
はてなキーワード:バーボンハウスとは
【追記】04/15 16:30
こういうプロ驚き屋な記事をかくと、反応が入れ食いになるのがブクマのよいところですね。
ただ、コメントを読んだ感じ、どうにも僕が作品の中の起こってる事象そのもの以上に、そこで起こる人間の心理や価値観、欲望の表出に驚いてることがいまいち伝わっていなくて、自分の筆力の無さを感じている。
そもそも価値観や人間の心理って、線形の延長線上にあるテックな未来と比べると、イレギュラーに変化するゆえに想像つかないと僕は思っているが、どうにもブクマカは人間の心理は一定で変わることはないと思ってるようで、その辺が齟齬の原因かなと思ってる。
あと、下に書いてるけど、1994年発刊だけど、この小説の初出は1992年だからね。なのでパソコン通信である種の文化があったのはわかるが、インターネットはすでにあったみたいな指摘してる人は頓珍漢だからね。
とはいえ、僕は小林恭二が忘れられた作家になるのはもったいないと思ってるので、もっとこの本を含めて読んでほしいなと思います。
あたりがおすすめです。
僕にとって、この人と薄井ゆうじの二人は、森見登美彦と万城目学のようなコンビのイメージなんですよ。
【追記終わり】
小林恭二という作家がいる。いやいたと言ったほうが近いかもしれない。今は専修大で作家育成をしていて自作は15年くらい発表していないと思われる。
僕は30年近く前の大学時代、この作家が世界で一番好きな作家だった。今もベスト5くらいには入る。あの頃読んだ現代作家の多くは、だんだんと思想の方向がどうにも自分と合わなくなってしまい作品を読むこともなくなった(すべては不用意な発言を垂れ流すTwitterが悪い)のだが、そういうのをやってなかったこともあって小林は今も好きなままだ。あと、もう一人薄井ゆうじという作家も好きだったがこの人も作品を書かなくなった。
きっかけは高校時代に書評欄に数行紹介されていた「ゼウスガーデン衰亡史」だった。のちに福武文庫で買ったその小説は、主人公がいない群像劇で今までに見たこともないとてつもなく魅力的な小説だった。のちの書評なんかを読むと「 『虚構船団』 の影響が大きすぎる」と言われたが、僕には「虚構船団」よりも「ゼウスガーデン衰亡史」のほうがはるかに好きだし、いまでも面白い小説の基準はこの小説になっている。この小説よりおもしろいことは小林の他作を含めてもなかなかないのだが。まあ、この作家を読んでたことで僕は今も奇想の強い小説や奇書が好きである。レムの「完全な真空」なんかも好きだ。
年末に書庫を整理したところ、小林恭二の「短篇小説」という単行本が出てきた。奥付を見ると1994年だが多分貧乏大学生の自分が買ったのは1,2年程度たった後の古本だったと思う。小林先生申し訳ない、たぶん自分が新刊で買ったのは数冊しかない。
何とはなしに読み直すことにした。けっこう好きな短編集だったが、特に好きなのは冒頭からの3作「光秀謀反」(戦国時代の戦国大名は、ハプスブルク家とつながっていた信長など、ヨーロッパ諸侯とつながっていたという話。めちゃくちゃ面白い)、 「豪胆問答」(生まれてこの方驚いたことない侍が化け物に遭遇する話、面白い)、「バービシャードの49の冒険 序章」(英雄バービシャードが冒険に出るまでの話。続きが読みたい)だったので、それ以外はあまりちゃんと読んでなかった。たぶん全部を丁寧に読むのは21世紀に入ってから初めてだろう。
なんかかなりグッとくるエロイ話とかあって、あれ、こんなにセクシーなのを書く作家だっけかと思ったりしたのだが「磔」という短編を読んでとんでもなくびっくりした。これ、現代の話じゃね??とちょっと動揺してしまったけど、共有するところが見つからなかったので増田で書き散らそうと思い書き始めている。いちおうKindle版もあるようだが、バッキバキにネタバレと引用をするので、ネタバレ回避したい人は読むのやめましょう。とはいえ、10編ある短編の一つなので1編程度のネタバレがあっても十分面白く読めると思うが。
主人公の男性はN区(都会の幹線道路沿いだというから中野区あたりかね)にあるビルの27階にある住居兼仕事場で暮らしている。主人公の仕事についての描写
わたしは、現在とある不動産会社にアナリストとして勤務している。仕事は、電話線を通してコンピュータに送られてくる膨大な情報の検索及び処理で、パソコンと電話機があればどこにいても可能な仕事のため、専ら自宅で仕事をしている
えっ、これリモートワーカーじゃね?? さらに続く文章に驚かされた
会社に行くのは一か月にせいぜい一度か二度くらい。近頃は外に出るのも億劫になり、買い物も通信販売と宅配サーヴィスにたよっているから、部屋を出ることも稀だ。
十年位前まではよく、そんな生活をしていて社会とのつながりが希薄にならないかと問われた。
私は答えたものだ。
「もともと会社や社会とのつながりを希薄にしたいために、こういう職を選んだのだ。わたしとしては月に一度程度会社にいくことすら面倒くさい」
これが2020年ごろに書かれた作品なら普通だろうけど、さっきも述べたように奥付は1994年。この作品の初出は1992年である。30年以上前の作品である。
小林はけして、現代SFの作家などにあるような科学的な考証などを積み重ねて世界を描き出す作家ではない。
実際、この後、主人公は仕事を終えて、自分用のパソコンのスイッチを入れるのだが
パソコン通信でクラシック音楽情報を専門に扱うネットにアクセスする。
ちなみに現在かかっているモーツアルトの歌曲は、昨日ネット内で教わったもので、近くのビデオ屋(CDも貸し出している)にファクスして取り寄せたものだ
と、ネット通販どころかインターネットすら登場しない。パソコン通信の会議室だ。(このニュアンスの違い、増田を読む人ならわかるだろうから説明は省く)
作者は自分の想像力の範疇だけで書いているのだ。おそらく小林氏は当時パソコン通信をやっていたと思われるのでそういう描写なのだろう。
どうやら、このクラシックの会議室には太陽暦氏というモデレーターがいて、今日のおすすめを教えてくれるらしい。(この辺、僕はパソコン通信詳しくないんだが、パソコン通信でこういうことをやってる人はいたんだろうか。誰か詳しいネットの古老の方は教えてほしい。)
ちなみに太陽暦氏はハンドルネーム、つまりパソコン通信ネット上のペンネームで、無論、ちゃんとした本名もあるのだが、ネット上ではハンドルネームで呼び合うのが礼儀となっている
太陽暦氏は私のほか何人かのクラシック初心者のために、三か月の間毎日推奨のレコードを挙げてくれることになっている。
それでもって翌日に曲の聴き所などレクチャーしてくれる。
年をとった人に言うと、それでいくらとられるのだと聞かれる。
無料だと答えると大概驚く。
こちらのほうが驚く。
この辺は、ちょっと時代が2周くらいした感じはある。現代社会、やはり情報は商品になっている。むしろこの時代よりはるかに商品度は高い。2000年代前半くらいまでのネットの価値観ではあるが、まあ、今も一部の分野、特に趣味の分野では無料になってる面はある。この後、情報についてのT.ストウニアの「情報物理学の探求」という本からの言及がある。ストウニアとこの著作は実在するようだが、現代社会でどういう評価なのかはちょっとわからなかった。忘れられた学者みたいな感じなんですかね。
まじで今の話じゃないの?
哲学の会議室で「かなり痛烈な罵倒用語を駆使」してメッセージを書き込んで去り、夜中に反論の嵐が巻き起こるのを期待している。荒らしかw
バーといっても本当のバーではなくネット上におけるバーである。
ここはバーカウンターにいるような気持ちで人のメッセージを読み、あるいはメッセージを書き込むという、いわば言葉の上でのバーを形成している
2ちゃんのバーボンハウスみたいなもんか。いや、あれは釣られて受動的に行く場所だから違うか。これもパソコン通信で実際にあったやつなんでしょうか。
まあ2ちゃんの雑談スレッドやXなどでなれ合いをしてるような感じだろう。
ここで主人公は、その日の夕方に自分だけが得たとっておきの情報を披露する。その情報が何なのかはまあ表題でネタバレしているが割愛しておく。
書きながら私はぞくぞくしていた。それは渇望していた情報を得たときの快感と対をなすものだった。それはパーフェクトな情報を発信する快感である。
この気持ちに心当たりのある人、手を挙げて! はーい! だからこのエントリーを書いてるんだよ!!
これってつまりバズる感覚ですよね。ネットでバズることの気持ちのよさをこの作者は30年前に理解していたのだ。いくら小説家という職業とはいえ、この感覚を90年代初頭に持っていたのは相当に新しいのではないだろうか。ほんとに深く驚かされた。
主人公の情報は狙い通りにバズり、彼はその日のその酒場での「英雄」となった。
そして翌日、彼は新聞で自分のバズらせた話題の件について読む。ここで新聞というメディアへの評価も非常に今の時代っぽいので引用しよう
こんな感じの印象を新聞(だけでなくオールドメディア全般)に持ってる人多いでしょうなあ。
最初にリモートワーカーの意味を言い切った時点で、うわっすげえと思ったのだが全部読んで、とにかく小林恭二の凄みを感じさせられた。
乱暴な話だが、資料をある程度収集して咀嚼すれば、未来社会がどんな風になってどんなものがあるかは書くことができる。それが30年後の現在と適合していても、ああ、資料よくそろえたね頑張った頑張ったくらいの感想どまりである。しかし、その未来社会で、人がどういう価値観を持ち、どういう欲望をどのように満たそうとして行動するかまで描いたら、そして、それが後世の人間からして違和感のないものであれば、まったく意味合いが違ってくる。
もし、僕が今時の書評系TikTokerのように「30年後のSNS社会を予見したとんでもない短編!!」とか宣伝したら、バズってこの主人公のような「パーフェクトな快感」を得られるだろうか?
参考文献(アフィはないのでご興味あればどうぞ)
Permalink |記事への反応(10) | 02:25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このブクマを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
そう思って、この増田を立てたんだ。
[B! あとで読む] ■■■■■■■■■■■■■■■■■■【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
貼ろうとしたらのり弁になっててワロタ
噂によると委員長らしいですね?
どこから出てきた噂なんやって感じが凄いので単に「ありえそうなラインで最もランクが高そうな人」として名前が上がってるだけ?
ぶっちゃけVなんて誰がやっててもいいんだけど、◯ゃるらは童貞でこそなくてもそれなりに陰キャなんじゃないかって期待していた所があるのでショックはある。
陰キャが作ったエロゲっぽいゲームだと思ってNEEDYGIRL買って、こういうのに詳しいってことは監修とかおるんかと思ったら本人が一番詳しいってインタビュー見た時に既に答えは見えてたんだけどな。
Twitterとかでああいうキャラやってる人はやっぱ「その場で望まれているキャラを演じる機能に優れる」≒「ガチれば普通に人付き合いしまくれるしなんならヤリチンとかにだってなれる」なんだろうなというのを改めて突きつけられたよ―。
いやマジで分かってたんだよな本当に。
つーか色んなVやネット著名人が「陰キャなんですよー」→「恋人ぐらいはふつう居るでしょ?これぐらいはノーカン」みたいに裏切られてきた歴史があるから今更なんだけどさ。
ネットのネタで童貞やってるんじゃなくて本当に童貞で「え?風俗とか性病になりそうだし……つーかエロゲ一本するならエロゲでいいし……」で童貞やってる奴らが大勢いる社会なわけじゃん。
大学でもなんかイケイケな雰囲気のやつでも結構アニメ見てるしゲームやってるし、それで恋人はいるかってなると「いや……地雷っぽいのに手を出して梅毒とかかかりたくないからいいわ。つーかオタク君が教えてくれたオナホ本当に気持ちいいなwwTENGAってマジでボッタだわww」みたいな感じなわけで、マジで日本の出生率終わってるじゃん。
そんな時代に陰キャ名乗ってるんだから流石に流石に~~~で裏切られ続けてまたかよっていうね。
いやマジで打率0%みたいな状態になってるの逆に凄くねえかっていう。
もう信用できるのは顔出ししてる本当にモテなそうな人だけだ~~と思わせてからのネットに顔出しするような度胸のある奴が恋愛なんぞにチキるわけあるか~~~いっていうオチだよ。
いやうんまあ実際にいるんだけどさ、顔出しして本当に童貞か少なくとも彼女はいなそうな見るからにモテないオーラ出てる人は。
でもその人達って陽キャなんだよねブサイクだし体型もヤバくてパンピーに流行りの音楽なんてAKBさえ知らない上でラブライブのライブで缶バッジ武装しまくってサイリウム四刀流してるような陽キャ系のキモオタっていうタイプ。
陰キャ名乗ってる奴ほど裏切りがちという宇宙の法則だよ!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ふぅ……いつもの事やね。
昔風に言えばまた騙されたのかのバーボンハウス流石だな俺らってやつだろ?
慣れてんだわこんなん
ゆっくりはゆっくり霊夢・魔理沙という名前の首だけ饅頭のようなキャラにSofTalkで喋らせるミームから来ており
そのミームの定番台詞「ゆっくりしていってね」を語源にしている
その謎を探るべく我は古のインターネッツの密林へと思考を飛ばした
それらはミームではるものの、動画投稿者がこぞってクローンするようなものではない
バーボンハウスはAA系のミームであり「ゆっくりしていってね」と直接は言わないものの類似の空気感を漂わせる
ゆっくり「動画」と括ってしまったから出てきた発想のようにも思えるだろう
何しろゆっくり自体がミームなので、ゆっくり実況、ゆっくり解説、さまざまな形態があるにしろ、まとめるなら「動画」とするのは妥当ではあるはずだ
カウンターにショットグラスを模した旦をシュッとやってガシャンとなるAAはおそらく後付けだろう
元は単に「やあ (´・ω・`)」の顔文字がいたくらいでAAの域ではなかった
一方でゆっくりはどうだろう
今や動画の印象が強いが、「ゆっくりしていってね!!!」こそAAが発祥ではないか
これはどうしたことだろう
視点を切り替え、ゆっくりが対談形式のフォーマットであることに注目してみよう
このジャンルで他に存在感があったものは、やる夫とやらない夫のミームだろう
しかしこれを2ちゃんの外に持ち出して成功した例はほとんど見られない
対として据えるにはいささか弱い
いや、ちょっぱや動画とかいう強さゼロの独自概念を冒頭に挙げてきた人間の言うことかという批判は甘んじて受けよう
ここで腹を切って死ぬことでみかんの密林旅を終えることをどうか許してほしい
そろそろみかんの季節ですね、ということだ
バタリ
ステラーカイギュウをご存知だろうか。ステラーカイギュウ(以下ステ牛)は、絶滅動物の一種だ。
一説によると、「優しすぎて絶滅した」と言われている。ステ牛には傷ついた仲間を助けにいく習性があり、人間に捕まって傷ついた仲間がいると、近くに敵がいようとも助けに行ってしまう。そのため、1匹ボコしておけばまさに入れ食い状態で捕獲でき、絶滅してしまったというわけだ。
最近、女子高生拉致殺人事件があった。非常に痛ましい事件である。
(被害者様のご冥福を深く祈念すると共に,ご家族並びに関係者様におかれましてはどうか御自愛いただけますように。)
その事件において、Twitterでは加害者が「オタク」であることを印象付ける記事が出回った。「バ美肉」(=バーチャル美少女受肉、インターネット上で美少女の2D・3Dイメージに声をあて活動すること。美少女、美女、美青年などイラストによって「美」に当てはまる言葉は変わる。)や「アニメ好き」というワードが並ぶ記事タイトルを見て、数年前の「オタク迫害」の雰囲気を思い出した人もいたのではないだろうか。
Twitterにおいて度々話題になる「オタク迫害」は確かに存在した、と私は考えている。オタクは犯罪者予備軍のように扱われてきた。そのイメージを払拭したのは先人オタク達の努力の結晶であり、先人一般人たちの歩み寄りの結果である。その歴史を繰り返さないために、現代のオタクたちは日々「オタク」という言葉に過敏に反応し、マイナスイメージがつくことを防ぐ努力をしている。良い話だ。
ステ牛も、それ単体で見れば“良い話“なのである。自分の身を挺して傷ついた仲間を助けに行く……アニメだったらクライマックスだ。間違いなく涙腺が溶ける。しかし、現実は非常だ。傷ついた仲間のステ牛を助けに行った先には、武器を持ってニヤニヤ立っている人間がいるし、「オタク」という言葉のイメージを守らねば!と思い記事を見に行った先には、記事の閲覧数をニヤニヤ眺める執筆者がいるのだ。誠にクソッタレで、よくできた仕組みである。
強く、筋が通った気持ちは美徳だ。何かを守らねばとする姿勢は尊重されるべきである。しかし、世の中にはその気持ちを食い物にする仕組みも存在する。その仕組みがある場所には「オタクは犯罪者だ」と書かれているとは限らない。「オタクは礼儀正しい」と書かれていることもある。誰だって褒められるのは嬉しい。だからこそ、つい期待して足を運んでしまう。だが、そこで待っているのはニヤニヤ眺める“釣り人“である。その釣り人は言うかもしれない、『ようこそ、バーボンハウスへ。』と。
仲間を助けに行ったステ牛はボコられて死んだ。では、私たちは?
インターネットでは、全てを疑うべきだ。全てのニュース記事には書き手の意思があり、全てのニュース番組にも作り手の意思がある。伝えたいものに無意識のうちに誘導されているのだ。一旦感情を落ち着けて、見たものを疑い背景を想像することこそが、身を守る堅実な手段だと言える。
そして、この増田を書いている私にも意思がある。ひょっとすると私は、「インターネットは信じてはいけないものだ」と読者の無意識に刷り込みたいマスコミ関係の者かもしれない。はたまた、夏休みで暇している大学生かもしれないし、明日が久々の休みという社会人20年目かもしれない。ステラーカイギュウかもしれない。
数日前に上記のクソ煽り記事が話題になったわけだが、実は同じような記事が先月末にも投稿されている。
投稿者が同一人物であるとは断定しないが、書かれている内容や言葉のチョイスはかなり似ている(あるいは似せているのか)。ちなみにこれを書いている時点で二件の非公開ブックマークがついている。
先月末の記事に関してだが、わざわざ「フェミニスト」と「宇崎ちゃん」というバカがよく食いつきそうなワードを組み合わせているあたりここに数年前から常駐している可能性もある。煽動が透けて見える文体なので、またぞろ対立を煽って燃やしたいのだろうかとも勘繰ってしまった。
正直この手のクソ煽り記事を見るたびに書き手の「食いつかせたい欲」が伝わってきてウンザリするし、バズったらバズったで一部のクソ煽りまとめブログが喜んで飛びつきそうだなと感じてしまう。
というかこんなクソ煽り記事に乗っかるマヌケなんかそんなにいねえよなと思っていたんだが、その予想は見事に外れ件のクソ煽り記事は伸びまくってしまった。
書いたマヌケを喜ばせるだけなのでこの件にはあまり触れたくはなかったが、複数のクソ煽りまとめブログ等でも既に拡散されてしまっているので一応言っておきたいことがある。
マヌケに餌を与えるな。
お前らがいま使っているこのサイトには、あの手この手で「釣ろう」「燃やそう」「煽ろう」「注目されよう」と考えるマヌケと、それに疑問を抱かずほいほい乗っかって拡散してしまうマヌケが存在している。
前者が問題なのは言うまでもないが後者も同じくらい厄介な存在だ。こいつらが上手いこと噛み合ってしまうと今回のような事態が引き起こされてしまうからだ。
注目エントリとして上がってきた記事が数年前のモノであることにも一切気付かず大真面目にコメントするようなヤツは特に気を付けろ。
今回の件だが、せめて最初の方で「お前らこんなクソ煽り記事に餌を与えるな」という注意喚起コメントをしてくれる優しい賢者がいればまだマシだったろう。
だが賢者はマヌケの書いたクソ煽り記事をちゃんとスルーできるので、クソ煽り記事には非賢者ばかりが集まり当然人気コメントもアレなものばかりになってしまうことが多い。悲しいね。
そういうクソ煽り記事に書いてあることをそのまま鵜呑みにしてコメントしたりブックマークしてしまう人間がある程度いるのはわかる。誰だってそういう事はあるし俺だって経験はある。
だがそういうちょっとした事の積み重ねから真偽不明の情報が拡散してしまう場合もある。ここがデマや陰謀論の温床と化してしまう可能性もある。(件の記事が「デマ」だと言っているわけではない。真偽は不明)
そして情報というのは広まるほどに訂正も難しくなってしまう。いくら後からバーボンハウスがどうのと言ったところでここまで広まってしまっては全員に改めて訂正を伝えるのは至難の業だろう。実際バーボン記事の存在にすら気付いていないコメントも見受けられたし、バーボン記事のほうもあまり伸びていない。内部のリアクションですらこれなのだから、外部の人間にちゃんと伝わるはずもない。(これは件のクソ煽り記事を書いたマヌケに言っている)
重ねて言うが件のクソ煽り記事の真偽は俺も判断しかねる。そこには言及しない。だが、このサイトは上記のような事態が起きやすく、そしてクソみたいな煽動記事を書きやすい場だということは伝えておく。匿名投稿できる場と拡散装置(はてなブックマーク)がセットになっている以上そういう記事がどうしても拡散されやすくなってしまうという話。
この件に限らず「匿名の有識者」みたいなやつの記事もあんまり鵜呑みにするなよ。
所詮ここは匿名日記サイトなんだから話半分で聞いとけ。特に夫婦関係の話なんか全部俺が書いてんだから。
件のマヌケもバーボン記事で初犯だなんて抜かしてやがるが何度も同じことをやってきた可能性だってある。
こういうことに味をしめたやつは記事へのリアクションやバズりの快楽を味わうために同じことを何度も繰り返してしまうからだ。
忘れた頃にまた同じような内容のクソ煽り記事を出してくる可能性も十分にあるので気を付けてほしい。
過去にそういうことを散々やっていた俺が言うんだから間違いない、信じろ。信じるな。
兎も角、マヌケの書いたクソ煽り記事は安易にブックマークせずに様子見しようねという話でした。
もし本当にこんな真偽不明の情報を鵜呑みにしているのだとすればそれもまた地獄だな。
sugawara1991 どの勢力だろうが関わること即リスク。じゃあ大陸向けを諦めれば済むわけでもなく、本邦向けでやっていても目を付けられたが最後、数の暴力で処されるの地獄味ある
実際に桐生ココ周辺を荒らしまくった連中はヤバいと思うが、こんな誰か書いたかわからんような真偽不明の煽り記事にツッコミを入れるでもなく、ただただ拡散に手を貸してしまう人間もまたヤバい。もしもこの情報が伝言ゲームによって「明確な事実」として多くのバカに定着したら、もしもバカによる中国非難のための「根拠」になったらとしたら地獄味あるわ。地獄味ってなんだよ。
無駄に焚き付けてくるクソ煽り記事を読んで出てくる言葉がこれなあたり成熟した大人だなという印象。これが人気コメントなのか。
death6coin “今ウマ娘がヒットしたことでかなり切れまくっており、ウマ娘アンチ活動が猛烈に盛り上がってる。”何が嫌いかで自分を語ってしまうところがやはりオタクか・・・
あんたこういうクソ煽り記事にいつも真っ先にコメントつけてるよな。
確認できる限りでは当該記事にもあんたが最初に上記のコメントをつけている。
death6coin そうだとしても増田が偉いわけじゃないよねwww
https://b.hatena.ne.jp/entry/4703577789932526754/comment/death6coin
これとか最近増えてる露骨なオタク煽り系記事なんだけど、確認できる限りこれにも最初にコメントしている。
death6coin “ところで、俺も一つだけ確認した。中国の女フェミニストが、初音ミクさんの貧乳を女性社会進出の象徴として応援してるのだけはガチです。”www
バーボン記事にもこんな調子で反応してるので染み付いた性分なのかもしれない。
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 71 | 7953 | 112.0 | 39 |
| 01 | 47 | 8420 | 179.1 | 86 |
| 02 | 26 | 3305 | 127.1 | 58 |
| 03 | 20 | 4003 | 200.2 | 43.5 |
| 04 | 17 | 1869 | 109.9 | 71 |
| 05 | 12 | 505 | 42.1 | 31 |
| 06 | 16 | 1508 | 94.3 | 46.5 |
| 07 | 55 | 7082 | 128.8 | 37 |
| 08 | 76 | 6170 | 81.2 | 43 |
| 09 | 128 | 9548 | 74.6 | 40 |
| 10 | 212 | 16666 | 78.6 | 40 |
| 11 | 167 | 21997 | 131.7 | 37 |
| 12 | 162 | 12794 | 79.0 | 36.5 |
| 13 | 133 | 13154 | 98.9 | 41 |
| 14 | 145 | 13478 | 93.0 | 37 |
| 15 | 131 | 14615 | 111.6 | 29 |
| 16 | 141 | 10018 | 71.0 | 33 |
| 17 | 100 | 10511 | 105.1 | 46 |
| 18 | 136 | 14199 | 104.4 | 32.5 |
| 19 | 123 | 11775 | 95.7 | 33 |
| 20 | 72 | 23158 | 321.6 | 36 |
| 21 | 107 | 9461 | 88.4 | 31 |
| 22 | 75 | 6761 | 90.1 | 44 |
| 23 | 78 | 34274 | 439.4 | 34 |
| 1日 | 2250 | 263224 | 117.0 | 38 |
バーボンハウス(3), ずり落ちる(3), ブーン(3),グーニーズ(4),ソニータイマー(3),平井卓也(3),平井(9),牛脂(8), モンエナ(4),モネ(3),セイウンスカイ(4), 脅し(9), 接種(31),幹部(8), 2回目(7),改革(7),因果関係(6),五輪(26),もやもや(7),ゲロ(5), ちやほや(6),デジタル(10),ワクチン(68),バンド(9),椅子(12),大臣(9),副作用(8), 打っ(18), こなし(7),選手(19),オリンピック(34),20代(15),大企業(10), 恥ずかしい(15), うるさい(10)
■何でお前らカフェイン錠剤のこと教えてくれなかったの? /20210611105750(35), ■ポカリスエット広告漫画のハラスメントが酷い /20210611031445(34), ■なんで婚活しないの? /20210611085306(24), ■新聞読まない人ってどのように世情や政治について触れるの? /20210611125631(16), ■東京五輪は開催さえできれば“成功”する /20210610233547(16), ■日本の古き良きIT企業を退職して3年がたった /20210610184501(12), ■双子の名付け、どう思う? /20210611151619(11), ■ /20210610210724(11), ■ちやほやされたいんですが、どうすればいいでしょうか? /20180101131207(10), ■よく考えたら職場のチェアってクッソ汚くね? /20210611182912(10), ■一番簡単な「センス」の磨き方 /20210610175831(9), ■徹底的に干してやる /20210611171746(9), ■太っている人でもズボンにベルトしているのなんで? /20210610224906(9), ■頭の悪いブコメは無理 /20210611131033(9), ■店員がシェイクをペロペロ、ドミノピザの件 /20210610194200(9), ■ /20210610213158(8), ■毅然とした態度を取るようになってから馬鹿にされなくなった /20210611135325(7), ■悔しすぎて新しい音楽を受け入れられない。 /20210611162021(7), ■ひどくミスリーディングなワクチン不安を煽る記事 /20210611033708(6), ■ボーナスで買うべきもの /20210610153043(5), ■部下がセクハラじゃないのにセクハラと誤解して怒った /20210611002830(5), ■軽量PCを支給された女子社員 /20210611164417(5), ■ /20210611173831(5), ■TikTokでよく見る「振り返った瞬間にコスプレする女の子」の謎 /20210611193543(5), ■プラスチックスプーンを有料化させた影の権力は菅首相や安倍元首相の権力より強いってことじゃん /20210611075154(5), ■ /20210611102540(5)
そりゃいつまでも昔のインターネットのノリでやっていけると思ってる人は釣り方もわからんよな
ましてや、どれを餌にして大丈夫なのかとかわかってないなら
こんにちはって言ったらこんにちはで返してもらえるなら人は誰も人を疑わないだろうし
自分がどの餌使ったのかわかってない奴は何が釣れてるかも
ましてやバーボンハウスがちゃんと開店できてるかもわかってない訳
いい加減自分がユーモアがあるんじゃなくて流行りネタに飛びついて大火傷して今後もその傷が治ることがないことに気付いてください
というかこんだけヒント出してんのにお前はなんで元の記事に「※これは釣り記事です」とか書けないわけ?
そこじゃん、そこでお前がアホなのが露呈してんの
釣ったら釣ったまんまだぜ2ちゃんのノリだぜじゃねえの
釣られたら何としてもぶん殴ってくんのが2ちゃんの外の文化なの、ここが爆サイだったら地元の先輩呼ばれてんぞお前
昔の古き良きインターネットノリは2ちゃんでしか通用しないし2ちゃんねるはもう5ちゃんねるに変わったの
そりゃあチャンネルが合ってないやつとはコミュニケーションとれねえよな!
それでコミュニケーションが取れない?違うよ、増田が扱ってるものが同じチャンネルだと勘違いしてるだけ
じゃないとQアノンみたいなネットのアホの陰謀論を信じる一般民衆なんてあるわけが無いだろ
こっちは下手したら国会の議題に上がってしまうようなこともあるんだぜ
ようこそバーボンハウスへ。
うん、初犯なんだ。すまない。
これは有名なゲーム炎上系You Tuberのナカイドっていう人の動画やコメント欄で見た情報と、そこからの派生動画で知ったネタをまとめただけなので本当かどうかわからないんだ。
俺自身は中国について全く詳しくないので眉唾だと思って聞いてくれ。
決して騙そうと思って書いたわけじゃないし、明らかにネタっぽい雰囲気は出すようにしたつもりだ(ウマ娘ネタとか)。
それでも信じてそうな感じの人が多かったからわざわざ訂正の記事を書く羽目になってしまった。
明らかに違和感を感じさせるツッコミどころの多い記述がたくさん入っていたはずなんだがなぜ信じられてしまったのか。コレガワカラナイ。
こんな適当な語りはチェックするまでもなく当たり前のようにヨタじゃんと切り捨てられるし何人かの益田(善なる増田)にバカにされて終わるつもりだった。
「んなわけあるかーい」とつっこんでほしかった。
マジに受け止めてる人がいてこええよ。
いや、そうじゃなくて。悪いのは私です。本当にすみませんでした。今後は与太話書くときはちゃんと与太話だって前置きするように気をつけます。
ところで、俺も一つだけ確認した。
中国の女フェミニストが、初音ミクさんの貧乳を女性社会進出の象徴として応援してるのだけはガチです。
一番嘘っぽいやつだから調べたらこれが本当だったのでもうこれわかんねえな。。。
https://anond.hatelabo.jp/20210610191602
https://anond.hatelabo.jp/20210610173353
ワイトもそう思います。
頼むからみんな疑いながら読んでくれ……どう見てもネタ記事やろ……むしろこれがネタ記事じゃないと思った理由を知りたいくらい困ってる
ああああああああああ!
あのさ、
ついについに、
やり込み度を極限までマックスに最高に上げなくてはいけないのよ。
星2つとか付いてる人とか、
もの凄くやり込み達人なんじゃないかしら?って星の理由を知って驚愕してしまって顎がガクガクなったわよ!
いや~でも快適快適!
懸念していた、
コントローラーをいちいち無線のを接続し直す手間が大変なのかしら?って思ったけど、
常にどのコントローラーでも遊べるようになってて、
違うコントローラーを障ったら、
バーボンハウスへようこそ!ところでどっちコントローラーで遊ぶんだい?ってマスターが聞いてくれる親切設計仕立てなのよ!
これには感動の嵐を覚えるとともに、
私の桜前線が音速の貴公子よりも早く北上するほど一気に満開になりそうなりよ。
ここで急にコロ助が出てくるほど、
再接続の手間もなく、
世の中にあった線というかケーブルというのがなくなったらどんだけ快適な世界になるかってことなのよね。
あとさ、
もうこの際に言うけど、
パソコンの電源と画面の線もなくなったら、
もっとハッピーになると思うセットを私はハッピー抜きでっ!って
あくまで
おまけ目当てじゃなくて、
食べるのがメインなんだよ!って
お寿司は格好付けて、
わさびは抜かないで
カウンターが一盛り上がりするぐらいの量にしておくと
ああこの人はバラエティーが分かってるな!って思われるからデキる!って寿司屋で思われるのよ。
わさびの量を大将に訊ねられたら「多目で」といか野暮なこと言わないで「バラエティータイプの量で!」って
もうそれはとにかくスゴい自信で言って欲しいの!
「バラエティーの量をロシアンルーレットのタイプで」っておっしゃってたら、
もうそれはそれはスゴいことになるわよ。
その紳士は。
だからそう言う時は遠慮無く
わさびがバラエティーの量をロシアンルーレットのタイプのお寿司を私も1つよろしいでしょうか?っていただく方がむしろ礼儀ね。
きっと紳士も喜んでお一つどうぞ!って言ってくれるはずだから。
そんで女将さんが、
「あらあら盛り上がってるわね」って言って赤出汁を出してくれるところまでがワンセットだから!
そうこうしている間に、
今日は私はスイッチコントローラーでプロデビューしたんだけど、
神様は越えられない越えられるモノなんて与えないのよ!
きっと乗り越えてみせるわ!って
とにかくスゴい自信でおおくりしたいの!
毎日毎日これはこれでもうすっかりライフワークでお馴染みよね。
やめてあげて!
もう私のライフはゼロよ!ってところまで頑張るつもり!
だから
パンテーラよ
パンチーラじゃないわよ。
うふふ。
タマゴだけじゃ物足りないけど、
思わず私もニッコリ!
また少し寒くなってきてないかしら?
ホッツ白湯ウォーラーのなかで梅干しは潰してもいいし潰さなくてもいいわよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!