Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ヒスパニック」を含む日記RSS

はてなキーワード:ヒスパニックとは

次の25件>

2025-09-24

居酒屋で半個室のところに入ったんだけど、3人でこちらが盛り上がってると1人で座ってた大坂な〇み系のヒスパニック系のブスがわざわざ席を向き直してこっちをチラチラみながらブス食いしてたんだけど、スマホ盗撮してくるわチラチラ意識を1時間も向けてくるわで、とんでもない「行動ブス」だった。多分構ってほしかったんだろうけど、こちらは誰一人として食指も動かないどころか触ったらブス菌が移りそうだった。つまりブスだから心もブスになり結果として顔も人生もブスになってしまうんだなと。ヒスパニック系のブスはほんとに醜いブスが多い、まだ日本人のほうがまともなブス率がブス統計としては多い気がブス。

Permalink |記事への反応(2) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

移民失敗例のドイツ成功例のチリ

ドイツ

2015年難民危機100万人以上の難民を受け入れたドイツでは、近年、犯罪統計悪化が報告されています

チリ

チリは、ラテンアメリカ域内から多くの移民を受け入れていますが、その背景が特徴的です。

アメリカ

多様な移民構成されるアメリカ社会では、出身グループによって犯罪率に大きな差が見られます

失敗と成功パターン

Permalink |記事への反応(1) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722212102

どの国のどの民族かきちんと限定して語れよ

世界覇者チャイナヒスパニックだが

あいつら脚さらしてんぞ

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713172606

話を端折りすぎた

「元・不法移民」だね

  

アメリカ選挙権を持っているのは市民権を持つ人のみ(のはず、ただし州による)

ただしこの市民権を持つ人にはれには「最初から法律に則ってアメリカ移住市民権を取得した人」と「住み始めた当初は不法で後から市民権を取得した人」の両方がいる

そして所帯によっては「元・不法移民と現・不法移民」という構成家族もいたりする

 

そして前回の選挙では

「元・不法移民今市民権を持つ人」、特にヒスパニックコミュニティが(彼らは民主党を好むという従来の通説を覆して)

大量にトランプ投票したことトランプ大統領に押し上げた一因と言われている

 

なぜ彼らは従来のセオリーを破って共和党支持に傾いたか

民主党金持ち優遇という印象を与えてしまい、彼らに不遇を受けるという不安を抱かせたこと、

それからトランプが「移民対策はやるが、国外追放するのは犯罪歴のある不法移民のみ」と公約たからだ

だが蓋を開けてみるとトランプ犯罪歴がない移民でもどしどし捕まえ、どしどし国外追放している

ICEにはノルマがあると言われ、8歳の女の子を捕まえて強制送還しようとしたとか、人違いなのに深刻な人権侵害で知られる国外収容所強制送還したとかのトラブルが絶えない)

それで今、裏切られた!となってるのがヒスパニック

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

単一民族構成されていることも民主主義存続のための条件の一つ

ほぼ全員が日本人で占められている日本は、普通に民主主義が成り立っている。

1990年代までのアメリカWASP白人)が7割以上を占めていて、黒人南米系、アジア系文字通り少数民族だった。

冷戦が終わった後のアメリカは、なぜか有色人種移民を多数受け入れ続けているが、その結果白人割合が小さくなってきている。

2020年の時点で57%と、一応は最大勢であるが、1990年代と比べると低下してきている。

単一民族であることが揺らげば揺らぐほど、トランプさんのような白人主義政治家が出てくるのだろう。

アメリカ中の黒人ヒスパニック系の人達カリフォルニアに集まって独立するところまで行くだろうか。

それからネットでは「中国民主化しろ」という意見をよく見るが、実際に民主化したらあの国はどうなるだろうか。

今の中国漢民族独裁体制を敷いていて、広大な中国の各地に多数の少数民族が多く住んでいる。

民主化したら、東北部ウイグル自治区モンゴルに近い地域福建省などの南方パキスタン寄りの内陸のイスラム教徒達が一斉に分離独立を主張するに決まっている。

そうしたら民主化した中国メチャクチャな状況になるだろう。

中国共産党は色々問題のある国だけど、他民族国家支配・統制するにはあのやり方しかないのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

ジョナサン・ジョス殺害ヘイトクライムなのか

https://news.livedoor.com/article/detail/28892067/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.livedoor.com/article/detail/28892067/

米国の有名声優であるジョナサン・ジョスが射殺されたという記事話題になっている。

この記事では犯人動機同性愛嫌悪であるという論調で、ブクマコメント同性愛者だからといって殺すのか、家を燃やされても対応しなかった警察は何をやっているんだという意見が出ている。

だが、NBCのこの記事を見ると異なった風景が見えてくる。

https://www.nbcnews.com/news/us-news/jonathan-joss-killing-police-records-neighbor-dispute-rcna210670

この記事からわかることは以下の通り。

容疑者シグフレド・アルバレス・セハが被害者ジョスを射殺したのは明確な事実容疑者自身が認めている。

・両者の間では以前から騒音?などを原因としたトラブルが頻発しており、警察は40回以上呼び出されている。被害者ドラムをたたいたり歌ったりしてうるさかったことはパートナーカーン・デ・ゴンザレスも認めている。

246月には、被害者クロスボウをもって容疑者の家に近づき、人種差別的な言葉を投げかけたという訴えがあったと警察は記録している。また当局被害者の家を捜索し、クロスボウ押収している。

・また容疑者被害者に対し同性愛差別言葉を何度も発していた。

・25年1月には被害者の家が火災で全焼した事件があった。この事件について警察は原因不明としている。被害者匿名人物の話として、火災前日に被害者宅の敷地容疑者を見かけたと話しており、容疑者放火したと主張しているが記事では証拠は示されていない。

・その後被害者宅の敷地火災で死亡した飼い犬の頭蓋骨発見される事件があった。被害者はこれを隣人による嫌がらせと考え、熊手を持って辺りを徘徊し叫ぶようになった。

こうして見ると、殺害動機は隣人トラブルであり、同性愛嫌悪についてはそれを激化させた可能性はある、といった推定ができるのではないか

ただこうしたケースはアメリカ法執行機関におけるヘイトクライム定義に当てはまるかどうかは微妙であり、よって警察ヘイトクライムとは断定していない、ということになるのだと思う。

こういう事情があるので、ブクマコメにある「警察対応しなかったのか」といった非難については、少し過剰な非難なのではないか事件テキサス州で起きたことに絡めて警察差別的だから対応しなかったというような意見もあるが、

事件が起きたサンアントニオヒスパニックが多い民主党優位の都市であり、24大統領選挙でもハリス10ポイント以上リードしている。

どうしようもないコメントとしては

Gl17執拗脅迫嫌がらせ放火ペット殺害、そして銃撃殺人。どう見てもトランプ再選がエスカレート要因として大だろう。反ポリコレに寄り添えとかい寝言はこういうのを容認しろという話だ、社会破綻する。

というのもあり、トランプ再選前から起きている事件を「どう見てもトランプ再選がエスカレート要因として大」だとしたり、これを「反ポリコレ」の象徴とするという妄言まで発している。こういう人間が「憎悪を煽る」ことに警鐘を鳴らしているのなら、滅茶苦茶な話であると言わざるを得ない。

Permalink |記事への反応(10) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522175227

パスがないからやぞ

中国から来たクッソ優秀なエンジニア自虐して「本当に優秀ならアメリカに行く」って言ってたけど、

日本に来た時だって親族総出で「優秀なお前なら一族を支えてくれる」ってお金を出してくれたか日本に来れたらしい

それなりの給与を貰ってはずだったけど、親族支援してたから、質素な格好してたな

 

 

再放送

[Forbes]アメリカ在住の移民母国への仕送り額は年間1480億ドル以上

https://forbesjapan.com/articles/detail/26892

 

アメリカに住む移民2017年自国へ送金した額

 

1.メキシコ   :300億1900ドル(約3兆3600億円)

2.中国     :161億4100万ドル(約1兆8000億円)⭐️

3.インド    :117億1500万ドル(約1兆3100億円)

4.フィリピン  :110億9900万ドル(約1兆2400億円)⭐️

5.ベトナム   : 77億3500万ドル(約8600億円)⭐️

6.グアテマラ  : 77億2500万ドル(約8600億円)

7.ナイジェリア : 61億9100万ドル(約6900億円)

8.エルサルバドル: 46億1100万ドル(約5200億円)

9.ドミニカ共和国: 45億9400万ドル(約5100億円)

10.ホンジュラス : 37億6900万ドル(約4200億円)

11.韓国     :28億3400万ドル(約3200億円)

 

なお、アメリカアジア系が占める割合6%、ヒスパニックは16.3%

○ 日々の生活と送金

 

アメリカで新しい生活をうち立て懸命に働く日々、母国家族を支えるための送金。この二つがフィリピン住民生活の基本である

これに関連して、2005年12月26日サンフランシスコ・クロニクルに、 パティ・ポブレテというフィリピン2世記者コラムを書いた。

彼女自身アメリカまれだが、両親はフィリピンから移民である。内容はこうだ。

子供のころからとあるごとにフィリピンにいる「貧しいイトコ」のことを考えなさいと言われてきたという。

食べ物を残したとき、買ってもらった服が気に入らないとき、新しいおもちゃをねだったとき

十分に食べるものもなく裸足で汚れた通りをあるいている「貧しいイトコ」を思えと。そして彼女の母は、自ら金銭的に余裕がないときでも、

とあるごとにフィリピン兄弟たちに送金をし、衣服食べ物を送り続けてきたという。

 

そうした彼女フィリピンを訪れ、「貧しいイトコ」たちに会う機会があった。母の弟は母からの送金に頼ることに慣れて仕事をやめ、

4人のイトコたちは高校中退し、母の姉は自分の娘が香港に働きに出てから仕事をやめたという。

 

母は自分だけアメリカ生活できていることのある種「罪悪感」から送金をしてきたが、それが「貧しいイトコ」たちの労働意欲向上心を阻害した。

そして、それは母の親戚だけの話ではなく、フィリピン海外労働者の送金がフィリピン経済発展に貢献していないというマクロの状況も同じロジック説明できる、というものである

 

送金に頼ってフィリピン国内家族仕事をやめてしまうというのはごく普通に転がっている話である

 

[アジア経済研究所]カリフォルニアフィリピン系の人々が考えること

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Overseas/2006/ROR200608_001.html

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501002841

ワイAPIとかじゃなくて自分で組んだ事あるが

最後データに流されたりは普通はしないで

あと白人黒人だけしか入ってないわけもないと思うし

ラテン系」ってスペイン人かのことだけどそうじゃなくてヒスパニックだろ?

白人黒人アジア人インディアンネイティブアメリカン男と女若いのと年取ったの混ぜたら

大体南米の女っぽいおじさんか男っぽいおばさんになるの当たり前やん

白人黒人アジア人インディアンネイティブアメリカン混ざったのが南米なんだから

Permalink |記事への反応(0) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

コロナワクチンに対する陰謀論の信じやすさと社会学的・政治学属性

chatGPT o4-mini-high に調べてもらったよ

anond仕様投稿できなくなるので文中のリンクは消していますが、タイトルはあるのでググっていただければソースは見れると思います

---

以下では、主に米国国際的調査事例をもとに、コロナワクチンに対する陰謀論的信念の“はまりやすさ”と、社会人口学的属性政治的属性との関連をまとめます

## 要旨

調査結果を総合すると、コロナワクチンへの陰謀論的信念は、学歴の低さや低所得、若年層、マイノリティ人種女性などと正の相関を示す一方、白人高学歴所得・高年齢層では信じにくい傾向があります。また、政治的にはリベラルよりも保守層特にトランプ支持者やポピュリズムメディア利用者で信じやすく、党派的・メディア接触の影響が顕著です。加えて、知人・家族経由の情報入手者も信じやすいとされ、信念パターン国際的にも一定共通性を持つものの、国によって年齢や性別効果はまちまちです。

---

## 1.社会人口学的属性との関連

### 1.1学歴

### 1.2人種民族

### 1.3性別

### 1.4 年齢

  • **若年層で高い傾向**:Pew調査では65歳未満が25%、65歳以上が20%で「計画説」信奉率に差が見られた ([25% in US seeat least sometruth in conspiracytheory thatCOVID-19was planned | Pew Research Center]。
  • **接種意向は高年齢層が高い場合も**:レビューでは、年長者の方が接種意向が高いとする調査がある一方、若年層が接種に積極的とする報告もあり、国・時期で一様ではないとされる ([What Demographic, Social, and Contextual Factors Influence the ...]。

### 1.5所得職業

---

## 2.政治的属性との関連

### 2.1政治イデオロギー

### 2.2党派メディア接触

---

## 3.マッピング可視化事例

### 3.1世界規模での流布状況

### 3.2米国内のインタラクティブツール

---

参考文献(主な引用)**

1. Reiter, P. L.et al. What Demographic, Social, and Contextual Factors Influence the Intent to Vaccinate againstSARS-CoV-2? _Vaccines_ 9, 726 (2021). ([What Demographic, Social, and Contextual Factors Influence the ...](https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8431323/?utm_source=chatgpt.com))

2. Schaeffer, K. Alookat the Americanswhobelieve thereis sometruth to the conspiracytheory thatCOVID-19was planned. _Pew Res. Short Reads_ (2020). ([25% in US seeat least sometruth in conspiracytheory thatCOVID-19was planned | Pew Research Center](https://www.pewresearch.org/short-reads/2020/07/24/a-look-at-the-americans-who-believe-there-is-some-truth-to-the-conspiracy-theory-that-covid-19-was-planned/))

3. Enders, A.et al. The sociodemographic correlates of conspiracism. _Sci. Rep._ 14, 14184 (2024). ([The sociodemographic correlates of conspiracism | Scientific Reports](https://www.nature.com/articles/s41598-024-64098-1))

4. Carsey UNH. Conspiracy vs. Science: A Survey of U.S. Public Beliefs. (2021). ([Conspiracy vs. Science: A Survey of U.S. Public Beliefs](https://carsey.unh.edu/publication/conspiracy-vs-science-survey-us-public-beliefs?utm_source=chatgpt.com))

5. Economist/YouGov Survey. Public beliefs in microchip implantationviaCOVID-19 vaccines. (2021). ([Conspiracy vs. Science: A Survey of U.S. Public Beliefs](https://carsey.unh.edu/publication/conspiracy-vs-science-survey-us-public-beliefs?utm_source=chatgpt.com))

6. Oliver, J. E. & Wood, T. (2021). How populism andconservative mediafuel conspiracy beliefs aboutCOVID-19. _SAGE_ (要旨). ([How populism andconservative mediafuel conspiracy beliefs about ...](https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/2053168021993979?utm_source=chatgpt.com))

7. Pérez, J.et al. ECCV-COVID:COVID-19 Vaccine Conspiracy BeliefsScale across 13 countries. _Front. Psychol._ 13, 855713 (2022). ([WhatIs the Support for Conspiracy Beliefs AboutCOVID-19 ...](https://www.frontiersin.org/journals/psychology/articles/10.3389/fpsyg.2022.855713/full?utm_source=chatgpt.com))

8. Freeman, D.et al.Cross-cultural variation in vaccine hesitancy: the overriding role of conspiracist ideation. _Preprint_ (2021). ([How populism andconservative mediafuel conspiracy beliefs about ...](https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/2053168021993979?utm_source=chatgpt.com))

9. Basch, C. H.et al.COVID-19 vaccine rumors and conspiracy theories. _PMC_ (2021). ([COVID-19 vaccine rumors and conspiracy theories](https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8115834/?utm_source=chatgpt.com))

10. Jamieson, K. H.et al.COVID-19 Conspiracy Theories Are Spreading Rapidly—and They’re a Public Health Risk. _Time_ (2020).

anond:20250425102619

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424114813

そもそも18世紀末まで世界最大の経済大国だった。

何度王朝が変わっても、経済大国であり続けた。

計算方法にもよるが、世界GDPの30%を占めていた。

1.農業生産力 -水稲農業を中心とした高い生産性と、早くから発達した灌漑システム

2. 巨大な人口による内需 -世界最大の人口を背景とした大規模な国内市場

3.世界高水準の生産技術 -特に陶磁器絹織物、紙

4.資源多様性 - 広大な国土に様々な天然資源分布

5.貿易ネットワーク -シルクロード海上交易による広範な貿易

王朝交代があっても基本的経済構造生産基盤は維持されたこと。

かに戦乱期には一時的生産力が落ちることはあったけど、ずっと首位であった。

産業革命ゲームを変えてしまったので上記の3の強味がなくなってしまったけど、生産技術世界一の座を奪還した中国死角はないよ。

中国は内部崩壊する!」ってのは、願望であって、それ以外に中国に対する勝ち筋はない。

から欧米民主化運動応援してるわけだけど、あれだな、一時ほど自由を求めなくなってきてる気はする。

BLM運動とか、議事堂襲撃とか、Brexitとか見てると、

「あれが民主化なら別に不自由でもいいか

って気分になってるんじゃないかって思う。

他の勝ち筋というと、少子高齢化自然消滅するのを待つって感じだけど、このペースで少子化が進行したら、中国より先に日本韓国が消える。

アメリカ出生率ヒスパニックバカスカ産みまくってるからだけど、今であんなだから、そのころには内戦とかやってそうだし。

Permalink |記事への反応(1) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

わかっていたけどアメリカ生産だと思ってた

iPhone

まぁわかっちゃいるけど

何となくアメリカAppleが作ってるイメージだった。

リーバイスジーンズ

ヘインズのTシャツ

ちょっと前までは

アメリカ!って感じだった物が

フィリピン産だったりするから

そりゃそうだとはわかっちゃいるけど

アメリカ工場だとしても働いてるのはヒスパニックとかなんだろうけど

ハーレーだってタイ工場生産みたいだし

今、メイドインアメリカってなにがあるんだ?

Permalink |記事への反応(4) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407191111

それがいるんだなあ。

アメリカ白人貧困層は、自分たちを救う政策ではなく、黒人ヒスパニックが苦しむ政策をより好むんだよ。

仮にそれが自分たちにもデメリットしかないとしてもね。

貧乏人は他人貧乏になるのは大歓迎なんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ゲッターはてなブックマーク どちらが賢いかを生成AI検証してもらう

同じページについて、まずtogetterの反応

与えられた文書は、日本SNSプラットフォームTogetter」に投稿されたコメントの集合で、主にアメリカ政治特にドナルド・トランプ前大統領民主党政策に関する議論に焦点を当てていますコメントは多岐にわたり経済政策社会問題選挙戦略、メディア役割日本政治との比較など、さまざまなトピックが含まれています。以下に、これらのコメントから抽出できる役に立つ知見を整理し、まとめます

1.経済政策グローバル化の影響

グローバル化への不満:コメントでは、グローバル化アメリカ製造業田舎労働者に悪影響を与えたと感じる層がトランプを支持していると指摘されています特に、失われた雇用を取り戻したいという期待がトランプ支持の背景にあるとされています

経済対策の優先:出口調査によると、インフレが最大の争点であり、経済的な動機トランプ投票した人が多いことが示唆されています(例: 「インフレ退治が間に合わなかったことが民主党の敗因」)。

基軸通貨への誤解: 一部のコメントでは、トランプ支持者がドル基軸通貨から外すことを主張しているが、その影響を理解していない可能性が指摘されています(例: 「基軸通貨特権理解せず、安易ナラティブに釣られる」)。

知見:

経済的な閉塞感やインフレへの不満がトランプ支持の大きな要因であり、グローバル化に対する反発が根強い。ただし、グローバル化基軸通貨の複雑な影響を理解せず、単純な解決策を求める傾向がある。

2.社会問題アイデンティティ政治

アイデンティティ政治への反発:民主党アイデンティティ政治(例:ポリコレ、DEI)に重点を置きすぎた結果、白人男性保守的価値観を持つ層(例:ヒスパニック系)が離反したとされています(例: 「白人男性悪者扱いに疲れている」)。

ヒスパニック系の票の動向:2020年には65%が民主党支持だったラティーノが、2024年には51%に低下し、特に若い男性トランプ支持に動いたと指摘されています

宗教的価値観の影響:白人キリスト教徒特に大卒層)や福音派トランプ岩盤支持層であり、聖書価値観(例:中絶反対、LGBT否定)が支持の動機となっています

知見:

アイデンティティ政治社会分断を深め、民主党が多様な価値観を持つ層を取り込めなかったことが敗因の一つ。宗教的文化的アイデンティティ選挙に強い影響を与えており、特に保守的な層の動員がトランプ勝利寄与した。

3.選挙戦略とメディア役割

感情的ナラティブの力:トランプ感情的レトリック(例: 「強いリーダーシップ」「変化をもたらす」)を駆使して支持を集めたのに対し、民主党事実データに頼りすぎたことが敗因とされています(例: 「理屈感情に勝てない」)。

メディア逆効果:メディアによるトランプ批判が、逆に支持者を刺激し、結束を強めた可能性が指摘されています(例: 「メディアの総叩きでも支持される」)。

ストーリー作りの成功:トランプ陣営特にスーザン・ワイルズ)のナラティブ戦略中間層(例:ラティーノ若者)に刺さり、ポジティブ動機投票する層を増やしたとされています

知見:

選挙では感情を動かすナラティブ事実データよりも効果的であり、トランプ陣営はその点を巧みに利用した。メディア批判的な報道は、意図せず支持者を動員する結果を招くことがある。

4.トランプ政権政策とその影響

短期的成果と長期的不安:トランプ1期目は経済成長や雇用増加をもたらしたと評価される一方、2期目では過激政策(例:関税強化)が長期的な経済リスクを高める懸念が示されています(例: 「中産階級が耐えきれない」)。

支持層への矛盾:トランプ政策(例:関税インフレ)が、支持基盤である低所得層田舎労働者に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています(例: 「安い輸入品に頼る層が打撃を受ける」)。

政治経験の影響: 1期目では官僚暴走を抑えたが、2期目では経験を積んだトランプ聞く耳を持たず、抑制役を遠ざけたことが懸念されています

知見:

トランプ政権政策短期的な成果を上げる可能性があるが、長期的な経済支持層への影響は不透明政策の実行力が強化された一方で、チェック機能が弱まっている。

5.日本政治との比較

ポピュリズムの台頭:日本でもアメリカの影響を受け、れい新選組参政党などポピュリスト政党への支持が若年層で高まりつつあると指摘されています(例: 「2030代のれい支持率が上がっている」)。

過去の教訓:日本では民主党政権の失敗が記憶されており、「変革=良くなる」とは限らないという認識ポピュリズムへの雪崩を抑えているとの意見があります

ナラティブの影響:日本でも感情的ストーリー作り(例: 「俺たちは悪くない、儲けてる奴が悪い」)が政治に影響を与える兆しが見られます

知見:

日本政治アメリカの動向に影響を受けやすく、ポピュリズムが若年層を中心に浸透する可能性がある。ただし、過去政治的失敗が極端な変化へのブレーキとなっている。

まとめ:主要な教訓

感情的ナラティブの優位性:

政治成功事実データよりも、感情を動かすストーリー作りとアイデンティティへの訴えに依存している。トランプ勝利は、経済的・文化的不満を巧みに取り込んだ結果である

経済社会の分断:

インフレグローバル化への不満が選挙の主要な動機であり、アイデンティティ政治が分断を深化させた。政策の「正しさ」よりも、支持層感情的共感重要

メディア選挙戦略の複雑な関係:

メディア批判逆効果を生む場合があり、選挙では単純で分かりやすメッセージが複雑な論理を上回る。ナラティブ操作選挙結果を左右する時代突入している。

政策短期と長期のギャップ:

トランプのようなポピュリスト政策短期的な支持を集めるが、長期的な経済リスク支持層への矛盾を孕む。現実的な成果が伴わなければ支持は揺らぐ可能性がある。

日本への示唆:

アメリカ政治動向は日本にも波及し、ポピュリズムナラティブの影響が増す可能性がある。過去の教訓を活かしつつ、感情的な訴えへの対策が求められる。

これらの知見は、政治的な議論政策立案において、感情現実バランス考慮することの重要性を示しています文書からは、単純な二項対立を超えた多様な視点が浮かび上がり、選挙社会の複雑なダイナミクス理解する手がかりとなります

Permalink |記事への反応(2) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403201241

アメリカプロチョイス否定してしまったので、女性は望まぬ妊娠をしないように自衛をしなくてはならなくなった。

さらに、アメリカ出生率を支えていたのはヒスパニックなので、移民制限するトランプアメリカ下ではそれも危うくなった。

おそらく、アメリカ出生率は下がるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319101346

横入りだろうとなんだろうと何も影響ないよ。お前自身発言根拠を問われてるだけなんだから

黒人ヒスパニックの無産層にとって移民は脅威なので民主党からの離反者が出た」が間違いである具体的説明は?

できないってことでいいのね?

「オデは在米25年だ〜」「おまえは最近YouTube見たレベルだ〜」とイキってみたものの具体的には特にないですぅ〜ってことでいいんだな?

Permalink |記事への反応(1) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319095816

俺は

先先先代の時の勢力図そのまんまのわけないじゃん

からなので硫黄島インディアンの話はしてない。

「先先先代の時の勢力図がそのまんまのわけない」という主張と、それに対する反論(のようなもの)について話している。

お前は絵に描いたような詭弁権威論証)に縋らず、現に目の前にあるテクスト反論することを覚えろ。

黒人ヒスパニックの無産層にとって移民は脅威なので民主党からの離反者が出た」が間違いである具体的説明は?

日本語の偏ったYoutube最近見ましたってレベル」というのはただのマウンティングしかない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319095217

イキリとか笑

じゃあイキるなら君の話してる相手在米25年のバイリンガルやで

君の言ってるのって日本語の偏ったYoutube最近見ましたってレベルじゃん

ネイティブアメリカンのどこが黒人ヒスパニックなのよ

CNNFOXもサブスクなんかなくても普通にそのそれ書いてる機械で観れるだろ

それを観てきてなにをどうやったら「トランプを盲信してた原住民たちはこれで目が覚めた」になるの?

Permalink |記事への反応(2) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319094639

の時点で話す価値ないのは明らかながら

民主党政権不法移民に緩かった

移民に真っ先に職を奪われるのは専門技能学歴のないワープア

白人エスタブリッシュメントはより安い賃金で人を使えるのでむしろ歓迎

黒人ヒスパニックトランプ支持に寝返り

Permalink |記事への反応(1) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250217183313

これに関しちゃそもそもアメリカ国民の中に統一された「社会」ってもんが存在するのか?という話もある。

たとえば今回の選挙では数多くのヒスパニック系がトランプ投票していたことが話題になっていた。

ヒスパニック系ってのは俺らも現地人も「移民」のイメージがあるから、厳しい移民政策を掲げているトランプ投票することへの驚きがあるわけだな。

しかし同じヒスパニック系でも二世以降の世代アメリカで生まれ育っていて「自分たちアメリカ人だ」という自意識がある。そして、自分らの仕事が新たな移民に奪われることを懸念していたりする。

から自分らも元は移民であることを棚に上げて、アメリカ国民代表として移民バッシングに走るわけだが、彼らが見ているアメリカというのは自分たちを中心としたヒスパニック系の安寧であって、白人貧困層の見ているアメリカとは異なるものだ。

こんな風に"Make America GreatAgain"の"America"の部分が何を指しているか聞き手によって大幅なブレがあって、生まれから一度も州を出たことのない人とか、白人だけど貧困に喘いで被害者意識を募らせている人とか、いろんな人の脳内アメリカがある。唯一共通しているのは自分達を代表してくれる人がいないという欠落感であり、トランプの凄みとは即ち知ってか知らずかその最大公約数っぽいところに自身位置付けることに成功している点にあると思うのだ。ようは国としての整合を持たないアメリカで生まれグリッチバナナリパブリカンなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205212905

トランプ前の時代ならゲイヒスパニックシャアとか、太った黒人女性ララァとか見れて逆に面白かったか

ポリコレネタ的には悪くない

Permalink |記事への反応(2) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127111706

黒人女性と、ヒスパニックゲイコンビにしよう

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

anond:20241210221746

ヒスパニックの話す英語が主流にならないもんか

Permalink |記事への反応(0) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

民主党経済を軽視したから負けたので無くポリコレ思想から負けた

はてな民したり顔経済云々で民主党が負けたと言ってるけどトランプ政策を見た事があるか?

関税引き上げ一つとっても物価が上がるのは少し考えれば分かることで経済を重視してる人間トランプには入れない

ハリス民主党はやれ中絶権利LGBT権利なんかをポリレコを声高に主張してたから目覚めたアメリカ人から否定されたんだよ

そもそも聖書には明確に女は男に従うべきと書かれているし同性愛ははっきりと罪であると書かれている

トランスジェンダーなんて神は人を男と女に作られたと聖書記載されてるんだから存在すらありえない

それを弱者権利だと否定して回った結果が今回の選挙結果であってまさに民主党思想拒否されたわけ

労働者を見捨てたからだのインフレだったからだの都合の良い事だけ見てると二度と勝てないよ

国民の7割を占めるキリスト教否定して選挙に勝てる訳がない

白人系が離れたのも人種的マイノリティである以前に一人のキリスト教徒だからそんな悪魔の様な思想を振りまく連中に入れる訳がない

逆にトランプは熱心に教会に近づいて選挙活動してたし中絶禁止の様な正しいキリスト教価値観の実現に尽力してるぞ

選挙後にキリスト教徒のヒスパニック有権者ロイター取材家族価値観を揺るがすハリスは支持できないと答えてた事が全てだよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

社会正義コスプレは、労働者階級を押しのける新たなエリート手段

https://www.theguardian.com/commentisfree/2024/nov/10/cosplaying-social-justice-is-the-new-elitist-way-of-elbowing-out-the-working-class

2016年にムサ・アル・ガルビがニューヨークに初めて来たとき、彼が最も気づいたのは「人種化されたカースト制度」の存在でした。その制度のもとでは、「使い捨て召使い」が「あなたの家を掃除し、あなたの子供の世話をし、あなたの犬を散歩させ、調理済みの食事配達する」のです。

この「使い捨て召使い」は、その仕事に対して「わずかな報酬しか得られず」、ほとんどが黒人ヒスパニック構成されており、サービスを受ける側はほぼ白人ばかりでした。しかし、誰もこのことに言及せず、「これが普通社会のあり方だ」と考えられていました。

アル・ガルビが描写しているのは、超富裕層の集まるアッパーイーストサイドや、億万長者たちのたまりであるスカーズデールではありません。彼が在籍していたのはコロンビア大学であり、「人種カースト制度」で利益を得ていたのは同級生たちでした。その多くは社会正義について声高に語っていましたが、自分たち生活を支えている社会階層の底辺の人々のニーズにはほとんど無関心でした。

4年後、同じ学生たちの多くがBlack Lives Matterの抗議に参加しました。アル・ガルビは、彼らがニューヨークアッパーウェスト・サイドのブロードウェイで、同じ場所を共有している「靴も持っていないホームレス黒人男性たち」に気づかないままデモをしているのを見ました。抗議者たちは「Black Lives Matter」と主張しながら、ホームレスの人々が使っていたベンチを占拠していて、どうやら目の前の「黒人男性たち」には関心がないようでした。

このように、社会正義を求めて活動するリベラル学生たちの信念と、周囲にある現実不正義への無関心を示す行動との間にある絶え間ない不一致により、アル・ガルビはその矛盾理解するために本を書くことを決意しました。『We Have Never Been Woke』はアメリカ出版されたばかりで、間もなくイギリスでも出版される予定です。アメリカ選挙の背景を理解するための有用な出発点の一つとして、この本が挙げられます。なぜなら、選挙物語は、アル・ガルビが感じた不一致に気づく人々と、それに気づかないか、気づこうとしない人々の分裂という観点からも見ることができるからです。

コロンビア大学活動家たちが周囲の目に見える不正義を無視している中で、なぜ彼らは社会正義言葉採用したのでしょうか?言い換えれば、現実不正義や不平等無視される世界で、その言葉はどのような役割果たしているのでしょうか?これらは、学生時代のアル・ガルビが悩んだ疑問であり、その本の核心をなしています

彼の答えは、社会正義言葉、すなわち「ウォークネス」は、実際には社会正義目的としたものではなく、むしろ特権階段上り続けたいが、自分たちエリートであるとは見られたくないエリート層を結びつけるイデオロギー的な接着剤役割果たしているというものです。

ウォーク」という言葉自体は、あまり有用言葉ではなく、分析よりも軽蔑意味で使われることが多いものです。アル・ガルビはこの点を認識しており、侮辱として使われることを避け、定義することさえ拒んでいます。彼にとって重要なのは、この概念が実際に支持者や批判者によってどのように利用されるかです。

アル・ガルビは、「象徴資本家」の闘争こそがウォークネス理解する鍵だと主張しています。「象徴資本家」とは、シンボルレトリックイメージナラティブデータ分析アイデア抽象概念を扱う専門家、つまり作家学者芸術家弁護士美術館キュレーター技術専門家を指します。この社会階層は、エリートの中で自身地位を固め、すでにそこにいる他者を押しのけるために、社会正義言葉を利用して地位と「文化資本」を蓄積しようとしています。彼らの闘争は、貧しい人々や弱者のためにエリートと戦っているように見せかけながら、実際にはエリートの内部での闘争なのです。

これは単なる皮肉偽善ではないとアル・ガルビは主張しています象徴資本家たちは、自分たち社会役割についての神話を構築し、それによって不平等不正義を助長しながらも、公正や平等を信じていると本気で思い込んでいます。この神話は多くの社会機関権力者によって受け入れられています。その結果、社会正義言葉は「不平等正当化し、覆い隠す」ことに役立ち、エリート層がそのエリートとしての地位を強化し続けるのを可能にし、それはしばしば本当に脆弱で、疎外され、貧困に苦しむ人々の犠牲の上に成り立っているのです。

この議論の多くの側面は、例えば文化理論家のキャサリン・リウや哲学者オルフェミ・タイウォによって以前から表現されてきました。リウは、プロフェッショナルマネジャー階級が自らの自尊心を高めるため、そして「普通労働者階級の人々に対する揺るぎない優越感」を正当化するために、「美徳を貯め込んでいる」と主張しています。また、タイウォは『Elite Capture』の中で、異なる視点からではありますが、エリートが急進的な政治自分たち目的のために取り込んでいると述べています

これらの作品現代政治不条理理解するのに重要です。例えば、アメリカ民主党(および多くのヨーロッパ社会民主主義政党)が次第に富裕層高学歴者のクラブと化している理由、そして多くの労働者階級有権者がそれらを見限るようになった理由説明しています。また、象徴的な表現言葉の取り締まりには熱中しつつ、現実物質的な不平等には関心を持たない私たち文化の執着も浮き彫りにしています

しかし、これらの議論には、注意しなければならない落とし穴存在します。社会正義活動家が物質改善のための闘争放棄し、文化エンパワーメントを目指すようになったのと同様に、多くの批評家もまた、新たな「文化エリート」を主要な問題とみなし、私たち社会における真の物質的な権力の根源を無視するようになっているのです。

今日社会活動の質が低下した背景には、歴史的な変化があることを見失う危険もあります。アル・ガルビは、現代の「ウォーク政治の盛り上がりは、一連の「覚醒」の最新の段階に過ぎないと主張しています。これらの「覚醒」は、1930年代学生たちが共産党や他の急進的組織を支持したことからまりました。

しかし、それでは変化の現実を見逃してしまます。例えばアメリカ共産党は、1930年代アメリカにおいて、彼らは反人種差別運動労働者権利擁護重要役割を果たし、他の急進派、社会主義者、労働組合員、黒人活動家と共に、戦後公民権運動の基盤を築く助けとなりました。

特にジム・クロウ法が支配する南部アメリカでは、彼らはシェアロッパーや製粉工場労働者ホームレス失業者組織化を支援しました。これらの活動家たちは、ブロードウェイで抗議していた人々のようにコスプレをしていたわけではありませんでした。彼らは自警団によるテロ警察暴力に直面し、命を落とした者もいれば、多くが投獄されました。しかし、彼らは人種を超えた階級連帯可能性を示したのです。

こうした連帯運動崩壊したことが、社会正義運動の質の低下と労働者階級利益放棄を招いたのです。そのことを理解することは、「象徴資本家」の役割理解するのと同じくらい重要であり、変革のための運動を再構築するためには不可欠です。

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職場の皆がババアにつけてるあだ名


Permalink |記事への反応(0) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp