Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「フェミニズム」を含む日記RSS

はてなキーワード:フェミニズムとは

次の25件>

2025-10-25

Xのツイフェミってなんで夜職女や風俗嬢ヘイトを向けるんだろ

本音では女性解放に欠片も興味がなく、単に自分人生の不幸を男側に責任転嫁して必死自分性格的欠陥や社会への不適合性から目をそらし傷を舐めあっているだけの存在からってのは知ってるんだけどさ

仮にもミサンドリストを名乗らずフェミニストを名乗るならこの辺の矜持はきちんとしてほしいなって思うんだよな

自ら望んで夜職やっている人も、あるいは給料のために仕方なく夜職やっている人もフェミニズムは等しく救済の対象にしなければならない

夜職をやると自分で選んだ人の人生尊重すべきだし身も心も削りながら夜職に就かざるを得なかった人は手厚く保護すべき

男性嫌悪をこじらせる前に同じ女性として夜職の女性にも連帯を示さなきゃだめでしょ

それなのにXの自称フェミキャバ嬢へのヘイトが盛ん

意地悪なことを書くと、

そもそもXでツイフェミやってるような愚かな女に比べりゃ夜職女の方がよっぽど自立した女性なんだよな

自分にはなにができるかを冷静に分析生活のために割り切って給料を稼いでいる

無論、夜職がもっぱら男の性的な下心に基づく産業だってことでその構造問題に目を向けるのは結構なことだと思うけど(それだって女性自己決定権侵害しかねない分野の話だから慎重に意見すべきだと思うけど)、単に夜職女や風俗嬢ヘイト向けているだけのツイフェミってまっっっっっっじで下賤で卑しいカスだと思う

あいカスって自分カスである自覚もねーからたち悪いよな

Permalink |記事への反応(1) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

令和現代フェミニズムの正体がわかった

女性が叫ぶ令和現代フェミニズムが何なのか、その正体がわかった。

それは女性自分中心主義なんですよ。

女性が言うじゃないですか、「女性は~だ。」「女性は~されてる。」って。

それは何なのかって言うと、主語女性と書いてますが、意味するところは自分なんですよ。

高市さんが女性初の総理大臣就任しましたが、女性活動家とか女性国会議員からあんまり嬉しくないみたいな意見ネットメディアで紹介されてますよね。

女性初だといっても名誉男性のようなもので喜ばしくないとかね。

女性なら誰でもいいってわけじゃないと言う国会議員がいたりね。

まりね、女性が主張するフェミニズムでいう女性活躍は、そのままの意味女性活躍じゃないんですよ。

意図する意味は、自分活躍です。自分中心主義なんですよ。

自分キラキラ活躍できる、それを社会は後押しするべきだっていうことなんです。

自分以外の女性活躍することに対して、それは違うっていう主張が出るのは令和現代フェミニズムからすると当然で、

高市さんの活躍女性活躍であっても、「女性である自分」が活躍してないんだから満足できないってことなんですよ。

それに最近はっと気づいたんですよね。

個人主義が進んだ令和現代で、フェミニズムますます自分中心主義化が進んで行くのは当然の流れなのかもしれません。

その結果、幼稚で頭の悪い自己中な女性が言うわがままでくだらない主張、それがフェミニズムっていう印象が進んでいく気がする。

多様性とか言うのもこれに似てる気がしてるんだよね。また別だけど。

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023143828

まさに娘から嫁をすっ飛ばして姑になりたがるのがフェミニズムなんやなあって

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025001301

女性の性欲を肯定するののフェミニズムじゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251023192426

弱者男性定義を詰めるのは止さないか

俺も弱者男性だ。

住民税課税女の子と手を繋いだことがなく、IBS持ち、まあ家族はい趣味はある。

俺は、その方を弱者男性と認めるし、弱者男性は自認でいいと思う。

クモの糸をやり出したら空中分解するから

弱者男性というワードの元になった、キモくてカネのないおっさん、はフェミニズムポリコレなどの社会正義へのアンチテーゼとして生み出されたのを思い出してほしい。

「お前ら、格好いいこと言ってるけど、でも救いたくならない全然可愛くない対象は救わないんだろ?」

そんな思いの中から弱者男性概念は出発した。

救われる資格じゃなく、優しさの輪を広げていこうじゃないか

誰でもみんなが受け入れられる・受け入れる社会を目指そうぜ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023215432

なるほど

からフェミニズム価値観的な場所からアンフェは風俗に行かないんやな

たたなくなっても知らんぞ

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023214446

風俗での性行為契約の元行われるので同意あり

からフェミニズムに沿ってる

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022132722

じゃあ「お寿司ローズ」だの「オスガキを間引け」だの「万引きフェミニズム」だの言ってる女性がいたか左翼女性差別に反対するのもやめるべきか?

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スパイ防止法についての批判は正しいが、フェミニズムが関わると途端に国による規制厳罰派になるリベラルは信用できない

スパイ防止法に反対すべきなのと同様の理由で、性犯罪厳罰化や性犯罪冤罪不同意性交罪などについても厳しく批判する必要がある

Permalink |記事への反応(0) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006001434

古川直子『ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか』がない。

やり直し。

https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784814005895.html

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023132059

小野田とあわせてまあまあ混じってるとこあるな。 

 

そういうのが修正されるのが女性総理フェミニズム効果になるんかもしれん。

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

フェミニストフェミニズム一人一派

これは永遠に語り継ぐべき名言から毎月投稿しようと思う

協力してくれみんな

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「家父長制」という言葉概念自体フェミニズム発明であって、その具体的指示内容は論者によって融通無碍。遠い昔そういう制度が実際にあった前提でモノ言うやつもいれば、今現在それに呻吟してるかのように言われたりもする。

でもそういうこと言いたがるやつはたいがいバカから「家父長制」がフェミニズムジャーゴンであることも自覚してないし、その意味するところが人により場合により不定であることにも気づいてない。

「イエ制度」「戸主制度」は過去実在したが「家父長制」とは全く別である(ということすら曖昧

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020210124

フェミニズムはひとり一派」って言っちゃった時点でその種のカテゴリは全部無意味化して「XXXさんの言うフェミニズム」意外は消滅しちゃったんだよ。この「ひとり一派」宣言フェミニズムの最悪手っていうかキチガイ自己紹介っていうか。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

正義じゃ飯は食えない

理屈だけで人は動かない。

フェミニズムがうまくいかない理由なんてそれだけだ。

特に今得してる人がなんでお前らにただでその利益を譲らなければならないのか。

そんなこともまともに考えてない馬鹿しかいないから上手くいかない。

活動真剣味が足りないのだ。

馬鹿な女の暇つぶししかなってない。


地位が低いもの自分の取り分を増やそうとすれば

乞食寄生虫アプローチでいくか

戦士海賊アプローチで行くか

優秀な部下のアプローチで行くか

まずここをはっきりさせる必要がある。

フェミニズムはこの点について真剣に考えてる人が本当に少ない。


歴史を振り返るとフェミニズムがうまく行くのはたいてい

人手不足子供不足の時だけだ。

人手不足から女性の人手が必要になって多少男が譲歩し、それがだんだん定着する。

それでもまだ人手不足になればまた少しずつ譲歩する。

その繰り返しだ。

普段フェミニズム運動なんかクソの役にも立ってない。

何年も生きてきてそんなこともわからないのか。

馬鹿じゃないのか。

Permalink |記事への反応(1) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

フェミニズムが浸透してないってことはないでしょ

過激フェミニズム女性からも嫌われてるってだけでしょ

たとえば「名誉男性」って言葉があるように

女性はこうでなくてはならない、そうでなければ女性ではない」

女性解放どころか女性を束縛してるんだから

嫌われて当然だよね

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

昔はどうだったにせよ現代日本(のインターネット)において主流のフェミニズムってのは性嫌悪反出生フェミニズムと夫叩きフェミニズムなんだから、それがフェミニズムです

現代女性別に社会進出したいなんて思ってないことももう皆知ってるんで、無理して男のせいにしなくていいよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フェミニストってなんで簡単に「キモい」って言うの?

ある配信フェミニズム系のライターが「国勢調査キモい」と言っていて驚いた。

理由性別欄が男女しかいからだそうだけど、

主張の内容よりも「キモい」という言葉が耳に残った。

生理的に無理、キショい、キモい

こういう言葉を多用すると、せっかくの問題提起も幼く聞こえる。

社会を変えたいなら、もう少し言葉を選んだ方がいいと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

人権女性がそっちのけになったのも、「働くのは男、女はそうではない」というジェンダー規範がうまれたのも、女性責任を引き受けないからだよ。

もう社会的にはフェミニズムを受け入れる準備つまり機会の平等必要以上にできているのに、女性責任を引き受けることから逃げ回るから結果の平等が伴わないんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

フェミニズムは、社会についての学問のように見せかけて、実はそうではないからな。

客観的分析もなく、反論に対して開かれてもいない、つまり科学的ではない。

からといって学問でないわけではなく、修辞学の分野に入るような学問だろう。

まり政治的言説で、どれだけ他人を先導/扇動できるか、その強度と精度を研究する学問

一人一派、というのもそういうところからまれているわけで、

科学的なデータ収集分析、推論、反証…などを必要としないわけだから

科学見地から見た場合無駄に分裂しているように見えるのは仕方ない。

フェミニズム科学視点で語ろうとするのが間違いなのだ

Permalink |記事への反応(0) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021061953

いや、いまのフェミニズムはその段階を通り越した論理展開をみせてしまい、もう手がつけられない状態なんよ

マルクス主義者と合体してたり

あれでは誰も幸せにならないと思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動しかない



この認識そもそも間違っているから以降の長文が全部無意味ポエムになっている。

解放(開放)は単なる通過点で、目指しているのはもっと上の、女権の拡張

そしてこの女権の拡張は際限のないものから、様々な分野、様々な形で発露される。

から色々と枝分かれもしていく。

また際限のない、∞を目指すものから、完全な成功はありえないので目標対比では

失敗しているように見えるが、場面場面で女権を拡張することには多く成功している。

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動しかないのに

この前提がとっくに崩壊してるんだろ

奇しくも今日日本初の女性総理誕生したわけだが、フェミストを自認する連中の反応が全くもって振るわない

本来ならフェミニズム歴史的勝利だと、今日この日を国民の祝日しろと言い出してもおかしくないくらいの慶事なのに、どういうわけかまーったく盛り上がってないよな

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フェミニズム正義ミサンドリーは許された権利

からフェミニズム否定するやつは全てアンチフェミであり、悪

女性に対して悪感情を抱くやつは全てミソジニークズ

これは論破不能論破とか抜かすやつはアンチフェミなので本来収監の後に処刑されるべきゴミ

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021061953

現代では社会運動が発生するとすぐに左翼が近寄ってきて

旧来の左翼運動と結びつけられてしまうという問題があるでな

元々階級闘争やっていた左翼たちは、経済問題格差問題が中心やったんや

資本主義資本家労働者搾取するので資本主義が続くとみんな貧乏で不幸になってしまうやで

これが基本路線シンプルでわかりやすいな

そしてソ連希望の星やったんや

一時期はアメリカに先んじて有人宇宙飛行までやってのけたソ連

共産主義資本主義より科学が発展してみんなが豊かになれるから優れていると説得できたんや

ところがソ連崩壊してしまったので、左翼は豊かさ論争では実質完敗してしまったんや

このまま経済発展路線で戦っても保守派には絶対に勝てない

それに気がついた左翼路線変更して、環境問題人権問題で戦うことにしたんや

そして経済という中心的な課題は勝ち目がないので目を逸らしたまま、

勝てそうなフィールド、新しい社会問題を求めて彷徨

本当なら全然関係ないフェミニズム寄生して

女性人権を盾に社会批判してるってわけ

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp