Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ピクシー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ピクシーとは

次の25件>

2025-08-21

ポケモンっぽい競走馬および競馬関係用語

アルアインマルマイン

ペルシアンナイトペルシアンメガストーン

ペルシアンキングペルシアン

オールペルシアンペルシアン

ピクシーナイトピクシーメガストーン

アドマイヤドンヤドン

トランセンドトランセル

サンダースノー(サンダース

サクラスピードオー(ドオー)

ムーラン・ド・ロンシャン賞ムーランド

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

「どうしてAI絵ばかりをお気に入りするの?」

面白い質問だネ…

anond:20250626222953

おれは、いわゆる性的消費(エッチってことっす)をメインでイラストを鑑賞させてもらってる(すみません…)

ピクシーブを日々利用して

ポチポチお気に入りしてたんだけど

つのからか、手描きよりも生成AIイラストの方が増えた

理由は、なんだろうね

まず、供給数が生成AIの方が多い、それは確か

エロさではお気に入りリストを眺める限り、手描きの方が勝ってる

要するにライトマシンガン v.s.スナイパーライフルのような構図

だけど手描き絵全体で見るとヒット率結構少ないんよ

考察するに

おそらく絵自体テクニックとしてすでに複雑すぎて、絵師先生方はエロとは関係ない部分にエネルギーを割いてしまってる

その点、AI使いは純粋エロだけに一点集中できる

Permalink |記事への反応(1) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626221721

いまのおれのピクシーお気に入りは生成AI絵師の方が多いなー 悪いとは思うけど

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250226134152

>なるほど、あれは「女性に無い(理解できない)」から叩かれてるのではなく、「様になってない(見苦しい)」から叩かれるのか。これはちょっと面白いぞ。

個人はいわゆる"弱者男性"の「女をあてがえ論」の心情は何となく想像できるんですよ。(そもそも私は寂しさに気が狂いそうになって、その承認欲求に応じてくれる異性が運良くいて、一時的でも多少なりとも埋めようとしていたわけですし)

女の子のそういうムーブは今ならカジュアルメンヘラカルチャー🎶となってコンテンツとしてパッケージになりますが、男の子サブカルメンヘラうつ病クネクネオタクTwitter単色アイコンでtankaとか詠んでマニックピクシードリームガール元カノいたことがあります、みたいなとこまでいかないとなかなか様にならない気がします。

男性の「寂しくて狂いそう!」という切実な個人感情の話を許容してくれるカルチャーの間口が狭すぎるせいで、いきなり話が飛躍して世間的な性犯罪の性比の不均衡などにまで過度に拡張されて、お話にならなくなっちゃうくらい炎上するんだと思っています。多分。

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

Permalink |記事への反応(3) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

anond:20240414143119

そういえば先月ピクシーダストテクノロジーズは上場廃止したんだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

女の足音ってなんであんなにでぇけぇ〜の?

ごっつぁ!ごっつぁ!ごっつぁ!ごっつぁ!怒ってんの?

そりゃヒールやらブーツやらでアンプされてんのは分かるけどさ

床のアンチ階段叩いてる?

お前俺がaka緑版のピクシーじゃなくて良かったな?東京にいても神奈川のお前の足音聴き分けるぞ。

京王線に乗ったはずなのに、神奈川に出たあとまた東京に戻って神奈川に出る、そのすべての旅程をお前の足音が彩るぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

追記ありメガテン及びその派生重要なアクマ10

追記

マサカドのことすっかり忘れてた。そりゃもう文句なしガブリエルoutでマサカドinですわ。

天使がいなくなってしまったけどしょうがない。

それとイザナギ天津神というのもその通り。

まあ要するに日本神様と言いたいんだなコイツはって補完してほしい。

 

1.ロキ

デジタルデビル物語女神転生」で最初召喚された悪魔という意味ですべての始祖。

その後の作品でも重要な役からチョイ役まで幅広く様々な役回りを演じる。

仲魔やペルソナとしてのレベルはだいたい中の上から上の中あたり。

 

2.ルシファー

CHAOSサイドの首領。多くの作品ちょっかいかけてきたり意味深なことを言ったり、たまにラスボスになったりする。

暇つぶしこちらの力量を測るという意図で戦うことも多く、負けてもまだ余力を残してる雰囲気で大物感をキープ。

ペルソナ以外で味方戦力となることは多くないが基本的最上位。

 

3.ジャックフロスト

多くの作品に登場するアトラスマスコット。ヒーホー。物語のものに絡むことは少ない。

特殊会話や特殊合体、サブイベント等で目立つことが多く、キングフロストやジャアクフロスト等の派生が大量に存在する。

性能は低レベルから中の下あたり。

 

4.ピクシー

ほとんどの作品に登場する。最序盤で戦闘勧誘チュートリアル相手になることが多い。

ソウルハッカーズのメギドラオン持ちがお約束となり真3マニアクスではついにメインヒロイン格にまで昇りつめた。

レベルは大抵ひと桁台前半。

 

5.リリス

多くの作品に登場し、いくつかの作品においては物語の本筋に絡む重要なサブキャラとなってる。特にシリーズナンバリングでは驚異の活躍度。

なのにメガテンと言えばリリスみたいな空気がないのはデザインがころころ変わるからだろうか。

ユニットとしては中の上から上の下くらいのレベル

 

6. YHVH

LAWサイドのトップなのだ名前つきでそのものが出ることは非常に少ない。

YHVHを思わせるようなそれっぽいのが、他の神々との闘争に打ち勝って支配確立した神だったりする。

仲魔やペルソナにはならない。

 

7.イザナギ

デジタルデビル物語女神転生」の主人公イザナギの転生した姿だったのでロキに並ぶ始祖と言えるがその後の出番は多くない。

しかしP4の主人公ペルソナとしてあっちこっちに出まくって、親会社のごたごたに揺れるアトラスを支えた。

国津神(や天津神からも一体出したいと思いエントリー

 

8.シヴァ

物語の本筋には一切関わらない最強クラスという立ち位置を堅持。ランダバロン=シヴァでお馴染み。

ラスボスより強い、いわゆる裏ボス的な感じで登場することもしばしば。

仲魔やペルソナとしてもだいたい最上位。

 

9.ガブリエル

出番が多いわりに扱いが悪い四大天使の中では優遇されてる方。

味方ユニットとしては上の下から上の中あたり。

天使からも一体出したいと思いメタトロンと迷ったけどこちらを。

9. マサカド

ウキョウの守護神として、真シリーズを中心に大きな存在感を誇る。

味方戦力となる場合はほぼ最高位。マサカドゥスは強力無比。

 

10.アリス

もとは真1のあるイベントで登場するだけのキャラだったのだが、人気が出たので常連クマ/ペルソナになった。

レベルは中位帯から最上位まで幅広く、呪殺/呪怨等の闇属性エキスパート場合が多い。

アトラスオリジナル枠。

 

 

サタンメタトロンベルゼブブ・ギリメカラ・マーラトールケルベロスあたりを入れろという声が予想されるが気にしない。

 

個人的な好みで選ぶならネコマタとリャナンシーキュベレマーメイド

 

Permalink |記事への反応(6) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

Google検索企業などの宣伝ばかり優先する

ロールプレイング・ゲームエディターで作成する際に

英語アイテム名とかモンスター名とかを入力するというのがあって

Pixie(ピクシー)とかAce of Spade(スペードエース)とか

Amazoness(アマゾネス)とか、いろいろ入力してみるのだけれど

一般名詞確認をしたいだけなのに、固有名詞ばかり引っかかって

めちゃくちゃウザいです。

最近になって大幅に悪化したのでしょうか?

それともこの手の用語だけで起こる現象なのでしょうかね?

Permalink |記事への反応(1) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

キャタピー

ピクシー

シードラ

ライチュウ

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

anond:20240829171316

ピクシーダスト知らんのか

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-14

anond:20240414124452

https://b.hatena.ne.jp/entry/4662830200307602401/

マニック・ピクシードリームガールwikipedia

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

ラピュタ話題で、マニックピクシードリームガールという言葉を使って叩く人がやたら多かったので検索してみたら、

マニックピクシードリームガールって

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

「悩める男性の前に現れ、そのエキセントリックさで彼を翻弄しながらも、人生を楽しむことを教える“夢の女の子”」の事らしいけれど

いやシータって山育ちの田舎者の野生児だから

全然そんなキャラじゃないが…?って思う

エキセントリックどころか堅実だよね?

「多くの場合、マニック・ピクシードリームガール自分幸せを追求せずに男性を助けるだけで成長せず、このため一緒にいる男性も全く成長しない。

他のストックキャラクターで、白人救世主精神的、あるいは神秘的な支援提供するためだけに存在しているように見える黒人キャラクターであるマジカル・ニグロと対比されることもある。

どちらの場合も、こうしたストックキャラクターには内面が認められず、通常は主人公重要人生の教訓を提供するためだけに存在する。」

ってのも全然違うしなあ

何かこう、知ったばかりの言葉をすぐに使いたがる人が多いのかね

「悩める男性の前に現れ、そのエキセントリックさで彼を翻弄しながらも、人生を楽しむことを教える“夢の女の子”」って例だったら、

月曜日のたわわ』とか、ちょっと前に話題になった化石好きの女子高生漫画とかの方が近いと思う

Permalink |記事への反応(1) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240404164658

マニック・ピクシードリームガールもっとエキセントリック主人公を振り回して最後はいなくなるヒロインのこと。

自由奔放な女の子が強引に俺を引っ張って新しい世界を見せてくれてキレイな思い出になってくれないかな〜」がMPDGであって、

落ちものヒロインもっと運命出会い」をベースにした重い存在じゃん。

もちろんうる星やつらラムみたいにMPDGみのあるヒロインもいるけどさ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-04

anond:20240304133014

元増田アカギアルセウスもそうだし、ポケモン都市伝説モチーフ問題に限らないよね。

ゲンガーの正体はピクシーゴーストが取り憑いたもの

メタモンミュウツーの失敗作

とか

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-02

関係ないけど名前が似てるポケモン

ドラン ヤドラン

カイリキー カイリュー

カバルドン シビルドン

ピクシー ユクシー

スリープ メリープ

イーブイ イーユイ

ランドロス ランクルス

ココロモリ ハハコモリ

カブトプス タテトプス

マリルリ プルリル

ワタッコ タタッコ 

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

anond:20240110102942

🧚「なんピクシーですか」

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-27

なんとなくルクセンブルクVPNを使った

ルクセンブルクトレンド

1 Christmas 6,087,234 posts

2 Merry Xmas 115,008 posts

3 Jesus 837,490 posts

4 Gaza 2,195,447 posts

5 Happy Holidays 334,790 posts

6 Uganda 18,773 posts

7 Palestine 1,055,976 posts

8 Russian 258,961 posts

9 Hamas 801,029 posts

27日にもなると日本じゃクリスマスムードはだいぶ薄れてお正月モードへ移行していくけど向こうはまだクリスマス話題してるんだね。

日本の同時間トレンドも見てみる。

1 #プロセカ年賀状 50,444 posts

2 キャンペーン開催中 210,717 posts

3 仕事納め 109,607 posts

4 ソンギュンさん

5 ピクシーナイト 4,466 posts

6 ルアンメェイ 7,445 posts

7 吉本興業 32,704 posts

8 俳優さん 12,472 posts

9 #わたし通知表

全然違う話してる

4位と9位はポスト数が表示されないのはなんでだろう

Permalink |記事への反応(1) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

anond:20231218224818

横だけど、伝書鳩と指示厨の複合っぽいね

指示厨、伝書鳩・・・迷惑リスナーにならないために|ピクシー@note書く系リスナー

https://note.com/pixiemart/n/n0a051e0120eb

Permalink |記事への反応(0) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-01

また息子が夢精した………

息子よ、いくらペーパーで拭ってもね。

ぬめり気を取り去ってもね。

シーツデコボコに固まるんですよ。

息子よ、毎回シーツを洗ってる母には分かるんです。

でも夢精すること自体は良いことなのかもしれない。

ママ友達に聞いた話。

男の子パソコンを覗いちゃって偶然発覚した事件

生成AIクラスメイト女の子を脱がしていたんだって

ホンモノの写真と見分けがつかないくらリアルに。

嫌らしいポーズで。何枚も、何枚も。

それ聞いてゾッとしちゃって。

ピクシーブなんかは、リアル少女の裸体を生成を禁止してるらしい。

表向きには、実在少女写真学習してる可能性が否定できないから、と言ってるらしいけど。

でもそれなら、普通AIイラストだって少女写真を元にしてる可能性は否定できない、でしょ。

から多分、子どもの性の尊厳を守りたいのが、方針を決めた誰かの本音なんだと思う。

同じ教室で学ぶ仲間であるはずの女の子を、頭の中で性欲のオモチャにするグロテスク

クラスメイト妄想マスターベーションすること。

先生は、やめてね、って注意したりしない、クギを刺すくらい自由なはずなのに。

まわりの大人も何も言わない、むしろ当然のことだと思ってる。

子どもの性の尊厳は、ないがしろ

子どもたちは、分別のつかない未熟な時期に、女性性的消費される生き物 って学習させられる。

女の子はいしか、そんな扱いに反発するのに疲れて、心を麻痺させてしまう。

うちの息子は悪をしてない。

クラスメイト女の子を、想像イメージの中でさえ、おなじ人間として丁重に扱ってる。

息子よ、母は信じていますよ。

洗濯のたびにそれを確認できる。

それにしても、夢精してて良かった、と思うなんてねえ。

Permalink |記事への反応(13) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-22

ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。の続きの続き。3

anond:20220721070123anond:20220721070237で書けなかった、思い出せなかった好きだったコンテンツについても書きたくなった。

あれも好きだったけど厳密には10年以上前に好きだったコンテンツだ!というのもあるので、

出来る限りはここ10年以内という最近に好きで堪らなくなったコンテンツについて思い出せたら良いなと思う。

女神異聞録ペルソナ2012年以降・数年前?)

この作品を始めてプレイしたのは2010年ペルソナ3ペルソナ4のthe best版が発売される年の事だった。

この二作は以前から話題になっていて自分プレイたかったけど、いきなり三作目と四作目からプレイするのはどうなんだろう?と思い、まずは近所のゲームショップで割り引かれていたペルソナシリーズ第一作をプレイする事にした。

実を言うとこのペルソナの一作目が非常に難易度が高く初心者向けの作品では無いらしい事は知っていたので、「ペルソナシリーズとはどういう作品なのか?」という概要をざっくりと掴めたらすぐに辞めるつもりだった。

途中で詰みそうになったら止めよう…と思ってプレイした所、ゲームが始まって二つ目ダンジョンでもう投げてしまった。一回一回の戦闘があまりに長すぎて、これは自分では到底クリア出来ないだろうな…と悟ったんだと思う。

それでもこのペルソナのお陰でアトラス作品とはどういう雰囲気なのか?という感覚は掴めたし、その後P3やメガテン3、デビルサマナー葛葉ライドウプレイした時は比較的遊びやすゲームバランスだった事に感動してしまった。

それらのゲームクリアした後、アトラスゲーって良いよなぁ…と思った。普段RPGというジャンルをあまりやらなかった事も大きいと思う。お洒落雰囲気ペルソナ大正モダンライドウ、ダークな雰囲気メガテン、皆面白かった。

とにかくアトラスゲーの作風に魅了されて…一度は序盤で投げてしまった初代ペルソナをまたプレイしたくなった。有り難い事にネットにはこのゲーム攻略情報が沢山あったので、今度はそれを読みながらプレイする事にした。

久々にプレイするペルソナは…攻略情報を読みながらでもやっぱり厳しかった。数歩毎に発生するエンカウント、一回数分はかかる戦闘、中々作れないペルソナ、異常に少ないセーブポイント等、新作の後に遊ぶには凄くきつかった。

それでもストーリーの続きは気になったのでヒーヒー言いながらプレイしていた。恐らく攻略情報を見ずにプレイしていた昔のプレイヤーはこれ以上に苦戦していて、だから途中で投げちゃう人も多かったのかな…と思った。

ただでさえボスの所に辿り着くまで数時間かかるのに総当たりで正解の道を探せ!みたいなダンジョンの数々にはプレイ中本当に苦労させられました…敵として出てくる悪魔も途中から魔法無効とか意地悪な奴が増えてくるし…。

ラストダンジョンなんか、ラスボスの所に辿り着くのに迷いに迷って3~4時間かかったのにタルカジャorマカカジャ持ちのペルソナを作ってなかったから火力が足りなくてまた最初からとか、本当今プレイしたら心折れてたと思う。

それでも、苦労してラスボスを倒して、学園物らしい素敵なエンディングを見れた時にはここまでプレイして本当に良かった!と思えた。物語の終わり方としてはこれまでに触れた創作物の中でも一、二を争うほど好きなんじゃないかな。

初代ペルソナはこの通常シナリオ以外にももう一つ雪の女王編という隠しシナリオがあるとは聞いた事あったけど、正直ゲームとしては十分堪能し尽したのでプレイする気は無かった。一週100時間以上かかったような覚えがある。

この初代ペルソナを後にもう一度プレイする事になったのは、当時行きつけだった書店上田信先生漫画版ペルソナの全巻セットを見かけた事がきっかけだった。

漫画版ペルソナの評判が良い事は以前からネットのお陰で知っていたけど、これまで実物を見かけた事は無かったからかなりレアな物を見かけた気分だった。セットがお得なお値段になっていた事もあって、即刻購入して読む事にした。

基本的ゲームの流れに沿いながらも独自解釈も取り入れられている漫画版ペルソナを読んだ時に思ったのは、上田先生は本当にペルソナの事が好きなんだな…という事だった。巻末のあとがき漫画でも愛が爆発していたけど。

自分が一周するのもヒーヒー言っていたゲームをこんなに愛している人が居るんだな…と思った。漫画版は隠しシナリオの要素も一部含まれていたので、ああこれが噂の雪の女王編って奴か…と興味を引かれた。

漫画版を読み終えて…この作品ペルソナ愛に当てられたのか…またペルソナをやっても良いかも…と思い始めていた。一度はクリアしたんだし以前より苦戦する事はそう無いだろうな…という気楽さもあった。

結果的にそれは間違っていて、雪の女王突入前に数時間ノーセーブLV上げ推奨とか、意地悪なダンジョンラスボスの所まで辿り着くまで最後セーブポイントから大分距離があるとか、苦労したのは通常シナリオと一緒だった。

ただ、この雪の女王編は通常シナリオとは全く別の作品を遊んでいるかと思うほどシナリオ音楽雰囲気が異なっていて、一つのゲームで二つの作品遊んだかのような不思議な充足感があって良い作品だった、と思えた。

ペルソナ遊んだ影響で、アトラスゲーの悪魔デザイン担当する悪魔絵師こと金一馬氏がイラスト挿絵担当する上遠野浩平先生事件シリーズブギーポップの後に読む切っ掛けになった。こちらも良い作品だった。

更に更にまたペルソナプレイするようになった切っ掛けは、書店で初代ペルソナ攻略本・所謂花畑本を見かけて購入した事が大きいんじゃないかと思う。攻略本を読んでるとうずうずしてそのゲームをやりたくなる現象、あるよね。

この女神異聞録ペルソナ、通常シナリオでは四人居る内の誰か一人を仲間に出来るんだけど…最初プレイした時の話も結構忘れてるしいっその事四周しちゃうか!と思った。攻略本があるんだしとことんやるか!と思ってたのかな。

流石に一週目の時のようにヒーヒー言いながらプレイするの嫌だったから、今度は序盤の内から潜在復活マハブピクシーを使う事にした。簡単に言うと、オート戦闘放置する事で序盤から強いペルソナを作る隠し要素の事だった。

この潜在復活ピクシー攻撃力をカンストさせるのに大体10時間ほど必要なのだけど…とにかく序盤に作ってしまえば後は終盤まで大体の敵に苦労せず戦えるので、一週目と比べて大分サクサクと進める事が出来た。

ちなみに女神異聞録ペルソナ個性豊かな仲間達やモブキャラクターダンジョンの部屋で会話する事が出来るんだけど…実はこの会話、ボスを倒してストーリーが進むと全く別の台詞に変更されたりもする。

セーブが出来ず一度クリアしたら二度と中に入る事が出来ないダンジョンでもそういう仕様があるので、もし仲間と台詞一言でも見逃したくないならボスを倒した後セーブせずにまたダンジョン各部屋を回る必要があったりする。

ボスを倒した後セーブも出来ずに一時間以上一度クリアしたダンジョンの中を走り回っていると「自分は何をしているのだろう…」と思う事もプレイしている最中もあったけど、途中からとにかく意地になって遊んでいた。

これを仲間に出来る4キャラ分、はっきり言うと少しキャラの掛け合いが変化するくらいの差分のために四周したんだけど…意外な事にそれほど辛くは無かった。プレイしている内に慣れた、というのもあるかもしれない。

同じダンジョンを四回攻略して、同じシナリオを四回見て…一週あたり大体40~60時間くらいかかっていたけど、それを込みでもこのゲーム滅茶苦茶面白いな!と思えるくらい女神異聞録ペルソナにのめり込んでいた。

雪の女王編は仲間に出来る組み合わせが三通りだったから通常シナリオよりはプレイ時間も短く済んだけど、それでも一週40時間はかかった。正確に測った訳じゃないけど…恐らく累計プレイ時間は500時間を超えてると思う。

こんなに遊んだ事もあってか、最初は序盤で投げたこ女神異聞録ペルソナが今ではアトラスゲーどころかこれまでプレイしたゲームの中で一二を争うほど思い入れのあるタイトルになっている。今後もそれは中々変わらないと思う。

ちなみにシナリオが少し進む度にキャラクターの会話のやりとりが全て変わる仕様デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団にも引き継がれて、そっちも苦労しながら遊んだ。P4は未だに積んでいて、その内崩したいなと思っている。

宇宙一の無責任男~真・無責任艦長タイラー2015年以降?)

これも行きつけの書店で見かけた本だった。タイニアや灼熱の竜騎兵の影響でスペースオペラ物を読みたい!と思っていた時期の事だから、多分2015年以降の事じゃないかな…と思う。少なくとも2016年以前だった。

植木等モチーフ主人公ウエキ・タイラーが上司へのごますりと運の良さだけでトントン拍子に出世していくSFコメディ小説、だったと思う。自分植木等を知らない世代なのでタイラーの元ネタの人、と認識している。

銀河英雄伝説ヤン提督が実力と戦功で出世していったのと対照的に、タイラー提督は運と調子の良さだけで出世していくのが笑えて良い…と思っていたけど、実は本当に只者では無い可能性も終盤示唆されていて良かった。

元祖にあたる宇宙一の無責任男シリーズはあっという間に読み終えて、よしじゃあ次は続編に行くか!と思ってタイラーの子供が主役の無責任キッズも読み始めたけど…これはどうも作者の吉岡平先生のやる気が感じられなかった。

そもそもこの無責任シリーズ90年代ライトノベルという事もあってか今では書店にあまり出回っていなくて、読む事も困難な作品だった。行きつけの書店宇宙一の無責任男シリーズが全巻揃ってたのは幸運だったのだと思う。

折角ハマったのにもう続きは読めないのかな…と思っていた所に出会えたのが宇宙一の無責任男リブート作品、真・無責任艦長タイラーだった。レーベル富士見ファンタジア文庫からファミ通文庫移籍したようだった。

これはリブート…という事もあってかキャラの設定が大幅に変わっていて、しか元祖無責任艦長タイラーを薄めて引き伸ばしたような作品ではないか…?と読みながら思ったけど、それでも無責任キッズより大分面白かった。

吉岡平先生が後書きで腐女子ファンを狙って美形キャラを多めにし、同性愛キャラを増やしました!とぶっちゃけていたのはそういう事言わなくも良いのに…と思った。2000年前後腐女子という言葉を知っていたのは凄いとも思う。

薄めて引き伸ばしたような作品、と最初は思ったけどそれでもリメイク前の宇宙一の無責任男面白かったからか、このリブートの真・無責任艦長タイラーシリーズスイスイと楽しく読めるくらいには面白小説だった。

特に外伝にあたる真・無責任艦長タイラーReMixなんかは「これ旧タイラーの正史に組み込んでも良いんじゃない…?」と思えるほど面白くて気合いが入った作品だった。これで完結なら納得が行く、と何とも満足した気分になれた。

宇宙一の無責任男シリーズ全15巻と真・無責任艦長タイラーシリーズ全13巻の累計28巻は自分がこれまで読んだライトノベルの中でも長い方だった。それだけあのSFコメディを夢中で読んでいたんだろうな、と思う。

かまいたちの夜シリーズ2013年以降?)

SFCで絶大な人気を博したチュンソフトサウンドノベル作品自分遊んだPS移植版だった。

プレイした経緯は恐らく西尾維新作品からミステリに興味を持つ→名作ミステリと噂のかまいたちの夜も遊んでみたい!って感じだったんじゃないかな…と思う。

とにかく色んな選択肢で変化するシナリオ面白かった。ここまでこんなにあっさりバッドエンドになるの!?と驚いたり。惨劇が起きた後に犯人を見抜いても後味の悪い終わり方になるのはやるせなかった。

早めに犯人を見抜いてハッピーエンドを迎えたと思ったら、今度は本編と全く関係無いシナリオ複数解放されたのは驚いた。ノベルゲームでここまで多彩なシナリオが収録されている作品はそう無いのではないだろうか?

シナリオチャート機能を使って全ての選択肢・全ての結末を埋めてついにピンクのしおりを入手した時の達成感は凄かった。こんなボリュームがあるゲーム元々はSFC時代作品だったなんて…と昔のゲーム凄さを思い知った。

その後はPS2で出たかまいたちの夜2もプレイしたけど…これも悪くないゲームなんだけど、1と比べると少し好みとズレるかな…?と思った。人を選ぶ所はあるけど、ハマる人は1以上に好きになるタイプのゲームだと思う。

更にその2の後日談的なかまいたちの夜3もプレイしたけど…2はボリュームがあるだけ良かったんだな…と思わされた作品だった。1の多彩なシナリオに惹かれた身としては3は寂しい感じのゲームだった。

このシリーズプレイした影響で1のシナリオライター我孫子武丸先生デビュー作「8の殺人」や2のシナリオライター牧野修先生の書いたデビルサマナーソウルハッカーズのノベライズ版を読んだりした。

かまいたちの夜と似たゲームがやりたい!と思いサウンドノベルとして前作にあたる弟切草プレイしてみたけど…とにかく、凄いゲームだった。スキップ機能シナリオチャートが無いのでピンクのしおりをゲットするまでに本当に苦労した。

館が舞台密室殺人の話繋がりで綾辻行人先生の「十角館の殺人」を読んだのもこの頃だったと思う。自分ミステリというジャンル面白さを教えてくれた名作ノベルゲームだった。いつか同じチュンソフト「街」も遊んでみたい。

機動戦士ガンダムギレンの野望ジオンの系譜(数年前?)

恐らく直近で一番ハマった作品はこれ、じゃないかと思う。PS時代ガンダムゲーはGジェネレーションもそうだけど作品からとんでもない熱量を感じる事がある。

自分の中でレトロガンダムゲーを遊びたい時期にプレイした作品PS2のアクシズの脅威Vは既にプレイした事があったけど、正直戦略SLGは苦手だった。

PS1作品だけあってロードが異常に長かったり毎ターン世界各地から進行してくるジオン軍が嫌になって何度もゲームオーバーになったけど…ある日プロトタイプガンダムの開発に成功してから全てが変わった。

アムロヤザンバニング小隊が駆るプロトタイプガンダム部隊がたった三機でジャブロー以外全てジオン領土になった地球圏で進撃を果たし…数十ターン後には連邦軍勝利に導いた時、このゲーム面白さが分かった。

侵入相互ロックという滅茶苦茶面倒臭いけどプレイヤー有利な裏技存在も知り、レビル将軍率いる地球連邦軍が幾度も現れる敵勢力を打ち倒しついに地球圏を平和を取り戻した時…ああ、やっと終わった…と息を吐けた。

自分はこの時Gジェネレーションなどでもユニット図鑑埋めとかちょっとしたやりこみ要素にハマっていたので…ギレンの野望でも同じ事をしようと思った。

ジャミトフ閣下率いるティターンズシロッコ率いるティターンズブレックス准将率いるエゥーゴデラーズ閣下率いるデラーズフリート、ハマーン様率いる女性軍…色んなシナリオ遊んだ

とにかくこのゲームロード時間が長く、そうでもなくてもプレイに長い時間がかかるゲームなので…恐らく自分プレイしたPSゲームの中で女神異聞録ペルソナに次ぐくらい遊んでいるんじゃないか、と思う。

まり難易度に心が折れそうになったデラーズフリートをクリアした後、今度はジオン編を遊ぶか…という所で何があったのか忘れたけどプレイを中断している。何故中断したのかは忘れたけど…。

最近は…色々あって家庭用ゲーム機を遊ぶ事もすっかり無くなったけど、また何かの拍子にこのジオンの系譜を夢中になって遊べる時が来れば良いな…と思っている。

他にもパッと思い出せない作品はあるだろうけど、ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じてハマったコンテンツ結構挙げられた気がする。

個人的に「ハマった」の定義は・それの事が気になりすぎて他の趣味に手が付かない・関連する作品人物もつい追ってしまうのどちらかが当てはまる事かな…と思ってる。

Permalink |記事への反応(4) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-30

anond:20220630010510

公式のあらすじで「放課後を静かに過ごしたい男主人公がなんだかんだで宇崎ちゃんに巻き込まれて楽しく時を過ごす」と書いてるんだから普通に宇崎はマニック・ピクシードリームガールでいいし、それが良いとも悪いとも言われてないんよな

ただ事実としてそうというだけの話

反論してた奴は未読だから論外

Permalink |記事への反応(1) | 01:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「男に都合がいいヒロイン」                                                                                                                                             

さっき増田レスバトルを観戦していた。

一方は宇崎ちゃんを「男にとって都合がいいヒロイン」と主張した。

他方は、主人公こそ「理解のある彼くん」なのだ、と反論した。

平行線をたどる言い争いの背後に、しかし俺は、妙な薄気味悪さを感じていた…

「男にとって都合がいいヒロイン」とはなんだろう。

いわゆるマニック・ピクシー・ドリーム・ガールのように。

主体性がなく内面が欠けていて性格にクセがあって、おまけに性的魅力に富んでいる若い女性。

男性読者の性欲を刺激して売り上げを稼ぐために、物語上の男性に、あてがわれた理想的女性

彼女がパッとしない魅力の薄い男性に近づいてくる。

しかし、それの何が問題なのか。

人の好みは多様なのだから突出した個性が無い相手だって、好きになることはあるだろう。

女性性的魅力に恵まれていても、様々な要因でパートナーの男を拒絶してきた人もいる。

引く手数多だったとしても選択基準は、女性価値観に内在する。

イケメンで、お金持ちで、正義漢で、優しい男性

そういう男とペアにならなければいけない理由はないハズだ。

性的魅力は等価交換であるハズって考えは、恋愛上の主体的選択無視している。

考えてもみてくれ。

乳房の大きい女性が、「巨乳を重宝する男」をワザワザ選ぶだろうか。

たくさんの選択肢の中から有害男性を選ぶ合理的理由は、無い。

事故病気乳房を失ったら踵を返すような男性を、同じ時間を過ごす相手に選ばないだろう。

性的魅力を備えた女性の選ぶ人間性の優れた男性には、彼女性的魅力は効かない。

から性的魅力は恋愛成立の役には立たない。

理解のある彼くんに下心はないし、男に都合がいいヒロインは、外から見て都合よく見えない男を選ばない。

ご都合主義に感じる心の中には、性的魅力を持つものが愚かであってほしいというミソジニーミサンドリー的な公平世界信念があると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-29

anond:20220629214602

だってなんもしない男を幸せにするピクシーガール宇崎を愛でる漫画から

デカ女子が慕ってくれる男向けラブコメから少女漫画とは違う

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220629213244

あのね、なんで未読のくせに粘着してんの?

あれはウザかわいいデカヒロインを愛でる漫画よ?男主人公に都合が良いのは当然やん

宇崎は典型的なマニック・ピクシードリームガールで、男に都合の良いヒロインという事実をなんで読みもしないで必死否定しようとしてんだよズレた奴だなw

Permalink |記事への反応(2) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp