Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「フェイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:フェイとは

次の25件>

2025-10-22

AIフェイクが日常になった世の中

アプリブラウザデフォルトAIコンテンツかそうでないか判別して、常時表示すりゃいいんだよ。

もしくは、そういう拡張機能ちゃんとしたところが作るとか。

 

エンドユーザーはいちいちビックリ画像スッキリ動画が偽物か本物か自発的確認したりなんてしない。

でもAIを使えば、AI生成物かそうでないか簡単判別できるでしょ。

なので最初から勝手にプッシュ式でやる。

 

AIによる生成物であることを示す万国共通アイコンとかバッジを作って、投稿コンテンツに添えるの。

画像動画は片隅にオーバーレイ表示。テキスト情報なら文頭か文末に絵文字で添えればいい。

AI生成が疑われる、確定的、など、確からしさの段階があってもいいかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021164753

目的考えたら「国旗損壊するディープフェイ動画」も規制しなきゃ中途半端ちゃうの。

そもそももともとそんな国旗壊す奴いないだろ。

今の侮辱流行りの手段はやっぱAIよ。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251021165347# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPc8DAAKCRBwMdsubs4+SG7yAQCnPRSnzAyAmCF/fFBe1bNtGRv7wTekLYsrmokUw/3BVQD8Ca09onEoKr/acljJ80kVKaGxqN5WMY4bxhVmnRfisQ4==aNJr-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020194042

×ネットの終わり

SNSの終わり

動画世代になじんだ奴らはリアルフェイクかなんて気にもしてなくて

あとから誰か解説するから真偽判定はそれからでいいって気軽に身構えている

タイパ重視世代の強さ

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

テレビは終わったとか言ってたのに今はネットが終わりそうだね

リテラシー無い人間AIフェイ動画や巧妙な詐欺に騙されて

弱い高齢者の金がまたしょうもない所へ流れていくのだろう

Permalink |記事への反応(1) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIのお陰で粗雑な動画が減って助かる

https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2025/10/20/030000

こんな感じで、AI動画による汚染不安視する人が多いけど

そもそもSNSだとかTikTokだとかに流れてくる動画なんてAI以前から粗雑な物ばかりだったでしょ

斎藤知事ヤラセ動画もそうだしフェイ動画なんてAI以前からいくらでも作れたんだよ

それがSora 2のおかげで動画生成が民主化されて、こんな感じで粗悪な動画ガンガンアップロードされたので

結果的には粗悪な動画がまとめて無価値になって喜ばしいばかり

本当に鹿を蹴ったりムスリムが暴れてるんだとしたら、ちゃんとした記者取材して責任持って報道すべきであって

SNSに上がってる動画でギャーギャー騒ぐべきじゃ無いんだよ

アラブの春みたいにSNSの過渡期は悪意も少なくて良い側面が多かったかもしれんけど

こんだけ流行ってしまうともはや悪い側面しか出てきてないかAIで潰されて良かったよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

[夢日記]

中学校グランドハンドボールコートハンドボールしてた

自分と同じチームにエックス麺のサイクロプスウルヴァリンがいた

敵がゴールしたあとソッコーセンターラインまで行ってサイクロプスウルヴァリンが次のゲーム初めて速攻でサイクロプスがゴール決めた

滞空時間長いジャンプした後にフェイントでちょろっとボール転がすようなシュートで決めた

ナイッシューって声かけたけどサイクロプスは無言でブスっとしてた

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

酔った勢いフェミ文句言う

SNSフェミニストに絡まれイライラしたので、なんでフェミイラつくか書くわ。

フェミって自分の都合押しつけるよな。抑圧された自分みたいにいってさ。いやそう感じたなら、「おまえの中では」そうなんだろうけど、そもそも性別以前に自分がどういう人間反省というか、「そう見えるのかな」とか気にせんか?

昔、友達飲み屋愚痴ってたな。

彼女の姉(なんかの業界で有名らしい)がフェミアセクシャルでなんか妹に頼ってるから妹が俺と付き合ってる話を聞きたくないんだとよ。それにグズグズ彼女か悩んでるから別れた方がいいと思ったんだけどどうする?」※ちとフェイクまぜてる

聞いたときフェミってそんな勝手なんか?と信じられない気持ちだったし、その彼女はなんで姉にそんなに抑圧されてるんだと思ったけど最近SNSフェミ発言みたり絡まれたりする度思うわ。フェミの名の下に人を抑圧して有利になりたがったり、抑圧の上に自分の望む人間関係を作りたいだけなんじゃないのって。

もしそうならただのポジショントーク社会を使うなフェミよって思う。

そもそもおまえの物語とか欲望を振り返って認識してからモノをいってほしい。こっちも過去欲望があるんじゃ、なにお前だけ視座高いふりしてんのって思うわ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

3大ちんこのせいで無くなりそうなもの

制服スカート

理由:ちんこ盗撮するため

卒業写真

理由:ちんこディープフェイクを作るため

結論:全部ちんこが悪い

Permalink |記事への反応(2) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

非実在児童ポルノ禁止な国

調べてて思ったけど、こういう話1999年から散々議題に上がったんだけどさ

あの頃は「本物に見える絵は確かにモデルが居るかも知れないか写真と同じ扱いだな」と思ってたけど

AIとかディープフェイクになるともうわからんよな

モデルが居たとして、それが17歳か18歳かなんて分からないじゃんって話で

 

非実在写実的児童に見えるCG」を禁止にしてる国

イギリス欧州の多くの国、カナダアメリカ

オーストラリア韓国シンガポールフィリピンタイ

 

日本エロ漫画でも禁止な国

アメリカスウェーデン

他に国も合った気がするけど見つからなかった

 

所感

20年くらいこういう法律たまに調べることあったけど、「アメリカイギリスから政治文化的距離」に依存してる気がするんだよね

例えばロシアは一番緩いんだよ

フィリピンタイあたりが意外だったけど、あそこってやっぱアメリカに「うちに合わせろ」って言われると素直に従っちゃうんだよね

同意年齢の引き上げの法改正でもそうだった

日本は割とマジメに考えちゃうから違う答えが出ることもある

 

ちなみに中華そもそもエロNGです

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア


     また西階あたりをうちの母親が腹筋が割れていますみたいなディープフェイク夢動画を流しただろお前、 1,2時間前に

Permalink |記事への反応(1) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

実家が太い彼女実家が細い俺の違い

追記

・どこで気が合ったの?

・ちんぽがでかいパターン

ちんぽは普通です。彼女曰く自然体でいられるのがいいとか。一頃は毎週末デートしてたしちょっと遠出して泊まりがけの旅行も行った。会話としては「浴場デカくて良かった……」「わかる……」とか「ここの按摩師さん寡黙じゃね?」「いや自分はすげえ喋りかけられたけど」とか。本当に他愛も無い。オフの日に丸一日通繋ぎっ放しにしてたりするけど、別に常に喋ってるわけじゃない。すごくのんびりした付き合い方をしてると思う。正直どこが好かれてるのかわからない部分はあるから、今ある好感度をなくさないように努力したいと思う。

────

彼女

祖父母の誰かがどっかの社長

23区まれ23区育ち、家がでかいらしい

きょうだいがいっぱいいる、全員大学出てて実家ニートやってるのもいる

彼女自体23区一人暮らし

・俺より年収がある

・俺より健康で体力がある

・俺と同い年

・かなり頻繁に「金がない」と言っているが、多分相当溜め込んでる

仕事好き、モチベが高い

無職になることを異様に恐れている

ベッドタウンまれベッドタウン育ち、普通マンション

普通会社員父と専業主婦

現在23区一人暮らし

アラサー

精神障害者3級

年収400程度

・貯蓄は諸々合わせて200程度

奨学金返済中、いくら借りてんのかいつ返し終わるのか知らん

あん貧乏自覚がない

・常に仕事辞めたい気持ちがある

無職になっても最悪ナマポになってもいいと思って生きてる、最悪の最悪は死ねばいいし

彼女にはある「金を貯めなきゃ!無駄遣いしないようにしなきゃ!」みたいな感覚が培われていない、だから貧乏なんだろうな

所々フェイク入れてます。なんかさ、実家太い人の方がお金のありがたみ?みたいなもんを分かってんだろうなと思う。スーパーで売ってるシャインマスカット高いよねって話とかフツーにするし、と思えば実家から贈答用の果物来て食い切れんみたいな話もされるし。かといって今の所価値観の相違で揉めたこともないし、俺が「あっそういう感じなんだね」と思った回数と同じくらい向こうもそう思ってんだろうな。

俺も金に対しての危機感的なもの備えた方がいいのかなー。今より節約しなきゃとか、もっと稼がなきゃとか。でもさぁ、週5フルタイムで働いて申し訳程度の残業してる現状で身体の方はいっぱいいっぱいなんだよな。もっと頑張れる人間はいくらでもいると思う。でも俺は頑張ったら即潰れると思う。その自信がある。結局、現状そんな困ってることなしまあええか……になる。親父が今の俺と同い年くらいの頃は、多分俺の倍は稼いでた。でも毎晩深夜まで働いてたし、なんなら土日もしょっちゅう潰れてたよ。数だけ比較して劣等感みたいなものは感じれど、そこまでできる能力は俺にはない。なんの話だっけ。金に対してのモチベの話か。

彼女は良くも悪くも期待してる、自分に何処までできるのか目標を持って楽しんでるように見える。勿論辛そうにしてる部分見えてて、そこは労ってるけどね。

対して俺は全部諦めてる。できることしかやりたくない。会社利益をもたらしたいとは思ってるけど、楽できるなら楽してたい。特殊な分野だから新卒より貰ってる額低いんじゃないかとか思うけど、どうでもいい。

俺みたいなやつ、結構多いんじゃないか?そうでもないのか?

Permalink |記事への反応(2) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

AIもう止まらないだろうな

イラストレーターの絵柄をパクって勝手再現したり、声優の声をパクって卑猥なことを言わせたり、有名人卑猥フェイ動画を作ったり、

実害が出まくってるけど政府は何もしないんだろうな。

だって日本企業AIを利用する気満々なんだもん。

AIを使えばイラストレーター声優も、俳優もいらなくなる。お金をかけなくて良くなるもんな。

SNSでどれだけ「やめろ」って声を上げても関係ないよな。だって日本企業様がAIを使うって言ってんだもん。

この国では奴隷労働者より、奴隷を使う企業の方が大事から。こんなの当たり前。

有名人エロエロフェイ動画が出回りまくったら、やっと重い腰を上げるんじゃないか

肖像権侵害に繋がるしね。「実在人物AI動画を作るのは犯罪です。」なんてCMで流すんじゃない?

でもイラストレーター声優は守られないだろうね。

そもそも「これは俺の絵をパクッてる!これは私の声をパクってる!」ってどう証明するの?

まずそこをハッキリさせるのが難しすぎるし、ぶっちゃけ面倒くさい。

新しくAI法とか作らなきゃいけないくらい面倒くさいんじゃない?だったらやらないでしょ、この国は。

しかもこれって、日本政府企業は得しかないのよね。

「あ~これって完全にジブリの絵柄パクってるなぁ~・・・まぁいいか

こうする事によって、ジブリっぽい絵柄の広告CM無料で作る事ができる。

ジブリが何か言ってきても無視すればいい。だって取り締まる法も方法もないから。

ジブリっぽいアニメAI勝手に作ってもいいなら、新海誠っぽいアニメ勝手に作ってもいいよね」

こうして段々とAI広告に使う企業が増えていき、コスト削減できてウハウハ。

他の企業マネする。そして、みんな広告AIで作るようになる。

こうなるともう、AI規制しようなんて事はできなくなる。

この国を発展させている企業様に怒られるからね。献金されなくなっちゃうもん。

そしてAI他人様の絵柄をパクることは当たり前になっていき、

イラストレーター声優廃業するプロが増えていく・・・

いま書いてきた事は日本がよっぽどのアホだと想定しての事だが、

本当によっぽどのアホだと想定しての事だが・・・

こうならない事を切に願っている・・・

Permalink |記事への反応(3) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

ATMベビーカー連れで操作してるやつがさ

たまにベビーカー動かしたとかと思ったらなんかちょっと向きずらすだけでまた操作始めるってことを何度も繰り返してたんだよな。

こっちは並んでるのにフェイントみたいなのやめてくれるかね

どうせまたフェイントだろと思ってこっちの注意が鈍ってるとそのときはほんとに終わって去ろうとしてるとかでもこっちの動きが遅くなってたらちょっとから後ろに並んでた奴いたらそいつに並んでないと思われて抜かされるかもしれなかったじゃん

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251009010716# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOdj0gAKCRBwMdsubs4+SLhOAPsEiXyu7+NERc6/CYGED8tuENOkkKgkeRzLuDRZgkW03wD/c1ewTWLQmt7pVUADKIgoFLzyvnJeKmY7iO8ZiAZstAI==SL8I-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

AIの発展により、フェイク耐性ができる

今までは、陰謀論フェイクニュースに騙される奴らが多かったわけだよな

だがAI生成でフェイクが圧倒的に増えていくとどうなるか

面倒くさいと思う人は「SNS上(特にショート動画)の全部を信用しなくなる」んだよな

からフェイクが溢れすぎると、フェイクに騙されにくくなるという

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

実在人物アバター利用はオプトイン形式にしてほしい。当然死後も有効で。

ここまでフェイク精度上がってるし、そろそろ問題として考えられてるのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

AIで作られた文は分かるけど、AIで作られた文に人間が手を入れまくったら見分けつかんよ…

本物の緑にフェイグリーンが混ざってても気付きにくいもんな

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マスゴミ支持率下げるような写真しか出さねえぞ」

https://x.com/vIaGEXtIiJ3425/status/1975508053236851166

https://www.youtube.com/live/T9kDYnnG_gg?si=grZsapEa-iQTxaZV&t=2736

フェイクとしか思えないような発言だけど日テレライブバッチリ残ってます

 

追記 起きて見たらノーカット版がカットされてて草

Permalink |記事への反応(9) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

はてな匿名ダイアリーで、

たいしてフェイクを入れずに愚痴っても

なかなか特定されないものだな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIは、任天堂社長株主総会で「生成AIクリエイティブなこともできるが、知的財産権に関する問題なども有している」と発言したことをもって、「任天堂は生成AI問題だと思ってる!志を共にする仲間だ!」と見做していたんだよね

でも実際、そもそも任天堂は生成AI全般否定してるわけでもなく、あくまで、いつもどおり「自分たちの意に沿わない知的財産の利用」すなわち権利侵害には毅然対処するというスタンスは一貫してる

エミュレーターシバくし、MODシバく。音楽転載シバく。著作権で無理そうなら特許権で攻め込む。使えそうな知財権を全て活用し、小癪な敵を滅ぼす。それが任天堂

とはいえ、反AIにとってはそんなことはどうでもいい

木っ端の反AIいくら騒ごうとも、結局は著作権保護されたコンテンツを大量に持っていて、人気のある強いIP屋が立ち向かってくれなければ戦いにもならないからさ

任天堂ディズニーユニバーサル……こういった大企業が「盾」になってくれることを期待してるわけだ

「生成AI詐欺しか使えないゴミ」と喚くことでお馴染みの反AIは、たとえそれら企業AI研究開発をしながら「生成AIは使い方によっては有益だ」なんて言ってようとも気にしない

とにかくやり放題なAI企業ケチをつけてくれる大企業を求めているんだ、ケチつけてさえくれれば勝ちだと思ってるから

マイケル・ジャクソンディープフェイクやピクサー風のアニメスポンジボブその他もろもろが大量生産されている傍らで「日本著作権侵害されてる!日本は舐められてるんだ!!!」なんて憤っている人も大勢居たな

結局ニュースサイトネームバリューのあるキャラタイトルを使ってSora2の記事を出すのと一緒で、「こんなことが許されていいんですか皆さん!」ってなもんですよ

自分が気に食わないだけなんだけど、自分だけではどうすることもできない、だからAIによる被害を見せて「お前もこうなる!」と脅すのさ、自分ごとにしてもらうためにね

連帯連帯、さっさと連帯!生成AIは今ここで抑えないと人間社会が滅びてしまうよ!なんつって

個人的なことは政治的なこと」とはよく言ったもの

Permalink |記事への反応(1) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005005319

物価の上昇に伴いおちんぎんが大きくなる

フェイク。実質賃金は下がり続けています

日本円価値があがる

フェイク。デフレときのほうが日本円価値は高い。

将来的に今の国の借金も軽くなる

フェイク。国債大量発行で借金増加。(ただし、インフレの影響を入れると、借金負担が下がる可能性あり)

Permalink |記事への反応(1) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

現在都内某所カフェ補助金不正受給テレビ会議してるバカがいる

具体的な社名あげながら、「補助金審査員おっさんから」「ホームページ更新で50万の見積もりもらって10万で作ってもらって」「うちは成功報酬で」「最終的には手残りが少しでも残るように」「政策金融公庫から金借りるときに見せ金が」とか言ってる20代半ばぐらいのバカがいる。録音した上で詐欺未遂通報した方が良いんだろうか

 

特定防ぐため一部フェイク含む

Permalink |記事への反応(1) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003161650

ポピュリズム時代よね。不安を煽るためならデマフェイクも上等だし。

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

生成AI問題は「精緻フェイ画像を大量に生産できる」という点を主題にすべきだと思っているのだけど、否定派は否定派で「著作権が―」 「創造性が―」という事を主題にしているし、擁護派も擁護派で「過去技術革新も―」 「創作民主化が―」とかを主題にしていて双方トンチンカンすぎる

悪用すればあらゆる犯罪国家転覆に利用できるので、規制をするにしても絶対攻めやすい部分のはずなのだけど

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Sora2すげえなあ

ディープフェイク作りまくりたい

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

cnnを観ながらくだらない作文をAIやらせしまった

第一章:アメリカの「冷たい内戦

アメリカ合衆国は、2020年代後半、内戦へと突入します。しかし、それは従来の南北戦争のような大規模な戦場での衝突ではありません。この「冷たい内戦」は、テクノロジー価値観の断絶からまれる、新たな形態紛争です。

*予兆と分断の始まり:2024年大統領選挙は、AIが生成したディープフェイクや偽情報が飛び交う情報戦となり、国民の間に「真実」への不信が決定的に広がります。これに続く数年間、連邦政府と主要なテック企業が結託して「スマートシティ」構想を進め、AIによる監視サービス提供を強化したことで、社会二極化します。テクノロジー恩恵享受する都市部の「テック国家」と、自由プライバシーを守るために自給自足コミュニティを築く地方の「デジタル分離主義者」という二つの勢力が生まれます

*武力衝突の勃発と膠着:2027年頃、地方過激派都市部データセンターテック企業ビルを襲撃。これに対し、都市独自の警備ドローンAI監視システムで対抗し、民間人同士の衝突へと発展します。事態収拾のため出動を命じられた州兵は、連邦政府への忠誠を拒否し、地方の反乱勢力に合流。これにより、軍は事実上、「連邦軍」と「州兵民兵」に分裂します。しかし、両者とも決定的な勝利を収めることはできず、サイバー攻撃ゲリラ戦常態化する「冷たい内戦」へと突入します。

*国家機能の停止と分裂:連邦政府首都ワシントンD.C.と一部の都市しか実効支配できなくなり、国家としての機能は停止。アメリカ事実上、「テック国家群」と「伝統共同体群」に分裂し、国際社会もこの分裂を黙認せざるを得なくなります

第二章:世界の反応とパワーバランスの再編

アメリカの「冷たい内戦」は、世界パワーバランスを劇的に再編します。

*中国の台頭:アメリカ自国問題で手一杯になると、中国はこれを最大の戦略的機会と捉えます南シナ海での支配を固めるとともに、「一帯一路」構想をさらに推進し、ユーラシア大陸における経済的政治的影響力を拡大します。

*中東ロシアの行動:サウジアラビアなどの湾岸諸国は、自国安全保障を再構築するために新たなパートナーシップ模索。一方、イラン地域覇権確立する好機と見なし、ロシア東ヨーロッパでの影響力拡大を試みます

*ヨーロッパインドの自立:ヨーロッパ諸国は、アメリカの関与が期待できなくなったことで、独自安全保障体制を構築せざるを得なくなりますNATO事実上機能不全に陥り、EU独自軍事力を構築。インドは、米中の覇権いか距離を置き、独自の多極外交を推進し、新たな国際秩序における戦略的地位を築き始めます

第三章:台湾を焦点とする東アジア駆け引き

アメリカの不在が、台湾を巡る日台韓の外交安全保障上の駆け引きを加速させます

*中国の「平和統一戦略:中国は、軍事衝突を避けながら、台湾への圧力を最大限に高めます経済的技術的な封鎖、AIを利用した大規模な情報戦、そして「統一憲法」の提案を通じて、台湾社会を内部から分断し、自発的統一誘導しようとします。

* 日台の「サプライチェーン要塞」:韓国が対中外交曖昧姿勢を取り、日台との関係が冷却化する一方、日本と台湾共通危機意識から事実上の準軍事同盟へと関係を深化させます。両者は、世界サプライチェーンを掌握する台湾半導体産業中国の脅威から守るため、「サプライチェーン要塞」を共同で構築。これは、中国軍事的報復コストを極めて高く感じさせ、行動をためらわせる最大の要因となります

*軍事衝突なき台湾事実上喪失:中国の巧みな戦略により、台湾軍事的には占領されないものの、最終的に「統一憲法」の受け入れを迫られます。これにより、民主主義は維持されるものの、主権外交権は中国に掌握され、事実上独立を失います。この結果、東アジアは、中国を中心とする権威主義的な勢力と、日米(アメリカの「テック国家」側)が率いる民主主義陣営との間で、新たな「冷戦構造突入します。日本は、中国との最前線に立つことになり、安全保障経済成長バランスをめぐる新たな苦境に立たされることになります

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp