Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ヒンドゥー教」を含む日記RSS

はてなキーワード:ヒンドゥー教とは

次の25件>

2025-10-20

インドでは数百万人がディワリ祭を祝い、輝いている

何百万人ものインド人が、ヒンドゥー教で最も重要かつ広く祝われる光の祭典の一つ、ディワリを祝っています

シク教徒やジャイナ教徒も祝うこの祭りでは、ランプや爆竹が家々や通りを明るく照らしますが、同時に大気汚染悪化させます特に、冬場は大気汚染が深刻な北部インドでは深刻な問題となっています

最高裁判所は今年、大気汚染抑制のため、首都デリーで「グリーン爆竹」の販売使用許可し、2020年から禁止されていた爆竹使用禁止を解除しました。

グリーン爆竹」は従来の爆竹に比べて大気汚染物質の排出量が20~30%少ないと謳われていますが、環境保護への実際の効果に疑問を呈する声もあります

近年、大気汚染の深刻化に対処するため、いくつかの州で爆竹使用制限または禁止していますが、これらの規則はしばしば無視され、ディワリ後の数日間は大気汚染さら悪化しています

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

イスラム教徒対応した給食は、政教分離原則に反するのか?

イスラム教徒対応した給食を出すことに反対する人たちの最後の砦政教分離原則である

憲法 第20

国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教活動もしてはならない。

教育基本法 第15条

宗教に関する寛容の態度,宗教に関する一般的教養及び宗教社会生活における地位は,教育尊重されなければならない

国及び地方公共団体が設置する学校は,特定宗教のための宗教教育その他宗教活動をしてはならない

この宗教活動とは

その行為目的宗教的意義を持ち、かつ、 その行為効果宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等になるような行為

とされている

正直、人によって判断が分かれると思う

ただ、今回の問題給食である

給食理念は、児童の心身の健全な発達を目指すものであるから政教分離原則を徹底した結果

特定児童の生育が阻害されてしまう方が問題である判断される可能性もある

イスラム教徒対応した給食を出すことはプラスではなく、マイナスからゼロ

マイナスからゼロの分だけ加算、援助されているではないかとも思うが憲法が目指すところは、みんなゼロなので何とも言えない

あと、他の宗教にも対応しないといけなくなるぞ的な脅しがあるが、既に、ヒンドゥー教対応した給食を出している学校がある

また、イスラム教徒を優先してアレルギーの子には対応しないというのは、あり得ない

イスラム教徒対応した給食を出すには、食物アレルギー対応レベル3(除去食問題となる食物を最終的に取り除く)以上が必要

普通にカレーを作って最後人参を抜くみたいな話、もちろん、そんな単純ではないが

アレルギーの子人参を抜く、イスラム教徒ジャガイモを抜くみたいな対応である

「にこにこ食堂」の場合、この個々に除去する施設リソースを持っていないがためにカレージャガイモを入れずに提供した

栄養という点からもこんなことは続けられないので限定で行われた訳

イスラム教徒のためにずっとこんなことをやっていたら他の生徒の生育が阻害されてしま

このレベル3以上の対応ができる学校というのは、非常に限られているのが現状でアレルギーの子イスラム教徒弁当が基本

イスラム教徒対応するか否かは、アレルギーの子への対応を広げるか否かなのでアレルギーの子対応出来ない所はイスラム教へも対応出来ない

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902144000

インドヒンドゥー教でしょって突っ込むとこ?

そのレイプの話とかカーストと結びついてる話だし。

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818131437

ヒンドゥー教太平洋に広まったのはイギリス植民地になってからという説もある

 

ただ、日本で初めて神輿をやったのは、宇佐八幡宮大神諸男と言われている

ヒンドゥー僧侶は、2世紀に千如寺福岡の千如寺ぐらいまでは来てたらしい

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

太平洋島嶼の各国にもあるヒンドゥー教は、神社神道の由来なのではないか

多神教牛車とか神輿があるのが似ている。細かい規則はけっこう違うけど。

そういうことな神社本庁国家神道なんて、よけい理解できないなー

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250720214149

バラモン教ヒンドゥー教宗教の一つとして認められてるし

神に選ばれた民族という宗教もあるし

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719214921

世界がもし100人の村だったら

 

今朝、目が覚めたとき

あなた今日という日にわくわくしまたか

今夜、眠るとき

あなた今日という日にとっくりと

満足できそうですか?

今いるところが、こよなく大切だと思いますか?

すぐに「はい、もちろん」と

いえなかったあなた

このメールを贈ります

これを読んだら

まわりがすこし違って見えるかもしれません。

世界には63億人の人がいます

もしそれを100人の村に縮めると

どうなるのでしょう。

100人のうち

52人が女性です

48人が男性です

30人が子ども

70人が大人です

そのうち7人が

年寄りです

90人が異性愛者で

10人が同性愛者です

70人が有色人種

30人が白人です

61人がアジア人です

13人がアフリカ人

13人が南北アメリカ

12人がヨーロッパ人

あとは南太平洋地域の人です

33人がキリスト教

19人がイスラム教

13人がヒンドゥー教

6人が仏教を信じています

5人は、木や石など、すべての自然

霊魂があると信じています

24人は、ほかのさまざまな宗教

信じているか

あるいはなにも信じていません

17人は中国語をしゃべり

9人は英語

8人はヒンディー語ウルドゥー語

6人はスペイン語

6人はロシア語

4人はアラビア語をしゃべります

これでようやく、村人の半分です

あと半分はベンガル語ポルトガル語

インドネシア語日本語ドイツ語フランス語などを

しゃべります

いろいろな人がいるこの村では

あなたと違う人を理解すること

相手をあるがままに受け入れることが

とても大切です

また、こんなふうにも

考えてみてください

村に住む人びとの100人のうち

20人は栄養がじゅうぶんではなく

1人は死にそうなほどです

でも15人は太り過ぎです

すべての富のうち

6人が59%をもっていて

みんなアメリカ合衆国の人です

74人が39%を

20人が、たったの2%を分けあっています

すべてのエネルギーのうち

20人が80%を使い

80人が20%を分けあっています

75人は食べ物の蓄えがあり

雨露をしのぐところがあります

でも、あとの25人はそうではありません

17人は、きれい安全な水を飲めません

銀行預金があり

財布にお金があり

家のどこかに小銭が転がっている人は

いちばん豊かな8人のうちの1人です

自分の車をもっている人は

豊かな7人のうちの1人です

村人のうち

1人が大学教育を受け

2人がコンピューターをもっています

けれど、14人は文字が読めません

もしあなた

いやがらせ逮捕拷問や死を恐れずに

信仰信条良心に従って

なにかをし、ものが言えるなら

そうではない48人より

まれています

もしもあなた

空爆や襲撃や地雷による殺戮

武装集団レイプ拉致

おびえていなければ

そうではない20人より

まれています

1年の間に、村では

1人が亡くなります

でも、1年に2人

赤ちゃんが生まれるので

来年、村人は

101人になります

もしもこのメールを読めたなら、

この瞬間、あなた幸せは2倍にも3倍にもなります

なぜならあなたにはあなたのことを思って

これを送った誰かがいるだけでなく

文字も読めるからです

けれど何より

あなたは生きているからです

昔の人は言いました

巡り往くもの

また巡り還る、と

からあなたは、

深ぶかと歌ってください

のびやかに踊ってください

心をこめて生きてください

たとえあなたが、傷ついていても

傷ついたことなどないかのように

愛してください

まずあなた

愛してください

あなた自身と、人が

この村に生きてある

ということを

もしもたくさんのわたしたち

この村を愛することを知ったなら

まだ間にあいます

人びとを引き裂いている非道な力から

この村を救えます

きっと

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

一神教はなぜあんなにキモいのか

我々日本人キリスト教イスラム教本能的に嫌悪感を感じるが

ヒンドゥー教に対してはカーストなど明らかにヤバい制度があるにも関わらず、キリスト教イスラム教に感じる嫌悪感がない。

カルト宗教だったオウムにすらそれがない。

恐らく一神教多神教の違いなのだと思う

一神教布教されると侵略されているように感じる。

かつてユダヤ教迫害していたローマ皇帝がいたが、同じ気持ちだったんだろう。

日本は地上に残った唯一の多神教文明なのだから保護されるべきだし、信仰自由などよりはるかに貴重だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

インド料理屋で頼んではいけないもの1位

チーズナン

あれは本当に美味しくてチーズ好きにはたまらないんだが、すげぇ量で凡人(人より結構食べる)は死ぬ

フードファイターしか食わないほうが吉。

ナンっつーのは油っこくて甘じょっぱいデカイやつなんだが、あそこにピザチーズ一袋入れてる感じだからまらんのよ。

字面はすごい美味しそうだろ?

そもそもインド料理屋で出てくるナンってデケェから500kcalくらいあんのよ。まずそれだけでやべぇのよ。

実際食ったら死ぬからほんと、頼んじゃいけない。

苦しそうにしてたら店員がニッコニコで「おかわりつけるよ〜!」とか煽ってくるからほんといけない。

じゃあ何食うべきか?

インド料理屋で一番安いメイン。それはカレーライスだ。

この米不足の中で、二人前の米と味の濃いカレーを出してくれる。

カレー足りないかも…とか思うけど大体足りるのでそれは不思議

多分ヒンドゥー教の力だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 04:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

イランの思い出

かなり昔の話にはなるが、バックパッカーをしていてイランを旅したことがある。東西南北、かなり色々なところを自由旅行した。

日本にいるとイランに関しては基本悪いニュースしか入らない。ニュース以外でも女性は外出する時は必ずチャドルをまとわなくてならないとか、宗教警察がいるらしいとか、あまり良いイメージはなかった。

入国した最初に驚いたのは、イランは実に豊かな国ということだ。産油国なので当然といえば当然なのだが、インフラも良いし、清潔だ。水道水も飲める。イランには通算1ヶ月以上滞在したのだが、その間まったくお腹は壊さなかった。パキスタンとの国境が顕著だったが、パキスタン側はちょっとバラック風でハエも沢山いたのだが、イラン側はまったくハエがいないことにも驚いた。

ちょっと病院受診する必要が出て、テヘラン個人病院も訪れたが、英語を話せる先生が丁寧に診療してくれた。海外旅行保険も使う必要もないくら格安医療費だったように思う。

そして歴史文化に富んだ国だった。学校歴史で習ったアケメネス朝ペルシャだの、ササン朝ペルシャというのはイランのことだと、初めて実感を持ってペルセポリスなどの遺跡を巡ったし、世界の半分といわれたイスファハーンも訪れた。荒川弘漫画化した田中芳樹アルスラーン戦記架空イラン戦記ものだ。

イスファハーンのイマーム広場王政時代には王の広場と呼ばれていたらしい)をソフトクリーム片手に散歩する。ペルシャ絨毯屋を冷やかす(トルコの絨毯屋に比べると、安すぎる値段であった)。外国人である自分だけでなく、現地の女性たちもチャドルを着ないといけないという制約はありつつも、楽しげに散歩していた。

インドヒンドゥー教寺院は異教徒は立ち入れないところも多いが、イラン宗教施設は寛容で、モスクでは現地の人に混じって礼拝にも参加できたし、聖地マシュハドでも、普通に聖人廟を参拝できた。

移動は主にバスを使っていたが、このバスはすべてベンツ製だった。厳密にはベンツのOME生産という噂を聞いたが、とにかくベンツマークの付いたバス縦横無尽格安で走っていた。乗る機会はなかったが、産油国であるためか飛行機も激安で、日本で言うならバスみたいな値段で乗れた。

町を歩いてると、たまに日本語で話しかけられた。昔、日本イランビザ相互免除協定を結んでいたためか、日本いたことがある人がちらほらいるのだ。日本にいた頃は神奈川県秦野自動車工場で働いてたんですよー、と話しかけられ、親切にしてもらった。テヘラン日本大使館に行った時には、イランの人と結婚して現地で暮らす日本人の交流のようなものも見かけた。

別にこれと言って結論めいたものはないのだが、イラン滞在はいバックパッカーとしては非常に楽しいもので、今でもまた再訪の機会があれば訪れてみたいと思っている。秦野で働いていておっちゃんも、キャビアが食べれる店に案内してくれた現地で暮らす日本女性も、みんな元気にしているだろか、ということを、イスラエルアメリカによるイラン攻撃ニュースを見る度に思い出す。

Permalink |記事への反応(0) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

今は宗教がある時代ティラノサウルスを復活させるな

復活したティラノサウルスが暴れちゃうカルマが生じてそのティラノサウルスはもはや安らかではない

だって宗教がないか、あっても人間外の話だったのに人間宗教の枠組みにとらえられるから

牛であれば仏教では畜生道なのかもしれないが、ヒンドゥー教では神聖

人間認識できない宗教の理の枠の外へ引きずり出されてしまうのはかわいそうだ

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

ティラノサウルス化石信仰しているはずの宗教

キリスト教

イスラム教

ヒンドゥー教

仏教

土着信仰

神道

空飛ぶスパゲッティモンスター

など

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

エホバの証人の母が孫の誕生日を祝った

自分小学生のころ、訪問してきたエホバの証人きっかけで母が入信してから生活ががらっと変わった。

輸血が有名だが、クリスマス暴力的スポーツ宗教行事禁止され、誕生日も祝ってはいけなくなった。

自分エホバの証人にはならなかったけど反発して高校卒業して家を出て働いた。大学も行ってはいけないとされたし。

で、結婚して子供が出来たけど、最初聖書の教えとか手紙で送ってきたか無視していた。会わせたのは生まれときの一度きり。

で、子供が先日6歳になったんだけど、誕生日祝いの小遣いとお年玉が送られてきて愕然とした。じゃあいったいなんだったんだと。

これがエホバの証人の嫌いなところ。

昔、子供は厳しく教えるべきだと折檻をすることが勧められたらしい。

ベルトのバックルで殴ったりしたのは結構有名。で、数年後にその教えを変えちゃって今はそんなに厳しくないらしい。

イスラム教徒とかヒンドゥー教なんかは今でも戒律守ってんじゃん。

でもエホバの証人ってころころ変えるのよ。全体も個人も。

アルマゲドンも何月何日とか言ってたけど起きなくていつでも裁きがある前提で生きなさいとかになっちゃったし。

終いには人は不完全だからとか言い訳するし。じゃあ別に友達クリスマス祝ったってよかったじゃねーか。

輸血も禁じてるけど血液製剤がなかったら今頃輸血だけは許可してるよ。きっと。命は大切にしましょうとか言って。

あとさ、実家帰りたくないんだよ。訪問とかやってるから

ほんといやだ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

宗教ダメ」を軽々しく使ってよいのだろうか問題

https://togetter.com/li/2492216 のtogettorまとめを流し読みして思ったこと。

イスラム教豚肉ヒンドゥー教牛肉がある以上、「宗教ダメ」というのは実際にあるのだけれど、↑の「宗教ダメ」って言葉はそれと同義レベルなんだろうか。

具体的には、同じ宗教の人にバレたら、むち打ちかにされるぐらいに「宗教ダメ」なら理解できるんだけど、単に他害するための「宗教ダメ」なら、正直言葉が強すぎると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

宗教の成立要件は?

宗教」を定義し、その成立要件を明確にすることは学問的にも議論が分かれる分野ですが、一般的宗教とみなされるために必要要件には以下のようなものがあります。これらは宗教学、哲学社会学などで共通して挙げられる基本的な要素です。

 

1. 超越的な存在概念

• 内容:

神、霊、超自然的な力、宇宙的秩序など、日常生活を超えた存在概念信仰認識すること。

• 例:

一神教キリスト教イスラム教)の「神」。

多神教ヒンドゥー教古代ギリシャ神話)の多様な神々。

• 非神格宗教仏教)の「涅槃」や「業」のような法則

 

2.教義信仰体系

• 内容:

超越的存在概念についての教えや信念の体系。これが宗教を支える哲学的・倫理的な基盤となる。

• 例:

仏教の「四諦」や「八正道」。

キリスト教の「十戒」や「三位一体」。

イスラム教の「五行」や「シャリーア」。

 

3.儀式礼拝実践

• 内容:

信仰表現するための形式化された行動や儀式があること。これにより、信者宗教に参加し、コミュニティとのつながりを持つ。

• 例:

キリスト教ミサ

イスラム教礼拝サラート)。

仏教瞑想読経

 

4.倫理観価値体系

• 内容:

信仰に基づいて生活や行動の規範となる倫理価値観を提供すること。

• 例:

仏教の「五戒」(殺生を避ける、不正を避けるなど)。

イスラム教の「ハラール」や「ハラーム」などの生活規範

キリスト教の「隣人愛」や「黄金律」。

 

5.組織信者コミュニティ

• 内容:

宗教の教えを広め、維持するための組織共同体存在すること。これには聖職者管理機構信者集団が含まれる。

• 例:

キリスト教教会牧師

イスラム教モスクイマーム

仏教僧侶寺院

 

6.聖典伝統

• 内容:

教えや儀式を記録し、伝えるための書物口承伝統があること。

• 例:

キリスト教の「聖書」。

イスラム教の「コーラン」。

仏教の「スートラ経典)」。

 

7.超自然経験や救済の追求

• 内容:

信仰者に特有体験や、死後の世界や魂の救済といった宗教的な目的存在すること。

• 例:

キリスト教の「天国」。

仏教の「涅槃」。

ヒンドゥー教の「輪廻転生」。

 

8.時間的空間的な聖性の存在

• 内容:

特定時間場所神聖とされ、宗教的行為が行われること。

• 例:

ユダヤ教安息日

イスラム教ラマダン

仏教聖地ブッダガヤなど)。

 

9.個人社会への影響

• 内容:

個人内面価値観、救済観)だけでなく、社会文化に影響を与える力を持つこと。

• 例:

キリスト教の「教会暦」や西洋文化への影響。

イスラム教シャリーア法が社会に与える影響。

仏教アジア諸国文化根付いた例。

 

注意点:宗教曖昧境界線

宗教とみなされるかどうかは文化時代地域によって異なる場合があります

• 例:仏教儒教宗教であると同時に哲学としても理解されることがある。

• 例:新興宗教スピリチュアル信仰は、伝統的な宗教の枠組みでは捉えにくい。

 

結論

宗教」とみなすためには、上記の要素がいくつか揃っている必要があります。ただし、すべての要素が揃わなくても宗教とされる場合があり、特に文化歴史的背景によってその認識は異なります。そのため、宗教の成立要件を考える際は、柔軟な視点を持つことが重要です。

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241205000537

ネパール居住する「ネワール族」の苗字であり、デーヴァナーガリーでの表記は「राजभण्डारी」。アルファベット表記は「Rajbhandari」表記一般的なようだが、少数ながら「Rajbandari」「Rajibhandari」などの異なる表記がなされることもある。

「ラジ」(राज、raj)の部分は「王」「長」を意味し、「バンダリ」(भण्डारी、bhandari)の部分は「財宝係」「出納係」などを意味する。そのため「ラジバンダリ」(राजभण्डारी、Rajbhandari)は「財宝係の長」または「王に任命された財宝係」と言った意味かと思われる。

カトマンズにある大規模なヒンドゥー教寺院「パシュパティナート」において、財宝係・寺院管理整備・僧の補佐などを務める役職にある一族/カーストの名がルーツにあるようだ。

ネパール政治家/歌手/モデルなどの有名人にも、この苗字人物存在している。

引用元:ラジバンダリとは [単語記事] - ニコニコ大百科

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118212702

でもインド多数派ヒンドゥー教なのでどうでもいいですね

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

病んでると何故か洋楽を聴きたくなる

セインツ・アー・カミング/ザ・スキッズ

https://www.youtube.com/watch?v=Mp4yubWB8QM

U2グリーンデイがカバーしてた楽曲原曲

カバーバージョンも好きだけど、こっちの方が悲壮感というかどこか物悲しい雰囲気があって聞き入ってしま

なんとなくドラマのオープニング主題歌かに起用されたらカッコよさそう

曲尺も短いし気づいたら一日で100回くらいリピート再生してる時もあった


グッバイ・ホーセズ/ク・ラザロ

https://www.youtube.com/watch?v=zILmrAJgzSc&loop=0

映画羊たちの沈黙」で流れてたのがすごく印象的だった

連続殺人鬼女装しながら局部丸出しで被害者からはぎ取った皮で作ったドレスをまとってトリップしてるシーン

おぞましいシーンなはずなのに、穏やかな曲調も相まって不思議と見入ってしまった

ちなみに馬に別れを告げることはヒンドゥー教聖典の一つにおいては身体制限から解放意味するらしい

それをなんで黒人女性歌手が歌ってるのかは知らんけど


スリヴァー/ニルヴァーナ

https://www.youtube.com/watch?v=zk8YTQtbwQ8&loop=0


じいちゃんの家行っておうちに帰りたいって駄々こねる歌

同じフレーズの反復が多いとなんか聞いててノリやすいというか

天丼じゃないけど何度も同じメロディーラインが繰り返されるのって単調なんだけどそれが良いときがある




気落ちして普段考えないようなことばかり頭に浮かぶから洋楽聴いてなんか小難しい気分に浸りたいのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

anond:20240928142824

インドヒンドゥー教イスラム教に負けたのが仏教

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

にんげんのかんがえかたっていっぱいあってたのしいね

1.古代哲学宗教
2.中世近代哲学
3.近代現代哲学思想
4.科学技術の発展
5.心理学自己啓発
6.芸術文化
7.人類学コミュニティ
8.倫理学道徳哲学
9.政治哲学社会思想
10.科学哲学認識論

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

anond:20240904101139

ハッタショ特有の多動性・過集中を頭の良さと勘違いしたウサギは後半失速、ついには涅槃状態

一方、カメゆっくり着実に一歩一歩を積み重ね…

いつまでも畜生道から抜けられないカメより解脱達成してるウサギの勝ちじゃん

涅槃

煩悩の火が消え、人間が持っている本能から解放され、心の安らぎを得た状態のことを指します。

涅槃(ねはん)とは、一般ヒンドゥー教ジャイナ教仏教における概念であり、繰り返す再生輪廻から解放された状態のこと。

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

anond:20240803115813

逆でしょ、価値観多様性と細分化時代要請、増やすべき

ざっくりと「幸せになりたい」アイコン提示するなら「幸福の神」一人で良い

ひちふくじん(何故か変換できない)はそうではない

そもそも宝船が古い、大型宇宙船GoldShipイーロン・マスクに作ってもらうべき。

例えば恵比寿漁業の神、転じて商売の神とされているが、古い

中目黒広尾代官山白金台渋谷系なども追加すべき

仏教ヒンドゥー教などアジア宗教起源とされているが、これも足らない

イスラムキリストも加えるべき、新興宗教や弱小宗教にも配慮一定の枠を確保すべき。池田大作はそのままメンバーに加えて良かろう

衣食住が満たされた現代人の価値観幸福尺度は人それぞれ

150.9ドル円ロングポジションを抱えたまま週末持ち越ししてしまった今の俺の救いになるのはFX神、円安神のみである。それ以外の神は役に立たない、クソだ。

今日中に首都圏が壊滅するほどの超巨大地震でも起きて週明け10円の上窓を神頼み。七福神はどいつも役不足

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

anond:20240725142420

弥助を見た日本人はその黒い肌から大黒天と同一視するようになり、やがてそれは中国インドへと伝わり、ヒンドゥー教主神シヴァとなったらしいね

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

anond:20240724201758

弥助を見た日本人はその黒い肌から大黒天と同一視するようになり、やがてそれは中国インドへと伝わり、ヒンドゥー教主神シヴァとなったらしいね

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

anond:20240624184904

しろインド仏教瀕死(ヒンドゥー教などに取って代わられた)なので、日本とかの坊さんがインド布教に行ってるとか聞いたことある

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp