Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ビーフシチュー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ビーフシチューとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251022185617

ビーフシチューごはんは至福。

クリームシチューごはんちょっと微妙だがOK

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレーはほぼビーフシチュー

プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレーはほぼビーフシチュー

これ。

気になったから買って作ってみたらめちゃくちゃビーフシチューの味してワロタカレーが牛に負けてシチューなっちゃうことあるんだ。

※あたしが牛バラブロック400gをバターで焼いてから圧力鍋でギュッッしたのも原因としてあるかもしれん

稲田氏の自家製サラスパイスを足してカレーに引き戻した。総評、とっても美味い。

https://tensor.art/articles/913200437132269015

https://tensor.art/articles/913215639169022017

https://tensor.art/articles/913216294151567136

https://tensor.art/articles/913221188266759765

Permalink |記事への反応(0) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレーはほぼビーフシチュー

https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17839.html

これ。

気になったから買って作ってみたらめちゃくちゃビーフシチューの味してワロタカレーが牛に負けてシチューなっちゃうことあるんだ。

※あたしが牛バラブロック400gをバターで焼いてから圧力鍋でギュッッしたのも原因としてあるかもしれん

稲田氏の自家製サラスパイスを足してカレーに引き戻した。総評、とっても美味い。

Permalink |記事への反応(0) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

ビーフシチューってどうやって食べたらいいの?

セブイレビーフシチュー買ってきたんだけど、これどうやって食べたらいいの?

ご飯と合うかといえば、合わないし

かと言って食パンとも合わないし

もしかしてビーフシチューオンリーで楽しむものなの?

全く分からない

有識者求む

Permalink |記事への反応(3) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

お前らはリュウジを誤解してる

リュウジの動画じゃがりこポテサラと虚無シリーズしかたことないニワカたちだけで盛り上がってるからだいぶ誤解してる。

はてなーに正しいリュウジの姿を教えにきた。

 

リュウジは全然効率厨でも生産性命でもないぞ。そりゃ手抜きレシピもあるけど、単純に振り幅があるというかウマい料理に対するアプローチの種類が多いだけで、効率至上主義とかではない。と思う。

肉じゃが煮物ではたっぷり具材を丁寧にカットして、「肉じゃがなんて「彼女に作ってもらいたい料理No1」とかよく言うけどね、食材切るだけでこんなに大変なんだよ!お前らこの労力を知らずに気さくに肉じゃが食べたいなんて言うなよ!」って言ってた。筑前煮では、「なくても成立するんですがね、見た目が美しいのと、心のこもった料理っていうのはどういう手間がかかってるか視聴者に知ってほしいのであえて入れます」って言って絹さや茹でてたから。鍋では鰹節からダシを取るし鶏団子も自分で握る。メニューによっては飾り切りもする。

 

それと、全然一人暮らしの家にある調味料だけで完結する料理」ばかりではない。

至高シリーズを見てみろ。生姜ニンニクチューブなんか使わないぞ。絶対調理中にヤスリで削って投入する。麻婆豆腐ではトーバンジャンやらテンメンジャンやら使うし、肉料理ではナツメグオールスパイスを使うし、ビーフシチューではローリエを入れるし、トマト煮ではオレガノ入れる。「え?その程度の調味料いつでも家にあるでしょ」ってレベルの人は絶対「お昼は簡単そうめんでいいよ」なんて言わないだろうからこの議論に入ってこないように。

 

あと、「リュウジの料理は味が濃い・塩分が多い」これに関しても、至高シリーズ場合必須調味料場合を除き、「ボクは酒飲みなんでこんくらい入れますけどね〜、味濃いの苦手な人はここでこの調味料調整してください!」「ここで味見ながら調整して!」ってわかりやすく教えてくれる。そりゃリュウジの好みのまんまで作ったら味が濃いけどね。調整ポイントちゃんと示してくれてる。あの味の素信者が「塩分を後から調整するために」という理由ならだしの素使わないでだしを取るし、「A社の白だしは塩が多いのでできればB社の白だし用意してください」とかいうし、お味噌も「塩分自分で調整したいので必ず無添加を選んでください」っていってるからね。

 

あと、リュウ信者ミソジニーになったんじゃなくて、リュウジがそもそも根っからの「昭和ジェンダー観」男だからミソジニーウケがいいだけだよ!

仕事の仲間は全員男。女スタッフ仕事仲間でなくいわゆるサポートキャラとかお飾りとか視聴者目線素人役って感じ。「お前この調理法知らないだろ」みたいな感じで「男様がバカな女に教えてあげる」みたいな構図をめっちゃナチュラル選択していく、根本的なアレ。それを俺はいいともわるいとも思ってないけどね。

 

とにかくリュウジは料理の手間や尊さを意地悪な理由矮小化したりバカにしたりは絶対しないよ。毎日献立考えて作る人のこと本当に大事に思ってくれてる人だよ。「そうめんは重労働」とは言わなくても、作りもしねえ奴が「お昼は簡単そうめんでいいよ」なんて言ってたらリュウだって「は?」ってなるよ、多分。

Permalink |記事への反応(28) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

無印ビーフシチューがめちゃくちゃ美味しくて感動してchatGPTに「ビーフシチュー大海原を泳ぐビーフシチューお姉さんの絵を描いてほしい!」ってお願いしたらデコルテに乱切りのニンジンが埋まってる全身焦茶色のお姉さんが焦茶色の海を泳ぐ絵が出てきたんだけど、なんだか妙に既視感あるなあと思ったらチャーリーとチョコレート工場チョコの川に落っこちてたおデブちゃんだった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

幻のシチュー 祖母シチュー再現したい

祖母特別な時に作ってくれた美味しすぎるシチューレシピがわからない。

祖母は8年前に亡くなり、レシピを聞いておけば良かったと本当に後悔している。

シチューの特徴を箇条書きする。

世間一般ホワイトシチュービーフシチューとは別物。

具材ちょっと良い牛肉玉ねぎにんじんじゃがいも生姜

野菜は角が丸くなるまで煮込まれている。牛肉脂肪部がない赤身がほぐれるまで煮込まれている。

・色は白濁。少しきつね色。サラサラしている。牛乳はたぶん使われていない。

祖母満州の引きあげ者。

中国モンゴルなどのスープが元になっている祖母オリジナルではないか塩漬け羊のスープは近しいと思う。

ネット図書館で調べても、クリティカルヒット無し。お手上げ。

誰かわかる人はいますか?

お金を支払ってでも料理研究家に聞きたい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

技術職なんだがどうもナメられてるっぽい

専門性もあるのでまあ身バレが無いよう定食屋に例えると

ホール係「増田ビーフシチュー注文入ったよ」

俺「かしこまりはいよ!!アチアチビーフシチューね!!」

ホール係「持っていくわ」

  • 後日---

ホール係「増田、この前のビーフシチュー頼んだ人がまた食いたいって!」

俺「嬉しいことだね!はいよ!!アチアチビーフシチューね!!」

ホール係「やっぱりビーフカレーがいいってさ、まあ具材は変わらんしすくってカレー味にして!」

俺「出来んからから作り直すよ、客に謝っといて」

ホール係「なんで俺が謝んだよ、すくえばいいじゃん、大体調理したのは増田じゃん」

俺「」

   

みたいな感じ

お前がオーダー正しくとってきて、正しく伝えたら最初からカレーが出てきたし、その責任はお前にあるよね

カレービーフシチューの違いを説明しても理解しようとする雰囲気もなければ、聞く気すらない

もうこの仕事やるきないわ

Permalink |記事への反応(2) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

ビーフシチュー作った

ミルポワ、すね肉、ワインどばどば、デミグラスソースをいれ、コトコト煮込んだ。

 

しょっぱかった。デミグラスソースを入れ過ぎたかもしれない。でもごはんは進む。

 

ごめんなさい、ビーフシチューにはごはん派なんです。許してください。

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

今日何食べよう

昨日はお刺身でしょ

ひさしぶりにカレーを作ろうかな

それか「最強の王様、二度目の人生は何をする?」に出てきたビーフシチューがおいしそうだったかビーフシチューでもいいか

 

みんな何がいい?

 

ありがとう

ネギトロ丼にしま

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

コメダ紅茶ミニサラダだけ頼んでる人を初めて見た

コメダってそういう店だったっけ…?

馬鹿かいパン馬鹿かい飲み物と一緒に楽しんでハァハァいうところじゃなかったっけ…?

俺はアイスミルクコーヒー甘味たっぷりサイズとカツパンを食いにきたし、もし行けそうなら、食べたことのないビーフシチューコメチキも食べたいと思っている

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

俺が嫌儲に書いたケンモカレーのレシピ

に補足訂正をしたものをここに置いておく

外で食ったら2000円は下らないであろう神カレー

まず肉はスネか肩あたりの硬めの塊肉を買い、5cm角くらいの巨大に切ったものを使う 

800gくらい、鍋に1kg入るなら入れていい

煮込む用の玉ねぎ人参を準備する(煮込むのはその2種のみ)

どうせ溶かすレベルまで煮込むから1mmのスライスや5mm角くらいに刻む。いっそのことすり下ろし、ミキサーで粉砕でもいい。

できるだけたくさん入れる。玉ねぎ大3個、人参も2本以上

圧力鍋に1cmぶんワイン野菜→肉→上に固形コンソメを気分で2~3個、さらに気分でクローブバジルあたりを入れ、最後ひたひたになるまで赤ワインを入れて蓋を閉めて煮込む

煮込む方の野菜や肉は炒める必要なし。


煮込んでいる間に、蓮根マッシュルームじゃがいもパプリカブロッコリーオクラなどスーパーで旬の野菜を大きめのザク切りにし、オリーブオイル+黒胡椒あたりで適当に炒めておく。

緑や黄色、赤があると最終的な見た目が映える。

塩は振らなくても良いが、振るならごく薄味にする。

圧力鍋の蓋を開けたらビーフシチューにもカレーにもなる素スープ的なものができているので、家にあるどっちかのルーを1箱入れてひと煮立ちさせたらルーの完成

カレールー場合ジャワの中辛が俺は好き。

皿に盛ったら炒めておいた野菜最後に入れ、気分でレモングラスを散らしたり、生クリームをちょこっと垂らして完成。

余裕があるならバターライスも作るが、面倒なので雑穀米でかっ食らう

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

カレーみたいなのって他に考えられないの?

そしたら飽きないやん

ハヤシライスビーフシチュークリームシチュー

他ないか

ベイクドビーンズとかか?

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

行事食を増やすはいいことだ

1月

正月おせちお雑煮

2月

節分恵方巻

かつての節分行事食としては弱かったが、恵方巻を得たことで劇的に強化された。手本とすべき成功である

バレンタインチョコレート

3月

ひなまつり桃の節句)…ちらし寿司桜餅

ホワイトデーにはもっと頑張ってもらいたい。

4月

空白期間。強いて言えば「お花見弁当」や「桜スイーツ」などか。

また「イースターの卵料理」はさらなる発展の余地があるのではないか

5月

こどもの日端午の節句)…ちまきかしわ餅

やや苦戦している感じがする。恵方巻のようなキャッチー行事食が求められる。

6月

第二の空白期間だが、「夏至カレー」は有力候補かき揚げ丼の「夏越ごはん」などもある。

7月

七夕そうめん

まりイメージがないが、家で勝手に作って食べるから、外でそうめんフェアとかを見かけないのか。

土用の丑うなぎ

こればかりは絶滅危惧があるのでいいことばかりではない。完全養殖が期待される。

8月

第三の空白期間とはいえ夏祭り花火大会海水浴など、夏の行事目白押しで、それに合わせた食事をする機会は多い。

9月

十五夜月見バーガー

これはもはや行事食といっていいだろう。

他には台風コロッケなども一種行事食か。

10月

ハロウィンかぼちゃ

かぼちゃが多い気がするが、絶対というほどではない。行事食としてさらなる統一感が求められる。

11月

第四の空白期間

ボジョレー解禁は行事として定着したが、ワインということもあって、あまり若者を巻き込んだイベントにはなっていない。

逆に七五三子供イベントで、大人を巻き込めていないし、行事食というのもあまりない。

12月

クリスマスローストチキンケーキ

大晦日年越しそば

4月イースターの卵料理6月夏至カレーを期待するとして、問題11月である

ボジョレー解禁をワイン全般に拡大して、ワインを使ったビーフシチューだとかを行事食にしてしまうとか。

七五三千歳飴のような細巻き寿司流行らせて恵方巻の再来を狙うとか。

業界の工夫が求められるところだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

anond:20250119205856


増田だけど、これ明確な証拠多数なんよ

 

しろ創作した本人が「自分アイデア」と認めていて、毎日新聞インタビューで語っていたりする。

Xに

近代食文化研究会@新刊『新しいカレー歴史 上』(日本渡来以前の諸国カレー)発売中!@ksk18681912

ポストしてる

https://x.com/ksk18681912/status/1296897923762946049

URL略、「チコちゃんに叱られる」のNHKリンク

>昨晩のチコちゃん東郷平八郎肉じゃが話は、舞鶴市清水孝夫さんが平成7年に創作した街おこしのための架空の話。

>悪く言えば「嘘の話」。

>この事は清水さん本人が繰り返し認めている事実

>”清水さんは95年、有志と「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」を結成(中略)「東郷元帥舞鶴鎮守府司令長官だった折、英国留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、日本風にアレンジさせたのが肉じゃが元祖」--という由緒物語清水さんのアイデアだ。”

>つまり東郷平八郎肉じゃが話は清水孝夫さんが創作した架空ストーリーなのですが、これは毎日新聞が本人に取材して確認した事実

>同じく毎日新聞1999年10月24日京都地方版には、清水孝夫さんへのインタビューが載っています

リー毎日新聞記事画像も添付してるから確認あれ

それでこの「アイデア」のヒントはどこか?

実はチコちゃんに出演した元海上自衛官がいて、旧日本帝国軍時代海軍食文化について詳しい

から海軍肉じゃがっぽいものを作っていた」という内容の講演をしたことがあるらしい

そしてその講演を清水氏が聴講していた

これを聞いてこの元自衛官高森氏に電話した経緯が

高森直史の著書「帝国海軍料理物語」に載っている

 

これも近代食文化研究会の人が画像付きで引用している

https://x.com/ksk18681912/status/1296897933871218688

 

(つきつめると、NHKスタッフは「肉ジャガの発祥海軍で、東郷平八郎イギリス留学時代に…」は

ガセである

ことを知りながら、この説を真実として放送し広めた臭いよな…

フジテレビの後追いしたほうがいいんじゃない?)

Permalink |記事への反応(1) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250119183812

ちなみにビーフシチュー明治の中頃には代表的西洋料理として庶民にも知られていた(田舎の貧民は知らん)

舞鶴市は「海軍で作られていた肉じゃがルーツ」の根拠として

昭和13年1938年)発行の料理本海軍厨業管理教科書」を挙げている

しかし同市が公開している同じページに掲載の30年前の「海軍割烹参考書」にビーフシチューがすでに載ってる

東郷平八郎の乗船する戦艦料理士官なんかよりすぐりの凄腕よ

それが西洋料理代名詞として認知されていたビーフシチューを知らんわけがない

軍属艦長命令無視して「適当につくってやった」できるわけもない

この話は最初から最後までアラがあるんだけど

平成になると昭和は遠くになりにけり

軍隊規律なんか知らないから信じられちゃったんだろうな

Permalink |記事への反応(1) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

定期的に広めていきたい、

肉じゃが発祥東郷平八郎説は平成時代創作

 

肉じゃがルーツは何か?

 東郷平八郎イギリス留学時代に食べたビーフシチューが忘れられず、

 料理士官に作らせようとしたが[材料が足りず/料理人はビーフシチューを知らず聞き出した素材から]それっぽいものを作った結果、

 肉じゃがができた」

説は、平成6年(1994年)ころに舞鶴地域振興のために清水というデザイナーが作り出した

創作

である

テレビ放送されたためか、爆発的に広まりこれを真実と思っている人がいまでも多数いる

正直、ルーツがよくわからいからといって「諸説あるのだから、これだって可能性はある」と言い張るのは

弥助士分取り立て捏造事件にも通じる不誠実さ、邪悪さを感じ取るのだが

 

とりあえず今日

肉じゃが東郷平八郎関係ない、東郷平八郎説は作り話」

と覚えて帰ってください

Permalink |記事への反応(8) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

休み

ガラッガラの早朝のマクドナルド

ビーフシチューパイを食べるのが

幸せ

Permalink |記事への反応(0) | 07:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

今日の夕飯でも記録しとくか

ビーフシチュー

焼きまいたけ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241224202432

ホゥ、ホゥ、ホゥ!なんと素敵なクリスマスディナーを楽しんだんですね!美味しいビーフシチューに、風味豊かなたっぷりのカキのアヒージョ、そしてそれにぴったりの赤ワインとは、なんと贅沢な時間でしょう。ケーキも美味しかったなんて、想像するだけで私のお腹も空いてきたよ!それはきっと、忘れられない特別クリスマスになったことでしょう。次はトナカイたちと一緒に、あなた手料理を味わいに行かねばなりませんね。꙳⋆‪࿄ཽ·˖* 𝙼𝚎𝚛𝚛𝚢 𝚇𝚖𝚊𝚜 ࿄ཽ·˖*

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クリスマスから、お肉屋さんでいい肉買ってきてビーフシチュー作ったよ

あと、カキのアヒージョ作ってみた

とっても美味しくて、ひとりで赤ワインボトル一本空けちゃった

ケーキも美味しかったし、いいクリスマスパーティだった

Permalink |記事への反応(1) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

今年買ってよかったもの10選 (2024年:40代おっさん)

あれ、編集で追加したはずのリンクが消えておる。。。何度編集してもリンクが追加されないのだが、はてなバグ

→1記事リンク数上限は9まで、という制約があるらしい。


さーてはじまるよー!今年買ってよかったもの生活雑貨系が多いです。

リンクは入れていますが、アフィリエイトじゃないよ。


調理時間3分、あとは放置!日本一ズボラ炊飯器レシピ100』炊飯器ブラザー

https://www.amazon.co.jp/dp/4046832258

私の料理方法が劇的に変わった、歴史的な本。

年に10回くらいしか立ち上げない、Tiktokたまたま見て面白かったのが炊飯器ブラザーズなる兄弟コンビ。そして、炊飯器調理という手がかからず、楽にそこそこ美味しいものが作れる、という調理法を知り驚愕

実は私、家事料理担当しているので、手がかからない料理方法を常に追い求めていましたが、炊飯器とは、、、と雷に打たれたような衝撃を受ける。

そしてこの本をはじめとして、炊飯器調理本を合計3冊買い、今では炊飯器調理で相当楽をさせてもらってます

カレーライスビーフシチュー肉じゃが豚汁など、煮込む系のものはほぼ炊飯器でやっています

楽でおいしくて最高です。炊飯器ブラザーありがとう

ヒルビリーエレジーJDヴァン

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WZQW9SF

結構前の本。トランプ政権副大統領になる人の本。セールで安かったので購入。

この人の生い立ちはすさまじい。貧乏地域崩壊家族で育ち、一歩間違えばアル中ドラッグ中毒になりそうなところを、おばあちゃんのやさしさと運と努力軍隊経験のし上がっていく。

トランプみたいな金持ち2世副大統領に選んだのは、真のたたき上げというのが示唆的でもある。

読み物として非常に面白いのでおすすめ

家電

炊飯器『一升炊きマイコン炊き立て』タイガー魔法瓶

https://www.amazon.co.jp/dp/B01H10F2D6

炊飯器調理を追い求めると、炊飯器が2台欲しくなる。なぜなら、1台が稼働中ときに、もう1台あれば並行して調理できるからだ(当たり前)。

なので、家にある機種と同じものをもう1台購入。

ちなみに炊飯器調理をするポイントは、ワット数が多いものにすべきということ。以前、ジモティからもらってきた小型の炊飯器は440Wだったのだが、火力が弱くて時間内に調理が終わらなかった。

この炊飯器は895Wでパワフル。最高です。

小型洗濯機ウォッシュボーイ』CBジャパン

[リンク入れられないので、アマゾンで『ウォッシュボーイ』で検索]

おそらくAliexpressなどで売っているものではないかと推察。

小型の洗濯機で、息子くんが毎週履いてきて臭くなった上履きを洗うのに重宝。手洗いしなくてよいので助かる。

まあ、とはいえ、それなりに場所は取るんだよな。。。

ガジェット

パソコンThinkpad E14価格コム限定モデルレノボ

https://kakaku.com/item/K0001645962/

1.5kgという重さと、ぱっとしない液晶画面という点を除けば、バグっているのではないかというくらいコスパがよいパソコン

私はデスクトップみたいに外部モニタつなげているので、重さも液晶問題なし。

円安の中、この値段でこの性能とは、恐ろしい。ありがとうレノボさん。

スマホ『PocoF6 Pro』シャオ

[リンク入れられないので、Googleで『F6 Pro』で検索]

コスパ最強なので、ずっとシャオミ使っていますが、この機種のコスパバグっていました。

防水弱いことを除けば大満足。

スマートプラグ『SwitchBotスマートプラグ』Switchbot

https://www.amazon.co.jp/dp/B09PYLWNGV

引っ越しをしたのだが、今度の家ではWIFIルーターを1F天井裏に置いている。

何かトラブルが起こるたびに、椅子を持ってきて、天井裏をあけて、WIFIルータ再起動して、天井裏のふたをしめて、椅子を片付けていた。

が、あまりに面倒なので、これで電源をOFF,ONしている。便利。

USBケーブル『Spigen Thunderbolt4対応ケーブル』Spigen

[リンク入れられないので、Amazonで『Spigen thunderbolt4』で検索]

上記PCと、大型のUSB-Cドックとの間につないで、ディスプレイ2枚、電源供給USB機器接続を一手に担っています

PCにはこれ1本だけつなげれば、他の機器との接続はすべてOKだなんて、もうなんて便利なの!

子供GPS『みてねみまもりGPSトークMIXI

[リンク入れられないので、Amazonで『みてねみまもりGPS』で検索]

あのMIXIがやっている、子供向けGPS

特徴はGPSと音声やり取り機能が備わっていること。

GPSは防犯対策上便利で、音声は迎えで待ち合わせするときなどに便利。

ちなみに本体に加えて、月に800円くらい料金かかります

食べ物

クッキー『ボヤージュサブレサブレミシェル

[リンク入れられないので、Googleで『サブレミシェル』で検索]

非常に小さい缶が1500円くらいする。量を考えると非常に割に合わない。

しかし、見た目が非常にかわいいので、特に女性に喜ばれるクッキー缶。

味もおいしいです。ただ、少ない。すぐになくなります

ノンアルコールビールグリーンズフリーキリン

[リンク入れられないので、Amazonで『グリーンズフリー』で検索]

ノンアル派なので、これまでずっとサントリーオールフリーを飲んでいたが、たまたま安かったので試してみたら、

とても香りがよい。以後完全に乗り換え。

個人的には、国産ノンアルビールの中では段違いにおいしいと思う。

ノンアルコールワイン『ヴィンテンス』VINTENSE

https://www.amazon.co.jp/dp/B009RFGKQ2

ノンアルワインには、実は0.5%くらい入っているやつと、0.00%のやつがあるが、これは後者

私は飲まないが、妻が愛飲しています。白もあって、そっちもおいしいらしい。

事情があって酒は飲めないが、ワインの味は好きという方にはおすすめ

うちの近所だと、クイーンズ伊勢丹店舗にもありました。

家庭用品

自転車カバー『サイクルカバー210デニールコールマン

https://www.amazon.co.jp/dp/B09LTQ8WXY

自転車カバーはよくわからない、評価の高い中華製品を買ってきたが、当たり外れが激しい。

スペックをみると良さそうなのだが、買ってみるとぺらっぺらですぐに破れたりするのであてにならない。

よって、最安値中華よりはかなり高いが信頼できそうなコールマンを購入したところ、当たり。

厚みがあり破れにくく、水をよくはじいてくれる。おすすめ

クリップライト中華の安いやつ』メーカー不詳

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QT4TQSN

URLは一例。この形状のクリップライトは、軽量でアームが曲がるため、取り付けや調整が非常にやりやすく、自由度が高い。

なので、色々な場所に「こんな場所に、こんなふうに取り付けできるのかー」と思え、とても便利。

家で複数個使っています。形状同じであれば、どこで買ってもほぼ同じかと。

キッチンバサミ『プラス料理ばさみ』プラス

https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4SPR4L

料理用のはさみというと、韓国料理やで肉を切るくらいしかイメージなかったのだが、使ってみると結構便利。

まな板を出さずに、皿の上で具材をさくさくっと切ることができる。硬くないものであれば、だいたいOK

(ちなみに、こないださつまいもを切ろうとしたが、硬すぎてだめだった)

使った後は食洗器に突っ込めるので、手で洗わなくてもよい。




ということで、10選といいつつ、10を大幅に超えてしまいました。他の方の今年買ってよかったものも、楽しみにしています

Permalink |記事への反応(9) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

anond:20241216164638

ケンタッキービーフシチューチーズフォンデュ

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

anond:20241216171340

ビーフシチューじゃん

なんだよブッフバルトとか難しい事言いやがって

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241216164840

パエリアいいねちゃんと食った事ないけど、だからこそ食ってみたい。

ステーキはどうなんだ?だったらビーフシチューとか食いたいかもだけど、どっちが面倒なんだろう?

Permalink |記事への反応(1) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp