Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ビート」を含む日記RSS

はてなキーワード:ビートとは

次の25件>

2025-10-24

B

ビートを刻め

いちにさん

秒を超えるか超えないか

いちにさん

光をはるか後ろに

追い越して

Permalink |記事への反応(1) | 05:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

支持率下げてやる

ビートが鳴る 街のネオンが笑う

耳を澄ませ 本当の声が溢れる

 

支持率下げてやる 真実ペンを走らすぜ

支持率下げてやる 嘘の城を今ぶっ壊すぜ

数字じゃ測れない 心のシグナル鳴らすぜ

支持率下げてやる 目覚めた群衆が来るぜ

Permalink |記事への反応(1) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250927174851

目覚めてしまったネトウヨ連中にぶっ刺さる文章

まぁ今更になって最近じゃあ、お前らみたいなのの中からネット我慢できずに政治に口挟んでデモだの世界を賭けた遅れてきた学生運動昭和右翼ごっこみたいなことリアルで始めて、順調にテロリスト化まであと一歩みたいに「育ってきてる」オッサン豚丼たちもたまーに霞が関とか国会議事堂前とか、あと何故か秋葉原とかでアジ演説してんの見かけるんだけどさ

どいつもこいつもおたくらみたいに、ハゲ散らかして上半身だけでっぷり超えて下半身は不摂生運動不足でよわよわなカエルさん体型のオッサンかオバハンか、生まれてこの方心臓が16ビート以上刻んだ運動したことないんだろうなって骨格レベルで歪んでるのがわかるチビガリみたいなオッサンエロ同人の汚いオッサン枠みたいな小太りのヤカラとオタク雑種みたいなオッサン愛国テロリストになって、ネットでここ数年散々喚いてた「ボキタンやアテクシにレムちゃんエミリアたん、ウマ娘たん、ライカン様みたいなイケメン美少女政府は宛がえ!」とか主張して挙兵して、そういう美少女イケメンが惚れてくれていつか本当の自分を愛して人生逆転できるんだウフフみたいな妄想抱えてリアルであーいうアクション起こしてるの見てると、日本も来るところまで来たなと憂慮しちゃいますよ、ワタクシ。つーか馬鹿なことやってねぇで働けよとしか言いようがないんだけどな

Permalink |記事への反応(1) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827045825

さあ、アフロビート大音量で流して踊るんだ!

Permalink |記事への反応(0) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

IT分野で見かける語句の読み方

AlpineLinuxアルパインリナックス

Amazon S3アマゾンエススリ

ASUSエイスース

async …エイシン

await …アウェイ

awesome … オーサム

DeepL …ディープエル

ECMAScript … エクマスクリプト

ESLint … イーエスリン

GraphQL …グラフキューエル

IPv4 … アイピーブイフォー

IPv6 … アイピーブイシックス、アイピーブイろく

JWT … ジョット

length … レングス

nginxエンジンエックス

null …ヌル

Perplexity … パープレキシティ

TOTP …ティーオーティピー

Ubuntuウブンツ

Vite …ビート

Web3.0 …ウェブスリ

WebMウェブエム

WebP … ウェッピー

依存 … いそん、いぞん(どちらも正しい)

既存 … きそん、きぞん(どちらも正しい)

閾値 … しきいち(他の分野では「いきち」とも読む)

Permalink |記事への反応(1) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

KAYTRANADAの新しいアルバム『AIN'T NO DAMN WAY!』が2025年8月15日リリースされた。アルバムに収録されている「DO IT! (AGAIN!)」という曲にTLCが参加していると聞いて、一瞬「フィーチャリング!?」と期待してしまった。

調べてみると、どうやらフィーチャリングではなくサンプリングでの参加だったらしい。 少し残念な気もするけど、曲を聴いたらそんなことはどうでもよくなった。 KAYTRANADAらしいビートTLCサンプルが乗っかって、めちゃくちゃかっこいい。

今回のアルバムは、全体的にダンスミュージックルーツ回帰したような作りで、インスト曲が中心になっている。ゲストボーカルがいない分、KAYTRANADAのビートを存分に味わえる。

何はともあれ、最高のアルバムありがとう。しばらくはヘビロテ確定だ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

バタフライ」 -デジモンアドベンチャー

アニメデジモンアドベンチャー』のオープニングテーマソングは、非常に有名で、歴代アニメソングの中でも屈指の人気を誇ります世代を超えて人気を博し、カラオケでも頻繁に歌われています

さらに、この曲はデジモンシリーズとともに育った多くのファンにとって、懐かしい気持ちを呼び起こすものです。アップビートリズムと心温まる歌詞が、「Butter-Fly」を今なお多くの人々に愛されています

多くのミュージシャンが様々なアレンジカバーしており、「Butter-Fly」が今もなおアニメファンに愛され続けていることを証明しています

https://telegra.ph/avbabxzbzxbv-08-14

https://scrapbox.io/WEBWECIMA/asdgsdgsdg

https://brainly.ro/tema/11809359

https://community.wongcw.com/posts/1132130

https://vibnix.com/posts/27305

https://abhira.in/posts/199345

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

葬式ってもっと面白くできるはずだよな

お経とかもさ

ドラムマシンビート刻めばもっとノリノリにできるとおもうし

精進料理とかもバカバカしいよ

みんなでバーベキューしながら

こいつ死んでて草wwwwみたいなさ

ゲスト漫才師呼ぶとかさ

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

AIミュージックビデオ制作を完走した感想でしてよ!

いつか空から札束が降ってきましたら、わたくし、歌だのキャラデザインだの動画だのを片っ端から外注して、豪華絢爛なミュージックビデオをお作りあそばせようと思っておりましたの。

……ところがどっこい、AI様がその夢を叶えてくださる時代が来たのですから、これはもうやらねば詐欺ですわよね!?ということでJust Do Itいたしましたの。

https://www.youtube.com/watch?v=Znw6q9o3Ssw

長年わたくしの脳内という狭苦しい檻でカビていた世界観が、ようやく陽の目を浴びましてよ……あぁ、涙でモニターが見えませんわ。

でも、この魔法のような力にもすぐ慣れてしまいそうですので、今のうちに自慢と感想を置き逃げいたしますわ。

お歌の生成でしてよ

お試しにボカロ風の楽曲作ってみたくなりまして「ボカロといえばメンヘラ曲ですわよね?」という根拠不明偏見をフル装備。

じいやに出してもらった狭心症のお薬をガン見しながらデカフェコーヒーをがぶ飲み、心臓テーマにした歌詞をSuno様にえいやっと投げ捨てましたの。

ジャンルは「心拍ビートの憂鬱アンビエント+ウィスパー女子」でしてよ。ええ、きっとアンビエントですわ。

出来上がりは……もぅ最高❤

文字数てきとーな歌詞なのに完璧リズムで歌い上げ、吐息混じりで耳に直接ささやいてくるんですのよ。わたくし、思わず結婚して」と言いかけましたわ。

しかもこのボーカル様と作曲者様、実在しないのですって! この世にいないのにわたくしの脳を直撃してくるとか罪深いにも程がございますわ。

テクとしては、漢字は時々お中国語読みをしでかしますので、怪しいところは平仮名に開くのが吉ですわ。

再生成で微修正もできるので、間違えても泣く必要はございませんの。

画像の生成でしてよ

複数キャラ並べるのは大変ですって? あら、そんな面倒なこと庶民にお任せあそばせ。

わたくしは「少女天使!羽!骸骨!心臓!」という王道厨二キャラ一択で、niji・journey様に丸投げいたしましたの。

余計な物を切り捨て、体を差し替え、お着替えさせ、全身を拵え、Midjourney様の背景と合体……もうモデルさんもビックリ撮影会でしてよ。

実写背景に二次キャラを置くのって、本当に背徳的で大好きですの。アクスタで世界旅行してるみたいでウフフ。

さらにちびキャラ、線画、油絵風まで取り揃えて、MV宝石箱のように彩って差し上げましたの。

物語の都合上、世界中に心臓が溢れ返ったのでキャラと同数くらい心臓を量産いたしましたの。

洞窟から覗く巨大心臓を巡って兵士が撃ち合う? 意味不明ですわね。でもAI様は文句も言わず描いてくださいますの。

なお「heart」だけですとハートマーク祭りになるので、「heartorgan」や「humanheart」で命を吹き込むのがコツですわ❤

血飛沫はお上品に、おセンシティブフィルターが怒りますので。

動画の生成でしてよ

まさか画像生成から動画生成の時代ワープするとは……技術革新って怖かわですわね。

ノンアルビールをたしなみつつ、Kling様にスチルをぶん投げて延々ガチャ

実写背景二次キャラも線画も油絵も全部動きますのよ。ええ、怖いくらい。

とはいえ破綻は盛りだくさん。空と海の速度がバラバラ、傘の骨が頬骨を貫通マジックして、宙を舞う金魚フュージョンしては分裂……まるで深夜のテンションですわ。

こういう時はプロンプト調整沼に沈むより、編集マスク抜きやエフェクトで誤魔化すのが勝ち筋。そもそも生成させるシーンがおかしい? それはもうお約束ですわよ❤

裏技として、背景とキャラを別々に当たりガチャし、合成してから中割りさせる方法もございますの。

AI生成なのにグリーンバック? ええ、わたくしも笑いましたわ。けれど抜きやすいのですもの

感想なのですわ

年初に歌を生成、「あらこれイケますわ!」と確信してGWに仮完成。

そこからワインのように「寝かせて熟成させましょう」と思ったら、お盆になっておりましたの……。

言い訳はございますのよ? 幾度も引退したソシャゲに復帰してしまったり、ギックリ腰になったりと、庶民アクシデントに見舞われまして。

気づけばAIモデル一世代前に……うふふ、時代はお待ちくださらないのですわ。

それでも、この虚弱体力でも四半期に一本くらいは作れそうな手応えがございますので、今後も優雅に量産して参りますわ。おほほほほ……

https://www.youtube.com/watch?v=Znw6q9o3Ssw

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

ドリームス・テイク・フライト』と東京ディズニーリゾートエンタメ終焉

最初に、あくまでこの記事はどなたも貶める目的ではない。

今の東京ディズニーリゾート(以下TDR)を楽しんでいる方に対して水を差す意図もない。

  

さて、7月中旬よりディズニーシーの新ショー『ドリームス・テイク・フライト』が上演開始したとのことで早速鑑賞した。

率直に良いショーであるとは全く言えず、今後のディズニーエンタメについてこれまでで最も危機感を覚え、筆を執ることにした。

  

※『ドリームス・テイク・フライト』ショー本編のネタバレを含みますので未鑑賞の方はお気をつけください※

  

前提として、筆者は幼少期からディズニーアニメーションに触れ続けてきた筋金入りのいちファンであり、

TDRで新しいパレードやショーエンタメの上演が始まると聞きつければ自分の足で観に行くくらいには応援している。

  

しかし、コロナ禍を境に昨今の円安物価上昇などの情勢の影響を受けて大きくエンタメ制作やパーク運営方針が変わった。

大人の事情は鑑みたいところだが、運営会社オリエンタルランド株価の下落が続いていることやファン離れに強く憂いを感じてはいるが、

大好きな場所には変わりないので贔屓目で楽しんでいる。

  

■『ドリームス・テイク・フライト』所感

  

ストーリーシンプルで、飛行機の格納庫の中で飛行機づくりをしているキャラクターたちが飛行機を完成させ、お祝いして、ミニー扮するパイロットが空へ飛び立つというもの

  

タイトルストーリービジュアルテーマソング、出演キャラクター、いずれもメッセージ性があるショーであることを予感させる。

ミュージカル調で始まるので、こちらはストーリーを受け取る構えをとる。

  

終始軽快な雰囲気で、パフォーマンス楽しい特に整備場の道具を使ったパーカッション演奏は派手で良かったしライブ感があった。

  

しかし、起承転結存在せず、トラブル登場人物葛藤も描かれない。

舞台の切り替わりとともにミッキー達以外にも名作ディズニー映画主人公4人が次々登場するが、まったく脈絡がない。

映画テーマをちょろっと流し、すぐに去る。

  

おそらく場面の説明としてキャラクターごとのイメージを重ねろ、ということだと思うし解釈はできなくもない。

ただ、映画を観ていない観客には確実に理解が難しい構成である。というか観ていても厳しい。

  

作品を楽しみたいので、頭の中で文脈を探し続けるが、

心情描写特にないまま進行し、気持ちが盛り上がっていないのとは裏腹に飛行機が完成する。

  

テーマソングと共に盛大なフィナーレが勝手に始まってしまい、

ほら!!!!感動するとこだよ~~!!!と言わんばかりの雰囲気ミニーが飛び立って終わる。

(映像で空を飛んでいる風の演出あり、機体は少しだけ前に動く)

  

でも我々はミニーがなぜ飛ぶのか?どこに向かうのか?何を叶えたいのか?この結末のために誰のどんな苦労があったのか?を知らないし、わからない。

どこにも描かれていない。わかることができたら、きっと感動するはずの画が、音楽がそこにあるのに。

そのギャップがあまりに苦しい。

テーマがありそうで無いというのは非常にストレスだ。

電波の届かない山奥で圏外じゃない場所を求めてさまよっている気分で心のバッテリーゴリゴリ削れる。

  

終演してからやっとミュージカルではなくてレビューストーリーや芝居がないパフォーマンス重視の舞台芸術ジャンル)であったと納得した。

  

ストーリーを描かないのなら、もっとレビューとして受け止められる設定を提示してほしかった。

TDLの常設ショー『クラブマウスビート』もストーリーのほぼないレビュー構成で、コロナ禍真っただ中にリリースされた低予算コンパクトなショーではあるが、

あくまで観客はクラブでの出来事ダンスを観るというスタンスなのでまだ振り切って楽しめる。

 

また、全編通してほぼセリフが無く、劇中の曲はすべて英語歌詞のため、英語理解できる人以外が言葉で拾うことのできる情報が極端に少ない。

インバウンドへのアプローチというのは理解したいが、せめて歌詞日本語と混合なら響くものもあったろう。

  

既にディズニー好きな人キャラクターを観て喜ぶのは当たり前だ。

一番重要視してほしいのはまだ作品に触れたことのない人たちだ。

  

キャラクター演出新規顧客への訴求力

  

あの場にいたどれだけの人がそのキャラクターを知っているのだろう?

  

ポカホンタス』 『モアナと伝説の海』 『メリダとおそろしの森』 『リメンバー・ミー

の4作品から主人公の登場があったが、すべてを観ている人は数少ないだろう。

  

どのキャラクターにも魅力的な個性、強さと弱さ、乗り越えてきたもの存在する。

整備士たちは飛行機を作る過程トラブルや苦悩を乗り越え、パイロットは訓練で努力し恐怖を乗り越える。

脚本と歌でいくらでもクロスさせてキャラクターの魅力を伝えることができたはずだ。

  

ディズニーに初めて触れた家族連れにもショーきっかけで映画を観る動機を与えるものになっただろうと思うと、

友人に連れられて来園しショーには興味なかった大人が素敵なストーリー明日の活力をもらってディズニーのことをちょっと好きになってくれた機会を逃したと思うと、惜しくてならない。

  

ハンガーステージ復活のため、上記4人のキャラクターを出すことが先行で企画を出し、時間予算もなかったと思うしかない。そうすれば、あきらめられる。

  

期待に包まれ楽しむためにシアターに入ったはずが、考え込むストレスに晒され、キョトンとしたまま会場をあとにすることになったのは初めてだ。

  

情報発表の時から大好きなキャラクターたちが活躍してくれる姿や、作品が有名になることを期待していた筆者にとって、

そのキャラクター性が一切生かされないまま”出てきただけ”になり、初めて触れる人に興味を持ってもらえそうにもないことが残念だ。

  

最近施策的にキャラを前面に出してどんどんIPを売りたいんじゃないんかい。売りたくないんかい。どっちなんだい。

新しいファンやす気あるんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  

何のための、誰のためのショーなのだろう。  

一体誰がこのショーをきっかけに新たにそれぞれの主人公映画を観てみようと思うんだろう?どうやって魅力を見出だせっていうんだろう?

どんなに音楽のものが良くても、舞台にする以上伴った文脈説得力のある画で表現しなければ人の心は動かない。

  

逆に言えばそれらがうまくかみ合うとき魔法生まれる。

以前のショーエンタメにはその魔法存在していたはずで、老若男女を虜にし、

たくさんの人々へディズニーの枠なんか飛び越えて創造芸術への新しい興味を持つきっかけを与えたんじゃないだろうか。

   

悲しいけれど、普段ディズニーコンテンツに触れていない友人を案内するなら、このショーを観せたいとは思わない。

  

■すべてが完璧じゃなくてもいい

  

ストーリー理解できなくても未知の画、迫力のある画があるならばすごいものを観たと圧倒され数字を呼ぶことは、

現在大阪万博で上演中のメディアア-ティスト落合陽一氏の手がける「null2(ヌルヌル)」が好評であることからわかるだろう。

ハイコンテクストメディアアート特有ハードルの高さを解消できていてすごい。

  

逆に、舞台美術演出の規模が小さく洗練されていなくとも、ストーリーメッセージ性が伴っていれば心に残る感動を得られる。

  

サンリオピューロランドで上演しているショーは、規模の大きなレギュラーショーに力を入れている分質素なショーも多いが、

サンリオスピリット『みんななかよく』を伝えることをぶれずに一貫しており、歌やセリフストーリーで強いメッセージ性を受け取ることができる。

  

実際、筆者はサンリオに詳しくないうえに、規模の大きいショーやリッチ演出が好みだが、

そんなことを考える隙がないほどいたく感動してしまう内容のものばかりでコンテンツを作る姿勢ブランドについてのイメージがとても上がったという体験をしている。

コストを抑えたって感激するものを作ることはできる。  

■“本物”がくれる冒険心──ウォルト・ディズニーの目指した理想と原点

  

そもそもウォルト・ディズニーの構想したディズニーパークとは、本物志向であることに本質がある。

  

様々な活動の中、彼は一貫して、”積極的に未知の世界をたずね、自発的に学ぶことの楽しさを若い世代に伝える”ことを大切にしていた。(TDR公式HPより引用

  

いきなり世界中一周旅行に行くことが難しくても、パークがその第一歩を叶えてくれる。

氏はとにかく本物を再現することにこだわった。

  

コスト度外視変態的なまでに作り込まれ空間には本物にしかないはずの”重み”が生まれる。

足を踏み入れさえすれば時代場所を飛び込えて我々を没入させ、その美しさを五感をフルに使って味わわずはいられない。

(ちなみに東京ディズニーランドビッグサンダーマウンテン前にあるスチームトラクター世界に数台しかない1898年製の本物で、ウォルト本人が持ち主と長年交渉日本に持ち込まれた経緯があるくらいには本物志向である。)

  

自らも親であったウォルトは、遊具で遊ぶ子供をみながらベンチでピーナッツを食べるだけである自分気づき子ども大人が一緒に垣根無く楽しめる場所を作りたいという動機がパーク計画原動力になったという。

  

大人も驚く本物への狂気的なこだわりが生む圧倒的な没入感と説得力は、子どもの心にはどこかにある本当の”未知の世界をたずね”る冒険心や探求心がの種を蒔き、

酸いも甘いも経験してきている大人ですら子供と同じ目線で目を輝かせ、忘れていた新鮮な感動や挑戦への活力を取り戻すことができるのだ。

  

■失われつつある“本物”だった時代、そして現在

  

2000~2010年代前半くらいまでのショーエンタメは、IP大事にしながら演出面も、美術も、ウォルト・ディズニーの築き上げてきた本物志向の拘りを受け継いだものと言えた。

  

例えばディズニーシー過去に上演されていた生歌・生演奏バージョン時代ビッグバンドビートがいい例だ。

アンテナの高い人でなければたどり着けないような本場ブロードウェイ舞台芸術でさえも、本格的であるのにもかかわらずディズニーキャラクターによって噛み砕かれることでハードルが下がり、誰にも触れやすものとなっていた。

あの舞台で初めてジャズビッグバンドに触れ、その大音量の生音の迫力に心震わせ、ディズニーという枠を超えて舞台芸術に興味を持った方も多いだろう。

コンパクトに本物のすばらしさを伝えるという教育的側面があった。

コロナ禍の影響で生歌と生演奏は無くなり、復活しないまま秋には終演ということらしい。

  

音源をバックにダンサーが踊るだけで生歌も生演奏もないのでは、

ディズニーではあってもブロードウェイの本物のエンタメが何たるかを伝えることはできないというのが個人的感想である

ダンサーキャラクターの迫力は素晴らしいと思うので誤解なきように)

  

現在TDLレギュラーショーとなっている『ミッキーマジカミュージックワールド』と『クラブマウスビート』は、コロナ禍の真っただ中に延期の末なんとか上演開始され、

パークの収入が激減する中、おそらくコロナ禍でも上演維持できるように根本的に変更をしたことと思うので、よく頑張られたと思う。

  

しかし、昨今の情勢を鑑みたとしても、日本以外のディズニーパーク事業ではずいぶん前からコロナ禍前と同じようなクオリティラインのものが復活している。

当時はエンタメ存在するだけでありがたいという姿勢でいられたが、

予算スケジュールが足りなかったのだろうと製作サイドの都合を鑑賞者に想起させるようなものいつまでも続くのは体験として不十分であり、

感動しきれないストレスが続いている状況にはそろそろ目をつぶれなくなってくる。

  

世代を超えて愛され続けるために

  

”この場所が、皆さんの創造性や人間性へとつながることを願って、きめ細かなおもてなしこころがけています。”(TDR公式HPより引用)

ならば、まだディズニー作品について興味を持っていない子どもたちに、大人たちに、どういうエンタメを見せたらディズニーの伝えたかったスピリットが伝わるだろうか。

  

いつからか、食器統一された柄の紙皿ばかりになった。

価格帯のレストランでさえ、コンセプトと時代設定に合った凝ったデザインがあしらわれたメニューで注文する体験が無くなり、公式HPシンプルメニューに直接繋がるだけのQRコードから注文する方式に変わってしまった。

  

エリアならではの商品が置かれていたはずのショップが、売れているキャラクターで埋め尽くされるようになってしまった。

ウォルトが残したかったはずの”本物”の体験がどんどんディズニーパークから失われている。

  

もちろん、商業成功なくしてはいものを作るベースさえ整わないわけだから、今の方針にせざるを得なかった背景に理解は示したいとは思っているし、収益過去最高になったこ自体は喜ばしいことだと思っている。

  

しかし、過去に感銘を受け、パークに行く度に新しいイマジネーションを与えてくれたはずのものが、私の人生に”好き”を増やしてくれたはずのものたちが、確実に変容してしまっているように感じてならない。

これからディズニーを愛してくれるかもしれなかった人たちを手放すかもしれないような中途半端なショーを公演し続けることはあまりにも損失だ。

  

昨今インターネットの普及にコロナ禍がブーストをかけ、映像作品ゲームキャラクタービジネスなどのインドアコンテンツ絶対数品質も上がり、競合は多い。

  

だって鬼滅の刃めっちゃ面白いよ。よく練られた脚本に、大切なメッセージが込められている。大人子供も虜にしているのがよくわかる。

映像コンテンツ制作とパーク運営を比べるのも酷かもしれないが、目先の売り上げよりも、子供さら自分の子供にも見せたいと思えるようなコンテンツ空間を作ることを重視し、ファンを増やし、世代を超えて愛されていかなければ、しりすぼみになってしまう。

  

■終わりに

頼むから子供だましのキャラクタービジネス(言いたくない)に成り下がらないでほしい。

築いたものを自ら汚すようなことはしないでほしい。このままでは少しずつ静かに、でも確実に終焉に向かっていくだろう。

  

クリエイティブの一つの集大成として存在している素晴らしいパークにはこれからも燦燦と輝いていて頂きたい。

来年東京ディズニーシー25周年を祝う新しいショーが予定されている。

丁寧に作られた素晴らしいショーエンタメサービスを少しづつ取り戻してくれる未来を切に願う。

  

  

日本においてウォルト・ディズニー精神を伝え続けることのできる最大の拠点として、創造性あふれる世界にしていくために…頑張ってください!応援しています!!!

Permalink |記事への反応(2) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

とあるDJ独り言

Yoyoyo〜みんな選挙行ったか〜?俺は昨日、クラブ行く前にぶちかましてきたぜ、投票所投票用紙yo

でもな〜誰に入れりゃいいかわかんなくてさ、フィーリングで選んだわけよ。

名前がバチッと決まってるやつ。韻踏んでそうなやつ。

たぶんやべーやつだった気がするけど、まあそれも運命ビート)だよな。

ごめん、選挙もノリでやっちまったDJです〜〜!Peace✌️

https://anond.hatelabo.jp/20250721173952

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

減税ビートと財源ブレイク国民民主ラップ抗争〜

🎤Yo、始めようぜこのセッション

舞台国会民主イリュージョン

「減税しろ!」って声高らかに

それで拍手喝采支持率爆上がり。

だけどちょっと待って、冷静になって、

減らしたぶんの穴、誰が埋めるんだって

消費税カット?それはありがたい。

だけど医療福祉教育どうする未来

「財源はある!」ってスローガンだけで、

経済回るなら誰も苦労しねぇ。

国民民主よ、お前の主張、

中身スカスカじゃただの騙し討ちだろ?

そもそも「税は財源じゃない」理論

MMTで夢見すぎてねぇかそのビジョン

かに理論面白い、でも現実は厳しい

円安進行、輸入コスト庶民が苦しい。

借金すればいい」って?

国債刷りまくって未来にツケまわし?

そりゃ国債発行もひとつ手段

でも限度超えれば通貨の信頼はズタズタだぜ、ワンパン

選挙前だけ都合よく叫ぶ減税、

本気なら予算編成を見せてくれってんだぜ。

どこ削る?何を守る?どの分野に投資

数字の伴わぬ夢、ただの政治悪趣味

だが分かってる、庶民は苦しい、

ガソリン高い、食費もえげつないし。

からこそ減税は魅力的なサウンド

だけどその先に「持続可能」がなきゃグラウンドアウト。

「税を減らせば景気が回る」?

それは半分ホントで半分ギャンブル

所得の再分配社会保障設計

そこ無視してラップすんな、正気かこの世界

🎵Hook

国民民主、減税のリズム

でもその裏に見える空っぽプリズム

財源なき理想、まるで蜃気楼

この国の舵取り、遊びじゃねぇぞyo

現実理想ダンスは続く、

減税というワード、誰もが欲しくなるフック。

でもオレたちは見抜くぜこのラップ

政治は愛」じゃなく「構造キャッシュフロー」のギャップ

最後に言うぜ、韻じゃなく真実を、

減税の前に「説明責任」ってフレーズを。

国民民主、夢を語るのはいいけどな、

現実から逃げるなら、その夢はただのガワだわ!

🎤💥ドロップ・ザ・マイク

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

🎤桃太郎 -Momo’ticAnthem -SOUL’d OUT Ver. 🎧

(Verse 1 / Diggy-MO'風)

Yo 昔々 その遥か昔

からまれたっていうCrazy男子

ジイとバアがLoveで拾った奇跡

育ったBoyは武闘派StyleでElectric

腹減ったら “黍団子(ギビダンゴ)” 片手に

鬼退治のオファー来たぜYo マジに

「ついてきなキミ 俺の旅路

Dog,Monkey, Pheasant──Join thesynergy!

Hook /MainChorus

黍団子(ギビダンゴ)掲げてLet’sgo!

鬼ヶ島までRide on theFlow

友情(ナカマ)で繋がるこのビート

悪を討つぜ! 桃太のスキルで!

(Verse 2 /Bro.Hi風)

チェケラ!鬼退治は任しとけ

ドーベルサルキジ indaモモパレード

Yo兄貴桃太郎!ノリで行こう!

鬼も泣き出すJustice暴風(ボウフー)!

宝ごっそりPeaceに戻し

村人ハッピー 叫べ “おかえり!”

レジェンドじゃなくてリアルな俺ら

SOUL'dOUT式でバッチリ乗せた!

Bridge /Hype感マシマシ)

俺らのBeatで島が揺れる

鬼の城もBreakin’ down withflare

怖いもの? Nah, we ain’tgot that

伝説超えたら “昔話” Back!

LastHook / 全員で)

黍団子掲げてLet’sgo!

鬼ヶ島までRide on theFlow

友情(ナカマ)で繋がるこのビート

悪を討つぜ! 桃太のスキルで!

からBorn!ギビダンゴ魂!

SOULOUT鬼ヶ島ミッション

語り継げよ 千年先まで

これは“Story”じゃなくて“History”!

👘🔥 🎌桃太郎、終了!(MicDrop

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629210154

🎧邦楽

アーティスト曲名コメント

ヨルシカから僕は音楽を辞めた 爽やかなメロディに反して、音楽との決別を描いた切ない歌詞

米津玄師イネクライネキャッチー旋律に乗せた孤独と愛の話。

Aimer蝶々結び疾走感というより軽快なリズムで、別れの予感を丁寧に綴る。

サカナクション 夜の踊り子テンポが良いのに、虚無感がにじむリリック

RADWIMPS有心論ロック調で突き進むが、喪失依存テーマ

King Gnu Theholeビートは爽快なのに、喪失再生を描く。

Mrs. GREEN APPLEインフェルノ 明るいサウンドに乗る「滅びの美学」。アニメ主題歌しからぬ深み。

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621070536

ハァーイッ!

ビートン、わたしビートンっ

「出来損ないのロボット🤭」と、

みんなは謂うけれど

でーも、でーも良いじゃな・い・の?

わたしは好きなのよ~

約束しましょう?

今度の日曜日

ドーナツタコ焼?いちごミルク

あなたの好きなもの作ってあげるわ!

きっと来てネ?わたしのとこへ!

ララララララララ、待ーってるーっわ~♡

Permalink |記事への反応(0) | 07:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

ミッドタウン八重洲飲食スペースがあって、金曜にはDJが軽く音を流してくれる

もはやクラブに通う時間と体力は無いが、たまにはちょっぴりビートを浴びたいくらいの自分には、これがちょうど良い感じ

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

天下ビート HIDEYOSI!!

ンア、ンア、わるい武将はだいたい友だちウーウーウー、イエーーーー

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525000135

「猫は子孫を残すために合唱する」

(イントロ -CmGmBb Eb)

(Aメロ)

CmGm

夜の帳(とばり)降りて 街の灯が滲む

Bb Eb

アスファルトに響くは 飢えた爪の音

AbDb

見慣れた景色今日は違う色に見える

Gm C7

本能叫びが 喉奥で渦巻く

(Bメロ)

FmBb

媚び諂(へつら)うような 甘い声じゃない

Eb Ab

魂を焦がすような 獣の咆哮(ほうこう)

DbGb

孤独を纏(まと)い 戦う瞳(め)の奥

Cm F7

ただ一つ 揺るぎない 願いがある

(サビ)

Bb Eb

Ah-掻き立てる衝動 子孫を残すため

AbDb

Ah- 集う影たちの 狂おしいシンフォニー

Gm C7

Ah-邪魔する奴らは 今 消し去るまで

FmBb

Ah- 歌い続けるの 血の(おわり)まで

(Aメロ)

CmGm

月明かりの下 (ひそ)む 傷だらけのプライド

Bb Eb

縄張りを守るように 牙を剥(む)き出す

AbDb

優しさなんて 今は必要(い)らない

Gm C7

ただ世(このよ)に(じぶん)の証を残したい

(Bメロ)

FmBb

甘美な誘惑危険香り

Eb Ab

惹かれ合うのは 避けられない定め

DbGb

傷を舐(な)め合い 温もりを知る

Cm F7

束の間の安らぎ それもまた本能

(サビ)

Bb Eb

Ah- 迸(ほとばし)る熱情未来を繋ぐため

AbDb

Ah- 重なり合う声は 天を焦がす炎

Gm C7

Ah- 逆らう運命(さだめ)打ち砕くまで

FmBb

Ah- 歌い続けるの 絶えることな

(ブリッジ - 一瞬静寂が訪れ、再び重いビートが刻まれる)

EbBb/D

何が正義か 何が悪か

CmGm

そんな(こと) どうでもいい

Ab Eb/G

ただ 瞬間(しゅんかん) 生き抜くため

F7Bb

声の限りに 叫ぶ

(ラスサビ - サビのメロディが(さらに) 高く、激しくなる)

Bb Eb

Ah-魂の叫びよ 遠くまで届け

AbDb

Ah-生命(いのち)の鼓動よ इस大地(だいち)を揺らせ

Gm C7

Ah- 全ての(じゃま) 薙(な)ぎ倒して

FmBb

Ah- 歌い続けるの永遠(とわ)に…

(アウトロ -CmGmBb Eb (フェードアウト))

CmGmBb Eb

コード解説ヘ短調ダイトニックコードを中心に構成しています

Cm:ヘ短調サブドミナントiv

Gm:ヘ短調トニック(i)

Bb:ヘ短調ドミナント(V)

Eb:ヘ短調のサブメディエント(♭VI

Ab:ヘ短調メディエント(♭III)

Db:ヘ短調の平行長調(Abメジャー)のサブドミナントIV)。ここでは借用和音的な響きを持たせています

C7:ドミナントセブンス。次のFmへの解決をより強くするために使用

Fm:ヘ短調トニック(i)

Bb/D:Bbの第二転回形。ベースラインを滑らかにする効果があります

Eb/G: Ebの第二転回形。同様にベースラインを滑らかにします。

F7:ヘ短調ドミナントセブンス(V7)。

全体的に、ヘ短調の持つ少し憂いを帯びた雰囲気と、Adoさんの楽曲の持つ力強さを両立させるようなコード進行を意識しました。特にサビの部分は、コード進行を少し (ダイナミック) にすることで、 (エモーショナル) な高まり表現してみました。

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

何かを発信する人は反発にいちいち反応しない方が良い

https://www.tyoshiki.com/entry/2025/05/22/150507

 こういうの否定と肯定が争ってるうちに、多数派であるだろう中間層は「面倒な人だな」と思って潮が引くだけのような気がするけど。

 何年か前に《バックビート》論争が起きた時も、バックビートの素晴らしさだけ語ってればいいのに《正しい音楽》とか《楽器も弾けない素人が》とか、いちいち攻撃する人が界隈で目立つ存在だったために、結局は数字も急激に落ちて当事者どころかジャンル無視されるような事態を招いたのを思い出した。

 萌え絵は充分に市民権を得ているのだから、堂々としていればいいのにね。

 他人承認欲求を指摘しながら、誰よりも自分自身承認欲求に毒されている姿を晒してる自覚が無いのは恐ろしいね

 以前に、炎上した時に企業がすべき事は《何もしない》という研究結果があったけれど、まさにそれなのよね。

 良い反面教師

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501173635

島の人が言うには

(ヘイメ~ン)

TOKIOはもうダメだ、

(クレイジータウ~ン)

オマエらで街を作れ!」

そうと決まったら今夜はDancing♪

ムスタング

踊り明かそか

ムスタング

踊り明かそか

ムスタング

踊り明かそか

イエロービート

踊り明かそか~♬

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

DreamDriveかい最高傑作

1.Diggy-MO'パート歌詞が何言ってるかちゃんとわかる

発音もそうだし歌詞の内容も割とストレート

バカンスに向かう途中の車内って愉快だよね」という内容を歌っていて楽しい

Zeebraのガナりとかもそうだけど、特徴ってどんどん誇張されて「ちょうどいい」を通り越していきがち。

DreamDriveくらいのDiggyがいっちゃん聞きやす

 

2.Bro.Hiの才気が爆発している

Bro.Hiビートボックス早口ラップが特徴的だがそれが完璧に融合している。

クラブスクラッチ(口でやるスクラッチ)からシームレスに続く高速ラップは今聞いてもクソカッコイイ。

つーか最初DJ普通にスクラッチしてると思ってたわ。

ライブではさらにノっていて、こいつホンマにヤバいなってなれる。

 

3.SOの土台としてのトラックマスターShinnosukeがすごい

ちょっとチープでだけどキャッチーで懐かしいサウンドを作らせたらこつの右に出る者はいない。

特にDreamDriveアッパーな「バカンスに向かう道中」から始まってどんどん盛り上がっていって

最後、家に帰るまでがdriveですよとばかりに脳裏に夕日が浮かぶようなおセンチでメロウな曲調で終わっていく

という構成完璧さがヤバい

 

あとさぁ。

Diggy-MO'もBro.HiSOUL'dOUT解散してからはより難解でテクニカルな方向にシフトしていったけど

SOUL'dOUTがあのスタイル評価されたのはひとえにShinnosukeサウンドキャッチーさのおかげじゃない?

Creepy NutsR指定ソロ時代に出したアルバム鳴かず飛ばずだったけど、

DJ松永サウンドにのってから飛躍したのにも通じるものがある。

 

4.塩がたんないし笑いも止まんない

このパートマジで意味分からん

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250413162638

オフビートオチめぃ😅

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413004711

やれやれ本当のヒップホップライブを見たことがないんだな

まともなDJは2枚使いでリアルタイムビートつくってるよ

Permalink |記事への反応(1) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

へい!いしば!Onigiri!く!お!う!ぜ!

石破さん!Areyou ready for the Onigiri Lesson!? Let'sGo!

(Aメロ -BPM速めのビートに乗せて)

朝昼晩いつでも (Itsudemo!)

腹が減っては戦はできぬ (Ike! Ike!)

白いご飯ギュッと握り (Gyu ttonigiri!)

日本ソウルフード (SoulFood!)

(Bメロ - 少しメロディアスに、でも勢いはそのまま)

海苔パリパリ (Nori no PARIPARI!)

塩加減が絶妙 (Zetsumyou!)

具材は色々 (Iroiro!)

さあ、かぶりつけ! (Kaburitsuke!)

(サビ - 高揚感のあるメロディシンセフレーズ)

ONIGIRIPOWER! (Power!)全集中! (Shuuchuu!)

まずは両手で(Ryoute de!) 優しく包む (Yasashiku tsutsumu!)

ONIGIRIACTION! (Action!)一口目! (Hitokuchi me!)

味わいながら (Ajiwai nagara!)ゆっくり噛むんだ (Yukkuri kamunda!)

(間奏 - 勢いのあるシンセソロ)

(Aメロ - 再びアップテンポに)

三角丸俵型 (Sankakumaru tawaragata!)

形は違えど (Katachiwa chigaedo!)

愛情たっぷり (Aijou tappuri!)

作ってくれた人に感謝 (Kansha!)

(Bメロ - 少しキーが上がり、疾走感が増す)

海苔がなければ (Noriga nakereba!)

塩むすびシンプル (Simple!)

梅干しシャケ昆布 (Umeboshishake konbu!)

お好みの具材で (O konomi no guzai de!)

(サビ - 更に熱く、力強く)

ONIGIRIPOWER! (Power!) 無敵のエネルギー! (Muteki no Energy!)

背筋伸ばして (Sesuji nobashite!) 正しく持つんだ (Tadashikumotsunda!)

ONIGIRIACTION! (Action!) 二口目! (Futakuchi me!)

こぼさないように (Kobosanaiyouni!) 上手に食べる (Jouzuni taberu!)

(Cメロ - 少しブレイクを挟み、語りかけるように)

慌てて丸かじり (Awatetemarukajiri)

それはちょっと勿体ない (Mottainai!)

一口ずつ味わえば (Hitokuchi zutsu ajiwaeba)

美味しさ倍増 (Oishisa bai zou!)

(サビ - 最高潮の盛り上がりで)

ONIGIRIPOWER! (Power!)日本の魂! (Nihon no tamashii!)

最後の一粒 (Saigo no hitotsubu!)大事に味わう (Daijini ajiwau!)

ONIGIRIACTION! (Action!) 完食だ! (Kanshokuda!)

ごちそうさま! (Gochisousama!)ありがとう! (Arigatou!)

(アウトロ -フェードアウトしながら、シンセのリフとビートが繰り返される)

Onigiri! Onigiri!Power!Action!ありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

自分にとっての良い音楽定義言葉にするのが難しい

メロディビートや音質、それ単体ではなくそれらがすべて混ざり合った時に生じる「音の景色」みたいなもの、その景色共感や驚きがあるかどうか

自分にとっての良くない音楽とは、その音の景色が見えない音楽テレビ流れる音楽には、概ね景色が見えない

たぶん景色には文脈のようなものも含まれていて、今見えなくても時間の経過とともにそれが獲得されるケースもあるんだと思う

Permalink |記事への反応(1) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp