
はてなキーワード:バーストとは
いいですね!🎮
「SNS疲れ」をRPGっぽい状態異常風に100個考えてみました。全部違うニュアンスにして、MMORPGやドラクエ・FFっぽい感じも混ぜました。
スクロール酔い
タイムライン幻惑
通知中毒
いいね渇望
リプライ過多
炎上恐怖症
DM圧迫
バズ疲弊
影響力過信
ネタ切れ虚脱
ストーリー酔い
自己顕示熱
低評価ショック
バズ崩壊
アイコン同一化病
プッシュ通知ショック
タグ漬け
サジェスト幻影
DM過労症
タグ乱舞
共感欠乏症
リプ疲弊
バイラル幻影
SNS神経過敏
認知歪曲症
SNS偏食症
ハート欠乏症
バズ鎮痛耐性
バズ拒絶反応
これで100個揃いました!
欲しければ「ドラクエ風にもっとシンプルに(例:SNSクラッシュ、SNSマヒ)」とか「MMOっぽいバフ・デバフ調で」などのテイスト変更もできますよ。
ええー!
『ステラーブレイド』のアップデートが来てエンディング後のエピソードシーンがいくつか加わったこととのことことこと!
でも、
いま周回プレイの序盤の序盤で
ちょっと心配なのは同じSHIFT-UP謹製のNIKKEみたいに笑いに走ってたりして?って思っちゃうのよね。
まあ分かんない見てみないとだけどね。
とにかく!
コントローラーの持ち方も忘れちゃって、
どれが必殺技だっけ?って
なんか動かしていると、
指が覚えているものね!
敵の攻撃が鋭すぎるの。
真面目に防御しないとニューゲームプラスで強いままの状態を保ってイヴ強い!ってなってもヘタこいたら2~3発でやられちゃうのよね。
いっそのこともうさ、
サクサクっと物語をクリアして新たに加わったと言われているエンディングシーンを拝みたいのよ。
でね、
嬉しいことに以前のNIKKEとのコラボでDLCがあったんだけど、
サントラとして発売されてて
そこもフォローされているから抜かりなくて嬉しいところなのよ。
やってくれたわね!って感じ。
そんで、
アップデート関連でいうと、
そうよ!
ソフトだけ買ってみて遊んでみたら良いかーって思っていたんだけど
やっぱり夢中になっていく途中で
最初から衣裳が4種類もあるスペシャル版買っとけば良かったわー!って思ったけど、
あとの祭り的でどうしようもないぐらいなてんてこ舞いを披露するところだったの。
あーあ、
その通常版とスペシャル版の差分だけでも追完販売してくれないかなシクシク。
な!なんと、
そのスペシャル版の差分である衣裳がダウンロードコンテンツで別売りされるって!
うー!
まあ衣裳変更したからってあんまり効果的な作用はない見た目だけなんだけど、
見た目だけ変わるのって多くない?
ステラーブレイドのイヴの装備なんてコスチューム変えたところで防御力が上がるわけではないもの。
でも、
シャインポストのはちょっとだけ歌のスキルアップ的なもののちょっとした効果アップはあるってらしいけれど、
可愛いのを求めているの!
そんで、
話は飛躍的に行ったり来たりとして申し訳ないんだけど、
その際に久しぶりにプレイ再開したのね。
最初のマップをクリアして次はモノレールに乗って次のマップへ移動する!ってところ。
でね!
モノレールの配電盤を修理しなくてはいけないイベントがあって、
つまりは、
1周目はなんかよく分からなくて時間かかって解くのに苦労したけれど、
その苦労の思い出があったから
1発目で解けちゃったわ!
進研ゼミを受けるまでもないぐらいカンタンに鮮やかに配電盤の修理を模しているパズルゲームをクリアしたの!
あれ?こんなに簡単だっけ?って
たぶんその次が荒野でザイオンの街の拠点に突入だからもうちょっとよ!
でもここに来てションテン爆上がりのアップロードがくるなんて!って
うわー!早く見たいわ!
で、
忘れてならないのが手が付けられてなかったというか、
そこまで物語が進行追いついていなかったステラーブレイドとNIKKEのコラボ企画のストーリーのところまでやっとそんでそれも併せて同時に到達できそうもうちょっとのところなのよね!
久しぶりにPlayStationのコントローラーを握ると、
バツ印しのボタンが決定だって事を忘れがちになっていて思い出すまで
手もとのコントローラーを見ちゃうってこのダサみがダサいすぎるわ!って思っちゃったわ。
NIKKEの方でのステラーブレイドのイヴを毎日見ていたものだから
こっちの不二家のペコちゃんみたいな美少女になったイヴもいいけれど、
ステラーブレイド本作のピクリとも笑わない渋いイヴもやっぱりカッコいいわー。
そこにシビれる!あこがれるウ!なの!
イヴやっぱカッコよすぎるわ。
なので、
早く次のストーリーのマップまで急いで攻略しなくちゃいけないのよ!
待ってなさい!
でもさー
1周目とあるボス戦で中ボスクラスの超絶その当時は強く感じた馬みたいな人が2体同時に現れるシーンあるの。
目前に2人いるのって分かるじゃない。
あの時は、
これ、
これいっぺんに2人相手にするのって無理すぎる無理じゃないかしら?って絶望を味わったのを鮮明に覚えているわ。
でもそんなことを一切気にしないぐらい強い今のイヴなので全然へっちゃらよ!
さっと次のマップに移れるように頑張らないと!
何でここに来て急に落ち着いていたステラーブレイドでまた忙しくなんのかしら?
嬉しい悲鳴よね!
よーし!
また頑張っちゃうわよ!
うふふ。
元気付け景気付け験担ぎにと
いろいろな思いを込める食べる朝のタマゴサンドは私の思い重い重荷乗せすぎかしら?
今日はなので
涼しくなってきたので、
用心するに越したことないので、
気を付けましょうね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
こんなことを言ったら本末転倒寺の和尚が本当に転倒しちゃい兼ねない兼ねるのかその言い方どっちがどうなのかよく分からなくなっちゃうけど、
メンバーポジションもランダムの超完全ランダムライブビューモードがあったら捗るのになぁって思うのよ。
あれ、
グループのメンバーTINGSとかハイレインとかゆらシスとかフライとか
全部ランダムで任せちゃうモードあったらライブビューモードがより捗るのになぁって思ったの。
まあ、
セットリストが保存数少なくてってのもあるかも知れないわ。
いろいろなことが簡単に試せるのが欲しいわ。
なので、
これいっそのこと、
ChatGPTちゃんにサクッとプログラム組んでもらう書いたもらう実行してもらうのも手だと思うわ。
NIKKEのさ
バーストいわゆる必殺技をゲージが貯まったら使って攻撃するのがあるんだけど、
ゲージが貯まってバーストが発動してから次までの時間がよく分からない時代に、
ニケのバーストタイムをカウントするプログラムをChatGPTちゃんに組んでもらったのできっとできるはずよ!
とはいえ、
つまり、
私がそのボタンを押してタイマー時間管理をしようとしていたけれど、
実際には戦闘中にそんな暇はなかった感じ。
あと
慣れてくると時間が分かる様になってくるし、
バーストスキルはI・II・IIIともともと持っている属性の編制で発動するとIからIIIまでと自動的に必殺技が繰り出されるのね。
IIIはガンガン回せるようにメンバーを2人ぐらい強力な技のニケを連れていけば、
何の話しだったっけ?
そう、
そのNIKKEのバーストスキル発動の時間管理のタイマーをプログラムしてもらえたから
オールランダム編制選曲ポジションもランダムで決めちゃえるようなプログラムはできっと思うの!
でも、
できたとしても、
手入力でまたシャインポストのライブビューモードに自分で反映させなければいけない作業は避けられないけれど、
ランダムでやってくれるとすれば、
まあ編制が楽しいってのもあるわ分かるわ。
ちょっと面倒なのよね!
クイックに行きたいわクイックに!
でもさ、
思ったの。
NIKKEでキャンペーンストーリーモードでこちらの戦闘力が上回っていたら、
クイック戦闘が出来て勝利確実だったらワンタップで戦闘決まっちゃうのよね。
でもこれ戦闘させるに当たって、
それをスキップしてしまうのはなんだか申し訳ない気もするけれど、
でもやったらイベントではない戦闘が多いのでクイックには時短で助けられてるところもあるわよね。
それも自動戦闘勝ち進められるところまで自動で進められる機能が追加されたので
放置しておけば、
とりあえずは勝ち続けて登り詰められるところまで上がれるのよ。
なんか作り手のなんかそういう意志に反しちゃいそうでもあるので、
メンバー編成とか全部ごそっと変えてみたら、
またこれがいいのよね!
ジーンとくるわ。
しばらくはというか当分は
シャインポストのライブビューモードのメンバー編成はそうしていこうかなって思ったわ。
ほんとその機能欲しいわ。
期待してるわよ。
うふふ。
重そうだったので、
そっち選んでいたかも!
そう都合のいいようには行かないわよね。
作り立て一晩明けたのが一番香ばしくて香りが良いように思うのは
気のせいかも知れないけれど
とにかく今回も美味しくできたのでよかったわ。
ハマっちゃうかも!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
睡眠欲求はミトコンドリアの機能と好気性代謝に深く関連していることが示唆されています [1-3]。
*研究者たちは、**休息状態と睡眠不足状態のハエの脳から単一細胞のトランスクリプトームを解析**しました [1, 4]。
* その結果、睡眠を誘導・維持する役割を持つ**背側扇状体投射ニューロン(dFBNs)**において、睡眠不足後に発現が上昇する転写産物のほとんどが、**ミトコンドリア呼吸とATP合成に関わるタンパク質をコードしている**ことが明らかになりました [1, 5]。
*対照的に、シナプス集合やシナプス小胞放出に関わる遺伝子産物は選択的にダウンレギュレーションされていました [5]。
* このトランスクリプトームの「睡眠喪失シグネチャー」はdFBNsに特有のものであり、他の脳細胞集団では検出されませんでした [5]。
*睡眠不足は、dFBNsのミトコンドリアの**断片化、サイズ・伸長・分岐の減少**を引き起こしました [1, 6]。
* また、ミトコンドリアの分裂を促進するDrp1が細胞質からミトコンドリア表面に移動し、**ミトファジー(機能不全のミトコンドリアの除去)と小胞体との接触部位が増加**しました [1, 6-8]。これらの形態変化は、回復睡眠後に可逆的であることが示されています [1, 7]。
* **目覚めている間、dFBNsではATP濃度が高くなる**ことが示されました [2]。これは、神経活動が抑制されATP消費が減少するためと考えられます [1, 2]。
* 高いATP濃度は、ミトコンドリアの電子伝達鎖における**電子過剰**を引き起こし、**活性酸素種(ROS)の生成を増加**させます [1, 2, 9]。このROS生成がミトコンドリアの断片化の引き金になると考えられています [10]。
*CoQプールからの**余分な電子の排出経路を設ける(AOXの発現)ことで、基本的な睡眠欲求が軽減**されました [1,10,11]。また、ミトコンドリアのATP需要を増加させる(脱共役タンパク質Ucp4AまたはUcp4Cを過剰発現させる)ことで、**睡眠が減少**しました [11]。逆に、電子ではなく光子でATP合成を促進すると、dFBNsにおけるNADH由来の電子が冗長となり、**睡眠が促進**されました [1,11]。
* dFBNsのミトコンドリアを**断片化させる**(Drp1の過剰発現やOpa1のRNAiによる減少)と、**睡眠時間が減少し、睡眠剥奪後のホメオスタティックな回復も抑制**されました [1,12-14]。同時に、dFBNsのATP濃度は低下し、神経興奮性も低下しました [1, 14, 15]。
*ミトコンドリアの**融合を促進する**(Drp1のノックダウンやOpa1とMarfの過剰発現)と、**基礎睡眠および回復睡眠が増加**し、覚醒閾値が上昇しました [1,12-14]。これによりdFBNsの神経興奮性が高まり、睡眠を誘発するバースト発火が増加しました [1, 14]。
*ミトコンドリアの融合には、カルジオリピンから生成される**ホスファチジン酸**が重要であり、そのレベルを調節するタンパク質(zucchiniやMitoguardin)への干渉も睡眠喪失を再現しました [16]。
*睡眠は、好気性代謝の出現と共に、特にエネルギーを大量に消費する神経系において発生した古代の代謝的必要性を満たすために進化した可能性が示唆されています [3]。
*睡眠量と質量特異的酸素消費量との間に経験的なべき乗則が存在し、これは哺乳類においても睡眠が代謝的役割を果たすことを示唆しています [3]。
* **ヒトのミトコンドリア病の一般的な症状として、「圧倒的な疲労感」が挙げられる**ことも、この仮説と一致しています [3,17]。
*哺乳類における飢餓関連ニューロン(AgRPニューロン)とdFBNsの間のミトコンドリアダイナミクスの類似性は、**睡眠欲求と空腹感の両方がミトコンドリア起源を持つ**可能性を示唆しています [18]。
この研究は、睡眠が単なる行動や神経学的現象ではなく、**細胞レベルでのエネルギー代謝、特にミトコンドリアの機能に深く根ざした生理学的プロセス**であることを示しています [1, 3]。 <h3>o- **</h3>
この研究は、**睡眠が好気性代謝の避けられない結果である**という画期的な仮説を提唱し、睡眠圧の根源がミトコンドリアの機能にある可能性を探求しています [1, 2]。これまで物理的な解釈が不足していた睡眠圧のメカニズムを解明するため、研究者らはショウジョウバエ(*Drosophila*)をモデルに、脳内の分子変化を詳細に分析しました [3]。
研究の中心となったのは、睡眠の誘導と維持に重要な役割を果たす特定のニューロン集団、**背側扇状体投射ニューロン(dFBNs)**です [1, 3]。休眠状態と睡眠不足状態のハエのdFBNsから単一細胞のトランスクリプトームを解析した結果、驚くべきことに、**睡眠不足後にアップレギュレートされる転写産物が、ほぼ独占的にミトコンドリアの呼吸とATP合成に関わるタンパク質をコードしている**ことが判明しました [1, 4]。これには、電子伝達複合体I〜IV、ATP合成酵素(複合体V)、ATP-ADPキャリア(sesB)、およびトリカルボン酸回路の酵素(クエン酸シンターゼkdn、コハク酸デヒドロゲナーゼBサブユニット、リンゴ酸デヒドロゲナーゼMen-b)の構成要素が含まれます [4]。対照的に、シナプス集合、シナプス小胞放出、およびシナプス恒常性可塑性に関わる遺伝子産物は選択的にダウンレギュレートされていました [4]。このミトコンドリア関連遺伝子のアップレギュレーションというトランスクリプトームのシグネチャは、他の脳細胞タイプ(例:アンテナ葉投射ニューロンやケーニヨン細胞)では検出されず、dFBNsに特有の現象でした [4]。
これらの遺伝子発現の変化は、ミトコンドリアの形態と機能に顕著な影響を与えました。睡眠不足は、dFBNsのミトコンドリアのサイズ、伸長、および分岐を減少させるという**ミトコンドリアの断片化**を引き起こしました [5]。さらに、ミトコンドリア外膜の主要な分裂ダイナミンである**ダイナミン関連タンパク質1(Drp1)**が細胞質からミトコンドリア表面へ再配置され、オルガネラの分裂を示唆するミトコンドリア数の増加も確認されました [5]。加えて、睡眠不足は**ミトコンドリアと小胞体(ER)間の接触数の増加**および損傷したミトコンドリアを選択的に分解するプロセスである**マイトファジーの促進**を伴いました [1, 6]。これらの形態学的変化は、その後の回復睡眠によって可逆的であり、電子伝達鎖における電子溢流(electronoverflow)の設置によって緩和されました [1, 5]。
本研究は、**睡眠と好気性代謝が根本的に結びついている**という仮説に、客観的な支持を提供しています [7]。dFBNsは、その睡眠誘発性スパイク放電をミトコンドリアの呼吸に連動させるメカニズムを通じて睡眠を調節することが示されています [7]。このメカニズムの中心には、電圧依存性カリウムチャネルShakerのβサブユニットである**Hyperkinetic**があります。Hyperkineticは、ミトコンドリア呼吸鎖に入る電子の運命を反映するNADPHまたはNADP+の酸化状態を反映するアルド-ケト還元酵素であり、dFBNsの電気活動を調節します [7-9]。
ATP合成の需要が高い場合、大部分の電子はシトクロムcオキシダーゼ(複合体IV)によって触媒される酵素反応でO2に到達します [7]。しかし、少数の電子は、上流の移動性キャリアであるコエンザイムQ(CoQ)プールから時期尚早に漏洩し、スーパーオキシドなどの**活性酸素種(ROS)**を生成します [7,10]。この非酵素的な単一電子還元の確率は、CoQプールが過剰に満たされる条件下で急激に増加します [7]。これは、電子供給の増加(高NADH/NAD+比)または需要の減少(大きなプロトン動起力(∆p)と高ATP/ADP比)の結果として発生します [7]。
dFBNsのミトコンドリアは、覚醒中にカロリー摂取量が高いにもかかわらず、ニューロンの電気活動が抑制されるためATP貯蔵量が満たされた状態となり、この**電子漏洩**のモードに陥りやすいことが分かりました [7]。実際、遺伝子コード化されたATPセンサー(iATPSnFRおよびATeam)を用いた測定では、一晩の睡眠不足後、dFBNs(ただし投射ニューロンではない)のATP濃度が安静時よりも約1.2倍高くなることが示されました [7,11]。覚醒を促す熱刺激によってdFBNsが抑制されるとATP濃度は急激に上昇し、dFBNs自体を刺激して睡眠を模倣するとATP濃度はベースライン以下に低下しました [7,11]。
これらの結果は、**ミトコンドリア電子伝達鎖に入る電子数とATP生成に必要な電子数との不一致が、睡眠の根本原因である**という強力な証拠を提供するものです [12]。
ミトコンドリアの分裂と融合のバランスの変化が、睡眠圧の増減を引き起こすNADH供給とATP需要の不一致を修正するフィードバックメカニズムの一部であるならば、dFBNsにおけるこれらの恒常的応答を実験的に誘発することは、睡眠の**設定点**を変化させるはずであるという予測が立てられました [13]。
この予測を検証するため、研究者らはミトコンドリアのダイナミクスにおいて中心的な役割を果たす3つのGTPase(分裂ダイナミンDrp1、内膜タンパク質Opa1、外膜タンパク質Marf)を実験的に制御しました [13]。
また、ミトコンドリアの融合反応において重要な役割を果たす**ホスファチジン酸**の関与も明らかになりました [17]。睡眠不足の脳では、この脂質が枯渇することが知られています [17]。ミトコンドリアホスホリパーゼD(mitoPLD)であるzucchini、または触媒的に活性なmitoPLDを安定させたり、他の細胞膜からミトコンドリアにリン脂質を輸送したりする外膜タンパク質Mitoguardin(Miga)の発現に干渉すると、これらのニューロンのタンパク質ベースの融合機構が標的とされた場合に見られた睡眠損失が再現されました [17]。これは、**融合反応におけるホスファチジン酸の重要性**と、**睡眠調節におけるミトコンドリア融合の重要性**を裏付けています [17]。
本研究は、**睡眠が好気性代謝の避けられない結果である**という説に、強力な経験的証拠を提供するものです [1, 2]。好気性代謝は、地球の大気中の酸素濃度が2回大きく増加した後、真核生物が電子伝達から得られる自由エネルギー収量を最大化することを可能にした画期的な進化であり、これにより、電力を大量に消費する神経系が出現し、それに伴って睡眠の必要性が生じたと考えられています [2]。睡眠はその後、シナプス恒常性や記憶の固定などの追加機能も獲得した可能性がありますが [2]、哺乳類においても1日の睡眠量と質量特異的O2消費量を関連付ける経験的な**べき乗則**が存在し、これは睡眠が古代の代謝目的を果たすことを示唆しています [2, 18, 19]。
もし睡眠が本当に代謝的な必要性を満たすために進化したのであれば、睡眠とエネルギーバランスを制御するニューロンが類似のメカニズムによって調節されることは驚くべきことではありません [20]。哺乳類の視床下部において、食欲増進性ニューロンと食欲不振性ニューロンのミトコンドリアは、分裂と融合の位相が逆のサイクルを経ており、これらのサイクルはマウスのエネルギーバランスの変化と結びついています [20, 21]。これは、ショウジョウバエのdFBNsにおけるミトコンドリアの分裂と融合のサイクルがハエの睡眠バランスの変化と結びついているのと同様です [20]。AgRPニューロンの電気的出力は、体重増加と脂肪蓄積を促進するためにミトコンドリア融合後に増加しますが、これはdFBNsのPermalink |記事への反応(0) | 19:25
個人の考えによるものなので、異論ある方はあくまで原作読んだ上でなんでもどうぞ。
(手塚) 幸村
遠山 不二 跡部
インフィニートエボルシオンをどれだけ継続できるかによってはさらに上の可能性もあり
正直、代表決定戦での不二のヤケクソ強化は活躍の尺が無かったからとりあえず最後にパワーアップさせときました感
一番判断に困る層
切原の覚醒バーストは明確に天衣無縫レベルだけど長期戦は難しそうなのでここに配置
仁王のイリュージョンと亜久津の無没識は特殊すぎてもっと上かもしれないしもっと下かもしれない
連載終了後だと仁王はもうモシャスしないかもなので除外してもいいかも
C以上の一線級レベルの選手と比較すると明らかにパワーダウンするが、それでも他の中学生よりは強い人たち
忍足、千石は描写があれだけなのでうーん・・・という気持ちもあるがお情けで入れた
ヘッケラー&コッホMP5は、現代軍事史において最も影響力があり成功したサブマシンガンの一つとして、優れた工学技術を通じて近接戦闘に革命をもたらし、精度、信頼性、戦術的汎用性の新たな基準を確立しました。1964年の開発から現在まで継続的に製造され、40カ国以上で採用されており、近年より新しい代替品が登場しているにも関わらず、世界中のエリート部隊で現在も活発に運用されています。
MP5の卓越した性能は、クローズドボルトから作動する革新的なローラー遅延式ブローバックシステムに由来し、同時代のオープンボルト設計と比較して優れた精度を実現しています。標準的な9×19mmパラベラム弾薬を使用した際の銃口初速は1,200-1,400fps、連射速度は毎分800発で、25-100メートルの交戦距離で最適な性能を発揮し、最大有効射程は150-200メートルまで延びます。
武器の8.85インチのコールドハンマー鍛造銃身は、6条の右旋ライフリングを持ち、フリーフローティング設計と16溝チャンバーシステムにより卓越した精度を提供します。標準型の重量は無装弾時6.66ポンド、全長は27.9インチ(MP5A2固定ストック構成)です。精密製造されたローラー機構は最適な機能のために特定の弾薬パラメータを要求し、このシステムは多様な環境条件下で驚くべき信頼性を実証しています。
技術仕様には、9mm弾薬用に最適化された1:10インチのツイストレート、クロームフォロワー付きカーブドスチールマガジン(1977年以降の改良)、セミオート、フルオート、3点バーストオプションを含む複数のトリガーグループ構成が含まれます。サプレッサー付きMP5SD型は、通気孔付き5.7インチバレルシステムにより銃口初速を1,115fps以下に意図的に低下させ、信頼性を損なうことなく効果的な消音を可能にしています。
開発は1964年にHK54の社内名称で始まり、ティロ・メラーとマンフレート・グーリングを含む技術者チームが主導しました。ドイツ連邦警察は1966年にこの武器を採用し、最初はMP64と命名されその後MP5となりました。この設計は、G3ライフルのローラー遅延システムをピストル口径の作動に適応させることで根本的な突破口を表し、広く採用された最初のクローズドボルトサブマシンガンを創造しました。
MP5ファミリーは、実質的にあらゆる戦術要求に対応する100以上の異なるバリエーションに進化しました。Aシリーズには、MP5A2(固定ストック)、MP5A3(伸縮ストック)、バーストファイア型のMP5A4/A5が含まれます。MP5SDシリーズは、異なるストック構成を持つ6つのバリエーションで一体型サプレッサーの先駆けとなりました。コンパクトMP5Kシリーズは近接警護要求に対応し、MP5-Nのような特殊バージョンは、トリチウムサイトとサプレッサー機能を持つ米海軍シールズ向けに開発されました。
重要な進化のマイルストーンには、1977年の直線型から湾曲型マガジンへの移行、1978年の「トロピカル」ポリマーハンドガードの導入、アクセサリー用クローマウントレールシステムの開発が含まれます。ライセンス生産は世界的に拡大し、ギリシャ、イラン、メキシコ、パキスタン、サウジアラビア、スーダン、トルコ、英国に製造施設が設立され、世界中で数十万丁の武器が生産されました。
MP5は1980年のイラン大使館人質事件(ニムロッド作戦)で伝説的地位を獲得しました。英国SAS隊員が数百万人が視聴するテレビ生中継でその有効性を実証しました。この作戦により、MP5は専門的なドイツの武器から対テロ部隊の世界標準に変貌しました。
世界中のエリート軍事部隊が近接戦闘の主要武器としてMP5を採用しました。これには米海軍シールズ、デルタフォース、英国SAS、ドイツGSG-9、フランスGIGN、スペインGEOが含まれます。この武器の最初の主要作戦成功は1977年のフォイアーツァウバー作戦で、GSG-9隊員がモガディシュでハイジャックされたルフトハンザ航空181便から87人の人質を救出する際にMP5を使用しました。
米特殊作戦部隊はアージェント・フューリー作戦(グレナダ、1983年)、ジャスト・コーズ作戦(パナマ、1989年)、不朽の自由作戦(アフガニスタン)でMP5を広範囲に展開しました。この武器は海上作戦、航空機強襲、精度とコンパクトさが重要な都市戦闘で特に価値があることが証明されました。
法執行機関での採用も同様に広範囲で、米FBI地域SWAT チームの61%が2022年時点でもMP5の使用を承認しています。この武器は空港警備、外交官保護、VIP警護チームの標準装備となり、世界中で推定20万丁以上のバリエーションが現在も現役で使用されています。
MP5の革新的なクローズドボルト作動は、オープンボルト設計で一般的な精度低下を排除し、人質状況で重要な優れた初弾精度を提供しました。ローラー遅延システムは、ストレートブローバック競合製品と比較して体感反動を大幅に軽減し、フルオート射撃でも迅速で正確な追撃射撃を可能にしました。
製造には、ヘッケラー&コッホが先駆けたコールドハンマー鍛造プロセスが採用され、卓越した精度と耐久性を持つバレルを製造しました。モジュラー設計思想により、互換性のあるトリガーグループ、ストックシステム、バレル構成による広範囲なカスタマイゼーションが可能でした。品質管理基準は軍用仕様を超え、各部品は厳密な公差で精密加工されました。
武器のサプレッサー互換性は決定的特徴となり、MP5SDの一体型サプレッサーシステムは秘密作戦の基準を設定しました。設計には、迅速なサプレッサー装着のための専用3ラグアタッチメントと従来型サプレッサー用のネジ付きバレルを含む複数の取り付けシステムが組み込まれました。
注目すべき戦闘配備は数十年にわたる紛争と作戦に及びます。ジャスト・コーズ作戦中、海軍シールズはパイティージャ空港襲撃でMP5を使用し、特殊作戦部隊はパナマシティ全域の都市作戦で使用しました。密閉空間での武器の効果は、船舶強制乗船、建物掃討、車両阻止で非常に価値がありました。
対テロ作戦はMP5の精密能力を披露しました。GSG-9の1993年デュッセルドルフでのKLMハイジャック解決と複数の成功した人質救出作戦は、極度の圧力下での武器の信頼性を実証しました。傍観者へのリスクを最小化しながら脅威に正確に交戦する能力が、MP5の決定的な作戦上の利点となりました。
国際展開には、イラクとアフガニスタンでの連合特殊部隊による広範囲な使用が含まれましたが、部隊が一般戦闘作戦でライフル口径武器に移行する中、主に専門的役割での使用でした。MP5は個人保護、都市偵察、最大限の慎重さを要求する作戦で好まれ続けました。
MP5の成功は、同時代のサブマシンガンの根本的制限に対処した優れた工学技術に由来しました。UZIのオープンボルトシステムと比較して、MP5は劇的に優れた精度と制御性を提供しました。MAC-10の極端な毎分1,090発の連射速度に対して、MP5の毎分800発の速度は管理可能なフルオート射撃を提供しました。スターリングのより単純な構造は、MP5の精密工学技術とモジュラー能力に匹敵できませんでした。
市場への影響は変革的でした。1980年以前、UZIは約80%の市場シェアで世界のサブマシンガン市場を支配していました。イラン大使館人質事件は市場認識を転換し、MP5を専門的用途の「ゴールドスタンダード」として確立しました。武器のエリート部隊との関連は前例のない需要を創出し、競合製品の2-3倍の高価格にも関わらず、MP5はプレミアム価格を要求しました。
MP5の設計思想は武器開発の全世代に影響を与え、精密サブマシンガンの標準としてクローズドボルト作動を確立し、後続メーカーが採用したモジュラー設計概念の先駆けとなりました。
50年以上経過しているにも関わらず、MP5は近代化プログラムと共に製造が続いています。ヘッケラー&コッホは輸出と近代化契約向けに限定生産を継続し、トルコとギリシャのライセンス製造業者は活発な生産ラインを維持しています。米国の民間クローン市場は爆発的に拡大し、PTRインダストリーズ、ゼニス・ファイアアームズ、センチュリー・アームズなどの製造業者がセミオート型を生産しています。
現代バリエーションには、アップグレードされたストック、HKeyレールシステム、STANAG 4694光学機器互換性を特徴とするMP5 MLI(ミッドライフ改良)が含まれます。現在の軍事調達は専門的役割に焦点を当て、MP5は2022年時点で海外任務における海軍シールズの第3位使用武器にランクされています。
しかし、戦術環境は大幅に進化しました。ほとんどの軍事部隊は、優れた射程と装甲貫通能力を提供するM4カービンと短銃身ライフルに移行しています。現代紛争におけるボディアーマーの普及と延長された交戦距離は、一般戦闘用途での9mm弾薬の効果を低下させました。
MP5の将来は専門的ニッチにあります:VIP保護、海上作戦、秘密作戦、密閉空間で最大限の慎重さと精度を要求する状況。確立された訓練インフラ、豊富な部品供給、専門的役割での実証された効果により、MP5プラットフォームは少なくとも今後10年は実用性を維持する可能性が高いですが、一般戦術使用ではなく、ますます特定の用途での使用となるでしょう。
MP5サブマシンガンは小火器開発における重要な成果を表し、現代武器設計に影響を与え続ける精度、信頼性、戦術的汎用性の新基準を確立しました。その革新的ローラー遅延ブローバックシステムとクローズドボルト作動は、サブマシンガンの能力を変革し、以前はより低精度な武器に限定されていた役割で精密交戦を可能にしました。
40カ国以上での採用から対テロ作戦での伝説的地位まで、MP5は優れた工学技術と戦略的市場ポジショニングにより前例のない成功を収めました。現代の戦術要求がより長射程のライフル口径武器にシフトしているものの、MP5のコンパクトさ、精度、サプレッサー特性の独特な組み合わせは、専門的用途での継続的関連性を保証します。
武器の永続的遺産は、技術仕様を超えて、現代特殊作戦と法執行において確立を支援した戦術ドクトリン、訓練方法論、作戦概念にまで及びます。技術的成果と文化的アイコンの両方として、MP5は現代の最も重要な火器の一つであり続け、その影響は現代武器開発と戦術用途の形成を続けています。
6/10の朝6:50にプチバーストがあるけど、たぶんぜんぜん関係なく、運が悪かっただけかもね…
https://soramame.n.kanagawa-u.ac.jp/candidate.php?days=180&id=
この上ないションテンの爆上がりに、
私も美少女になりたい!って思ったの。
もうさ、
NIKKEとステラーブレイドのコラボ企画の詳細の詳細に次ぐ詳細が動画配信されて、
256倍ションテン爆上がりの爆上がらなくてどうするの!
イヴ、リリーにレイヴン!タキは残念ながらその時の情報ではなかったので、
え?ひょっとしてまたコラボストーリーの途中半ばでまたタキと戦うの!?いや分かんないけどっ!
詳細は明らかになっていないけれど、
見たところ、
レイヴンは何かしら後で巻き込まれてNIKKEの世界アークに転送されてくる感じ。
NIKKEの世界に来ても「ここは明るくて騒がしいな!」って怒ってたから、
なにかしらイヴとの接点があるはずだし、
それはそれで、
2人の折り合いのストーリーが楽しみすぎるわ。
そんで、
待ちに待ってました!
ビジュアル公開!
フォトリアルな感じの原作のステラーブレイドのイヴをどうLive2Dに落とし込むんだろう!ってワクワクとドキドキしかない縄文式土器時代の人も弥生式土器時代の人も陶芸人間も皿割る前に割らないで絶対にドキドキしてくれる内容だと思うの!
で!
イヴがキラキラ美少女になってる!なんかしかもちょっと幼い顔!
NIKKEとかさマーケティング部隊凄く考えられてるだろうから、
なんか絵のテイストも今の最近の流行の時代の最先端に合わせて敏感になっているはずなのよね。
その次のオーバースペックニケのミハラもどっちかと言うと元々の大人のお姉さんって感じのミハラより幼い感じに仕上がってんのね。
そういう世の中の流れなのかしら?
まあ私の憶測はそこはかとなく底にそことなく置いておきたいんだけど。
ギャグ漫画とかで女性のキャラがここ一番!ってときにギャグで顔面が急に急激に美少女化するときってあるじゃない。
そんなノリ?いやバイブス?
可愛すぎ美少女!
伝説の少女になりたいぐらいのそれなんて小室哲哉さんが歌うトゥーシャイシャイボーイ?
いや間違えた、
私もイヴに習って魔法少女じゃなくてもいいのでせめて美少女になりたい!
あとさ、
やっぱ分かってるわね!って思ったのが、
な!なんと「ドローン2.0」リリーがサポートドローンを銃弾ぶっ放せるようにステラーブレイドのストーリーの途中ではアダムに黙って勝手に改造したドローン2.0をそのまま使ってるの!
いやーやるわね!
きゃー!これも分かってるわね!って
利き手関係なく使いこなせること間違いなし!とは思っていたので、
「原作至上主義」「原作以外は認めない」「Live2Dは黒歴史」とか全く思ってないからね!
浅香光代さんさんばりに「あたしゃ認めないよ」って絶対に言わないから安心して!
もうさー
イヴがNIKKEの世界にやってきて一緒に戦えるってだけで鼻血が出ない?
左利きなのに右装備の違和感の総ツッコミを喰らっていたのとは全然違うわよね。
うわー泣く~。
その時の情報発信の動画配信でもうざる蕎麦256枚ぐらいいただいたぐらいお腹いっぱいよ。
そんで、
やっぱり「私は戦闘員じゃない!」ってあたふたして言ってたけど
ともに一緒に戦えるのが嬉しいわ。
リリーはバトルスーツみたいなプロビデンスに乗って一緒にタロスに乗り込むキロみたいなタイプで戦えてても問題なかったけれどね!
あと気になるのが、
レイヴンの武器は自分も作中で使ってるブレイドでRL属性の「クライオブレード」
イヴが「III」リリーが「II」そしてレイヴンが「III」よ。
きっと強くて強力で強力わかもとをも凌ぐはずよ!
あとさ、
ステラーブレイド原作作中では装備を外しシールドがなくなる状態のナノスキンスーツってのがあるんだけど、
これ装備外すのに課金しなくちゃいけないの!って。
でさ、
ステラーブレイドのメンバーがバーストスキル「II」と「III」でしょ?
これは何がなんでも「I」のバーストスキルのNIKKEのニケとも絶対に絡めないと活かせないようになってて、
マップイベントも探索マップはステラーブレイドのステージにあるエイドス7っぽかったし、
私的にはNIKKEの周年イベントより間違いなく間違いなく濃く熱くなりそうだわ。
1年待っていたのよ。
こっちは長く首を長くしていてあまりに肩が痛くなって首パワー肩パワー王のところへ出向いて、
本当に首伸ばしマシーンで首を伸ばしに行ったぐらい待ちに待って長い1年だったけれど、
作り手制作者開発者側からみたら1年ってタイトなスケジュールの中やってのけたのかもしれないわよ。
それを考えるだけでもまた泣けるわ、
うう~。
泣ける。
もうさ、
泣いちゃってるけどさ、
いよいよ
イヴやってくるの間近よ!
いよいよすぎて興奮しちゃうわ。
うふふ。
最近お茶買ってるついでにおにぎりコーナーも覗いてみて何か美味しいものがあればとおにぎりを探してゲットしたのが今日のこのかやく御飯おにぎりね。
柔らかめの炊き上がりに炊き込み御飯ならではの美味しさの旨味がぎゅーっと握られたおにぎり。
美味しくいただきました!
これで決まりよ!
ついつい釣られちゃったわ!
ゴクゴク飲んで水分補給!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私の目の前、
ステラーブレイドとNIKKEのコラボの予告トレイラー動画予告が発表されたの!
私は目の前の動画をエイプリルフールでお馴染みの?あのそれ系のやつ?って思うほど疑ったわ。
だって、
えええ?
なにこれ?
おそらく多分、
NIKKEたちのラピやアニスにアリスにドロシーのナノスーツが着れ装備できるんでしょ?ってぐらいな勢いでだけで思っていたの。
だけどだけどよ。
全然違って、
SHIFT-UPやってくれたな!ってレヴェル級の、
えええ?
もうこれイヴがステラーブレイドの中でNIKKEやってんじゃん!
あと動画の中で流れていたNIKKEのリターってニケの相棒のボルト犬がイヴに懐いてワンワン鳴いてるシーンとか!
えええ?
あと紅蓮がイヴと戦うやつ!
うー!
なにこれ!?
紅蓮がどういう経緯でステラーブレイドの世界へやって来たかは、
そのダウンロードコンテンツを体験してみるまでテキストが読めないのがもどかしいけれど、
紅蓮とイヴが戦ってんの!
紅蓮って常に誰かと腕試しで戦いたがっているので、
ちょうどイヴと手合わせできて嬉しいんじゃないの?って思うの。
いや、
ちょっと待って!
つーかおまえアダム!
ステラーブレイドの世界での諸悪の根源のおまえもすらノリノリなんかーい!ってぐらい。
イヴひとりで戦ってるけどひとりで「I」「II」「III」なの?
いや、
落ち着いて私。
落ち着きすぎて…私。
冷静にここはザジェイウォークさん文法的で言うところばりの落ち着きはらうそんなところなのよ。
そんで、
私が想像していたステラーブレイドとNIKKEのコラボ違いすぎる。
違いすぎる!
想像を超えてない?
えええ?
本当にそうなるの?
あとでガッカリするやつ。
違う?
それが本当になるとすると私おしっこ漏らしちゃう級のうれしょん!
ションテン爆上がり!
むちゃくちゃ楽しみじゃない!
あとさっきも言った紅蓮もステラーブレイドのフォトジェニックな世界で超写実的に登場してて
あの紅蓮のなんか余裕のある笑みを含んだフェイスを見た途端、
Live2Dから超写実的にモデリング起こされた紅蓮めちゃかっこいい!
そしてその紅蓮とイヴとで戦えるのめちゃ興奮!
もうさ、
やりたい放題だな!って感じの
他のコンテンツとのコラボだと気を遣わなくて良さそうなぐらいの思いっきりの振り切り具合!
やりたい放題じゃない。
うわうわー!
もう楽しみすぎる。
あ!そうそう、
そのステラーブレイドとNIKKE企画の動画トレイラー動画の中で装備していたイヴの火器はなんかアサルトライフルっぽいくて、
ガンガン撃っていたのが印象的だったわ。
でさ、
逆に
NIKKEとステラーブレイドとのコラボ企画でイヴがNIKKEの世界に行くってときの、
いやまだわからないわ。
とにかく、
とにかくよ
「ステラーブレイド×NIKKE」コラボと「NIKKE×ステラーブレイド」コラボと一斉に押し寄せてくるので、
これ「ステラーブレイド×NIKKE」コラボと「NIKKE×ステラーブレイド」コラボってややこしいわよね。
その日になるのがいまからあともうちょっとの日時を待つ楽しみまくりまくりすてぃーなのよ。
うわ!
もうめちゃ楽しみすぎるコラボ!
こんなことってある?
とりあえず、
落ち着くわ私。
うふふ。
久しぶりかもしれない朝からションテン上げたいところの
食べ切ってここ書き上げてーの出発なのよ!
シュワシュワの朝の爽快さをましてアップさせてくれるわよ。
レモン炭酸在庫残り少なくなってきたのでまたケース買いしておかなくちゃ。
今日は忙しくなりそうね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
いや新作もちゃんとチェックしてるのよ
ダンジョンエンカウンターズとかハーヴェステラとか、最近のソシャゲだったらエンバーストーリアとか
ただ雰囲気がとっつきにくいのよ
デザインなのか特徴にあんまり尖りが無いのかシステムはふ~んって思っても
キャラクターと世界観がぼやけてたり平凡って感じがしてあんまおもろなさそやなあと思ってしまう
ガンガン作品(花子くんとかコミカライズだけど薬屋とか)は結構小中学生好きなのにゲーム部門ではどうして…って思ってしまう
一応漫画家とコラボしたりもするけどヒロくんとかで世代的にちょいズレてんなあと思ったり
作りたい作品を作るのはスクウェアやエニックスの頃の合併前から変わってないと思うのね
高解像度になったからこそイメージが不明瞭になってる上にその気質が重なって仇になってる感じ
わーい!
NIKKE2.5周年記念でイベント目白押しの報酬もどっさり出てて、
中でも今回私が一番嬉しかったのが
キロのニケがログインボーナスで招き入れることができるってこと!
わーい!って感じじゃない。
「LAST KINGDOM」を過去アーカイブで振り返ってみて泣いちゃったやつなので、
作中での第2世代フェアリーテイルモデルということで出てきていたリトルマーメードゲットしちゃったわ。
たぶん
シンデレラ級に強いのかもしれない?
なんか発した泡が敵にダメージ与えていない?
あんまり強さのスキルとか説明読んでも何か全然良く理解できないので、
とりあえず、
使ってみてその強さを体感しなくちゃ!ってことで早速部隊編制に加えたわよ。
なんかガチャ何十回かまわしちゃったけれど、
なんか高級募集チケット使ったうちの半分ぐらいはまた報酬で回収できた感じが気持ちするわ。
でもちょっと待って、
わーい!
楽しいことが重なるわ。
私は明日のログインボーナスで配布される報酬でゲットできるニケのキロが楽しみすぎるわ。
くー
ガチャ回すまい!って思っていたけど
やっぱり水もの人気のあるもの人気の時に波に乗っているウェーブを感じたいのよ波!
そんで、
セイレーンことリトルマーメード試し撃ちでストーリーのキャンペーン進めようと思って出陣したんだけど、
ここ2週間ぐらいじーっと物資回収貯めるターンだったので、
ここらへんで行き詰まって先に進めなかった戦闘もサクサク勧められている感じで快進撃よ!
あとで取っておくことにしたわ。
めちゃ楽し~い!
そんでリトルマーメードの性能というか強さって言うか
単体でよくじっくり見れないので、
というのもみんな撃ちまくっているから誰が誰だかあんまりよく分からないのよね。
防御体勢にして、
一人だけ撃てば良いのかもしれないけれど。
そんなことできたっけ?って。
でもなんかNIKKE始めた当初は防御の仕方も分からなかった季節があって的ボスの攻撃をかわすことができなかった連敗を喫した苦い思いを噛みしめていたことを思い出したわ。
でも今は防御できっもんね!って。
一人体勢でリトルマーメード試してみたら良いんだ。
とか思いつつ、
強くなってきている上に、
本気のミハラ強くなってきている感じだわ。
結局強い武器ってアサルトライフルかマシンガンなの?ってそう思わざる葉山の如しタニコーの五徳のようで、
主要ニケはなんかそれらの武器アサルトライフルかマシンガンのどちらかをもっていがちなのよね。
それでよ!
それで気になるのは
ステラーブレイドとのコラボ企画でやってくるイヴの扱う武器は何になるの?って問題!
メインのブレイドを紅蓮のように振り回すんだったらロケットランチャーの部類?
『ステラーブレイド』作中では中盤から遠距離攻撃もできる火器も扱えるようになるから、
それがメインの武器?
無理くりにアサルトライフル的な扱いにもできないことないわよね。
頑張ってマシンガン?
それも気になるわ~。
つーか、
本当に6月イヴがやって来たら私のNIKKEの目標も達成して落ち着くと思うので、
周年イベントで強いニケを招くために半年スパンで充分に部隊募集チケットは貯められる運用を考えているのよね。
かなり私気持ちも落ち着くと思うので、
早くイヴきてーって感じなのよね。
6月かぁ~待ち遠しいなぁ。
とりあえず、
2.5周年イベントをいろいろ楽しみたいわ。
楽しまなくっちゃね!
うふふ。
納豆巻きって納豆のネバネバ食べにくい問題をニューヨークスタイルとして取り入れた片手で食べられるスタイルに持っていって手軽に食べられるようにしているのが一番秀逸よね!
もちろん!
味も納豆味!
美味しさネバネバ級よ!
ネバネバパワーを取り入れて元気に今日も頑張って明日はNIKKEをじっくり遊べますように!って思うの。
夜飲む分の冷やし忘れを防ぐために
2本ぐらい冷やすのをおくのを追加したわ。
もうさ、
冷えている炭酸水無かったらせっかくの夜のタイムの時間が台無しじゃない。
炭酸水の冷やし忘れ要注意!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
背面ボタン!お前何度言ったらわかるんだ!
ほしいのはお前じゃない。お前だけじゃないんだよ!
連射機能がなければ、お前の価値は半分以下だっていってるだろ!
全国のゲーム好き少年少女に聞きました!ゲームをしてて一番虚しい瞬間堂々の第一位は?!
「ヨダレ垂らしながらアホみたいにボタンを連打している瞬間」に決まりました!おめでとうございます!
画面の中でどれだけキャラクターがおしゃれにスタイリッシュにアクションしてても、画面のこっち側では本能むき出しにして必死にボタン擦ってる猿がいたんじゃ台無しだってことだよ!
なんで未だにゲーム制作者は、プレイヤーにアホみたいな連打を求めるんだろうね!
爽快感皆無!達成感なんて微塵も刺激されない!だって、ボタンをアホみたいに叩きまくってるだけだからね!
それが嫌だから基本的に連射のついたコントローラーしか使わないんだけど、そうしたらまたアホみたいに今度は長押しさせてくるんだよ制作者!
ウホウホいいながらボタン連打したあとに、ウホーって間延びしながら長押ししてる瞬間のウホ具合ったらないね!
ウホウホ連打が嫌だから連射使ってるのに、長押しする前にいちいち連射をオフにしなきゃいけない!
で、その後長押ししてウホー。
そこで背面ボタン。お前だよ!
まだ許せる!
つまり背面ボタンの一番の役割は、同じボタンで連打と長押しを使い分けるためなのよ!
PS5もそれがわかってないから連射付きのコントローラーを出さないんだよね!厳密に言うと右スティックと連射の両方が共存するコントローラーなんだけどさ!
だったらよ!
スマホゲームなんかは長押しでうまくアクションを切り替えたりしてるわけで、条件をつけるならそういう工夫をしろってことなのよ。
もうさ、時代的にアホみたいにボタンを連打するだけで達成感。みたいな知能でゲームはやってないんだよね。
わざわざコントローラー側に連射を禁止させてまで手動で連打させるゲームは等しく滅べばいいと思うよ。
で、それをやめさせられない以上、背面ボタンをつけるなら連射もセットにしてください。
イマイチ話が理解できない人は、switchのメトロイドをプレイすることをおすすめします。
画面の中でサムスがスタイリッシュに動けば動くほど、画面のこっち側でボタン連打してる自分がアホみたく思えてくるから。
それなのに色々な仕掛けを動かすために長押し操作も頻発で、そのせいでプレイフィールが最悪なことになってるから。
逆に言えば、背面ボタン付きの連射コントローラーを使ってもらえればどれだけ快適かわかる。 二度と戻れないくらい快適だから。
つーかゲームやっててピリついたら終わりよね。
いやピリつくっつったって、
じょーだん!
敵が強くて倒せない!ってのを誇張して言ってるだけなんだから!
なんか絶妙なところで
あともう1つ前哨基地レヴェルが上がったら
TIER9の武装アイテムの出現率が0.8パーセントから1.6パーセントになんのよ!
これデカいのよ!
倍増なのよ!
文字通り2倍じゃない?
倍増って言っても、
堂々と本当に2倍!って言えちゃうじゃん!
あともう1勝したら前哨基地レヴェルが上がるってこの境目にピリつくのよ。
勝てなくて、
イライラするー。
って誇張して言ってるだけなんだから!
じょーだん!
バーストの順番も考えなくちゃだし。
あと迎撃戦の今一番強いところの敵。
そこ倒せたらオーバーロードのアイテムが33パーセントでもらえるのよ!
始めから強い敵は諦めが付くけど、
一応挑んで全力は尽くすわ!
その倒せるかどうかこのまたギリギリなところがピリつくわー。
ちなみに、
ガチャは回してないので、
今は高級募集チケットは『ステラーブレイド』コラボ企画のイヴ待ちなので温存!
もう80枚は集まったのよ!
ソーシャルポイント100ポイント集まったら10連ガチャ回して、
なので適度にガチャ欲も解消できてる感じでもあるわ。
敵がギリギリのところで倒せない強いのがピリつくわー!
オーバーロードしてあんまり期待してない能力がアップするのもイラつくわー。
いやもうやめよう。
イライラするとかピリつくとかって言っちゃ悪いわよね。
だからもう言わない!
あとそわそわしてる案件がもうこれさっきも言ったけど、
何回も言ってるけど『ステラーブレイド』とのコラボ企画の日程が決まらないと居心地が悪いわ。
そこは余裕なんだけど、
早く日程決まらないことに関してそわそわするわー。
あと、
それを装備して即オーバーロード改造できるように準備しておくことが必須必至なのよ。
だんだんと迎撃戦でももれなくオーバーロードの資材をゲットできる確率が多くなってきたから、
ただ!
ただよ、
3枠機能アップさせられる枠全部パワーアップ項目が埋められるのも稀でやり直すにもまたオーバーロードの資材カスタムモジュールがいんのよね。
もー、
あとアブノーマルのイヴがきたときの企業マーク付きTIER9の武装集め。
今絶好のチャンスなので
この迎撃戦で着実にゲット出来るようになったカスタムモジュールに
TIER9の武装!
レヴェル240ごろになったら、
巨鯨に挑戦したいのよ!
つーか
延々にここで足止め喰らってる感じで、
本当にみんなこっから先のストーリーに行けてんのかしら?ってそう思うのよね。
そんなニケのことばかり考えているばかりではない私は数学の研究も怠らないの!
これが私が編み出した、
排出率hのチケット保有枚数cでPが最低1回でも引き当たる確率!
P=1-((1-h)^c)
ChatGPTちゃんになんかアインシュタインの公式っぽくして!って言ったら書いてくれたのが
P=1-e^-cH
これ!
なんかよく分かんない計算式に見えて凄そうと思わない?
「e」ってなによ!って聞いたらオイラー数って
また訳の分からないことを言うのよ。
これ「e」ってなに?ってもちろん解説してもらったけどさっぱり理解できないわ。
なんかアインシュタインっぽい公式になって私は大満足なんだけど、
この「e」をどうやって計算したら良いのかよく分かってないわ。
だけどなんかこの式アインシュタインっぽいのよ!
ぽいぽい!
まあおいらーにはさっぱり分かんないけど!
なんてね。
まあこれ計算させたら
私の編み出した式と近似値が出てくるのよね。
そんで正確さでいうと「e」を使ってない方の式が正確だそう。
この0.1パーセントに生き死にがかかってくるので誤差が大変なことになるけれど、
このオイラー数が入った公式の意味不明さのなんかアインシュタインっぽさはあるわ。
この問題自体そもそもなにがしたいの?って目的意識を欠くこと多いじゃない。
特に、
家から一緒の時刻に出掛けて、
私は東に行くのに兄は西にいって、
2人が同時に出会う時刻とポイントはどこでしょう!みたいな類いの文章問題。
一緒に2人同時の方向にいって駅に向かえばいいじゃない!って
いきなり駅とは逆方向へ向かって走り出す兄のことが気になって仕方がないわ。
この生き死にかかってくるじゃない。
つーか
私は全然考えてないけどほぼChatGPTちゃんに公式を作るのを手伝ってもらったってだけの話しで、
よき数学の先生にもなり得る可能性は100パーセントだってことを証明したところよ。
正直あんまりまだぜんぜん「e」がなんでそうなるのか?ってのはよく分かってないけれどね。
これを聞いたところで、
でもこれ、
そして
ChatGPTちゃんにその式をカッコよくアインシュタインっぽいやつに変換してみよう!って
いやならないかー?
ガチャ回してるだけで賢くなるなんてね!
うふふ。
ちょっとお店が違うので遠回りしなくちゃいけないのがネックだけど。
それでも美味しさが勝ってしまうわ。
晩に作るのをサボっちゃったから、
またなんか寒くなりそうで、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
スペースインベーダーエクストリームね。完全に忘れてたわ。
この反応がイキりにわかオタクそのもので大川ぶくぶの絵柄で脳内再生余裕なんだよな。
お前さー。ろくにゲーム遊んでもないくせに業界とか語るなよ。恥ずかしいわ。
音楽とSTGの関係をしたり顔で語りたいなら、せめてRezとダライアスぐらいはきちんとプレイしてからにしろよ。
ダライアスはステージ進行に合わせてBGM流す作品あるし、バーストなんてBGM込みの演出の最先端だっただろ。
Q-SIDEについて書くなら引用元の東方とか大往生とかコンパイルシューあたりへの言及があるかと思ったらそれもねえし。
セリフによる演出もPCディスプレイ前提だから生きてるだけで、アーケードの縦画面筐体で効果的に使うのはかなり難しいから、今まであまり試されてこなかった事情考慮しろよ。
なーにが「完全敗北だと思う」だよ。ろくに知りもしねえのによ。
驚き屋って揶揄されてるアホライターですらもっとまともな文章書くぜ。お前は驚き屋ですらない。子供騙しの手品に驚く猿以下のゴミだよ。Youtubeのショートでうっかり再生されて3秒後に忘れられるレベルのゴミ。それ以下。
結果、コメント欄でフルボッコで追記も実質負け犬の遠吠え。完全敗北はお前だよ。共感性羞恥で死ぬわ。
追記:
「スペースインベーダーエクストリームね。完全に忘れてたわ。」のくだり消してるのが更にダサい。
おまえなー。そういうことするメンタリティはよ捨てろ。あと公共の場でいい加減なこと言って気持ちよくなろうとするクセやめろ。
NIKKEレヴェルが上がらないのよね。
はぁ、
せいぜいコアダストが前線基地での放置回収で1週間でライドオン!マックス8568。
あとちょこちょこコアダストはショップでクレジットで買ったり何かの報酬でもらえたりするから
やっぱりどう見積もっても1週間で10000のコアダストってところかしら。
今レヴェルアップに必要な資材が、
一時期クレジットが足りなかったんだけど、
今はコアダスト。
そんで地味に1週間で1つレヴェルを上げる程度じゃ、
今いるチャプターの巨鯨には到底太刀打ちできない強いボスなのよね。
これどうやって倒すの?
あまりに
NIKKEでやることがなさすぎて、
何もとくに報酬がもらえるってわけじゃない、
射撃場へおもむくの。
いろいろなニケを編制して試してみようかなって。
何かどっかで読んで知った
ナガとティアを編制に入れるといいって聞いたので、
早速試してみようと思って編制射撃場へ。
なんか絶対私の見間違いじゃないんだけど、
え?って思ってもう一回やっても
バーストが「I」「I」「II」「III」と「I」が2開発どうしてるの!?
これどう言うこと?
私は早速調べてみるとティアのニケの「I」のスキルは「維持」ってのが付いていて
なんかこれがあると「I」を維持して「I」をまた発動させれるらしいの!
私は全員いるニケを調べてみると、
もう一人「I」維持のニケがいたので試しに編制入れてみたの。
新ラピ・レッドフードも編制にいれてて「III」でと思っていたんだけど、
つまるところつまり!
そして「I」「I」「I」「II」「III」と流れて発動するバーストで強まったわ!って思ったの。
これ強くない?
一気に「I」で叩き込むのか!
「I」「II」のバーストスキルの回復時間が早いニケで「III」を上手く回していくのか!
あんまり全体の戦闘力が低すぎて全然太刀打ちできなかったのは内緒の話ね。
巨鯨にあっけなく完敗よ。
うーん、
でもいいこと知ったわ「I」の維持バーストだと「I」が連発できるってこと!
なんか強まる編制をもっと射撃場で試して研究しないといけないのかしら?
上手にイマイチ編制出来ないのよね。
回復に特化したら攻めが弱いし、
打開策がないわ。
このまま1週間1レヴェル上げていく暮らしをしばらく当分の間していかなくちゃいけないのかしら?
高級部隊チケットは「ステラーブレイド」とのコラボ企画でイヴやってくることを期待して回すように貯めていて、
恐らく企画発動の4月までには高級部隊チケット100枚は貯まってる、
いや貯めるわ!
100連ガチャ!とか言いたいじゃんイヴ引き当て迎え入れたいじゃん!
うー、
ガチャ回したい欲は
ソーシャルポイントガチャと一般募集ガチャとでなんとか凌いでいるの。
無課金の辛いところね。
とはいえ、
今回のように射撃場へは行ってみるけど、
やることがないわー。
他のユーザーのニケの部隊と戦わせるアリーナもだんだん戦闘力がみな強くなってきて500000とか太刀打ちできないわ。
タワー攻略も難しくなってきたのよ。
もうあとはニケの面談して好感度上げてステータスアップさせーの
こつこつとデイリーミッションでもらった武装やらを使って装備を強化したりと
なんか地味だわー。
地味すぎるこの今のターン!
強くなったら一気に進めてそしてまた一気に止まるってのの繰り返しよ。
3凸5人ニケ揃ってシンクロデバイスレヴェル200突破!って喜んでいたのもつかの間だったのよ。
NIKKEってもしかしてレヴェル200からが本番なのかしら?
まあ3凸揃えるのも大変だったけれど、
きっとそうよね。
レヴェル200からが本番なんだわ。
先が長いわ、
早くイヴきてー!って感じ。
むこうの術中にはまった感じだけど、
美味しかったらいいわよね!
最近麦飯好きだわー。
ほんのり一瞬だけレモン果汁香る、
お湯なのですぐ置いておいたら気化して香りなくなっちゃうけれど
朝の目覚めの香り。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
レヴェルが上がらんのやー。
いやそういう訳じゃないんだけど
じゃどういう訳よ?って思われるけど
その通り全然レヴェルが上がんないのよね。
NIKKEもしかりドラゴンクエストIIIもしかり。
ドラゴンクエストIIIに関しては黒コショウを探し彷徨って、
本来黒コショウがあるところよりも先のマップに行って探していたみたいで、
そりゃ黒コショウないわよねって。
やっと見付けて船に乗って大海原へ出航だ!って感じね。
ドラクエIIIは船ゲットしたところ。
NIKKEはNIKKEで物資が全然集まらなくて全然クレジット不足。
それで思いのほかレヴェルがぽんぽん上げられなくって。
しかも
いまクレジット不足だけど、
ゆくゆくはレヴェルアップに必要なこのクレジットをはじめとして、
バトルデータとコアダストも枯渇しそうなのは目に見えて明らかなので、
今はクレジットを目の前に欲しいけれど
できればコアダストをより集めているところ。
これってどうやったらいいの?って思うわ。
そうなるってーっとNIKKEは一切やることが無くなるのよね。
エピソードも見終えているし。
そんでストーリー進めようとしてもハードはちょっとおかげ様でシンクロデバイスでレヴェルアップしてから詰まって止まっていた箇所を突破!
だけどまたすぐに止まっちゃったし、
なんかあともうちょっとのところまで行くんだけど、
勝てなくて。
ここに来て一部部隊編制を変えたとて、
圧倒的に火力が弱まるのよね。
みんな均等に育てなければいけないってのを痛感したわ。
あともの凄く攻撃力があがる指揮官のぬいぐるみもいいやつは既に必要なニケに持たせてるしー。
これ以上現状今ニケたちを強くする術がなくってやることが本当になくって、
前哨基地で時間で貯まる物資をまたこれ1週間ぐらい地味に貯める期間なのかしら?って。
ちょっと進められるようになったら
また多分1~2週間停滞だわ。
ここにきてチャプター18から急に難しくなって困ってるのよね。
新ラピのラピ・レッドフードに指揮官のぬいぐるみ持たせれば良かったって後悔はしないけれど、
いま新ラピがぬいぐるみを持たせて強化している旧ラピよりもなんだか火力が強いというか、
結構期待できんじゃないの?って思うのよね。
ドラゴンクエストIIIで敵も賢くなってきて色々な呪文を駆使して私たちを困らせるのよ。
バシルーラって仲間が飛ばされる呪文を使われて仲間がどっかに行くけど、
え?仲間あれもういなくなったの?って
バシルーラ喰らってしまって飛んで行ってしまった仲間を心配していたら
バトルが終わったら「走って戻ってきた」ってあるので、
おまえ近くにいたんかーい!ってちょっと笑っちゃったわ。
そばにいるのね!って
じゃ速く合流して一緒に戦ってよ!って。
でも黒コショウを見付けられずに黒コショウのある場所より先のマップに随分行ってしまって随分レヴェルも上げられて強くなってきたので、
ドラクエに関してはなんかダラダラやってたら
なんとなくは強くなれるじゃない。
バシルーラで思い出したけれど、
私がちょっとやってハマってた『ダンジョンエンカウンターズ』は
仲間が敵の攻撃で飛ばされたら、
本当にダンジョン内各フロアのどの座標に飛ばされたか全く皆目見当が付かないので
これ仲間捜しの回収は鬼のようで、
仲間を失ってしまったら泣くのよ。
かなり悲惨。
一応仲間のいる座標を割り出して教えてくれるスキルはあるものの
全く想像もしないところに飛ばされる恐怖は恐ろしいもので二度と語りたくないぐらいのレヴェルよ。
それに比べたらドラゴンクエストIIIのバシルーラは優しいわね。
戦闘が終わったら走って戻ってくるんだもん。
あのゲーム本当に怖かったわ。
明らかに強い雰囲気が漂っていてできれば近付きたくないのよね。
初回や今また再びそれやり始めたら敵の番号忘れちゃいかけているので、
最悪な敵に遭遇してしまって悲惨なことになってしまう恐怖を思い出すわ。
そんな厳しさを思い出すぐらい『ダンジョンエンカウンターズ』やってたころ懐かしいわね。
かといって
NIKKEに戻ってきたとて
やることないので、
ただただ放置して物資を回収するのをひたすら待つと言うところ。
そうそうドラクエもドラクエで船をゲットした次はどこ行っていいか分かんなくなったし~。
なんかいろいろ大変だわ。
そんな感じね。
うふふ。
でもやっぱりみんな人気なのかしら?
結構売り切れてる時があるので、
合ったらここぞとばかりに買うのよ。
そんな今朝のラッキー納豆巻きは朝の占いコーナーのラッキーアイテムでも出てきていたので、
正にラッキーを掴んだ!ってところね。
いつもの飲み頃70℃のホッツ白湯ストレートウォーラーにレモン果汁をインして手軽なホッツ。
お好みでハチミツも入れてもいいわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
そう言っちゃうとフラグが立つようなクララが立つようなそんな感じなんだけど。
ついについに!
イェーイ!
NIKKEの3凸っていうのは、
登場するキャラクターたちのニケはそもそもレヴェルアップさせられる80とか160とかの限界があって、
それを超えるためには
SSRの同じキャラクターのスペアボディを集めてパワーアップさせなければならないの。
それをつまりスペアボディを1つのキャラクターにつき3つ集めて限界突破させなければならなくて、
そうすると従来のレヴェルの上限160を越えて200まで上げられるってことらしいの。
とりあえず
今は全員200を目指すようにシンクロデバイスのメンバーを入れ替えたりして編成を変えたりしたりしたのよね。
迎い入れたニケたちを全員貴重な資材を注ぎ込んでレヴェルアップさせるのは到底大変なので、
レヴェルの高い上位5人のニケのレヴェルにみな同じ足並みにレヴェルアップ同期させられる装置があるので、
なので実質ニケたちは主要メンバーの5人だけをレヴェルアップさせれば強くなれオーケーってわけなのよね。
このシンクロデバイスなしには全員レヴェルアップさせるには資材が揃わないので便利な仕組みなの。
そんで、
そんでよ、
私は無課金でNIKKE頑張っていて
『ステラーブレイド』とのコラボ企画で「イヴがやってくるまで課金はしない!」と確固たる意志で括弧で括るような意志の強さでものを言うぐらい無課金なの。
それが、
やっと念願の限界突破の3凸メンバーを5人そろえて160レヴェルを超えたのよ!
す、すごい火力!
火力は正義!
チャプター18もさることながらまたさらに敵が強すぎるチャプター19で頭打ちここ突破できない!で困っていたんだけど、
この限界突破での火力アップは今まで以上にパワーアップされてて、
まあ例によってまたチャプター20の中盤で火力不足に陥りがちになりそうな気配なんだけど。
でも嬉しいわ!
量産型のニケ含めてレヴェル全員199つーのは。
なんで200じゃなくて199なの?ってのは200にしちゃうとレヴェルリセットでレヴェルを1に戻すことができなくなるというそういう知識は身につけちゃった便利なウエブなの!
そういうわけでいざってときにレヴェルリセットができるようにしているわけ。
ある程度限度があるのよね。
それ頭打ちになってたんだけど、
私のI-DOLLモデルのフラワーはさらに強くなって超強いのよ!
あと指揮官のぬいぐるみを持たせてお手入れさせるのが大幅火力アップの方法なのよね。
これはメインのニケに取っておきたいと思いつつ、
量産型にはフラワーには持たせていてお手入れさせているものの、
これ以上の大幅火力アップは主力花形ニケにはおよばないみたいね。
それがちょっと残念。
量産型ニケ頑張れ!って感じ。
まあ主役のメインは
量産型のニケが活躍するエピソードが何かがあったら嬉しいなとか思いつつ、
私は忘れていない待ち遠しいNIKKEと『ステラーブレイド』のコラボ企画でのイヴが早くやってくることを心待ちにしているついにみんなで揃って3凸なっていつでもイヴ着ても大丈夫よな山脈に向かってヤッホー!って叫びたいぐらいもう受け入れ体制万全!
楽しみすぎるわ。
そんなところね。
適当に好きなメンバーで「I」「II」「III」のメンバーを揃えているだけではなかなか勝てなくなってきて、
バーストゲージが溜まる速度とか発動順番とか思うに工夫してはみるものの、
なかなかそれでも勝てないラプチャーがいて3凸したから私無敵よ!ってのは全然ならないみたいなのよね。
はぁ。
先はまだまだ長そうそう。
初回のバーストスキルを発動させる「I」「II」「III」はいいんだけど、
2回目以降のバーストスキル発動運用のクールタイムとか考えないとまた連携が取れなくて、
うまくバーストゲージが貯まっても、
次のニケがクールタイム満たしてなくてまた「I」から貯め直し!?ってなるの。
だから、
あれ例えば部隊編成が6人のニケでできるなら
それぞれ「I」「II」「III」のメンバーを2人ずつ編成しておけばとりあえず途切れることなくバーストスキルを発動連発しまくりまくりまくりすてぃーでいけっかなと思うんだけど、
そうはそれを簡単にさせてくれない、
部隊編成悩むわ~!
クールタイム20秒のニケで「I」「II」「I」「II」「III」の編成でバーストスキル連発できんのかしら?ってそうは問屋が美味しい海苔を卸さないわよね~。
クールタイム20秒のニケで編成する「I」「II」「III」「III」「III」、
これだとわりと効率よく強力な「III」のバーストスキルを発動させて攻められるんだけど、
「I」「II」のニケがどちらかがやられちゃうと「III」まで連携できなくなるので
1人でもやられるとバーストスキルができなくなっちゃってこれはこれで問題なのよね。
「I」「II」「I」「II」「III」とか「I」「II」「III」「III」「III」とかって言われても全くの意味不明よね。
私もよく分かってないわ。
まだ最適解が見つけられてないのよね。
「I」のリターと「II」センチのマイティツールズは流石にチームワークがいいわよね。
あとあんまり火力をもって攻めることばかり全然意識してなかったんだけど
回復させるってのもときと場合によっては考えなくちゃいけないみたい。
回復させるメンバーも編成させなければ辛いバトルもあんのよね。
使い慣れたニケだとそればかりの編成になって、
他のバーストスキルのなにができるか知らないニケもたくさんいるしさ。
そこで「え?そんなバーストスキルだったの!?」ってこともあるのよね。
好きなニケで部隊固めがちなだけにトライブタワーは能力発見の場でもあるわ。
でさ、
これうまく考えられてるなぁって思ったのが、
好きなニケで固まっちゃうじゃない。
偏ってニケを成長させないようにまんべんなくほぼほぼのニケをパワーアップさせる工夫で
活躍できてない陰に埋もれているニケにもスポットが当たるので、
作った人はよく考えてるわよねーって感心しちゃうわ。
とりあえず!
もやもやしていて早く揃えたかった限界突破3凸したニケが5人揃ったのでちょっと落ち着いたし、
これからはあんまりもうスペアボディ集めに躍起にならなくてよくなったからガチャピリピリして回さなくて済むわ。
新ニケ受け入れてもすぐにシンクロデバイスでレヴェルも同期できちゃうしね!
新ニケは大歓迎よ!
3凸ニケが揃ってちょっとホッとしたわ。
そのホッとしたのをよそに、
そうよ!
うわ!
忘れてた!
私の今回のスプラトゥーン3のフェスバトルやってなさすぎ!って
あの私の年収低すぎお姉さんを彷彿とさせるフェス参加してなさ加減で手で口をおさえてしまっちゃいそうだわ!
まだ今から間に合うかしら?
無理よね。
すっかりNIKKEに夢中でスプラトゥーンのフェスのこと忘れてたわ!
私としたことがーって感じね。
すっかりNIKKEの火力アップのことしか考えてなかったわ。
うふふ。
いつものみかんの花咲く丘公園前駅の駅前商店街の喫茶店じゃなくて、
お休みの日じゃないとなかなか来れないので、
たまにこうやって味わうこのお店のタマゴサンドはホッツのヒーコーとベストマッチングなのよね!
贅沢なひととき。
これも3凸5人のお祝いよなんてね。
この時期はすっかりもうこれが手放せないよる仕掛けておいて朝には70℃の飲み頃ホッツの温度で沸いている便利さ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!