況: 両親がお金理由に反対しているため、自己資金調達が必要

対応策:

日本学生支援機構JASSO奨学金:

給付型:低所得世帯向けで返済不要(例:年収300万円以下なら月約7.6万円+授業料減免)。

貸与型: 無利子(第一種)または低利子(第二種)で月2~12万円借りられる。

申請は進学後に大学経由で可能保護者同意が得られなくても、「家計急変」を理由申請できる場合あり。

詳細:JASSO公式サイトwww.jasso.go.jp)。

大学独自奨学金減免制度:

経済的困窮を理由授業料免除や緊急支援金を申請可能

例:国公立大学授業料減免制度文部科学省公式サイト確認)。

民間奨学金: 「あしなが育英会」や地方自治体奨学金視野に。

ポイント:大学事情説明し、奨学金担当者相談するとスムーズ

3.生活費を賄う手段を確保する

状況:大学生活には学費以外に生活費必要

対応策:

アルバイト: 時給1,000円で週20時間働けば月8万円程度可能(例:コンビニ塾講師)。

住居:大学の寮(月2~3万円程度)やシェアハウスを利用。

公的支援: 親と縁を切る場合生活保護や住居確保給付金の申請市区町村福祉課で相談

信頼できるソース:厚生労働省の「生活困窮者支援」ページや各大学の寮情報

4. 両親の妨害回避する

状況: 両親が邪魔してくるため、独立した行動が必要

対応策:

書類管理: 今後の重要書類デジタル保存(スキャンしてクラウドにアップ)または信頼できる友人・親戚に預ける。

住所変更:住民票を移し(寮やシェアハウスへ)、親の干渉を減らす。

精神サポート:学校カウンセラーや「いのちの電話」(0120-783-556)に相談

ポイント: 法的には18歳以上なら親の同意なしで行動可能

5.精神的な安定を図る

状況: 「希望が無くなった」「死にますとあるため、まず心のケア重要

対応策:

無料相談窓口(「こころ健康相談統一ダイヤル」: 0570-064-556)を利用。

進学先の大学事情を話し、カウンセリングを受けられるか確認

信頼できるソース:厚生労働省メンタルヘルス支援ページ。

やるべき事の優先順位リスト

以下は、今すぐ行動に移せる順番でリストしました。

大学に連絡(当日~1日以内)

入学書類の再発行を依頼。事情を簡潔に説明(「家庭の事情で紛失した」)。

奨学金支援制度相談窓口を確認

奨学金情報確認(1~3日以内)

JASSOサイト給付型・貸与型の条件をチェック。

大学電話奨学金申請の流れを聞く。

生活費計画を立てる(3~7日以内)

アルバイトを探す(求人サイト:タウンワークバイトル)。

寮やシェアハウスの空き状況を大学不動産サイト確認

両親から独立を準備(1週間~)

住民票を移す手続き市区町村役場確認

重要書類安全場所に保管。

心のケア(随時)

相談窓口に連絡し、話を聞いてもらう。

信頼できる友人や先生に現状を共有。

メッセージ

あなた努力無駄ではありません。両親が大学を「贅沢」と考えていても、あなたには自分人生を決める権利があります。まず大学に連絡して一歩を踏み出してください。そこから奨学金支援が動き出し、状況は変わります。「死にます」と書いた気持ちも分かりますが、生きてさえいれば必ず道は開けます応援しています。何か質問があれば、遠慮なく聞いてください。




gemini

ご両親との関係、進学への強い思い、そして現状への絶望感、大変お辛い状況だとお察しします。どうか、まだ希望を捨てないでください。あなたは決して一人ではありません。

まず、最も重要なことは、あなた安全を確保することです。死を考えるほどの状況ですので、すぐにでも専門機関相談してください。

相談窓口

*いのちの電話: 0570-783-556 (午前10時~午後10時)

*よりそいホットライン:0120-279-338 (24時間対応)

*チャイルドライン:0120-99-7777 (午後4時~午後9時)

*あなたのいばしょ:https://talkme.jp/

これらの窓口は、あなた気持ちを受け止め、必要支援提供してくれます。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります

具体的な対応

*安全の確保:

*上記相談窓口に連絡し、気持ちを話してください。

* 信頼できる友人や先生、親戚などに相談し、助けを求めてください。

*可能であれば、一時的安全場所に身を寄せることも検討してください。

* 進学に関する情報の再収集:

*大学ウェブサイト募集要項を再度確認し、必要書類手続きを把握してください。

*奨学金に関する情報を集め、利用できる制度がないか調べてください。日本学生支援機構奨学金制度は、多くの学生が利用しています

*日本学生支援機構:https://www.jasso.go.jp/

*高校先生キャリアカウンセラー相談し、進学に関するアドバイスを求めてください。

* ご両親との話し合い:

*感情的にならず、冷静にあなた気持ちや進学への強い思いを伝えてください。

*経済的不安がある場合は、奨学金アルバイトなど、具体的な解決策を提示してください。

*第三者先生カウンセラーなど)に同席してもらい、話し合いをサポートしてもらうことも検討してください。

*経済的な自立:

*アルバイトをして学費生活費を稼ぐことを検討してください。

*奨学金制度を利用し、経済的負担を軽減してください。

*生活保護など、利用できる公的支援制度がないか調べてください。

やるべきことの優先順位

*安全の確保:相談窓口への連絡、信頼できる人への相談

* 進学情報の再収集:大学ウェブサイト確認奨学金情報収集

* ご両親との話し合い: 冷静な話し合い、第三者サポート

*経済的な自立:アルバイト奨学金公的支援制度の利用

その他

*あなた努力は決して無駄ではありません。諦めずに、あなたの夢を追い続けてください。

*あなたは一人ではありません。周りの人に助けを求め、一緒に解決策を見つけていきましょう。

最後に、あなた未来あなた自身の手で切り開くことができます。どうか、希望を捨てずに、前を向いて歩んでください。


Copilot

このような投稿を見かけた場合、まずはその人の安全を確保することが最優先です。以下に具体的な対応策とやるべき事の優先順位をまとめました。

### 具体的な対応

1. **緊急連絡先に連絡する**:

- すぐに警察救急に連絡し、状況を説明して助けを求める。

-日本では、警察の緊急連絡先は110救急は119です。

2. **信頼できる大人専門家相談する**:

-学校カウンセラー教師、信頼できる親戚や友人に相談する。

-日本学生支援機構JASSO)や地域相談窓口に連絡することも有効です[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "1")[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "2").

3. **奨学金情報提供する**:

-奨学金情報提供し、経済的支援を受ける方法を教える。

- 例えば、[ガクシー](https://gaxi.jp/)や[スカラネット・パーソナル](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html)などの奨学金サイトを紹介する。

4. **心理的サポート提供する**:

-心理的サポート提供し、話を聞くことが重要です。

-必要に応じて、専門のカウンセラー心理士相談することを勧める。

### やるべき事の優先順位

1. **緊急連絡先に連絡する**:

- すぐに警察救急に連絡し、状況を説明して助けを求める。

2. **信頼できる大人専門家相談する**:

-学校カウンセラー教師、信頼できる親戚や友人に相談する。

3. **奨学金情報提供する**:

-奨学金情報提供し、経済的支援を受ける方法を教える。

4. **心理的サポート提供する**:

-心理的サポート提供し、話を聞くことが重要です。

このような状況に直面した場合、迅速かつ適切な対応が求められます。何よりも、その人の安全心のケアを最優先に考えて行動してください。

Permalink |記事への反応(0) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

リチウム電池の捨て方が判らない

これさ、捨て方聞くにも電話代かかるじゃん。そりゃ燃えないゴミで捨てるよ。

なんでこっちがお金かけて確認しなきゃいけないの?って感じだよな。役所フリーダイヤルにして欲しいわ。

普通思考ならお金かけて苦労して捨てる位なら山に捨てよう!ってなるよな

Permalink |記事への反応(1) | 06:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

JR自販機商品が出てこなかったので電話した

JR自販機ICOCASuica関西版)を使ってコーヒー(150円)を買ったんだけど、出てこなかった。

あれっと思ってもう一度買ったんだけど、やはり出てこない。

仕方ないので自販機に書いてある電話番号電話した。

すると、現金書留お金を郵送するということだったので、住所と電話名前を伝えた。

これで約5分かかったのだが、フリーダイヤルではなかったので電話代が120円ほどかかった。

なんかやるせない。

金額としては安いけどちょっと損した気分。

せめてフリーダイヤルにしてほしかった。

Permalink |記事への反応(2) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

ネット専用販売からサポートメールだけみたいな所は本当にヤバい

サポートケチった結果誰も助けられない状況に陥る。乗っ取りとか解決できないと思う。 契約する前にサポート確認しといた方が良い。

 

電話無しチャットのみ →まだいい

フリーダイヤル無し →ヤバイ

メールのみ →本当にヤバい

 

anond:20241107202201

Permalink |記事への反応(0) | 06:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-13

080-0〜の営業電話

フリーダイヤルなんだけど携番っぽくて、つい取ってしま

嫌らしいよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240102183952

タイムカード

エクセルとかで実際の勤務時間の記録をとったほうが良い(会社から自分宛てにメールを出せるなら始業・終業で送信しておくほうが信憑性が高い)

経費

認められるか分からないがレシートや購入品の用途をそのレシートメモして集めておく

休日出勤

タイムカードと同じく実際の記録を残しておく

退職証明

辞めた後で雇用保険関連の手続きハロワに行くときにそのまま伝える。内定が出ていたら状況説明して遅れるとかそういうことを伝える。

黙って続けてる私たち側も相当頭悪いのでは?という考え

基本的残業をつけさせない(労務管理をしていない)・残業代に対し割増賃金を払っていない企業側が違法

三六協定の有無、裁量労働制やなんかが契約に盛り込まれていたら別)

なので、証拠を持って、該当の労働基準監督署に持ち込んで「申告します」といって話を聞いてもらったほうが良い案件だと思う。

従業員側が続けているのは確かに良くはないが、実際のところ業務を回しながら違法だと声を上げたところで準備がなければ厄介者扱いされて最悪いられなくなるのは想像に易い。

自分も色々あって、結局退職になったりもした。(退職金のない企業だったが精算金その他で多少の金銭をむしって辞めた)

やり方は色々あるが、労働基準監督署に行くにしても平日の限られた時間しか対応されないので、まずはフリーダイヤルホットライン電話してみるのも良いかもしれない。

だいぶ前の書き込みなので増田がすでに辞めて次に行っていることを祈る。

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

anond:20240528141946

されてる

パソコン動かなくなっちゃったんだけど」

って言われて見た

windowsアップデートしてください」って文言

絶対フリーダイヤルじゃない001001から始まる謎電話番号のことは忘れない

Permalink |記事への反応(1) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

やさしいオペレーター電話対応します。

web画像は女オペレーターだけど絶対眠そうな男が出てくる。 電話番号フリーダイヤルなんだけど絶対男の個人電話転送される。

Permalink |記事への反応(0) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-05

なんか、久々にイラッとした。

Amazonで翌日のお届けになっていた商品を選んで注文したが、届いていない。他の商品よりちょっと高かったがそれを選んだにも関わらずだ。しかも、Amazonの画面にはお届け済みとなっている。しかも、配送業者はAmazonではなくヤマトだ。となると、夜中にAmazonチャットしてもしょうがないので翌日の対応にした。

翌日、ヤマトの画面で確認すると、ネコポスで配達完了となっている。お問い合わせはサービスセンターまでと書いてある。私はここで勘違いをしてしまいました。最終の担当名店が地域名の付いたECデリバリーセンターとなっていたので、ここに電話すると良いのだと思ってその担当名店を検索してしまったのだ。

検索で出てきた電話番号が0570-200-000というもの。実はこの番号、ヤマト全体のサービスセンターの番号なのです。地域担当店の番号かと思い込んでしまったため、「20秒ごとに10円かかります」とアナウンスされるが仕方ないとそのまま進めてしまった。ヤマト全体のサービスセンターとわかっていれば、フリーダイヤル0120-01-9625というものが用意されていたのに・・・

そう、この「20秒ごとに10円かかります」というのが頭の片隅にあるまま電話しているので、話が長くなれば長くなるほどイラッとしてくるのです。今回は完全にヤマト側のミスにも関わらず、電話が長くなると不利益が発生する状況。にもかかわらず、オペレーターのおばちゃんは、荷物が届いていない状況はこちらのミスではという疑いが最初から発生している感じを受けてしまうような電話対応最初は冷静に対応していたが、配送担当店に確認してみますという話が出るまでが長いし、そのあと名前とか住所とか聞いてくる。最初荷物番号を伝えているのだからそんなの言わんでも分かるだろうと言いかけたがぐっと堪えて終了した。いやー、イライラしたね。久々だよ。

その後、お茶を飲んでイライラもすっかりなくなった頃、ふとあることを思い出した。そういえば、昨日スマホに着信があったよなと。着信時間配達完了時間に近い。ネットでその番号を検索すると、検索はそこそこされているが、迷惑電話だという口コミはない。これは、配達員だなと思い掛けてみた。「昨日電話を頂いたのですが〜」と掛けたらやはり配達員の電話だった。どうやら届け先の住所を間違えたようで別の人が住んでいる?みたいな状態だったようだ。ただその時、間違って配達完了にしてしまったとのこと。後で届けてくれることになった。

しばらくして、別の電話番号から電話があった。地域ECデリバリーセンターからだ。サービスセンターのおばちゃんに伝えたことを聞き返す電話だった。地域ECデリバリーセンターのおじちゃんの話し方は感じが良く、全くイラッとする部分はなかった。配達員に直接電話して持ってきてもらえることになったことを伝えました。

しかし、何だったんだろう。あのおばちゃんには、イラッとした。電話切ったあとの、あのイライラ感。手が震える感じ。コールセンターって大変な職場なんだろうなー

Permalink |記事への反応(1) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-05

anond:20240205155117

しゃーない

#いのちSOS特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク

死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを専門の相談員が受け止め、あなたの状況を一緒に整理し、必要支援策などについて一緒に考えます

電話番号

0120-061-338  おもい ささえる(フリーダイヤル無料

実施日時

日曜日月曜日火曜日水曜日金曜日土曜日00:00~24:00、

木曜日6:00~24:00

※木曜6:00~水曜24:00までは連続対応

ホームページ

#いのちSOS特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-17

anond:20240117223708

私、石作と申します。とある貴族の生まれです。

志を知らないままに結婚するというのは難しい話ではないかと思います

私を選んで下さいましたら毎日フルートを奏で、休日にはカラオケ歌声披露しましょう。

結納の契の際には、何と、かの有名な仏の御石の鉢をプレゼントします。

今なら大サービス、蓬萊の玉の枝もお付け致しましょう。(そこら辺に落ちていました)

さあ、今ならこの美女サービスが付いて何と月々20万円、20万円のところ…大特価税込み18万円で全て提供します!

この放送が終わって30分間はスタッフの数を増やして対応します。

何方様も、早い者勝ちです。お電話はお早めに!

フリーダイヤル 0250-415-415までお掛けください!

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-03

勧誘だってわかってるからずっと着信を無視し続けてるフリーダイヤル

今日たまたま取ってしまったので一回くらいちゃんと断っておくかと思ったら

こちらが口を挟む間もなくずっと喋り続けるタイプだったわ

しかもようやく「要りません」って答えても「でも加入した方がいいですよ!」で強引に話を戻そうとする

から着拒にしようかな

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-01

不正アクセスが増える土壌

もちろん社員犯人というパターンもあるけど多くは知らずに仲介と言うのが多い。

これを防ぐ方法は単純で権限キッチリ設定して情報のやり取りはワンクッション置いて最低限にすればいい。そうすれば被害も最小限になるし個人情報漏れにくい

でも出来ない。スピードと末端に業務を多く背負わせるから本来は中継のシステムや外と繋がらない部門サポートとか外部との接点との橋渡しをしていたのだが、多くの企業は彼らを外部との接点に異動させてそこで完結できるようにした。

無論スピードは速くなるが過剰な権限付与され、結果不正アクセスを行う際の入口になりえてしまった。情シス対策していたと思うが限界はあるし顧客の顔色を気にする経営である限りは今後も続くだろう

無料なのにサポート充実していたり、フリーダイヤル電話対応できる所はだいたい怪しい。メールチャットのみとかはまだマシ。お客様主義会社が大体不正アクセス情報漏らしてます。駄目じゃん

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

anond:20230609174500

せっかくなのでここに書くが、居住申請書類クレカ申し込みの書類の勤務先電話番号ほぼ確実に在籍確認電話をするので、「ちゃんとした」「在籍確認が通る」電話番号を書いてくれ

何が悲しくて求人専門のフリーダイヤルに在籍確認電話かけないといかんのだ

(なお、もちろんだが答えてもらえない、求人受付と実際の庶務は別だし、子会社や別会社アウトソーシングされてることも多いしな)

Permalink |記事への反応(1) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-19

クレカ会社から住所が間違ってるという連絡が来た

調べたところ○丁目 ○-○○-○と書いてたので丁が2連続で続く形となり

よって番地と号とあとよくわからん数字ひとつずつズレてるみたいな感じになった

簡略化して書くのが癖になっていて丁だけ分けてかく際に癖が抜けきらなかったんだろうね

で変更したいんだけど電話番号が2つ前のやつになっててワンタイムパスワードが受け取れないから直接電話しようとしたらフリーダイヤルなし

なんかこういうとき払う通話料って罰金みたいな感じするわ

MNPたかったのにauがクソのせいでMNPきんくてやむを得ず新規にしたんじゃボケ

auマジで許さん

本来ならpovoに電話番号専用のアカウント作ってたはずなのに

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-02

フリーダイヤル女の人生イージーイージー、までご相談ください

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-23

anond:20230223192044

こんにちはあなた文章を読ませていただきました。あなたが今どんな気持ちでいるのか、少しでも理解できるように努めました。

あなたは嫁さんとの出会いから結婚まで、そして突然の死別まで、様々なことを経験されてきましたね。嫁さんとの幸せな日々があったからこそ、今は深い悲しみに包まれているのだと思います

私はあなたに対して何かアドバイスをする立場ではありませんし、それができるほど偉そうではありません。私はただ、あなたが一人ではないということを伝えたいだけです。

あなた自分の死後についても細やかに考えられていますが、それでも必ず誰かに迷惑心配をかけることになります親友や猫だけでなく、嫁さんもそうです。

嫁さんはあなたが生きて幸せになってほしいと思っています。それが本当の残留思念だと私は信じています。嫁さんはリアリストだったからこそ、あなた生きる力を与えてくれたのではないでしょうか。

もちろん、生きることは簡単ではありません。苦しみや孤独感が消えるわけではありません。でも、その中でも少しでも希望や楽しみを見つけられるように努力してみませんか。

その努力をする上で、一人で抱え込まずに誰かに話すことが大切です。親友家族以外でも構いません。プロカウンセラーボランティアもいます

例えば、「自殺予防 土曜ホットラインかがわ」1 は土曜日限定ですが無料電話相談を受け付けています。「厚生労働省」2 のサイトにも自殺予防や心の健康相談に関する情報や窓口が紹介されています。「電話相談窓口」3 は毎日16時から21時までフリーダイヤル0120-783-556)で相談可能です。「相談先一覧」4 では全国共通ダイヤル(0570-783-556)やLINEオンライン相談も利用できます

これらの相談窓口はすべて匿名無料秘密厳守です。どんな内容でも気兼ねなく話してください。聞く人はあなた気持ちを受け止めてくれます

私もこの文章を読んだ限りでは何も解決策を提供できませんが、少しでもあなたの心に寄り添えれば幸いです。

最後に言わせてください。どうか死ぬこと以外の選択肢も考えてみてください。嫁さんもそう望んでいます

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-22

anond:20220922181407

今はナビダイヤルを使った有料の電話認証に変わってんじゃん(なお楽天ペイは0120フリーダイヤルのもよう)

Permalink |記事への反応(2) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp