
はてなキーワード:フェミニズムとは
本音では女性の解放に欠片も興味がなく、単に自分の人生の不幸を男側に責任転嫁して必死に自分の性格的欠陥や社会への不適合性から目をそらし傷を舐めあっているだけの存在だからってのは知ってるんだけどさ
仮にもミサンドリストを名乗らずフェミニストを名乗るならこの辺の矜持はきちんとしてほしいなって思うんだよな
自ら望んで夜職やっている人も、あるいは給料のために仕方なく夜職やっている人もフェミニズムは等しく救済の対象にしなければならない
夜職をやると自分で選んだ人の人生も尊重すべきだし身も心も削りながら夜職に就かざるを得なかった人は手厚く保護すべき
男性嫌悪をこじらせる前に同じ女性として夜職の女性にも連帯を示さなきゃだめでしょ
意地悪なことを書くと、
そもそもXでツイフェミやってるような愚かな女に比べりゃ夜職女の方がよっぽど自立した女性なんだよな
自分にはなにができるかを冷静に分析し生活のために割り切って給料を稼いでいる
無論、夜職がもっぱら男の性的な下心に基づく産業だってことでその構造の問題に目を向けるのは結構なことだと思うけど(それだって女性の自己決定権を侵害しかねない分野の話だから慎重に意見すべきだと思うけど)、単に夜職女や風俗嬢にヘイト向けているだけのツイフェミってまっっっっっっじで下賤で卑しいカスだと思う
女性が叫ぶ令和現代のフェミニズムが何なのか、その正体がわかった。
女性が言うじゃないですか、「女性は~だ。」「女性は~されてる。」って。
それは何なのかって言うと、主語は女性と書いてますが、意味するところは自分なんですよ。
高市さんが女性初の総理大臣に就任しましたが、女性活動家とか女性国会議員からあんまり嬉しくないみたいな意見がネットやメディアで紹介されてますよね。
女性初だといっても名誉男性のようなもので喜ばしくないとかね。
女性なら誰でもいいってわけじゃないと言う国会議員がいたりね。
つまりね、女性が主張するフェミニズムでいう女性活躍は、そのままの意味の女性活躍じゃないんですよ。
自分がキラキラ活躍できる、それを社会は後押しするべきだっていうことなんです。
自分以外の女性が活躍することに対して、それは違うっていう主張が出るのは令和現代のフェミニズムからすると当然で、
高市さんの活躍は女性の活躍であっても、「女性である自分」が活躍してないんだから満足できないってことなんですよ。
それに最近はっと気づいたんですよね。
個人主義が進んだ令和現代で、フェミニズムのますますの自分中心主義化が進んで行くのは当然の流れなのかもしれません。
その結果、幼稚で頭の悪い自己中な女性が言うわがままでくだらない主張、それがフェミニズムっていう印象が進んでいく気がする。
多様性とか言うのもこれに似てる気がしてるんだよね。また別だけど。
スパイ防止法についての批判は正しいが、フェミニズムが関わると途端に国による規制・厳罰派になるリベラルは信用できない
スパイ防止法に反対すべきなのと同様の理由で、性犯罪厳罰化や性犯罪の冤罪、不同意性交罪などについても厳しく批判する必要がある
「家父長制」という言葉/概念自体がフェミニズムの発明であって、その具体的指示内容は論者によって融通無碍。遠い昔そういう制度が実際にあった前提でモノ言うやつもいれば、今現在それに呻吟してるかのように言われたりもする。
でもそういうこと言いたがるやつはたいがいバカだから「家父長制」がフェミニズムジャーゴンであることも自覚してないし、その意味するところが人により場合により不定であることにも気づいてない。
「フェミニズムはひとり一派」って言っちゃった時点でその種のカテゴリは全部無意味化して「XXXさんの言うフェミニズム」意外は消滅しちゃったんだよ。この「ひとり一派」宣言がフェミニズムの最悪手っていうかキチガイ自己紹介っていうか。
正義じゃ飯は食えない
理屈だけで人は動かない。
特に今得してる人がなんでお前らにただでその利益を譲らなければならないのか。
そんなこともまともに考えてない馬鹿しかいないから上手くいかない。
優秀な部下のアプローチで行くか
まずここをはっきりさせる必要がある。
フェミニズムはこの点について真剣に考えてる人が本当に少ない。
人手不足だから女性の人手が必要になって多少男が譲歩し、それがだんだん定着する。
それでもまだ人手不足になればまた少しずつ譲歩する。
その繰り返しだ。
何年も生きてきてそんなこともわからないのか。
馬鹿じゃないのか。
昔はどうだったにせよ現代日本(のインターネット)において主流のフェミニズムってのは性嫌悪反出生フェミニズムと夫叩きフェミニズムなんだから、それがフェミニズムです
人権で女性がそっちのけになったのも、「働くのは男、女はそうではない」というジェンダー規範がうまれたのも、女性が責任を引き受けないからだよ。
もう社会的にはフェミニズムを受け入れる準備つまり機会の平等は必要以上にできているのに、女性が責任を引き受けることから逃げ回るから結果の平等が伴わないんだよ。
いや、いまのフェミニズムはその段階を通り越した論理展開をみせてしまい、もう手がつけられない状態なんよ
マルクス主義者と合体してたり
あれでは誰も幸せにならないと思う
この認識がそもそも間違っているから以降の長文が全部無意味なポエムになっている。
解放(開放)は単なる通過点で、目指しているのはもっと上の、女権の拡張。
そしてこの女権の拡張は際限のないものだから、様々な分野、様々な形で発露される。
だから色々と枝分かれもしていく。
また際限のない、∞を目指すものだから、完全な成功はありえないので目標対比では
この前提がとっくに崩壊してるんだろ
奇しくも今日、日本初の女性総理が誕生したわけだが、フェミストを自認する連中の反応が全くもって振るわない
本来ならフェミニズムの歴史的大勝利だと、今日この日を国民の祝日にしろと言い出してもおかしくないくらいの慶事なのに、どういうわけかまーったく盛り上がってないよな