
はてなキーワード:ピザまんとは
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
この1週間は、**AIと人間社会の関係性を中心テーマとして、多方面の話題が「技術の急激な進化に人間はどう適応するのか」という問いに収束している**のが特徴的だった。AIは投資・ギャンブル予測から日常の雑談生成まで影響を及ぼし、その便利さと不安が共存している。
同時に、**生活実感(寒さ、子育て、健康不安、ペット)**といった「人間の身体性と感情」に根ざした話題が強く現れ、テクノロジーと人間の温度差が浮き彫りとなった。
食・趣味・ユーモアによる緩和的な会話が全体を支え、「情報社会の混沌を笑いながら受け入れる知恵」がコミュニティ全体に見られた週であった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
中国では饅頭(マントウ)と呼ばれていて、地域によっては主食として食べられているそうだ。
食べたいなぁ。
調べたところ、業務用スーパーとか冷凍食品の通販とかで扱ってるそうだが、近所のスーパーやコンビニとかで常温かつ少量で売ってほしいなぁ。それで、おにぎりやパンと同じくらい手頃に食べられたらなぁ。
需要あると思うんだけどなぁ。
おにぎりに比べれば日持ちするだろうし、生米やアルファ米やパックのご飯に比べたら炊飯やお湯やレンジの必要無くすぐに食べられるというメリットがある。それに健康志向の昨今では、具材で余計なカロリーや塩分が無いというのも強みになるはずだ。
肉まんやピザまんやカレーまんでも、もちもちの生地があってこその美味しさであって、中身そのものは大したことないでしょ。
まんじゅうでも、薄皮まんじゅうとかわかってないなぁと思う。あんこをメインに味わいたいなら金鍔(きんつば)や羊羹(ようかん)を食べればいいじゃん。
洋食レストランなんかでご飯かパンか選べるのがあるけど、それと同じようにご飯か饅頭かなんて選べたらいいなぁ。
本格的な中華料理屋なら饅頭あるのかなぁ。行ったことないからわかんないや。
ああ、具のないまんじゅうが食べたいなぁ。
肉じゃがの"肉" というのは、豚肉や牛肉などの食肉のことですよね。
では、肉じゃがの"じゃが"っていうのは、じゃがいものことですよね。
まず冒頭でじゃがは肉のことなのか?といういきなり意味不明な問いかけで始まる。
かと思えば次に肉というのは食肉のことで、じゃあ「じゃが」の部分はじゃがいもですよねと、一般的な理解ができていることを示してくる。
しかしなぜかそのすぐ後に「じゃが」は「肉のことである」というドンデン返しが待っている。
これがミステリー小説なら読者は確実に「えっ!?」となる意外な展開だ。
さらに話はここで終わらない。なんと自分だけでなく、友達との間でこの件について意見が割れているというのだ。唐突な広がりを見せる展開。私の友人とはどんな存在なのか。その世界は我々の世界と同じなのか・・?
たった数行でこんなにスペクタクルな文章が成立してしまうなんてすごすぎる。
ところで、この質問な中で次元が歪むような感覚を覚える大きな理由のひとつに「となると」がある。
実はこれを無視して「だとしても」に置き換えてみると一気に読みやすくなるのだ。
肉じゃがの"肉" というのは、豚肉や牛肉などの食肉のことですよね。
これならどうだろう、急にこの質問者の疑問点が明確になってくる。
この質問、「となると」の部分はある程度無視してしまってよい気がするのだ。
じゃが、は肉のことになるんじゃないのか?という疑問点についてはいくつかの解釈の余地はあるようにも思える。
最も重要な例を提示してみる。それは「里芋の肉じゃが」である。
肉じゃがといえばじゃがいもを使うものだが、里芋を使った場合でも「肉じゃが」と呼ぶことが多い。
つまりこの質問者は「じゃが」の部分が他の食材に置き換えられることも考えると、決してじゃがいもそのものを指してるわけではないんじゃないか
そしてそうなると、「じゃが」の部分はあの味付けをされた諸々のサブ材料であり、それらはこの料理のメインの材料である肉に包括される、という印象を持っているんじゃないかという推察だ。
もう少し具体的に言うと肉まん、あんまん、ピザまん、これらの肉、あん、ピザは全て「まん」にぶら下がっているだけの名前で、決してピザそのものを指してるわけではない。
だから肉じゃがのじゃがも、この料理においては肉ありきのものであり、単独でのじゃがいもとはもはや意味が違っている。そういうことが言いたいのではないかと思う。
(例)KinKiのやる気まんまんソング KinKi Kids
https://www.uta-net.com/song/12622/
https://www.uta-net.com/song/293688/
(例)コンビニ ブリーフ&トランクス
https://www.uta-net.com/song/20573/
(例)子グマ!子グマ! スピッツ
https://www.uta-net.com/song/211687/
半分こにした 白い熱い中華まん 頬張る顔が好き
(例)ぶたまんごころ 小林亜星
https://www.uta-net.com/song/143140/
https://www.uta-net.com/movie/164269/
・カレーまん
・チョコまん
・餃子まん
・さつまいもまん
何食っても「自分で作った、選んだ飯だしな」というか
まあ普通にうまいし旦那も子供も全部綺麗に完食してくれるけど私としては飽きるっていうか
あれ食べたいコレ食べたいみたいな欲が最近ぜんっぜん無かったんだけど
子供が熱出して熱出した子供と一緒に仕事も休んで薬飲ませながら隔離生活してて
3日くらい卵とネギとニラとしめじの、ニンニクチューブとしょうがチューブしぼって白だしとしょうゆで味付けした鍋いっぱいのおかゆ、3日目くらいには味噌を足したりして味変もして、それに自分も付き合っててほぼ毎食おかゆを食べて(無論子供にはアイスやゼリーをつけている)
そんで子供が熱下がって仕事に行けるようになって、仕事帰りにコンビニ寄ったら
滅茶苦茶お腹すいた!!!ピザまん!!スパゲッティ!!サラダチキンバー!!茶碗蒸し!!デザート!!チョコレートドリンク!!!と食欲がすんごい湧いて、
こんなに食べたい!!!って思ったの久しぶりだなーと思いながら帰って全部一人で食った。うまかった。
今後自分の飯だけでも定期的に三日三晩おかゆだけとかにしてみようかな。
おなかすいた!!って感じられるのっていいことだな。