
はてなキーワード:パソコンとは
世界のIT企業ってすべてが研究室や金満ベンチャーから生まれた訳じゃない
実家のガレージの車を売って、そこで中古のコンピュータ使って事業を始めました、という有名エピソードのようなルーツを持つこともある
会計処理のために嫁が買ったパソコンでゲーム作り始めた人や、大学の中古機材を廃材置き場から持って行って立ち上げたこともる
リソースの余剰と人の暇が組み合わさると発展につながるのだ。帝国には辺境が必要、という国家論も同じことを言っている。
また生産者は義務的な供給のためだけに生産するようになり、イノベーションの発生が抑えられる
まさに資本主義社会であるのに社会主義のような閉塞を招くことになるのだ。
どんどん作り、どんどん余り、その余り物に付加価値をつけてより沢山作るようになる
減反は失われた30年を40年に引き伸ばすだろう
https://anond.hatelabo.jp/20251020185257#
https://anond.hatelabo.jp/20251020185513#
表示領域せっっっっっっっっっっっっっっっっまwwww
1024x768?は?4:3?え?ブラウン管?w
世の中の最低基準で1920x1080だぞ?
スマホですら2340x1080とかざらにあるんだぞ?
めっちゃおもろい
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
1024× 768のパソコンにおける投稿フォーム上で七行分って認識でOK?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020185257# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYGeQAKCRBwMdsubs4+SI5qAP0Wkb3dhMgidWeLURVwzyI/6vsWqMGzG426tytxjSsdsQEA5UmAE6oTFKBSdE9+iXzk/9EYBgskuAO37H214ALFGQA==8OJB-----ENDPGP SIGNATURE-----
当面ドキュメントを読んでもらうしかないのだが、今の職場では仮想PCでの作業オンリーになっており、新規参入者の仮想PCの払い出しに数日かかるため、それまではサーバ監視用に置いてある数少ない物理端末で作業してもらうことになった。
…らしい。というのは私がその辺を調整したり面倒見たりという担当ではないから。ただ、その日は担当者がリモートワークで出社しておらず、チーム内で出社してきてるのは私だけだった。
昼休みも近くなって、3人が揃って何か言いに来た。
「すみません、何もしてないのにパソコンが消えたんですけど、見てもらえませんか?」
パソコン。職場でパソコンて久々に聞いた。みんな端末って言うから。いや、外見も機能もパソコンと差はないから、そこは別にいい。それより「何もしてない」って。一応3人ともPGかSEで来てもらってるんだけど。あと「消えた」って、何が?
とりあえず「何もしてないなら、こちらとしては何が起こったのか解らない。あと『消えた』って何が?」と訊いたところ
「画面が消えました。本当に何もしてません」
何だか馬鹿馬鹿しい気配がしたので関わりたくなかったが、担当者は今ここに居ないのだし、代わりに様子を見に行くことにした。なるほど、画面は消えている。原因を探らないといけないので少し問答することにした。
──端末の電源は?
「わかりません」
──…?電源が入ってるかどうかなんだけど?
「わかりません」
──端末のLEDはどうなってる?
「(ここでやっと端末の前に行って確認して)チカチカしてます」
この遣り取りだけでどっと疲れが来た。一応3人ともPGかSEで来てもらってるんだけど。「チカチカ」と言ってるのはHDDのアクセスランプだろう。スタンバイ状態のふんわりした電源ランプ明滅ではなさそう。傍目に見てディスプレイの電源ランプも消えてる。入力信号無しなら待機中の赤やオレンジくらい点きそうなものだが…
「何もしてません」
──じゃあ何でディスプレイの電源が落ちてんの?
「わかりません」
──ディスプレイの電源入れてくれる?
「すみません、電源の入れ方がわかりません」
すごいな、おい!ディスプレイの電源を入れられないのがPGやSEで来ちゃったよ!軽く眩暈を憶えたが、ディスプレイの裏のスイッチを手繰るとスイッチは入っているぽい。正面のスイッチを押しても反応なし、となると…コンセント。省スペースタイプの端末本体の電源BOXに差さっていたコンセントが2/3ほど抜けていた。コンセントを差すと普通に画面が表示される。
「ありがとうございます!」
──君ら馬鹿か?
もう、口から出てしまった。若いの3人は解かりやすくムカついた顔になったが、ムカついてんのはこっちだ。何でPGやSEを呼んでんのに「なにもしてないのにパソコンが消えました」「ディスプレイのつけかたわかりません」なんて連中が来るんだ。
大体、何もしてないのにディスプレイのコンセントが抜けるはずもない。端末は床置きで、コンセントの位置は椅子に座って脚を組んだら当たるかなという位置だ。脚を引っ掛けたか端末を蹴飛ばしたか。道理で「何もしてない」と強調するわけだ。大方端末を蹴っ飛ばして壊してしまったのだと思ったんだろう。
ぜんぶ嫌いだった
古いもの全部嫌いだったと思う
タバコも嫌いだし、酒も嫌いだし、お茶も嫌いだし、車も嫌いだった
昭和を感じるもの、親父(あるいは親族)を感じるもの、全部「古くてダサい」と言う感覚だった
それでパソコンに逃げたんだと思う
きっかけを与えたのは、若い子の感想と、日本すごい系動画だった
つまりこれは、親世代が着てるファッションが絶妙にダサく感じる現象に近いんだと思う
例えば、昭和30年代あたりの文化に対して、自分はさほど何とも思わないしいいデザインだと思うが
親世代は拒絶感が出るらしい、アデリアとかは一周してまたブームになっている
親世代が和服から離れてるのもそういうことなんじゃないかと思う
11月6日 篠原直樹に殴られる
12月15日 ざちゃんから、やーいお前の家、実に虚無じゃありゃせんか(ねっとり)と言われる
2月23日 真夜中の運動会
4月1日 新しい元号は、令和、であります。 国民のみなさんが、ことほぐことができるように。
12月25日 宮脇が覚知し 平成31年からの11か月分の払いすぎたものの返還を請求したが、実際には9か月分なので、余計に計上していた
令和2年 1月2日 国会ですっころんでケガをした政治家が自殺
2月22日 河川敷で確保 処罰しても理解しているか分からない
3月26日 ケース診断会議
今日職場(病院)で現役で使われてるWindowsXPパソコンを見かけて(さすがにネットには繋いでおらず、パワポ表示用)、驚きのあまりXP!!!!って興奮してたら周囲が俺を見る目線が完全にパソコンオタクを見る目線だった
知ってるんですか?って聞かれたから、XPは自分が学生の時に現役だったOSでとか言ったら既に雲行きが怪しい。それでも現役のXPパソコンを見た興奮でごく一般的なこと(このデフォルト壁紙がとかこのアイコン懐かしいな〜とか)言ってたら俺を見る目線がオタクを冷ややかに見る目線になってて、「な、なんで……」ってなった。確かにスマホネイティブでパソコンを持たない若い世代にはこの程度でもパソコンオタクに見えるのかもしれないけど、俺と同年代のやつつもパソコンオタクを見る目で俺を見ている。なんでや。この程度でパソコンオタクはおかしいだろさすがに