Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ビュッフェ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ビュッフェとは

次の25件>

2025-07-12

思い立って急に旅行した

昨日の夜にふと旅行したくなって、電車に乗って、隣の県のホテルに泊まった。

朝になり、モーニングビュッフェ料理をタッパーに詰めて、近所の海水浴場に行った。

水着は持ってきてたから、パラソルとか借りて、適当に泳いだ。

日焼け止め忘れたから焼けちゃったけど、気持ちよかったからいいか

タッパーのランチ日差しちょっと痛んでたけど、ソーセージとかだし大丈夫かなと思って食べた。美味しかった。ビールも飲んだ。

夕方に家に帰ってきた。

15000円くらいかかったけど、有益な週末だった。

独り身の醍醐味だよな、急に出かけられるのって。

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704181335

ビュッフェ形式でいろいろ食べたい

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

会社クビになって暇だから無課金で99%楽しめるゲーム」教えてくれ。1%くらいは課金勢にくれてやるよ

デデデデデンデン 突然ですが、私の社会的地位収入源がきえました

まあ、そこまでショックではない。

ちょっと早かったけど、いずれはこうなる気がしてた。

そんな俺が、今、ひとつだけ欲しているものがある。

無課金で99%楽しめるゲーム”だ。

金はない。時間はある。仕事探し上手くいってないのに遊びに金とか使う気になれない。

金は出さないが「まあまあ面白い」で妥協する気は一切ない

要するに

無課金でもそこそこ楽しめますよ〜」

ガチャ石たくさん配ってくれるので良心的です!」

課金すればもっと面白いけど、しなくても十分です!」

みたいなネットで「ゲーム 無料 楽める」とかで検索するとステマ野郎どもが書いてる提灯記事ありがちなアレ。

マジで違う。

廃課金が楽しんでるぶんのうちたった99%でいいから、純粋面白いゲームがしたい。

1%の差分くらいは、課金してる連中に譲ってやる。俺は別にPvPで天下取る気もないし、全キャラコンプする欲もない。

石油王バカみたいな金の使い方しながら「俺達が支えてる」と勝手ホルホルしてる横で普通に楽しみたい的な。

単に金を払わないプレイヤーでも「これ滅茶苦茶面白いな!!」って言わせてくれるゲームがしたいだけなんだよね

基本無料ゲームを名乗るならぶっちゃけそれが最低限の礼儀じゃないのか?

まあ、ある意味では「無課金で遊んでもSTEAM圧倒的好評の面白さだけど、課金して遊ぶと、飛ぶぞ」とかでもいいっちゃいいんだが……そんなゲームあるかな?まああるなら教えれ。

本当に超すごいゲーム無料で遊べるっていうなら、俺はそれで別に構わんっていうか、課金したい人はご勝手にというかね。

無課金でも大迫力のボス戦が5分楽しめますが、課金したら5秒で瞬殺して「O・R・E・TUEEEEEEEEE!!!」出来ますとかはどうぞご勝手に。

まあ俺はつまり課金者の後ろを歩きながらでいいから、ゲーム構造をじっくり味わいたいだけなんだよね。

でも課金しないとゲーム構造が味わえないとかはガン萎えするわけ。

キャラ選択肢減りすぎて無課金レアテンプレデッキしか使えませんとかは面白さ半減じゃん?

プレイヤー同士で格差があるのはいい。でも“面白さ”まで差があるゲームダメだと思う。

もちろん“神ゲー”に限る。微妙なのに付き合うほどヒマじゃない

たまに「フルプライスじゃないからこのくらいでしょ」みたいな空気ゲーム信者レビューがあるけど、そんなのに付き合うほど暇じゃない。

無職でも時間は有限。そして俺は今、数少ないリソースである集中力”を注ぐ先を選んでいる。

面白さで妥協させようとしてくるゲームは即削除。

「まあまあ遊べる」とか「暇つぶしになる」みたいなボヤけたやつはNG

欲しいのは「無料だけど、これは本物だ」と思えるやつだけ。

面白ければジャンルは問わないでやることにする。ぶっちゃけ恋愛ゲーとかノベルゲーとか青臭くて嫌いだけど神ゲー連呼マンが3人ぐらいいたらインスコぐらいしたる。

ただし、こっちは飽きっぽい。導入5分でつまらなければ切る。

だがハマれば、冗談抜きで10時間くらい無限に回す。

「じゃあもうフリーゲームやれば?」って言うならそれを教えろ

その通りだと思う。言われるのも予想してた。

からこそ、それを今すぐ教えてくれ。

欲しいのは、「無料だけど異常に完成度が高い」やつ。

10年前の名作」とかでも全然OK

ただし今でも通用することが条件。

「0年代ネットでは大人気だった」とか思い出話から今見たらショボすぎて笑っちゃうような「当時の基準無料でそこそこ暇が潰せることだけが強みだったのでは?」みたいなのは簡便な。

個人でこれだけのゲームを作るなんてマジで凄いぜ!」みたいな感動を求めてるわけじゃないんだよね。

それなら超大手IP無料ゲーで「こんな高級ビュッフェ無料試食できるとかなかなか凄いぜ。福祉だぜ」してた方がいいぐらいだわ。

なんつうのかな……フリーゲームの強みって「金を払わせるという対価を捨てた先にしかない自由の先にしかないナニカ」だと思うわけよ。

それを出せてない「お金も貰えないのに1000人月も頑張ったなんて凄いね!」的なものはどうでもいいんだわ。

「金というしがらみを捨てた先に産まれる作者の原液」みたいなものをぶつけて欲しいんだよね。

あっ、最後に一つ言うけど、対人や協力メインのゲームは辞めてくれな。

多人数ゲーにWi-Fiで乗り込んだ奴のせいで3v2とかもうクソクソウンチで冷めるじゃん?

つうか1VS1のカードゲームですら負けそうになったら回線切るキッズがいるじゃん?

そういうのはいらんわ。

まあ課金者様を接待するための「普通の人にとっては全体に置ける面白さの1%にも満たない重課金接待アリーナ」とかはあってもいいかな。

俺はやらないだけだから

Permalink |記事への反応(2) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

何処かの瓶ビールビュッフェご飯、知己との歓談

それが私の好きな物

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

悲しいよおおおおおお

ダイエット成功して綺麗になったのはいいけど

ごはんがあまり食べられなくなって悲しい

前はドカ食いしても余裕だったのに

まず脂っこいものが食べられない

ダイエット中蒸し野菜やら納豆ごはんやらフルーツヨーグルトやら鯖やらそんなのばっか食べてたか

脳が食べたくても本能拒否する

ビュッフェ行ったんだけど一周目でお腹いっぱいになる

ありえない

旅行の時だけ胃袋拡張されてほしい

ちっちゃいジェラートとかでさえ重いと思ってしま

前はたべっこどうびつをMOWディップして食べまくってたのに

辛い

痩せてやりたかたことが細い体でラーメン食べる、だったんだよ

太ってるくせにデブラーメン食べてると思われたら恥ずかしいという謎のプライドがあったか

やっと痩せたのに食べられなくなっちゃった

多分お店の匂いだけで吐く

辛い

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404210035

出張ホテル泊まった時上司ビュッフェ取る時もしゃべりまくりで飛沫飛ばしまくってたのが嫌やったの思い出したやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供と行くホテルビュッフェがどうも好きじゃない

朝食はいいよ。

夕食にビュッフェは避けたい。

開始時間が決まってると、人気商品は並ぶことになる、絶対年寄りは横入りしてくる。

子どもなんか2順くらいで飽きて、すぐに部屋に戻りたがる。

俺も一度に食べるとすぐにお腹いっぱいになって食べられない。

10万ぐらい出して泊まるホテルの夕食が30分で終わり。

子どもビュッフェに行く人って本当に楽しめてるんか。

Permalink |記事への反応(1) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250403184358

へー、ここビュッフェ形式なんだぁ

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250327143606

ビュッフェで一周って普通だろ

逆に一周しないってどういう事?

眼の前にある食べ物だけ取って食って終わり?

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250327143510

ビュッフェで一周するとか言う謎概念普通に展開するのやめろ

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

食事中に気絶しそうになった

つい今の話

ビュッフェで一周してデザートも食って麻婆炒飯から海鮮丼の2週目決めたところで、持ってたどんぶり落としそうになった

というか机の上にゴトって落とした音で気がついたから、落としてんのか

これが血糖値スパイクってやつか? おそろしいおそろしい

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

2025年3月北京旅行備忘録

(3/26追記

たくさん見ていただいてありがとうございます。事前準備は大変でしたが、それでも現地で苦労したこともありました。しかし、それを上回る食事の良さと観光地の壮大さが味わえました。中国は怖い、と思ってる人も多くいると思いますが、現地で言葉がわからず苦労している我々に一生懸命手を差し伸べようとしてくる親切な人も数多くいたことをお伝えしておきます

・3世代続柄がよくわからない →増田を起点に母、増田、子の3世代です。修正しました。

ホテルの値段を知りたい →追記しました。日本のHilton系よりも安いと思う。

中国プリペイドSIMLINE使える? →使えますGoogle/Facebook/Xも問題なしでした。

スマホないと無理レベル? →旅行者は無理だと思う。ただ同行者全員がこの準備をする必要はない。今回は大人数でタクシー2台移動もあるため、増田夫婦2人がWeChat PayとAlipayを準備しておいた。(DiDiで2台同時に呼べない)

・Trip.com、タクシーに関する情報追記

以下本文

--------------------

2025年3月増田母/義母後期高齢者)、増田夫婦アラフィフ)、増田子(未成年)の3世代中国北京に5泊6日で旅行してきた。事前にネット情報収集したが、ガイドブック含めて日本語でアクセスできる最新情報が少なく苦労したので、誰かの役に立つことを願って備忘録として記載しておく。

目次

・事前準備

ホテルの予約

交通状況

観光地(次回)

食事(次回)

事前準備

中国電話番号付きSIMカード(プリペイド)の契約

WeChat Pay、AliPay日本携帯電話番号でも登録して、支払いのアクティベーションまで完了することはできるが、DiDiの利用や故宮の予約などを考えると中国電話番号が欲しいと思い契約した。私が契約したのはamazonでも売っているChina UnicomのeSIM中国電話番号付きシーズンSIM」。中国本土だけでなく日本でも中国電話番号宛てのSMSが受信できるところがミソで、このおかげでBaiduアカウント作成できたし、故宮の予約も日本で取得できた。

90日間有効データ容量は6GBだが、1週間程度の旅行であれば十分かと思う。足りなければチャージ&期間延長できる。GoogleサービスLINEも使えた。今回宿泊したHilton系ホテルWiFiでもLINEなどは制限されていて利用できなかったのでこれがあってよかった。

私のスマホGooglePixel 8 Pro)は物理SIM利用なので、このeSIMを追加して2本差し状態にしておけば現地で特に何もすることなくすぐに使える。

WeChat微信)とAlipay支付宝

支払いはこの2つのアプリをそれぞれインストールしておき、アカウント登録(要パスポート)とクレジットカード紐づけまでを日本完了させておく。ほとんどの店でどちらも使うことができるが、バックアップ用として両方ともが望ましい。紐づけるクレジットカードは別会社にしておくと更に良い。私は旅行中にAMEX不正利用確認として2度止められてWeChat Payが利用できなくなり、JCBを紐づけたAlipayで支払って難を逃れたことがあった。

支払いだけでなく、それぞれのアプリからミニプログラムを起動して故宮などの観光地の予約やDiDiでのタクシー配車をするので、これがないと何も始まらない。逆に現金はまったく不要だった。今回の旅行では中国元への両替を行わずにすべての観光ができたし、なんなら硬貨紙幣含めて使われているのを見てもいない。

百度地図

GoogleMap中国だとまったく役に立たない(地図の内容と位置情報が合っていない)ので、百度地図高徳地図のいずれかを使わないといけない。私は百度地図しか使わなかったので高徳地図のことはわからない。百度地図が使いやすいか?と言うとそんなことはなく、中国語以外の言語選択できないのでGoogleレンズ翻訳にらめっこしながら後は慣れで乗り切るしかない。また、Baiduアカウントがないと地点の「お気に入り登録」ができず、Baiduアカウント中国電話番号がないと作成できないという問題もある。今回は日本でもSMS受信可能中国電話番号付きSIMを購入したのでBaiduアカウント作成成功し、GoogleMapに近い感じで利用することができた。

なお、GoogleMapホテル場所確認するとまったく別の場所を表示されるので自力で行こうとするとホテルにたどり着けない可能性もある。ホテル場所百度地図確認しておくとよい。

・Trip.com

中国国内高速鉄道が予約できる。Web版もあるがアプリを入れた。今回は雲崗石窟大同南)と万里の長城八達嶺長城)の往復2回、高速鉄道に乗ったが、GUIもわかりやす日本語表示可能なのであまり苦労しないで列車予約できると思う。思ったより発券手数料がかかるが他に選択肢がないのでどうしようもない。

追記)利用登録にはパスポート必要。また同行者のチケットを購入するときも同乗者のパスポート情報必要なので、何度も購入するのであれば事前に同行者情報登録しておくと便利。あと、1回の発券では5人分までしか購入できない。今回の旅は大人数のため2回に分けて購入が必要だった。

ホテルの予約

私はHilton Honors会員なので、今回はHilton系しか調べていない宿泊していないので参考にならないと思う。HiltonのWebサイトから北京(Beijing)で調べていくと、ラグジュアリー系のウォルドルフ・アストリアコンラッドからヒルトンダブルリーアッパー系、アッパードルのHiltonGardenInn、Hamptonなど10個以上が見つかる。後述するように地下鉄が安く、タクシーが便利で安いので、ものすごく辺鄙場所でなければ、あとは予算志向に合わせて決めれば良いと思う。

今回の旅は、HiltonGardenInn Beijing Guomaoに3泊、Conrad Beijingに2泊した。北京市内でホテルはしごするのは面倒ではあったが、アッパードルラグジュアリーグレードアップすることで終わりの印象がよい旅になったと思う。

HiltonGardenInn Beijing Guomao(北京国貿希尓頓花園酒店)

2025年3月上旬開業(おそらくHiltonブランドへの変更リニューアルと思う)したばかりだったので、設備も新しくキレイだった。トイレウォシュレット完備だが、バスタブはなくシャワーのみ。朝食ビュッフェ(60元/人)、無料ランドリートレーニングマシン室もあるので、長期滞在でもリーズナブルかつ便利に過ごせると思う。スタッフはごく一部しか英語を話せないが、一生懸命理解しようとしてくれるし、日本人ならではとして漢字筆談できるのでなんとかなる。最寄り駅は国貿(Guomao)ではなく永安里から徒歩5分ちょっと。永安里は1路線地鉄1号線)のみだが天安門王府から3〜4駅と近く拠点としても優秀な部類だと思う。レストランの併設はないが近くに四川料理店があるのと、DiDi呼んで食べに行けばよいので困らない。

追記)3部屋3泊で約7,700元(朝食付き)だったので、1部屋(2人ないし3人まで宿泊可)の1泊分は約18,000円。

Conrad Beijing(北京康莱德酒店)

Hilton系列ラグジュアリークラスだが、繁華街王府井にあるHilton Hotelウォルドルフ・アストリアに比べたら安価ラグジュアリーではあるが2013年開業なので設備はあまり新しくない。トイレウォシュレットはなかった。シャワー室のほかバスタブが窓際にセパレートであるのでゆったりと過ごせる。地下にプールがあるらしいが今回は行かなかったので不明。朝食はさすがの高級ホテルビュッフェという感じ。上記のHiltonGardenInnも悪くなかったが、比べてみると種類、質とも圧倒的。あと市街観光していても西洋系、アラブ系外国人ほとんど見ることはなかったが、Conradにはいっぱいいた。みなさん、ここにいたのね。

追記)3部屋3泊で1部屋はエクストラベッド追加で約11,000元(朝食付き)だったので、こちらは1部屋1泊分は約38,500円。

交通状況

・Beijing PASS

いわゆるSuica/PASMOと同じような非接触型のチャージ切符であり、ガイドブック等を読んだ限りでは便利そうだと思い空港で購入したが、買う必要はなかったなと思う。人数も多かったのでいちいち1枚ずつチャージするより、切符券売機でまとめて購入するほうが楽だったので、チャージが切れたあとは使っていない。少人数で地下鉄中心で移動する場合は購入してもよいかもだが、WeChat PayやAlipayで直接改札で支払い可能なので、個人旅行だとやっぱり不要

地下鉄地鉄

ものすごく地下鉄網が発達していて南北東西に走る線路のほか、環状線が大小あり至る所で乗換駅がある感じ。そして安い。初乗りは3元からで乗換含めて40〜50分地下鉄で移動しても6元とか。お金はあまり使いたくないが体力がある人には地下鉄おすすめ。ただ、古い路線(1号線とか2号線)はエレベータどころかエスカレータもなく、年寄や足が悪い人には向かない。タクシー日本に比べてずっと安いので、体力に自信のない人はタクシー活用したほうが良い。私たちは朝は地下鉄目的地まで行って、その後は無理をせずタクシーを使って移動していた。あと、だいたいどんな駅でも入口セキュリティチェックを受ける。

タクシー

日本だとタクシー配車アプリを使ったことはほとんどないが、中国ではDiDiというアプリ一択の状況。WeChatAlipayのそれぞれのアプリからミニプログラムとしてDiDiが起動できるので、DiDiアプリダウンロードしておく必要もない。使い方は英語画面だが直感でなんとかなる。自分位置情報が表示されるので”Where togoから行きたいところを検索して指定して、どのクラスの車を呼ぶか(複数選択可)を選べば、あとは数秒で自動マッチングして自分の居場所まで来てくれる。アプリには車のナンバーだけでなく、メーカーや車種なども表示される(されない場合もある)し、どこから向かってるかなどの位置情報もわかるので、あ、あれかも?とナンバーが見えなくてもなんとなくわかる。車が来ているのにこちらが見つけられないと、SMS電話がかかってくる場合もあるが、中国語が話せないとわかると向こうからキャンセルされる。その場合は、落ち着いてもう一度配車申し込みすればよい。

値段は20kmぐらい移動しても50元(1,000円)いかないぐらい。中心部にある観光地から周縁部のホテルに戻るぐらいの距離なら20〜30元でいける。3人旅であれば地下鉄よりもちょっと高いぐらいで楽々移動できる。

追記空港や主要駅などでは、タクシー白タクではない正規のもの)も客待ちしている。DiDi配車の待ち合わせスペースに行こうとすると必ずタクシーの運ちゃん客引きに合う。彼らは私が”I can't speakChinese”と言ってもお構いなしにずっと声がけしてきてつきまとってくるので、かなりうざい。

声がけには白タクの人も混じってくるので無視するに限るが、正規タクシー目的地が有名どころではっきりしていれば特に問題ないと思う。

DiDiは目的の車が来たら自分助手席を開けて、自分携帯電話番号の下4桁を運転手に伝えることで確認完了となる。WeChat PayやAlipay登録した番号がそのままDiDiに連携される仕組み。増田中国SIM電話番号登録変更していたのでそっちを伝える。英語だと通じないことがあるので、そこだけは中国語の数字を覚えるか、紙に書いて見せるのでもよい。数字麻雀知ってる人はそんなに苦にならないと思う。リン、イー、アル、サン、スー、ウー、リュウ、チー、バー、ジュウなので、0834なら「リンバーサン・スー」とはっきり言えば伝わらないことはなかった。

高速鉄道(高鉄)

距離移動の場合は、高速鉄道新幹線)を使う。北京はいくつかの高速鉄道駅があるが、今回は北京北駅と清河駅の2つしか使っていないので、それ以外はよくわからない。パリロンドンと同じく行き先別で駅を使い分ける感じなんだと思う。(東京東京駅に行けばどこにでも行けるのと対照的だ)

そして高速鉄道駅はものすごくでかい。庇のついた巨大な駅舎で内部も余裕があり、こんなに大きくする必要もないだろうと思うが、中国人口を考えると繁忙期には激混みするのかもしれない。

チケットの購入はTrip.comで行った。他に方法があるのかは不明だが、日本語表示可能直感的に使えるGUIなので発券手数料高くても不満はない。チケットの予約は2週間前から可能だが、それ以前から購入予約をすることができる。春節などの繁忙期は列車が満員になることもあるらしい。

座席は1等席、2等席のほか、ビジネス席やファミリー席などがある列車もある。1等席以上は座席数も少ないので希望する場合は早めに予約を。あと1等席は飲み物(今回の旅では”お湯”だった)とスナックがついた。

追記セキュリティチェックも厳重で駅の建物に入るとき、出発待ちの待合室に入るときの2回のチェックがある。

-------------

続き>https://anond.hatelabo.jp/20250328012232

Permalink |記事への反応(10) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311103808

半端アップデートで都合のいい部分だけつまみ食いしようとするのはビュッフェミの女さんも一緒だしお互い様でしょ

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310134519

女性自身家事子育て役割性別否定してるんだから

徴兵回避する言い訳に使うのはビュッフェミニズムで最悪なんすよね

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306100310

まさにビュッフェミニズム

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

ひとり◯◯

ひとりランチ、ひとり映画、ひとりライブひとり焼肉……おひとり様をだいぶ極めてきた

そんな私でもやってみたいけど勇気が出ないこと

ひとりホテルビュッフェ

平日ならまだ行けるかもだけど仕事あるから土日しか無理

まだ周りの目が気になる感覚が私にも残ってるんだな〜

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

派遣おっさん婚活パーティーに行ったら、ドン引きした

昨日、俺とババア先輩(32)と派遣おっさんとお姉さん先輩(49)の四人で、ババア先輩の勧めで婚活パーティーに行った。

「まあ、行くだけタダだし」と軽いノリで申し込んだが、派遣おっさんも「俺も行ってみようかな」と言い出して、ついてきた。

会場に着くと、ババア先輩とお姉さん先輩はすぐに周りの男と話し始めたが、派遣おっさんはなぜかビュッフェコーナーに直行

「お前、飯食いに来たんか?」と聞いたら、「こういうとこは食事代込みだから、元を取らないとな」と言いながら、唐揚げを山盛りにしててドン引きした…。

しかも、話しかける女性全員に「趣味は?」と聞かれたら、「YouTubeキャンプ動画を見ることですね」と答えててまたドン引きした…。

せめて「キャンプ趣味です」とか言えよ。

極めつけは、カップリング発表の時間になったとき

派遣おっさん、なぜかスタッフ女性(たぶんバイト)に向かって「俺、あの人とカップリング成立しないかな」と真顔で言っててさらドン引きした…。

そりゃお前、スタッフ参加者じゃねえよ…。

結局、俺も含めて誰もカップルにならなかったが、帰り道で派遣おっさんが「婚活パーティーって唐揚げ食べ放題なのがいいよな」と言い出して、ババア先輩にガチ説教されてた。

Permalink |記事への反応(2) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

マッチングアプリ無理すぎる

人の顔が並んでるだけで実在感があり過ぎて怖いよ〜!あとなんかAIのようなサクラのような顔写真となんかこう働いてなさそうな顔写真のどちらかしかないよ〜!

というのはおいといて

人間プロフィール実在感あり過ぎて怖い。この中から選べと言われても、自分は選ぶような立場人間じゃないので詰んでる。なんだよこれ人間ビュッフェかよスイパラかよよりどりみどりかよ。この一つ一つのプロフィールの先の人間が本当に生きているとするとマジで恐怖でしかない。群衆を1人1人の人間として見ると発狂できる。

本当にそれが生きているなら、サクラでないなら、だけど。

あんたらとわたしら、ひとりひとりが結婚を求めているのが本当に気持ち悪い。繋がりを求めている人間可視化されるというのがこんなに気持ち悪いのか。びっくりする。結局マルチ勧誘とかやるんだろうなあ。それも立派な人との繋がりで、それゆえに気持ち悪い。

人を選ぶ感覚人生を好き好みで選別する感覚わからん自分はそこまで価値のある人間ではない。そもそも選ぶ基準わからん。何をもって選べというのか。ましてや簡易なプロフィールで選べと。正気か?

マジで人を選べる気がしない。そんな重大な決断私にはできない。人を選ぶということには向き不向きがある。たぶんそれが得意なプレイボーイ人事部とかでキラキラしてるんだろう。ほんと……どうすんのこれ……。

Permalink |記事への反応(8) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215082714

元取りマンって販売価格じゃなくて原価で勝負してるんじゃねーの

ビュッフェとか販売価格わかんねえから推測原価で勝負するしかなくね?

焼肉キングとかなら単品販売してるから比較はできるけど、単品糞高だから販売価格割れするやつなんて女子供のごく少数だろ

Permalink |記事への反応(1) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

ビュッフェって発音できない

Permalink |記事への反応(3) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205142231

料金そのままなら煩雑さ減らすためにそのまま提供しま

在庫管理が面倒 数カ月統計とって発注変えるぐらいなら環境に反しようと全部廃棄で良いっすって結論になるわな

メニューの聞き間違い つけるつけないでもめるのが一番くそタブレット注文なら対応させないといけなし一部の人間以外に選択という手間を取らせることになる

・配膳までのオペ これつけるつけない。はい絶対揉めます

持続可能社会には必要かもしれませんが残念ながら現実的ではないでしょうね


否定だけしててもあれなので、こちらも手間はかかりますが、ビュッフェ方式にするのは一考の余地があると思います

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120110053

俺が見たことないだけで存在はするんじゃね

似たようなケースとしては料理補填されない系ビュッフェスタイルだと、食べたかった料理がなくなったことはあった

かに大皿は均等割りという概念通用しない体験はあったが、それでも数名が「すきなだけ取った」結果じゃなくて

多数が少量を取った結果なんだよな

ここまで書いて思ったが、食いつくし系や大皿好きなだけ論者はやっぱり異常個体から一般には出てこないんじゃねーのと思わざるを得ない

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20210719160031

ホテルビュッフェなら結構ちゃんとしてるイメージあるけどな

今年行った中ではグランドハイアット東京ランチビュッフェが、どれ食べてもちゃんとおいしかった

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

anond:20210719160031

しかに一部のホテルビュッフェバター小麦粉ですべてをどうにかしようとしてる節があるからな。

サイゼオリーブ油とデュラムセモリナなので大差ないが。

Permalink |記事への反応(0) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ビュッフェ精子が出る擬音

ブッフェうんこがでる擬音

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp