
はてなキーワード:フィーバーとは
キッカーズが今すごいことになってる
けどそんなことはてなーは知るよしもなさそう
はっきり言って彼らの収入を知ったら働くのが馬鹿らしくなるので閲覧注意
ニコ生というサイトで横山緑という配信者があ🔴🔴こさんを中傷したためにアカBANになって追い出されて、それを皮切りに今ニコ生から配信者がごっそりKickに移住している
それもそのはず、稼げる額が桁違いなんだ
ちょっと前にジョニーソマリとか、放課後の魔術師とかいたでしょ?
彼らがなぜあんなことして注目を集めるかというと同時接続の数がそのまま収入に直結するから
どうせつが1000人くらいいるともう時給が1〜2万円とかになるわけ
我々の月収をたった1日2日で稼いじゃう
ニコ生のクリショウではこんなの到底ありえない額なわけ
ギフト(投げ銭)だって取り分が配信者4割、運営6割とかいうバカな配分
しかしkickではリスナーは別に投げ銭しなくても見てるだけで勝手にkickが時給を配信者にくれる
こんなのもうどうやっても移るでしょって話よ
注意してほしいのでこいつらはニコ生時代はほぼ無職みたいなやつらだったということ
おったん(51)4700万年収が一気に100倍ほどに。稼いだ金ですぐさま500万のシビックタイプRを購入
かつき(21)2600万 kick前はニコ生ではまったく稼げずニート生活とごくたまにバイトだった
黒澤(32)1100万ニコ生時代は箱根の件で一時フィーバーするもすぐ飽きられ貯金が底をついていた
シンジ(38)2000万 kick前は貯金残高が底をつき就職を考えていたほど困窮、まさに渡りに船の一発逆転
イノシシ(43)4000万円
どうよこれ、こいつらなんてkickがなければただのクズの無職でしかないのに今やお前らの数倍稼ぐ勝ち組になってるわけ
悔しくないのか
ドジャースのチームメイトのムーキー・ベッツが今年大きな不調だ。
開幕当初の体調不良の影響という言葉もあるが、一番は加齢だろう。現在32歳であり、今年の10月には33歳になる。
野球選手は30歳をピークに下降の成績になる選手が非常に多い。ヤクルトの山田哲人とかはピークが早く、20代中頃には終わってしまった。
ちなみにイチローの弟子と言われたマリナーズのフリオ・ロドリゲスは未だ24歳にもかかわらず、完全にピークが過ぎてしまった。
フリオは21歳の時に最大18年の約646億円の契約を結んでいる。球団としては賭けに負けたと言えるだろうし、フリオとしては賭けに勝ったと言えるだろう。
いずれにしても30歳を越えてからも成績を落とさないというのは、至難の業ともいえる。
ちなみに殿堂入りしたイチローは、36歳まで打率3割をキープした。まさに化け物の成績と言える。
さて、大谷翔平である。今年はやたらと三振が増えている。打率も去年までに比べると大きく落としている。
久方ぶりの二刀流準備などの影響はあれど、もはやピークは過ぎているといえるだろう。筋肉の瞬発力、そして動体視力。
大谷は今年31歳になった。あとは年々成績を微妙に落としていくだろう。あと2年もすればせいぜいホームラン25本、打率250ぐらいの成績になるだろう。
さて、大谷フィーバーは今後落ち着いていくだろうが、ドジャースの試合放映としてはどうだろう。今後も有力な日本人選手がドジャースに入っていく可能性は高いし、
ジャパンマネーが美味しいというのはバレているだろうから、大谷のピークが過ぎてもしばらくはNHKやBS1での放送は続く気がする。あと3,4年ぐらいは続くのではないか。
大谷が35歳ぐらいになった時には、たまに出る左の代打の切り札みたいな扱いだろう。さすがにもうDHのレギュラー枠は他の選手になっている気がする。
ちなみに大谷の契約は39歳まで。最後の3年ぐらいはバッター選手としては役に立たず首になっている可能性が高いかな。
いや、バッターとして駄目になっても、技巧派のピッチャーとして残っている手もあるから、その辺は想像がつかなくて面白い選手ではある。
先発が無理でも中継ぎとして残っているかもだし。もちろん次に肘を負傷したら、ピッチャーとしては終わりなわけだが。
「次の首相」石破氏トップ 内閣支持率29% 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20250727/k00/00m/010/145000c
・あべぴょんとオトモダチによる汚い政治はつくづく嫌だった。その尻ぬぐいをしてる石破が仮に退陣したとして、次は高市か小泉になる可能性が取りざたされてる。あべぴょんの後継を自認する高市が総理になるなら、今の自民には投票しがたい。頭ピーマンの小泉も論外だ。こうした理由から自民以外に票を入れる。
・しかし、石破は自民の中では比較的(かなり)まともなので、全肯定はできないが今のところ支持している。
「ほかに人がいない」という意見や、「石破激励デモ」とかの世論が言わんとするところはそこだろ。別に石破への妄信でも何でもない。
アレだ。
「自民党をぶっ壊してくれるという一点だけで小泉純一郎を支持する!」
と言っていた人たちを思い出させるんだ。
自民党の"仲間"を平気で裏切る人間のことを、何故「有権者を思い遣る政治家」と盲信できるのか私は理解できない。
参政党を語るのに、スピや反ワク、龍馬プロジェクト、日本人ファースト、憲法案その他もろもろの政策を語る必要はない。また、それらの間の矛盾を指摘したり、それによる支持者の知能を批判することも無意味である。
そもそも政治とは政策論争ではない。権力闘争である。だから、右とか左といったイデオロギーによる分析はことごとく間違っている。それらは後付けの論理に過ぎない。
郵政民営化が良いことなのか、この国の行き先を考えるのに重要な論点だったのかなど当時の国民は何も考えていなかった。なんかよくわからんが、古い既得権益によって自分に甘い汁が回ってこない、なんかじじいの顔がむかつく、それなら壊してしまえ、程度である。
民主党の政権交代を思い出してほしい。いまでは悪魔の民主党などと呼ばれるが、当時の民主党はほぼ第二自民党だし、そのように認識されていた。政策は自民党と同じでいい、ただ自民党の連中がむかつく、程度の気持ちで政権交代をした。
みんなその程度で変化を求める。その原因は大衆の貧困化と主流になれていない政治家の権力欲の悪魔合体である。神谷宗幣の過去の発言や思想、イデオロギーをどんなに分析しても参政党の人気はわからない。神谷宗幣を突き動かしているのはイデオロギーではなく、挫折とコンプレックスによる本流になりたいという権力欲だ。
参政党支持者が参政党を支持するのは、反ワクだからでもスピだからでも、愛国右翼だからでも、反移民だからでもない。だからでもないというのは言い過ぎだが、それらのどれか一つに賛同している程度で、支持の原動力は生活の貧困と自分たちが甘い汁を吸えないことによる既存の政党や既得権益層に対する怒りである。だから、支持者にアホだとか、参政党の政策に矛盾だらけとか指摘しても意味はない。そんなことみんな織り込み済みで、既存のエスタブリッシュメント層の破壊が目的である。トランプ現象とまったく同じである。そこを読み間違えてはいけない。
もしあなたが参政党を支持していないのであれば、そして参政党支持者の心理がわからないのであれば、残念ながら今後の衝撃に備えるしかない。ガラガラポンの始まりである。
Permalink |記事への反応(24) | 20:23
アレコレ夫と毎日相談しながら準備するのは楽しい。今のところ経過も順調。
うちの両親が初孫フィーバーしてるのが唯一の悩み。ありがたいんだけどね。
色々とうちの両親のペースに乗せられてしまっている。
戌の日のお参りに弟夫婦も同席することを許可してしまい、義母アウェーな空気にしたり。
実母から「出産後は里帰りするわよね?するでしょ?そうしなさい!」と毎日連絡が来て辟易している。電話ではイライラした口調で話されるから本当に嫌。
出産子育ては私達夫婦の問題だから、主導権渡したくない。もしこれがシングルマザーな状況だったら全力で頼らせてもらってただろう。
当事者は私と夫なんだ。私達の意向を差し置いての意見は私の両親のエゴに他ならないと思う。
本音を言えば戦力として頼りたいけど、こんなにグイグイ来られると素直に「よろしくお願いします」と頭を下げたくなくなってしまう。
そんな反面、もう老い先短い両親だから多少やりたいようにやらせてやりたい気持ちもある。
正直、私自身そこまで子供を切望した訳ではなく。夫や両親の喜ぶ姿を見たい一心で数年に渡る不妊治療に取り組めた。後悔したくないと思ったからだ。
実母から、
今日何しているんだ、腹帯しろ、里帰りの決断を早く今すぐにしろ、犬の散歩は一切するなとか細々したことを怒ってるんだか苛立ってるんだか、語気荒く毎日電話してくるのがしんどい。これストレスで赤ちゃんに良くないんじゃないか?
ちなみに電話まではしないけど実父も意見は同じ。めっちゃLINEしてくる。ストッパーは期待できない。
幼少期から結婚するまで感じていた、居場所が無い、心許せる人がいないと孤独を抱えてたあの頃の気持ちがフラッシュバックする。実家を出てやっと摂食障害が寛解した。
それなのに、親孝行云々で自分はおろか夫と子供も巻き込もうとしてしまってる弱い自分。
どこかできちんと線引きしないと、この2人を傷つけてしまうかもしれない。ちゃんと守らなくては。
押しの強さが無ければ、いい両親なんだけどな〜。
https://anond.hatelabo.jp/20250627100609
自分は、まだ素朴なニューラルネットワークで光学文字認識(OCR)で精度を出していた頃からこの界隈と付き合いがあるが、現状のAI界隈は少しハイテンションすぎる。
現在の熱狂的なブームは、チャットベースの大規模言語モデルのデモンストレーションが知的に"見える"ことからくる誤解であって、これは誤解させる方が悪い。
誤解させる方が悪く、上記の感想は正しいものだ。そして、使い物になるかならないかで言えば、既に使い物になる。
まず全然使えない例について反論したくなる人もいると思う。2つだけ例題に付き合って欲しい。
1.
カーナビに対して以下の入力をしたが、まったく使い物にならない。
【フランク・キャンパーという元ベトナム退役兵が1980年代に傭兵学校を設立しました、並木書房から日本人の参加ルポが出ていたと思いますがその詳細を教えてください】
2.
2例は、元記事から採ったものだが、これらが上手く動かないのは直観的に理解できると思う。
目的地への経路を案内するという限られたタスクを行う狭義のAIであるカーナビに対して、ルポ(文脈上は書籍)を探してくれと依頼しても答えは返ってこないだろうし、
入力文を別の言語へと翻訳するという限られたタスクを行う狭義のAIであるGoogle翻訳に対して、MP5サブマシンガンについての知識を問うても返ってこないのは明らかだ。
問題は、ChatGPTをはじめとする現在の生成AIツールが、あたかもそれらを行うことができるように"見せている"点にある。
つまり悪いのはツール提供側であって、誤解した利用者側を責めるのは筋違いである。
カーナビゲーションシステムは、それ以外ができるように見えてはいけないし、翻訳ツールは、翻訳以外が出来るように見えてはいけない。
大規模言語モデルは、本質的には「続く文章を確率的に返す(答える)」というものから一歩も外へ出ていない。
(いくつか異なる手法で同様の結果が得られるものも出てきているが)言語モデルを大規模にした結果、かなり正確な「続く文章」が生成されるようになった、というだけだ。
そのため、幻視(ハルシネーション)という用語は、文学的な意味合いが強く、本来は「たまたま正答する出力が増えている」状態だと定義づけるべきだ。
そのため、「全然使い物にならない」という感想は非常に正しい。
質問して正しい答えが得られているのは偶然だ。
そして仕組み上、正しい答えだけを返すことはできない。
また、「知識を与えたうえで、ロジックを与えて、答えを出させる」ことも出来ない。
つまり"推論はしていない"。少なくとも現時点では出来ないとAppleが論文を出しているし追試結果も正しそうだ。
(正確に言えば、できないと考えられている。言語モデルの改良でこれだけの出力が得られると、少なくとも自分は思っていなかったので、単純にモデルを巨大化するだけで上記の問題も解決できる可能性がある)
ただ、いみじくも元増田が書いているように「自分が知っている、正誤判定できる内容しか、できない」だけで十分に使い物になる分野はそれなりに多い。
仕組み上、大規模言語モデルの出力が正しいか誤っているかは、確率的なものだ。
そして、強固に信じられている内容から、先ほどまで存在すらしなかった内容まで、等しく文章として作り出される。
よく、要約に強い、文脈理解や推論に強いと言われることもあるが、それらも誤解に基づくものであり、正しくない。
確率的に正しい答えを返しがちな内容が、それらのタスクに偏っている、と言う理解の方がまだ近い。
「こういう入力が来た時に、こう返すと、ユーザーが喜ぶと学習した」出力結果を受け取っている状況なので、簡易な理解としては笑点の大喜利だと考えてもらって構わない。
大喜利に対して、そこから正確な答えを得ようとする人はいないだろう。そんな期待をしていないからだ。
逆に言えば、大喜利で問題ないタスクであれば、現状はすこぶる使い勝手が良い。
3.
ChatGPTに対して、以下の入力をすると使い物になる。
【取引先の面倒くさい担当者から飲み会に誘われました。私は行きたくありません。角を立てずに断るメールを考えてもらえませんか?】
この例題には、抜粋すると以下のように予定があるので断るというメール文面が出力される。
「このたびは飲み会にお誘いいただき、誠にありがとうございます。(筆者中略)あいにくその日は以前より予定が入っており、今回は参加を見送らせていただければと存じます。」
これ対して、さらに以下のように追加することもできる。
「既に何度か予定があるとして断っているので、他の断る方法はありませんか。また、飲み会へは今後も参加しないとやんわりと伝える方法は無いでしょうか?」
それらしい回答が出力されるはずだ。読んでいただいた方の手元でも再現できると思う。
4.
ChatGPTに対して、以下の入力をすると使い物になる。
【以下の内容を、簡潔に整理してください。(マイク入力で文字起こしした、漢字かな間違いや重複、欠落、フィラーを含む不明瞭な文章)】
この例題でも、それらしい回答が出力されると思う。
ただし、文章全体が会議体のような文章を多く含むと、おおむね存在しない議題を含んだ議事録が生成される。その方が"打率が高い"からだ。
ただ、まったく使い物にならないものになる可能性が比較的低く、大幅に作業の手間を減らせる。
端的に言えば「人間は、誠意や意識を判断材料にするので、利用を隠しがち」という点に尽きる。
悩みを聞いてくれた相手がAIだと知ると、聞いてもらえていたという感じ方が減る、という研究がある。(AI can help peoplefeel heard, but anAI label diminishes thisimpact (PNAS, 2024))
これは人間よりもAIの方が悩みを良く聞いてもらえたという優れた結果を出しながらも、相手がAIだと知るとそれが失われるということが示されており、おおむね信頼できる結果と言える。
(論文掲載プロセスなどから、どの程度の信頼を置いて良いかと言う指標において、PNASはScienceやNatureに次ぐジャーナル)
これは、直観的にも理解できるし、そうだろうな、と感じると思う。すると、先ほどのようにお断り文面メールをAIにやらせる、という事例は、公言するようなことではなくなる。
大っぴらにAIを使っていますと言える事例がプログラミング言語に偏るのも、まあそうだろうな、と思う。
また、以前から使っている人はコード補完など使っていたのに、何故ここにきてフィーバーが押し寄せているかと言えば、基本的にプログラマーは怠惰だからだ。
課金したChatGPTにコードを書かせて、実行した結果のエラーをChatGPTに貼って、さらに修正して、という作業をしたことがある人もいるだろう。
いま来ているXXXCLIの熱狂は、基本的にはこのコピペ単純作業が自動化されたからであり、いままで人間側が苦労していたバッドノウハウが不要になるから、だ。
今まで怠惰に利用していた人が、さらに怠惰になるために課金して元が取れると思うなら、課金した方が良い。
私は月に5~10万円程度は元が取れていると感じているのでいくつかのサービスに課金しているが、取れないと思うなら課金することは無い。
身銭を切ってでも今の生成AIブームに食らいつくべき、という話も聞くが、個人的には懐疑的だ。もっとより良いものがもっと安価に使えるようになると思う。
「こうやって工夫すれば良い結果が」というのは、例えば創造的にゲームを遊びつくす、という意味では良いと思うが、単にその時点のバッドノウハウの塊になると思う。
今の生成AIブームは、返答結果が知的に"見える"ことから生じている誤解であって、正確な知識を教えてくれることも、推論することも、意識を持つこともない。
ただし、途中に引いた論文のように、既に人間よりも優れた結果を出している領域もあり、(カーナビに経路案内をお願いするように)限定されたタスクでは十分に成果が出ている。
そのため、例えばイライラする上司へのメールを書くのに脳のリソースを使いたくないな、と思うのであれば、不満を全て叩きつけるような文面を入力して、適切なビジネスメールに変換してもらえば良い。
炎上しそうなことを、炎上しますか?と聞くのはお勧めしない。現状の生成AIの学習は、同意や共感、協調に重きを置いており、あなたの意に沿う返答が返ってくる可能性が高い。(その方がユーザーの満足度が高いから)
大丈夫、炎上しませんよという答えが得たいときには入力文にその意図が混入する可能性は高く、その場合は意に沿った返答が得られ、そしてたいてい中身は間違っている。
信頼せよ、しかし確かめよ(Doveryai, no proveryai)と言えるほどの信頼度には、生成AIは未だ到達していない。
信頼するな、必ず確かめよ。すぐに確かめられるものには利用して良い。
サービス提供側が出したくない情報を"脱獄"して抜き出そうとする行為は、推奨しない。
自分で学習データを集めてやるべきことであって、サービス提供側に法的リスクを負わせて遊ぶのは感心しない。
自らの責任において、検閲されるような内容を自分のサイトで公開するのは(その責任を自ら負うと言う意味で)自覚的だと思うが、それに準ずると特に日本の司法に判断されると相当面倒なことになる。
そういうのはリスクを承知で黙ってやるか、やらないか、いずれにせよ公言するようなものでは無い。
Permalink |記事への反応(19) | 12:28
私ははてブで100ブコメついた後にコメントする人間を心底軽蔑しているのだけれど
100ブコメ以降にコメントするやつまじでバカしかいないので頭痛くなる。
おコメ問題についてはてなブックマークのバカコメント見てると頭が痛くなる
頭痛い。
hotelsekininsya いやぁでも、小泉米フィーバーが起きてすぐ近所のスーパーの米が一気に増えたってことは何を意味するのかと。
zakkie このまとめ、パーセントの使い方が無茶苦茶で小泉進次郎の方がまとも。業界ごとに利益水準が違うことすら理解できてなさそう。
nomurata売上高は変わってないのに利益が数倍になってるのがおかしいんよ。だからこの利益は値上げによって出たんでしょ。5次の卸が便乗値上げを繰り返したから米の値段が3倍になったんでは
inks 釈明文で便乗値上げの件を完全に否定してない。実際、美味しかった筈。経緯は農水相に報告とあるが、その農水相とズブズブだったでしょうに。進次郎の一件か無ければ、米卸の大手が何処なのかも国民は知らなかった。
kotublog 元値2000円で各社が30%づつ値上げすると3社目で約4400円ぐらいになる。1社目2600円→2社目3380円→3社目約4400円
それは学生時代。何百人もの人間を観察していちばん気が合うやつと友だちになり、いちばんかわいいと思った子と付き合う黄金の時。
マチアプなんか比較にならない確変フィーバータイム。なおパチは経験ないのでふんいきで言っている。
しかし今やどうだ。こんな匿名ネットでコメント付けてくるのは、
あの頃なら関わる気にもならなかった、ボッチ回避のためだけに嫌々つるんでる石の裏グループ所属の糞虫ばかりだ。
いや、全国のそういう奴らの中でも一番終わってるレベルの、喋る糞ばかりだ。
元増田は
「学生時代は良かったが、今は終わってる人間にしかコメント付けられない」と嘆いている。
増田がクソという話ではなく彼の現在がクソまみれだと述べている。
なら増田だけでなく他の顕名アカウントもクソまみれだと解すべきだろう。
……ていう、この程度の読解解説を1から10までやんないといけないもんっすかね~~~
なんか目が痒いかも。
メガ目が痒い!
つって!
花粉症ではないけれど、
いやこれ天気予報で明日は黄砂がひどいでしょう!って言ってるのを聞いちゃったもんだから
目薬切らしかけているので、
新しい目薬買ってこなくちゃって思いつつ、
スースーする目薬とスースーしない目薬と
2つ使い分けていて
なかなかスースーする目薬は滅多に使わないので減らないけれど今回もうこっちの方もなくなりかけているのよね。
だから目薬2つ買ってこなくちゃいけないのよね。
うわー目薬2つ勝ってくるのって大変だわー。
食品とかならマーケット早々に早く閉まっちゃって閉店のシャッターが閉まる寸前にインディージョーンズみたいに滑り込んでこの際飛び込み前転はできないけれど、
そして、
あわや帽子が取り残されてしまうか!ってところをギリギリ手を伸ばしてシャッターが閉まる寸前にキャッチ!
でもドラッグストアって比較的てっぺんまでオープン時間やってんじゃない。
だから余裕綽々で
目薬を買いに行くのは夜にしましょう。
あと今日を持ちこたえられるほどの目薬は何滴かは
数滴かはあるわ!
だから今日は目がメガバシバシ痒くなってもこすっちゃだめよ!って自分自身に言い聞かせて
残された目薬の数滴を超貴重に使うわ。
あとさ、
不意にさ自転車に乗ってて目に飛び込んでくる小さい虫いない?
あの虫の行方は?
どこに行っちゃってるの?
目の裏側にメガ溜まってるの?
それとも目のパワーでメガ消化されてるの?
こんな小虫なんてちょろいっすよ!って目の消化パワーがあんのかしら?
そんな記憶が無いまま暮らしていていつの間にか忘れちゃうのよね。
知らない間に忘れちゃって、
でも、
今夜は目薬を2つ買いに行くことを忘れないようにしナイト!
夜だけに!って。
あと、
こないだトマト鍋に味変して今シーズン最後のベーナーの鍋のことになるかしら?って思ってたんだけど
なんかやっぱりトマトだけじゃ酸っぱくて酸味強くてどうしようもないわね。
って夜だけにってそうは思ったけれど、
どうしようもないので、
ちょっと失敗ね。
トマトだけじゃ駄目ってことを知ったのよ。
うふふ。
最近おにぎり続き気味のおにぎりフィーバーで熱気があがっているわ。
朝早起きだんだん陽が本みりんじゃない方の日の出が早くなってきたので
早い時間から外が明るくなって起きやすく早起きしやすくなってきたのもいいわね。
暖かくもなってきているし、
いいシーズンよ。
ルイボスティーウォーラーをたくさん作っておいたのはいいんだけど
そろそろ気温も高くなってくるから
冷蔵庫に入れてしまっておかないと腐っちゃう気を付けないとってことで、
ホッツから冷たいのに変更の境目かも知らないシーズンでもあるかも知れないわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!