Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「パートタイマー」を含む日記RSS

はてなキーワード:パートタイマーとは

次の25件>

2025-10-21

50代の早期退職能力不足が原因ではない?

日本型雇用制度構造課題と持続可能な人事戦略への転換

序論:中高年社員雇用危機とその構造的背景

日本代表する大企業において、50代の社員が直面する「無言の退職圧力」は、もはや例外的事象ではなく、構造的な問題として常態化している。長年の経験専門性を蓄積したベテラン人材を早期に手放し、その一方で育成に10年という歳月を要する未経験新卒者を採用する──この一見不合理なサイクルは、なぜ繰り返されるのか。本レポートは、この問題の背景にある経済的力学制度的欠陥を解き明かし、日本企業が直面する人事制度根本課題に対する処方箋提示することを目的とする。

この問題の核心には、見過ごすことのできない重大なパラドックス存在する。

この矛盾した人材サイクルの根本原因は、個々の企業経営判断ミスという表層的な問題ではない。それは、日本型雇用システムに深く根ざした「年功序列型」の賃金体系そのものに内在する構造的欠陥なのである。次章では、この矛盾を生み出す経済的メカニズムを詳述する。

1.早期退職優遇制度経済的合理性限界

持続的なリストラのサイクルは、経営非情さの表れというより、むしろ伝統的な日本型報酬モデルに組み込まれた、根深経済的ロジックの症状である。中高年社員早期退職を促す構造は、短期的な財務改善という抗いがたい「誘惑」を経営陣に提示する一方で、長期的な人的資本を蝕む罠となっているのだ。

問題の根源は、多くの日本企業において、中高年社員賃金水準が本人の生産性を大きく上回ってしまう「高すぎる給与」にある。具体的には、以下のような水準が常態化している。

この報酬と貢献の危険乖離は、労働経済学の「レイザー法則」によって理論的に説明できる。この法則によれば、年功序列賃金社員キャリアを二つのフェーズに分断する。

この報酬と貢献のデカプリングこそが、早期退職を促す構造の核心である壮年期以降の社員を早期に退職させることが、企業にとって「膨大な利益」をもたらす財務ロジックがここに成立する。

1.退職金のコスト:早期退職優遇制度では、退職金に「30ヶ月分」程度の給与が上乗せされるのが一般的である

2.雇用継続コスト: 一方で、高給与の50代社員を1年間雇用し続けるための総コストは、基本給(12ヶ月)に加え、賞与、高額な社会保険料、その他経費を含めると、給与の「24~25ヶ月分」に相当する。

3.結論: つまり、30ヶ月分の退職金は、実質的わずか「1年3ヶ月分」程度の雇用コストしかない。この計算に基づけば、50歳で社員退職させることで、定年となる65歳までの残り15年分の莫大な人件費を削減できることになる。この財務インパクトが、経営陣にとって短期的なバランスシート改善を優先し、経験豊富人材の維持という長期的な視点犠牲にする、強力かつ危険な誘惑となっているのだ。

しかし、この短期的な経済合理性は、深刻な副作用を伴う。かつて大規模なリストラを行ったパナソニックが、15年の時を経て再び同様のリストラを繰り返している事実は、このモデルが持続不可能であることを象徴している。この負のサイクルを断ち切るためには、問題の根源である日本給与構造のものにメスを入れる必要がある。

2.日本給与構造実態平均値の罠と年功カーブ

日本賃金に関する議論は、「日本の平均給与は低い」という、統計がもたらす「罠」にしばしば陥りがちである。本章では、この誤解を解き明かし、急峻な年功カーブが一部の大企業特有問題ではなく、日本の中堅・大企業共通する構造課題であることを論証する。

世間一般で語られる「低い平均給与」の根拠とされる統計データは、意図せずして実態を著しく歪めている。これらの数値は、人事戦略を構築する上で根本的に誤解を招くものであり、一種の「インチキ」と言わざるを得ない。

これらの統計からパートタイマー等の影響を除外し、フルタイム働く男性の賃金カーブに焦点を当てると、全く異なる実態が浮かび上がる。学歴高卒・中卒含む)や地域を問わない全国の平均値ですら、50代の平均年収は700万円に達する。これを大卒正社員限定すれば、さら100万円程度上乗せされるのが実情だ。これは、日本賃金体系が年齢と共に急勾配で上昇する、典型的年功序列であることを明確に示している。

では、この構造問題はどの規模の企業に当てはまるのか。我々の分析は、明確な境界線を明らかにしている。

この分析が示すのは、この問題が一部の巨大企業限定されたものではなく、日本企業アーキテクチャに組み込まれシステム上の欠陥であるという事実だ。したがって、この課題解決策を模索する上で、グローバルな標準との比較はもはや単に有益であるだけでなく、不可欠なプロセスなのである

3.海外賃金体系との比較フラット化された給与モデル

日本型雇用システム構造課題を克服するためには、国内常識に囚われず、海外先進的な雇用モデル比較分析することが極めて重要であるフランスアメリカの事例は、日本年功序列型とは全く異なる賃金思想を示しており、我々が目指すべき改革方向性を明確に示唆している。

フランス賃金体系は、エリート層と一般層でキャリアパスと給与モデルが明確に分離された「複線型」を特徴とする。

アメリカ賃金体系も、大多数の労働者においては同様の傾向を示す。中央値位置する労働者場合賃金の伸びは30歳から40歳までの期間に集中し、40歳以降の給与はほぼ横ばい(フラット)となる。給与青天井で上がり続けるのは、ごく一部のトップエリート層に限定されるのだ。

フランスアメリカ、二つの先進国の事例から導き出される示唆は、極めて明確である。それは、「一部のエリート層を除き、大多数の労働者賃金カーブ若いうちに頭打ちとなり、その後はフラットに推移する」という共通原則だ。このモデルは、年齢給による人件費の高騰を防ぎ、長期的な雇用安定を可能にする基盤となっている。このグローバルスタンダードを参考に、次章では日本が目指すべき具体的な人事制度改革案を提言する。

4.提言:持続可能な人事制度への移行プラン

これまでの分析で明らかになった構造課題解決するためには、小手先対策では不十分である。我々が取るべき唯一の持続可能な道は、戦略的な転換、すなわち「年功序列賃金から、成果と役割に応じたフラット賃金体系への移行」である。本レポート提示する核心的な提言は、この移行を断行することに尽きる。その具体的なモデルケースとして、「年収700万円での頭打ち」を一つのベンチマークとすることを提案する。

この新しい賃金モデルは、単なるコスト削減策ではなく、企業競争力従業員エンゲージメントを同時に向上させる、多面的メリットをもたらす。

この改革は、単なる賃金制度の変更に留まらない。それは日本人の働き方、キャリア観、そして社会全体のあり方を変革し、持続可能タレントパイプラインを構築する大きなポテンシャルを秘めている。

結論:真の「雇用安定」の再定義に向けて

レポートを通じて明らかになったように、日本の中高年雇用問題根本原因は、個々の社員能力や意欲の欠如では断じてない。その本質は、経済成長期を前提に設計され、現代環境には全く適合しなくなった年功序列型の賃金システムのものにある。

この本質的な課題を前に、我々は議論の焦点を大きく転換させねばならない。「定年後の再雇用」や「中高年のリスキリング」といった対症療法的な議論から、「そもそも定年を意識することなく、誰もが安心して長く働き続けられる雇用賃金体系をいかにして構築するか」という、より本質的な議論へとシフトしなければ、この問題解決することはない。

真の「雇用安定」とは、単に一つの企業に長く在籍できることではない。それは、年齢に関わらず、社員一人ひとりが自らの能力経験を最大限に発揮し、その貢献に対して公正な処遇を受けながら、社会の一員として長く活躍し続けられるシステムである。この新しい定義に基づき、持続可能で、かつ働くすべての人々にとって公平な人事制度を構築することこそ、現代日本企業に課せられた最も重要戦略的責務である

Permalink |記事への反応(3) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

友達がぬいママになってた

一年ぶりに友達sns見たら、ぬいママデビューしてた

以前からそういう文化にたいしてあんま良い感情持ってなかったけど、身近な人が「そう」だと普通にキモい

35歳の独身実家暮らしパートタイマーで、給料全額、舞台鑑賞とヲタ活と美容につぎ込んで親の金生活してるし

「●●くん(ちびっこ大人気のアニメキャラ)は旦那!」「✕✕ちゃん高校生相当の年齢の男キャラ)は赤ちゃん!」とか騒いでたし

私含め友達結婚出産のお祝い一切してない(たまたま既婚者だけで集まったときに発覚した)し

なんか、「そう」なる要素たくさんあったんだなあって

シンプルにゾワゾワしてる

多分、「そう」なった女オタクが異様に増えてるから少子化なんだろうね

Permalink |記事への反応(1) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

少子化の原因なんてわかりきってるでしょ

なんで子供を産まないかなんか、最初から答えわかりきってて、そんなもん繁殖適齢期に繁殖以外のことに熱心だからしょうが

なんで、繁殖以外のことに熱心かっていうと、繁殖よりも仕事してたほうが豊かになれるからでしょ。

そりゃ、いくら専業主婦家事労働はウンビャクマンの価値があるって宣伝したって、外に出たほうが稼げるのはあたりまえに決まってるじゃないですか。

で、なんで外にでたほうが稼げるかっていうと、そりゃヒトの労働力需要があるからでしょ。

一億総活躍社会っていいましたっけ?子育てが一段落した女性は働け、老人も働け、それって、要するに労働力不足で、労働力不足は少子化のせいで、少子化出産育児をそっちのけで働かせてるからなんだけど、まあ働けとおっしゃる

子育てが一段落したら働けみたいにいうけど、そこでいう子育てが一段落っていうのがね、「子供小学校入学して手がかからなくなった、女性40代はまだまだ働き盛り!」、みたいなイメージで語られてて、30年くらい現実認識アップデートできてない印象。

今や20代前半のママからまれ子供より40代前半で生まれ子供のほうが多いんで、子供小学校に入って手がかからなくなったら、アラフィフですよ。

第一子供小学校に入ったらむしろ小1の壁とか言われてるくらい大変なわけなんですが。

そこはまあ、いいです。そこは譲って、40代子供に手がかからなくなるとして、そこは働けじゃなくてもう一人お願いできますか?じゃないですかね。

老人も働けっていいますけど、50代と60代と70代がバリバリ働くから20代から40代までは安心して産め!育てろ!って社会ですかね?辞めさせてくれないでしょ?

せいぜい、数年育休とか時短をくれる程度で。

つまるところ、人不足で猫の手も借りたいんでしょ?

パートタイマーや定年後のおじいちゃんも獲得競争してるわけで、使えない社員だってクビにしないでリスキリングとかで再利用をはかってるわけで。

資本主義と低出生率関係あると思いますよ。

少子化社会を滅ぼすけど、個人レベルでいうと一番の勝ち筋は、みんなが産んでるなかで自分だけ産まないっていう戦略ですもの

ローマ帝国とか古代ギリシャだって少子化が進行したわけだし、江戸時代だって江戸では少子化が進んだし。

生き物の究極の目標自己複製なので、繁殖よりも優先することが存在してしまうっていうのが神様設計ミスだと思うんだけど、これはもう設計でそうなってるので対処しようがないんじゃないかな。

子供を持ちたいというのは根源的な欲だと思うのだけど、欲というものはかなり回りくどい。

少し説明が要ると思うので補足すると、回りくどくない、直接的な生物の反応の例だと、嘔吐

これは反射で本人の意思とは関係なく、神経を刺激すれば吐く。

繁殖行動というものが、雄と雌が触れたら意思とは関係なく子作りして育児ちゃう、みたいにセットされてれば、なんも問題がなかった。

もう少し進んで、排便、これはある程度は我慢できるけど、そんなには我慢できるものではない。

神様人間の子作りと育児をそのくらいにセットしておいてもよかった。

食欲、これは空腹を苦痛とセットに、塩、油、甘味、旨味を快楽とセットして、空腹では苦痛を、満腹で快楽を与える飴と鞭戦略

これでもよかった。

空腹が耐えがたい苦痛であるように、性行為を長い時間しないと苦痛を生じるようにとか、妊娠出産しないでいると苦痛を感じるように作っていたら、少子化なんか起きなかった。

性欲、これは、快楽はセットしてるけど、しないことによるペナルティがセットされてない。飴と鞭じゃなく、飴だけ。

繁殖の欲というのは、性欲と似てる。飴はあるけど、しないことによる鞭はない。

しかも、飴というのが、子供が笑ったときに嬉しいと感じるとか、そういうので、性欲の快感に比べると、ちょっと小さすぎる。

ある程度は出産育児幸福感を感じるんだろうけど、桁が二つくらい足りなくない?妊娠してる間は達しっぱなしとか、子供と目が合うだけ達するくらいの快楽神様はセットすべきだったと思う。

「いやいや、子供の成長はセックスなんかよりずっと快感だよ!」

っていう人もいるかもしれないけど、なんにせよ遠いんだ。

将来のために勉強しろっていわれても、目の前の誘惑に敵わないように、子供が成長したときの嬉しさを味わうために、みたいなことのために今日を頑張るということにはならないわけ。

つうわけで、少子化資本主義宿命で、これはもう神様人間をこう作っちゃったからどうしようもないというのが私のファイナルアンサー

安心して産める社会を作ればどうこうとか的外れもいいとこで、ゴム無しでセックスするたびに1日分の覚せい剤支給するくらいの飴でも用意するか、子無し夫婦非国民っていう社会的に鞭を用意するかでもしないと、出生率は反転しないよ。

22世紀はこない。

日本消滅する。

Permalink |記事への反応(2) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

なんで日本アメリカって失業率気にしてるの?

指標として使うならまだしも、その指標操作するために低賃金労働者パートタイマーを量産する時点で本末転倒じゃん

ついに日本GDPを抜いたスペインとか、2013年若者失業率は50%を超えていた

でもそれを無理やり解消するための規制緩和は断固として行わず、今働いている人たちの給与の安定と経済活動の拡大に注力した

その結果パイは広がり2025年には25%まで回復し、年0.5%ずつの緩やかな解消を続けている

日本がやるべきはそうした地道な活動だった

目先の失業率の解消に奔走し、アルバイト派遣と定年後再雇用を緩和した結果が失われた30年だった

なぜ日本失業率に病的にこだわっているのか

Permalink |記事への反応(3) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514110455

5時間ってパートタイマーみたい

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

透明化される父親たち

TLで話題になっていたフィギュアスケートを題材にしたアニメ作品を観てみた

自分学生時代お金と親の協力サポート必要不可欠な部活をやっていたか何となく分かるんだけど

あの手の競技ガチでやると平気で年100万円単位お金がかかるし、作中の主人公も当然ガチでやっている


学生時代当時はあまり意識して無かったけど、今思えば本当に両親が理解あって協力してくれて良かったなと感謝している

日々のサポート大会の送迎や遠征の付き添いもこなしてくれた母親、多額の費用文句一つ言わず出してくれた父親

自分で働いて給料を貰い、家庭を持ち、改めて両親が頑張って支えてくれた事を感じている


アニメ主人公は4人家族の次女で、長女は現在大学生

過去フィギュアスケートガチでやっていた(が、競技中に怪我をして挫折した)姉に憧れてフィギュアスケートを始めた設定

長女は現在海外大学留学しているらしい


母親主人公の付き添いやサポート担当しており(最初は猛反対していたが、コーチの説得で応援する事に)

小綺麗にしているが、フルタイム正社員で働いている様な描写は見えなかった

フルだと普通に無理なので、専業かパートタイマー、良くて時短社員であると思われる


ここまでで、年100万単位(調べた限りだと、200~300万以上)かかるフィギュアスケート

姉妹揃ってやり、長女に至っては海外大学留学している

自宅はちゃんとしたマンションで、貧困そうな様子は微塵も感じられない


母親パートか専業である事を考えると、父親、かなりの高年収だと思う

上記生活してたら、普通に世帯年収1000万でもキツイと思う

増田でも、ここまで稼いでいる人は少数派では無いか


老後の貯蓄や生活余剰金をフィギュアにフルベットしているので無ければ

(恐らく)40そこそこの年齢で、余裕で1000万以上稼いでいる人になる


にも関わらず、作中での父親の扱いは、良く言えば軽く、悪く言えばぞんざいに扱われている

作中では休日に朝遅くまで寝ている事を家族に責められ、かと思えば「あ、(お父さん)いたの?w」

なんて調子で、「休日邪魔なお父さん」として家族から接せられている


出番自体がロクに無いんだけど、数少ない作中描写を見る限りは、典型的家族思いの父親な様だ

そんな父親が、時に軽く、時に存在ぞんざいにされている


家庭内姉妹と妻、女三人で男一人という肩身が狭いパワーバランスもあると思うけど

それにしたってあまりにも軽く扱われている様に思えてならない


本編自体はまあまあ面白いだけに、こういう描写が気分が悪くて、本当に残念でならない

推定年収1000万以上の高年収で、姉妹二人にフィギュアスケートやらせつつ、長女は海外大学費用まで出しておいて

家庭では殆どオマケみたいな扱いで、ネタにもならない程度に軽んじられている様は、あまりにもやるせない

もはやATMとしてすら扱って貰えず、空気の様に金を出す存在と化している


この様な描写が、作中ではサラッと軽く流されてるのも含めて

家族の為に頑張って働いている父親」が透明化されているのを感じる


家族の為に、とんでもない金を費やしているというのに

家族の為に、必死で働いているのに

家族の為に、高年収を維持する努力を続けているのに……


父親は、作中では「いてもいなくてもどうでも良いもの」「空気」「朝寝てるのがうざい、邪魔

と、仕事の疲れを癒やす事すら、許されていない

女性である母親や、献身的に接する「イケメン」「美女であるコーチ達の描写は、過剰なまでに溢れているのに


原作は未読なんだけど、仮に今後の展開で、過去登場人物を回想する様なシーンがあっても

主人公の回想に、コーチ母親、姉が出てくる事はあっても、父親存在はせいぜい家族での一枚絵としてしか出てこなさそうで怖い


家族への感謝』を執拗描写しろとは思わない


しかしながら、「フィギュアスケートには家族や周囲の協力が必要不可欠である」というテーマ

割と押し出している割に、「実際に費用を出す存在」の描写が、あまりにも感謝に欠けるというか

背景のオマケみたいな扱いになっており、そばに寄り添うコーチ母親描写けがクローズアップされるのはあまりにも片手落ちでは無いだろうか?


ただ金を出し、文句は言わず(言わせて貰えず)、透明なATMを強いられる父親像というのが現代価値観であり

作品メダリスト』もその様な時代感やフェミニズムに沿って制作されているのかも知れないが

家族への思いも、労働努力も、金を稼ぐ労働者としての価値も、

何もかも透明化される父親の姿が、あまりにも切ないし不憫でならない

Permalink |記事への反応(7) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

うちの親も氷河期なんだが、常に人にアドバイスして回ってるくせに、ちょっと反論したらすぐに言い訳をはじめる

自分人生ちょっとでもよくする方に努力したらいいのに常にアドバイスして回っては、楽な仕事だけいっちょかみしてはなにかしてやったと偉そうにしてる

 

俺が受験勉強やら投資勉強してる時に邪魔して、成功しそうになった途端に献身的に尽くしてた母親みたいな立ち振る舞いしてるけど

挑戦したことないゴミ意見なんて役に立つわけないやん

 

反論されたら時間がないだの、環境が悪いだのいうけど、一日中暇なパートタイマーやったやんw

現実と向き合ってりゃもっとマシな老後になっただろうに、今は介護職二つ掛け持ちして会うたびに世の中への不満垂れながらいまだにアドバイスしてはるw

こういう連中ってもう逃げれなくなるぐらい追い込まれるまで逃げ続けるんだろな

それとも後悔はすでにしていて、取り返しがつかないとこまで来てるって気がついているのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

鬱病ブレインフォグ公務員をクビにすることの何が悪いんだ?

税金で雇われているのにまともに働けないっていうなら、そんな奴を雇うこと自体が国損みたいもんじゃろうがよ。

許されざる裏切りだ。

無能公務員はクビを切って、それまで余分に払ってきた給料を切り崩しながらどっかでパートタイマーでもしてもらえばいいだけじゃないの。

それに反対する奴はどういう了見なんだ?

税金無駄遣いを日頃あんだけ批判しておいて、いざ相手人間の顔をしてたら「俺には踏みつけられない!」と急にヒューマニストを気取ろうってのか?

そういうの、一番ズルっこいんじゃないかい?ええ?

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

anond:20250124112744

そうだな。風俗嬢も結局は愛嬌ものな。

芸能人並みの容姿があっても愛嬌がないと人気が出ない。

逆に見た目はそれほどでも愛嬌があると人気が出る。

愛嬌大事

ただ最近愛嬌だけだと苦しい。

とにかく風俗嬢が増えすぎている。

専業も増えた。

それよりもなによりもパートタイマーものすごい数。

昼は普通職。パート風俗という子の数が多い。

そっから専業になる子も多いけど地道に普通職続けながらって子も多い。

全体的に頭のいい子の数が増えたような感じ。

風俗世界お金威力に飲み込まれきらないセーブ出来る子たちが増えた。

ただそういう子たちは堅いけどね。

愛嬌みたいなのに欠けてる場合が多い。

から見た目がいい子だけが生き残れる。

けど爆発的な人気は出ない。

と冒頭の話に戻る。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

anond:20241230030335

カップラーメンの値段は1個400円だしパートタイマー手取りは25万円だぞ

そんなことも知らないのか

Permalink |記事への反応(2) | 03:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20241125102948

弱男でも恋愛結婚もできるで。

ソースはワイ

 

ワイスペック

35歳11ヶ月

中卒

デブ

もちろんコミュ障ですぐ噛むわすぐ吃るわ。

五年前までニート、今はいわゆるパートタイマー貯金なんて無理

 

けど、恋愛経験は人並みにあるし、今の彼女処女JD、将来は彼女が稼ぐだろう。

 

いいところは禿げてないことと背が高いくらしかない。

かなりの弱男だと思うのだが。

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

90年代2000年頃の地方田舎の話

30~40年前の話題で各人の環境全然話していることが違ってて面白いなと思ったので、90年代2000年頃の当時のことを覚えている範囲で書くよ。

その時期に小学生だった世代電車が30分に1本、県庁所在地まで電車で1時間田舎具合。

店舗

自動販売機ジュースの値段が100円→110円→120円と変わっていった記憶がある。

・町内にコンビニは1~2件。私の家の徒歩3km圏内にはなかった。

・酒屋を兼ねている個人商店があったが90年代終わりには消えた。2割がコンビニFCになって、8割は店を閉めた。

・近隣にデパートはあったが90年代の終わりに閉店した。

スーパー90年代の終わりにいくつか閉店した。

・代わりに大型のショッピングモール90年代終わりに台頭してきた。映画をそこで見るようになった。

2000年代に入るまで全国規模のチェーン店全然こなかった。ショッピングモールが出来始めてからその規模のチェーン店を見るようになった。

・ちなみに徒歩1km圏内コンビニができたのは2000年代後半。

共働き

・両親は共働きだった。同級生でお母さんが専業主婦なのは10%、パートタイマー50%正社員が40%。正社員職業公務員保育士看護士のみ。

専業主婦のお母さんのみ車の免許を持っていなかった。その他のお母さんは車を運転できた。

情報機器

携帯電話よりPHSの方が実物の認知が早かった。90年代後半にPHS本体を0円でプレゼントのようなことが行われてた記憶がある。電話料金で稼ぐつもりだったのかな。

PHS以前はポケベル流行っていたようだが、現物を見ることはなかった。都会の高校生ポケベルを使っていることをテレビ報道で知った。PHSといえばブッチホン記憶がある。

携帯電話2000年代に入って高校生になったら持つ風潮になったが、携帯電話所持禁止高校が多かった。iモードの印象が強い。

PC90年代半ばに情報機器として小学校に何台か配備がされていた。2000年代初めには高校生になったらPCを購入するような風潮があった。

その他

男子中学生坊主という校則&風潮があった。自分の在学した90年代終わりには無くなっていたが、隣県の中学卒業した子は坊主校則があった。2000年頃。

プロスポーツテレビ野球一択感があったが、90年代前半のJリーグ発足によるサッカフィーバー野球以外の選択肢が出てきた。

・ちなみに友達サッカーはしたが野球したことがない。野球をやるには道具と人数が足りなかった為。

スポーツ国際大会熱狂は、サッカーW杯オリンピック以外の記憶はあまりない。

変化点

2000年代前半のADSLといった定額通信網の普及。

2000年代後半のAmazonECサイトの台頭。今まで都市部に出なければ選択肢にさえ出なかったものを選んで買えるようになったのは大きい。

・同時期のYoutubeや各ブログSNSマスメディアを介さな情報田舎からでもアクセスできるようになった影響は大きかった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

結婚願望出てきちゃって困った

私はずっと子供は産みたくない、反出生主義気味だし、結婚人生マストじゃないし興味無いと思っていた。

けど彼氏が出来て、かつアラサーになって、自分気持ちの蓋を開けたら結局それはコンプレックスだったのかもしれないと思い知らされた。

転勤のある仕事をしてる年上の彼、まだ転勤は決まったわけじゃないけどもしそうなったらどうする?と聞いたら遠距離恋愛で様子みて、ダメだったらその時じゃない?といわれた。

ショックだった。

ついてきてと言って欲しかった。

でも何も言えなかった。

私は持病があり、かつロングスリーパーで、午前中はまともに動けない

なので現状午後短時間勤務のパートタイマー最低賃金。今は実家暮らし

料理スキルも乏しい。

家事も苦手な方なのを彼は知ってる。

こんな子と、一緒になりたいだろうか。

条件が悪すぎる。

同棲メリットって、生活費が浮いたり、家事負担が減ったり、そういうとこなイメージがあるが私じゃ完全にお荷物じゃん。

一緒に住んだらの話も一瞬した。

私にはフルタイムで働ける経済力もないし迷惑かけると。

そしたら、家事をしてくれればいいんじゃない?月15万稼いでこいなんて言わないから。

そう言ってくれた。

その言葉はどう捉えればいいんだろう?

もちろんそうなったら家事はするつもりだ。私も私がより多く家事をすべきだと思う。半専業主婦

けど家事パートの両立?それすら出来るか、続けられるかどうか、体調面で自信が無い。もちろん頑張るのは大前提として。

でも彼の態度から私と結婚したいと思ってないんだろうな、と、たまに感じる。私を妻(日常)にしたいんじゃなく恋人(非日常)でいたいんだろうなと。

結婚を急いでる訳じゃない。子供が欲しくない気持ちは変わっていないし。でも、結婚可能性が無いまま関係を続けるのはつらいものがある。

けどそれを聞く勇気もないのだ。本当に終わってしまいそうで。

今は幸せだ。愛されてる自覚もある。けど、この幸せには終わりが来るんだと思い込んで、1人真夜中に涙をこぼす。

結婚願望無いままだったら、こんな思いしなくて済んだのかな。

Permalink |記事への反応(4) | 04:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

公益通報者保護法についてのデマバラ撒いてるyoutubeリスト

公益通報者保護法について

- ①労働者等が、②役務提供先の不正行為を、③不正目的でなく、④一定通報先に通報することをいいます

労働者」には、正社員派遣労働者アルバイトパートタイマーなどのほか、**公務員**も含まれます

役務提供先」において一定法令違反行為が生じ、又は**まさに生じようとしている旨を通報する必要があります**。 一定法令違反行為とは、「国民生命身体財産その他の利益保護に関わる法律」」(※1)として公益通報者保護法政令で定められた法律違反する犯罪行為若しくは過料対象行為、又は最終的に刑罰若しくは過料につながる行為をいいます

  • ※1該当法律は計493本

- **労働施策総合的な推進並びに労働者雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律昭和四十一年法律第百三十二号)** (俗に言うパワハラ防止法)

-育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律平成三年法律第七十六号)

-刑法明治四十年法律第四十五号)

-消費者契約法平成十二年法律第六十一号)

-政治資金規正法は含まれてない?

不正利益を得る目的他人に損害を加える目的その他の不正目的通報した場合は、公益通報にはなりません。

通報先は、(1)事業者内部、(2)権限を有する行政機関、(3)その他の事業者外部のいずれかです。

公益通報とならない通報について

上記要件を満たさな通報についても、労働契約法などの他の法令等によって通報者が保護される場合があります

公益通報の注意事項

公益通報対応業務「「従事者」について

- ※常時使用する労働者の数が300人以下の事業者努力義務

- **公益通報をした人を特定できる情報は、従事者以外は扱えません。**

-従業員等に対して、従事制度に関する周知や教育活動を行ってください。

-公益通報者の氏名などを漏らすと守秘義務違反として30万円以下の罰金刑事罰)が科されます

- 氏名でなくとも、公益通報者が誰であるかわかる情報も同様に守秘義務対象です。

-従事守秘義務は異動や退職後も続きます。(期限の定めはありません)

-公益通報したこと理由とした解雇無効です。解雇以外の不利益な取扱い(降格、減給事実上の嫌がらせ等)も禁止されています

ソース

デマバラ撒いてるyoutubeリスト

以上に該当しないことを喧伝してる動画デマ動画である

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

どっちもどっち

彼氏とはSNS不干渉でいこうと付き合う当初に言われた、そして現在付き合って1年半。

あいいかと了承したけど気にはなるもので先日ついにTwitterアカウント特定した。

それまで私は本当にお花畑で、彼が好き!一生一緒にいたい!すきすき!てかんじだった。会えない夜は一人でさみしくて泣くほど好きだった。(もうアラサーに片足突っ込んでいるというのに)

けどいざツイートを見てみると書いてあることが絶妙気持ち悪くて少し冷静になれた。それは良かったかもしれない。

政治思想から好きなグラビアアイドルまで、男の人のみたくないとこだなぁと思った。

から見せたくなかったんだろう。正解だ。それをこじ開けたのは私。

私の悪口とか全くなかった(それ以前に私の話題がなかった)のでそれはまあ、いいでしょう

けれどどうしても気になるツイートがあった。

過去複数回デリヘルを呼んだ話をしていた。(しかも嬢を貶してるまでとはいかないが、そういうニュアンスもあった)

ああ、この人風俗とか行く人だったんだ。

ざあっと心が揺れ、動悸がした。

けれど彼を咎めるのは辞めたいと思った。

私も彼に隠し事があるからである

私は彼と付き合う前、その、だいぶ遊んでいた。彼はそんなふうに微塵も思ってないだろうが、経験人数は30越えだ。

数度だけ、行為の後お小遣いを貰ったこともある。そんな書き方をするな、それは円光だろう。はい

見学店で働いていたこともある。見学店がなにか分からない人はGoogleで調べてください。

チャットレディもしてた。

Twitterパンツを売ったこともある。

このへんはお金に困ってたかとはいえ自分倫理観ふつうではないことは、わかっているつもりだ。

ちなみに金に困っていた理由俳優の追っかけをしていたからであり何も同情の余地は無い。ホストでないだけまし程度だ。

とにかく、わたしは汚れている。

だが、この過去の乱れた性事情墓場まで持っていき、ふつう女の子としてお付き合いをしていたいのだ。

もちろん、彼と付き合い始めてからセフレも全員切り、えっち仕事はとうにやめている。今は普通女の子だ。(女の子と言う歳ではないかもしれないが。)

もうひとつ、気になるツイートがあった

前に好きな人風俗で働いていたことがあってショックだった旨、そのようなことが2人つづいたのが辛かったと言っていた。

私も過去を知られたら、捨てられるのかもしれないと思った。というか彼はそういう女をすきになりすぎだろ、ごめんな私もそういう側だった人間で。

まあ付き合う前の風俗なんて気にしね〜〜〜好きにしなと自分に言い聞かせていたのだが。

ツイートをまじまじ遡るともしかして、私と付き合ってからも1回風俗に行ってないか????という濃い疑惑がある流れがあった。

そこから、動悸が止まらない。

まらいからいま、ここでこうして発散させて何とか平静を保とうとしている。

別れたくないし、自分過去と比べたら数回の風俗遊びなんて小さいことに思えてきたけど、こうして自分に言い聞かせ許してしまうのが自分の悪い所なのもわかっている。

出来れば彼と結婚したい。こんなわたしと付き合ってくれている人を逃したくない。ついでに言うとわたしは躁鬱持ちでフルタイム勤務が出来ない低収入パートタイマーだ。おまけに家事全般苦手ときた、紛うことな事故物件である

その自覚から、なんでも許してしまう。無意識のうちに我慢してしまう。そんな私の些細なことも許してしまう態度が、彼を風俗へ足を向かわせたのかもしれない。

風俗行った疑惑も、1年近く前のことになり今更問いつめてもという気もする。けど何となく探りでも入れるかな。

そして私はこれからも、何食わぬ知らない顔をして、彼のTwitter監視を続けるだろう。

結局は男が風俗いくなら、女はネトストするよね、という、どっちもどっちな話なのさ

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

anond:20241031114811

まず親とか従兄弟とか既婚の友達とか

リアルにわんさかいから疑ったことすら…

ああもしかして増田、稼ぎ時の年齢のパートタイマーな友人一人もいない?

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

anond:20241101153250

パートタイマーって書いたほうがいいってことか

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

年収の壁を増やすと何が起きるのか

よくわからんかったからまとめ

現状

国民

時給アップには繋がる

年収の壁があるので働きたいけれど働けないという人を救う、という話だけど

パートタイマーさんの稼働時間が1日4時間っていうのは妥当に見える

ただ、最低時給なので実際はもう少し短いと仮定しても良いだろう

なので時給を上げることが可能になったり、時給が高い人の稼働時間が伸びるというのが狙い?

かといって時給を上げるかどうかは企業側・雇用市場によるところが大きいのでは?

税収は減る

103万〜178万を稼いでいる人は単純に税金を払わなくなるので税収が減る

なので財源が必要でそれが7.6兆円

経済活性化する?

税金を払わなくなった分は収入が増えるし、パートタイマーさんも年収が増えたとすると

それで経済活性化するから間接的に税収は増える、という話

まぁインフレしない・できない原因は低所得者層にあるので

低所得者層所得を増やせばインフレさせることはできるかもしれないが、そんなに上がるのかな

Permalink |記事への反応(2) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

anond:20241019142854

世の中には育児をしてない結婚している女性パートタイマーで働いているけれど年収の壁があるから働く時間制限している人もいるんやで

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

anond:20240930092448

https://x.com/honbook123/status/1840513731794715010

 

でも増えたのはパートタイマー女性ばかりなんだよね。

労働の大変さって、大黒柱として家族を支え続けなければいけないというプレッシャーも大きいからね。

早く女性アップデートしてほしいね

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

女性の平均年収を押し下げているのは

社員の半分以下の時給で1日あたり3〜4時間しか働かない、いわゆるパートタイマーが原因だから

女性パートタイマーの時給は男性パートタイマーの4倍にすること」って法律で決めればすぐ解決するよ

それでも経営者女性パートを雇うかどうかは別として

Permalink |記事への反応(2) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

社会保険の加入義務について 備忘録

私は、パートタイマーとして勤務しています社会保険に加入する義務はありますか。

「私は、パートタイマーとして勤務しています。社会保険に加入する義務はありますか。」…(日本年金機構)

によると

1.労働時間および労働日数が一般社員の4分の3以上である場合は、被保険者になります

1.の場合、「強制適用事業所」であれば、その事業規模にかかわず、1.の要件を満たす従業員被保険者にする義務があります

2.「特定適用事業所」(厚生年金保険被保険者の総数(ただしその数に短時間労働者、つまり2.で適用された従業員数を除く)が、常時100人を超える事業所)で、以下のア~ウの要件を満たす従業員被保険者にする義務があります

 ア.週の所定労働時間20時間以上あること

 イ.賃金の月額が8.8万円以上であること

 ウ.学生でないこと

※1特定適用事業所に該当する適用事業所企業規模は段階的に拡大され、令和6年10月からさら厚生年金保険被保険者数が51人以上の企業まで拡大されます

※2「強制適用事業所」と「特定適用事業所」はそれぞれ定義は異なりますが、「特定適用事業所」であれば「強制適用事業所」でもあります。ただし、「強制適用事業所」は必ずしも「特定適用事業所であるとは言えません。

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-29

anond:20240628211521

ここでもブクマに女は下方婚しろが沸いてる…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240628211521

yujimi-daifuku-2222男性子供の面倒を見る選択肢もあるというのは正にその通りで、嫌がる女性が多いのだけど、だから下方婚なんですよね。/父親バイトパートタイマーなら時短制度を利用しなくとも子供と一緒にいてやれる。


残念ながら稼ぎの悪い男ほど家事育児もしないという統計が出ているのにね

https://toyokeizai.net/articles/-/225103?display=b

これだけ男に甘い労働市場バイトパートタイマーの男なんて時間が空いたところで

空いた時間ギャンブルに費やす

勘違いした教育熱心さで子供虐待するかが関の山

Permalink |記事への反応(1) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

大学中退ヒキニート12年35歳パートタイマーワイ、3か月の勤務を経て無事退職

最後に「お世話になりました」って礼して下を向いたとき履いてる靴が片足ずつ違う(左足が2000円の先芯入り安全靴、右足がミスターマックスで買った1200円の靴)ってことに気づいて故・大杉漣ばりの深みのある表情になったわ

安全靴の方にはワークマンの立作業用インソール1200円には歩く人向けインソール入れてるんだけど履き心地が同じすぎて全く気付かんかった不思議

誰も気づいてなかったのか気づいてるけどツッコんでくれなかったのか

最後挨拶してた時に微妙空気だったけどそういうことだったんか…??

っていうか最後の勤務でこれって面白過ぎん?やっぱ持ってるわ俺

何にせよ大らかで良い職場だった、諸々割と雑でええんやって肩の力が抜けた

帰り道でずっと靴を見て思い出し笑いしてたわ

いい思い出しかねえ

というわけで明日派遣自動販売機補充の配送助手の顔合わせだ

これを乗り越えられたら大抵の工場における体力的な面は8割クリアできるだろう

たとえ猛暑が来ようともやり遂げますよ私は!!!そして猫を飼うんや!!!

ちなみにクーリクの譲渡猫のアクロスモール新鎌ヶ谷店に居るラグドールの子(No.00011642)がめちゃめちゃかわいいんだけど新幹線で往復5万ぐらいかかるの

横須賀の子かわいいんだけど遠いの

頑張って貯めるぞ!!

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

空白12職歴無し35歳パートタイマーさんへ

元気か?俺は転職を失敗した

Permalink |記事への反応(1) | 05:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp