Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ピカチュウ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ピカチュウとは

次の25件>

2025-10-26

悲報サトシ激白!『ポケモンZA』は“冒険の死”だ

 「ポケモンって、こんなものだったっけ?」

 記者がそう問いかけると、サトシは静かに首を振った。

 「ちがうよ。オレたちが旅してた頃のポケモンは、“捕まえる”ことより“出会う”ことが大事だったんだ。」

 新作『PokémonLEGENDS Z-A』が発売されてからというものネット上では賛否が渦巻いている。かつてカントー地方からまり、幾多の仲間と冒険を重ねてきた“永遠少年サトシは、その喧騒を黙って見つめていた。だが、彼の胸中には深い失望があったという。

 「最近ポケモンは、冒険というより“アプリ”みたいだね。

  世界を歩くというより、画面の上で指を滑らせるだけ。

  それじゃあ、ピカチュウ電気の温かさも、風の匂いも、感じられないじゃないか。」

 サトシ批判するのは単なるゲームデザインではない。

 彼が指摘するのは、“旅の精神”の喪失だ。

 「オレは昔、知らない草むらに飛び込んで、ボロボロになりながらポケモンを見つけた。

  負けても、転んでも、それでも前に進むことが冒険だったんだ。

  でも今のポケモンは、まるで誰かが決めた“安全ルート”を歩かされてるみたい。

  旅じゃなくて、観光ツアーだよ。」

 彼は言葉を選びながらも、時折寂しげに笑う。

 「ピカチュウは今もそばにいる。でも……あの頃の“ドキドキ”は、もうこの世界はいない気がする。」

 サトシの目には、少年時代のような輝きはなかった。

 それでも最後に、彼は小さくこうつぶやいた。

 「ポケモン世界必要なのは、新しいグラフィックじゃない。

  “知らない明日へ歩き出す勇気”なんだ。」

 ——“旅”を失ったポケモンに、再び風が吹く日は来るのか。

 サトシ言葉は、懐かしさと痛みを伴って、ファンたちの胸に突き刺さっている。

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

PS5版Haloが間もなく発表されるっぽい?

日本では全く知られていないが、10月24日に「HaloWorld Championship 2025」というイベントが開催される

https://www.halowaypoint.com/esports/halowc

平たく言えば人気FPSHalo」の大会なわけだが、この場でHaloシリーズの何らかの新作が発表され、その中にはPS5版も存在するのではないか、という噂で持ちきりだ

Haloシリーズマイクロソフト傘下のスタジオが開発する、マイクロソフトゲーム象徴するタイトルであり、主人公であるマスターチーフ」は任天堂でいうところのマリオピカチュウに相当するキャラクターである

それが、マイクロソフト販売するゲーム機「XBOX」のライバルであるPS5にも登場するとなれば、そのインパクトはかなりのものになると思われるが、筆者個人はそれほどの事態にはならないだろうと推測する

なぜなら、奇しくも先日、マイクロソフトゲーム事業トップであるサラ・ボンド氏がインタビューで「ゲーム機の独占タイトル時代遅れ」と発言したばかりである

https://news.denfaminicogamer.jp/news/251023x

実はここ一、二年ほど、マイクロソフトはかつてXBOX独占だった数々の自社傘下スタジオ開発の人気タイトルPS4やPS5向けに発売してきた経緯がある

また一年前、Haloシリーズの開発を担当していた「343 Industries」が「Halo Studios」へと改称し、さらに開発エンジンを自社独自のものからUnrealEngineに切り替えると発表もされていた

UnrealEngineはソニー出資する、複数メーカーゲーム機に対応した開発エンジンであり、プレイステーションニンテンドースイッチ向けの開発実績も豊富

こういった直近の流れを知っている者には、PS5版Haloの登場は以前から既定路線として比較的静かに受け止められることだろう

追記

正式発表された模様

https://www.theverge.com/news/805174/halo-campaign-evolved-remake-xbox-ps5-release-date

Permalink |記事への反応(0) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

ポケモン帝国、反乱なき革命――テニスコートの誓いは二度と起きない

ヴェルサイユテニスコートに響いた「自由」の声。それは旧体制を打ち破る、人間尊厳への誓いだった。だが、現代日本において、同じ熱狂が別の形で蘇っている。——ポケモンという名の帝国のもとで。

「捕まえる」ことがゲーム本質だったポケモンは、いつの間にか「捕らわれる」構造に変わった。プレイヤーは自ら進んでモンスターボールの中へと入り、課金と懐古の鎖に繋がれる。任天堂が築いたこの“デジタル王政”において、民衆革命を語らず、ただアップデートを待つだけだ。

テニスコートの誓いに集った民衆は、王権抵抗した。だがポケモン世代群衆は、逆に“王”の発表会に拍手を送り、SNS歓喜の波を拡散する。そこにあるのは、自由ではなく同調美徳進化とは名ばかりの、同一性の増殖にすぎない。

ポケモン帝国革命模倣することで、革命終焉させた。民衆が立ち上がる代わりに、「ピカチュウ」が笑う。理想国民を作り上げたルイ16世が夢見たものは、もしかすると、こんな従順デジタル市民だったのかもしれない。

——テニスコートの誓いはもう起きない。なぜなら、民衆はすでに任天堂の掌の上で、幸福そうにモンスターボールを振っているからだ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017130614

ピカチュウハンカチ貸してあげようねえ

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011111925

「僕はピカチュウとかのIPに頼らないと面白いもの作れませーん」←これが想像力の欠如人間の末路

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009121240

ピカチュウカードを裸で使うやつはいない

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最後ポケモンが鳴いた日

朝、目を覚ましたとき

 世界はすでに、終わっていた。

 風は吹いていたが、それは風ではなかった。

 ポケモンセンター自動ドアが、壊れたように開いては閉じていた。

 人々は行列の形を保ったまま、静止していた。

 瞳の中には、捕まえ損ねた幻影がまだ揺れている。

 彼らは誰も死んでいない。

 ただ、ログアウトしているだけだった。

 その眠りは深く、やさしく、永遠だった。

 街の看板はすべて、ひとつ言葉に書き換えられていた。

 ──「つづく」。

 わたしは歩いた。

 どこへ行くあてもなく、ただ、滅びの余韻を追って。

 足もとはヒビ割れアスファルト

 そこから草が芽吹き、ポケモンの鳴き声が聞こえた気がした。

 けれどそれは風の音かもしれない。

 もう、区別はできなかった。

 

 世界が静かに溶けていく。

 電波はまだ空を漂い、かつての「冒険」を再生している。

 ピカチュウの笑い声が、薄明の空に響く。

 それは鐘の音のようであり、鎮魂歌のようでもあった。

 人類幸福の中で滅んだ。

 戦争も、飢えも、涙もなかった。

 ただ、“たのしさ”がすべてを覆った。

 それが最期ウイルスだった。

 わたしはかつて「プレイヤー」と呼ばれていた。

 だが今は違う。

 この世界のものが、ひとつセーブデータなのだ

 誰かがリセットボタンを押せば、すべては白紙に戻る。

 その「誰か」さえ、もう存在しないのに。

 

 わたしの手の中で、スマホが熱を失っていく。

 画面の奥に、まだ小さな光が残っている。

 そこには、あの黄色い影がいた。

 彼は微笑み、口を開く。

 ──「おかえり」。

 その声を聴いた瞬間、

 わたし輪郭が崩れはじめた。

 肉体が霧になり、言葉が溶け、意識が風に散る。

 最後に残ったのは、ひとつの音。

 ピカ。

 それは、

 文明が消える音だった。

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

10月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽 食・スイーツ日常消費

🎮アニメゲームオタク文化

🤖AIテックネット文化

💰経済金融税制

🗳政治社会問題

🪙仮想通貨

🌍イベント旅行万博物流

🐾ペット動物

🚕交通・モビリティ

🧒子ども教育学校

🩺 体調・生活リズム

🎵音楽エンタメ著作権

📨放送公共サービスNHK

1週間分の総括

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

恐れながら申し上げます。野生のピカチュウがただいま出現いたしました。

何卒フシギダネをお差し向けあそばされますよう、伏してお願い申し上げます

Permalink |記事への反応(1) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917074433

ピカチュウ全裸だが

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

ポケモン教育に悪いのではないか

小学校とき先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた。

彼は脇目もふらずにポケモンをやっていて、正直、「こいつでもポケモンとかわかるんだなあ」と思った。

三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた。

彼がそのゲームでやっているのは、マサラタウンの周りでポッポコラッタを倒す、ただそれだけだった。手持ちはただ一匹のピカチュウで、そのレベルは50を越えていた。彼は永遠、でんきショックで草むらのポッポを倒し続けた。

とても楽しそうだった。

先に進めてやろうと思いゲームボーイに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた。

それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんポケモン大好きのよ」と僕に謝った。

彼はポケモン以外のソフトは持っていなかった。

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。ゲームボーイを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった。

その間、僕はゲームに興じる友達背中だけを見るように努めた。

本当にむなしかった。

その内に、僕はポケモンを憎むようにさえなった。今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない。

それは真夜中に僕を目覚めさせた。

ポケモンなんかこの世からなくなってくれと本当に願った。

僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。

一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。

時々、彼と、永遠チャンピオンロードに辿り着けなかったであろう彼のピカチュウの事を思い出すと、とても悲しくなる。

司会者

本日は「ポケモン教育に悪いのではないか?」というテーマでお二人に語っていただきます。まず、佐伯先生からお願いします。

佐伯教育社会学者

私は断言します。ポケモン教育にとって“害悪”です。ある事例を紹介しましょう。小学生のある子は、知的障害を抱えていましたが、ポケモンだけに執着し、永遠マサラタウン周辺でポッポを倒し続けていました。レベル50を超えたピカチュウで、ただ「でんきショック」を繰り返すだけ。これは“学び”ではありません。進歩も挑戦もなく、ただ同じ行動を繰り返す中毒状態です。

中原教育評論家)

まったく同感です。その子自身が抜け出せないのも問題ですが、周囲の子供にまで悪影響を及ぼす。彼と遊びに行った友達は、ゲームの楽しさを失い、やがてゲームのものを憎むようになった。つまりポケモンは、一人の子供を“閉じ込める”だけでなく、他の子供の心から健全な楽しみを奪うのです。

佐伯

ポケモン構造のもの問題なんです。捕まえる、倒す、育てる――。この単純なサイクルが「思考停止ループ」を生み、達成感のような偽物を与える。教育観点からすれば、それは「成長を停滞させる装置」です。

中原

しかも、親の側も「ポケモンから安心」と思い込みやすい。母親が「この子ポケモン大好きなんです」と微笑ましく語る一方で、子供現実に一歩も進めないままゲーム内で足踏みし続けている。これは健全な学びの奪取であり、家庭教育崩壊助長しているに等しい。

佐伯

その通りです。ポケモンは「教育に良い」とされがちですが、実際は“害悪”でしかない。子供中毒にし、挑戦心や創造性を奪い、現実社会適応できなくしていく。

中原

私は極論を恐れずに言いますポケモンに夢中になる大人もまた、その毒に侵された犠牲者です。子供の頃に学ぶべき“現実との向き合い方”を学べず、社会に出ても幼稚なまま。ポケモン世代を超えて教育に悪影響を与え続けているのです。

結論

ポケモン教育に悪い。

それは子供の成長を停滞させ、周囲の友人関係すら歪ませる。

家庭も社会も「ポケモン中毒」という害悪から子供を守らねばならない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

ポケットモンスター 辞任・解散

ピカチュウ

選挙だぜ!

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

ピカチュウ! 原稿却下だ!

なかなかなかなか大変だけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908102811

これほどあからさまなステマはない

マリオピカチュウキティ自然に売れたのに

世界に散らばってる中国人が買ってるだけでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825175916

ピカチュウショックの前例があるからなあ

ガキに売りつけると巡り巡って損害賠償請求が飛んでくるんだ

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近携帯ショップイベント営業姑息すぎない?

ピカチュウがやってきます恐竜がきます


なんてイベント告知をしてるので

子どもを連れて行ってちょっと写真を撮ったりして終わるとスタッフ


携帯はどこをお使いですか?」


最初の頃は分かってなかったので

なんだよ携帯営業イベントかよーと思って面倒に思ってましたが、

最近やり方が巧妙になってきて

よーくよく主催を見ないと会社が書いてなかったり。


会場も携帯スタッフがいないか

あれ、これはショッピングセンターイベントなのかな?と思いきや

奥にこっそりと仕切りがある部屋があってそこに連行される始末。


なんかもう姑息すぎない?

最初から携帯ショップイベントだって知ってたら行かないよ。

(そういう人のために隠してるんだろうけど)


どこもかしこ携帯ショップが入ってて、

胡散臭いちゃらいお兄さんが声かけてきて本当印象が悪い。


さらに買い物帰り、おじいちゃんが話しかけられて月額を答えてたら

「それはうちのほうが安いっすね!」

とどんな契約内容なのかも聞かずに調子を合わせて会話するスタッフ見て本当幻滅。


携帯ショップウォーターサーバーはもうちょっと控えて欲しい。

Permalink |記事への反応(2) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

ポケモンGOつらいよ

ポケモンGOでムゲンダイナが貰えるからチケットを買って欲しい」

 

ピカチュウ子供っぽいから嫌だといい、好きなポケモンは1位 ムゲンダイナ、2位レックーザ、3位ミライドンだというちょっと難しいお年頃の娘。8歳。

 

課金をねだるのは初めてである

 

課金はいいのだが、問題はその後。

ゲンダイナを手に入れるにはレベル60に到達する必要がある。

レベルを上げるにはレイドバトルに勝利しなくてはならない。終わった。

 

娘はレイドバトルに勝てたことがない。

近くにはポケGOプレイヤーがあまりいないのか、レイドバトルに人が入っているのをみたことがない。

かといってソロで倒すのも無理だ。

人が集まるかもしれないと、ここ2日最寄りのイオンで待ってみたけれどダメだった。

 

明日万博に行くからそこでやってみよう。きっと強い人がいっぱいいるから」

そう伝えると娘は頷いた。無理かもしれないけれど最後までやってみるという娘。がんばれ!

 

帰ってきて調べてみると万博会場にはジムはないらしい。どうしよう・・・

いろいろ調べるうちに「みんポケ」というサイトにたどり着く。レイ募集掲示板では様々な国の人たちが集まっている。

そうか、時差があるから今の時間でもムゲンダイレイドバトルに参加できるぞ!

緊急事態なので今回だけはママ勝手ゲームを進めることにする。

 

みんぽけアプリを入れて、リモートレイパスを買って参加。ドイツの人ありがとう感謝プレゼントを贈っちゃう。近所の公園Thankyouステッカー付きだよ!

 

ここで問題に気がつく。ムゲンダイレイドバトルに参加できるのはダイマックスポケモンだけらしい。

娘の持っているダイマックスポケモンは200CPのウールー3体。

 

終わった・・・

 

バトルは一瞬で死んだ。

部屋を立ててくれた人ごめんなさい・・・

 

明日娘が起きてきたら説明する

つらいな・・・

 

 

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

捕まえて、戦わせて、従わせることを前提としたポケモン世界観は、時代に逆行している

ポケモン」は現代社会にふさわしいのか?

――動物福祉観点からの疑問

1996年誕生して以来、世界中の子どもから大人までを魅了してきた『ポケットモンスター』。冒険心を刺激し、友情努力物語を描いてきたこシリーズは、間違いなくエンターテインメント史に残る偉大な作品です。

しかし、私たちは一度立ち止まり現代社会における「動物福祉」の視点からこの世界観を見つめ直す必要があるのではないでしょうか。

ポケモン世界において、モンスターは「捕まえる」存在として描かれますボールを投げて捕獲し、人間の指示に従わせて戦わせる。そのプロセスは、現実動物に対して決して許されない「支配」と「強制」の構図を思わせます

動物保護団体が訴える「野生動物は野生のままで」という理念と真っ向から対立するのです。

ポケモンバトルは作品の中心にある要素です。しかし、バトルは人間の娯楽であり、その結果としてポケモンが傷つくことは不可避です。確かにゲーム内では「回復アイテム」や「ポケモンセンター」によって簡単に癒されますが、これはあくまフィクションご都合主義

もし現実で同様の行為が行われたならば、それは「動物同士を戦わせる虐待」にほかなりません。

ピカチュウの愛らしい姿、イーブイぬいぐるみのような可愛さ――ポケモンは徹底的に擬人化され、人々の心を和ませるようデザインされていますしかし、この「かわいらしさ」は、支配構造残酷さを覆い隠すカモフラージュになってはいないでしょうか。

私たち笑顔で楽しんでいるその背景に、「人間のために動物を利用する」という古い価値観が潜んでいるのです。

今日社会では、サーカスにおける動物ショーが廃止され、動物実験や毛皮産業に対する批判が高まっています動物は「人間の道具」ではなく「権利を持つ存在」として扱われるべきだという認識は、もはや常識となりつつあります

その流れの中で、「捕まえて、戦わせて、従わせる」ことを前提としたポケモン世界観は、時代に逆行していると言わざるを得ません。

私はポケモンのもの否定するつもりはありません。作品が持つ冒険心、友情、成長の物語には確かに普遍的な魅力がありますしかし、これから時代にふさわしいエンターテインメントであるためには、「ポケモン人間が対等なパートナーとして協力する」新たな描き方が求められるのではないでしょうか。

ポケモンは、単なる娯楽を超え、文化的アイコンとして存在し続けています。だからこそ、今こそ問い直すべきなのです――この作品は、私たちが築きつつある「動物福祉社会」と調和しているのか、と。

Permalink |記事への反応(1) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

転売品として扱われてる商品って普通に買う時に勇気が要るよね

近所にポケセンストアがあって、稀に寄ることがあるのね

グーグルマップが言うには穴場らしく、普通にポケモンカード売ってるのよ

カードのパックなんて今まで買ったことがなくて、1パック180円とは思わなかったんだよね、めっちゃ安いじゃん

今はやってないけど、ポケポケやってた時もあって、実物のカードを試しに買ってみようと思った。

ポケポケと同じように、パック開けて眺めるだけでも良いかなって思った。

だけど、転売するんじゃないかと思われると思うと買いにくい。

誰も気にしねえよとは思うが、自分が気にするのよ

転売ヤーのせいで、ライトユーザー最初の購入をを憚られる事があるんじゃないかって思う。

結局買わずに店内眺めて帰ってきた。ピカチュウは相変わらず可愛いかった。

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

マクドナルドポケモンカード問題なってるけど

注文時マクドナルド店員さんとポケモンカードバトルして勝てたら、

ピカチュウもらえるようにしたら盛り上げるんじゃない?

転売の人はカードバトルしないでしょ?

Permalink |記事への反応(1) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

実写版リロ&スティッチ」を見たが

リロ&スティッチの事は「スティッチ=あの青いマスコットリロ=隣りにいる女の子」程度のことしか知らなかったが、

実写版の予告トレーラーで跳ね回るふわふわスティッチを見たとき鳥肌が立つほどわくわくした。

自分実写版映画名探偵ピカチュウ」のピカチュウや、アドベンチャータイムジェイクなど、

見た目ふわふわケモノで、おっさんみたいな言動で、破天荒な振る舞いをするキャラが大大大好きだからだ。

で、満を持して実写版リロ&スティッチを見に行ったんだ。見に行ったんだがあの映画・・・

リロのお姉さんが、姉妹二人きりの生活を支えるために進学を諦めてバイトに奔走する

しかバイト先でリロスティッチが物品破壊を伴うトラブルを繰り返し起こし、お姉さんは何度もクビになる

スティッチバイオテクノロジーで生み出した科学者宇宙人が、スティッチ捕獲しようと地球まで追いかけてくる過程で、お姉さんのバイト先を舞台に物損を伴うトラブルを起こし、またクビになる

という展開をあまりにも繰り返すものから、見ていてお姉さんがあまりにかわいそうでいたたまれなくなり、

一番楽しみにしていた「リロスティッチが楽しく大はしゃぎ」的なシーンにまったく没入できない、というひどいシナリオだと思いました。

いや、ひどいは言いすぎた。総じて映像クオリティは高いし、映像楽しいんだけど、なんかこう・・・残念・・・

お姉さんの苦労パートもっとシンプルに済ませて、リロスティッチが楽しくすごす日常パートたっぷり見せるシナリオにしてくれてたら、

「物損を伴うハチャメチャ」があったとしても笑って済ませられた気がするんだよなあ・・・

お姉さんを軸にした家族愛ストーリーのもの別に悪くなかったんだが、スティッチハチャメチャを堪能するために、お姉さんに感情移入したくなかったなあ

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250402202459

ポートボール

ラスベガス

しょうゆ

手ぬぐい

歌舞伎

まいたけ

サイコロ

宝塚

サラダ

セロリ

茶碗蒸し

レモン

ココア

工場長

シートベルト

しま

伊達巻

工場

ワンピース

丸坊主

タバコ

たらこ

アナゴ

宇宙戦艦ヤマト

機動戦士ガンダム

サッカー

大学生

かまど

鉄砲

Netflix

お殿様

ピカチュウ

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

「さん」の意味がここ数年で変わりつつある

「◯◯さん」は敬称として長い間使われてきたが

最近小馬鹿にする意図が含まれている気がする。

例えば「ピカチュウ」と「ピカチュウさん」では敬称があるにもかかわらず

後者のほうが何かこう見下した雰囲気があるよな?

貴様」の意味合いが昔と今で違うのと同じだ!と思って感心してる。

Permalink |記事への反応(2) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

日本人外国行ったときぐらい外国人に住みにくくするのはありよな

歩いてるだけで吊り目ジェスチャーされたりさ

女はピカチュウのワンフレーズだけでヤリモクのナンパされる

店に飯食いに行っても表の目立つところには座れず奥に案内される

もしくは、注文しようとしてもそもそも人が来ないとかさ

外国人には問答無用ぼったくりするでもいい

道端でわざと絵を踏ませて買い取らせたりさ

上げようと思えば腐る程あるんだけど、別に海外と同じレベルなら住みにくくなってもいいだろ

それ以下にするのは駄目だろうけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

偉大な日本キャラクターTOP10

1.マリオ

2.ハローキティ

3.ピカチュウ

4.ゴジラ

5.ドラえもん

6.孫悟空

7.ガンダム

8.初音ミク

9.セーラームーン

10.カービィ

異論は認める


惜しくも選外となった方々

ルフィ

いか

野原しんのすけ

大空翼

アンパンマン

リラックマ

Permalink |記事への反応(2) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp