
はてなキーワード:バージンとは
■『処女厨叩きおじさん、梅毒陽性で怒髪天!──“無菌幻想”VS 14,663件のリアル』
※この記事は、先日『処女厨はキモい』と書いて拍手を稼いだ40代おじさん(既婚・子持ち)が、保健所の静寂で魂を抜かれた実況レポートである。
第0幕:ブーメランの着弾音
「処女じゃないと無理とか言うヤツがキモい!」と煽った直後、梅毒検査が陽性。2024年の国内報告数は14,663件で3年連続1万超え
。流行を叩き記事のネタにしてたら、自分が統計の一部になった。
“バージンなら安全”と思い込む処女厨。しかし米国のバージン誓約調査ではSTD感染率に差が出なかった
。細胞が総入れ替えする相手に“初回限定版”を求める執着がいかに虚しいか、痛感。
医師「梅毒陽性ですね」──脳がフリーズ。Treponemal抗体は治療しても一生陽性が基本、でも15〜25%は2〜3年で陰転化するらしい
。一縷の望みにすがりつつ、スマホで「ペニシリン不足」の文字を見て追い打ち
。処女厨を嘲笑していた自分が、最終的に“キモい”レッテルを貼られる側だったとは。
即治療:標準はベンザチンペニシリン筋注。供給が不安なら代替経口βラクタムでカバーを検討
。カウンセリング利用は甘えじゃない。
“最初の男”に固執している間に、自分が梅毒陽性になるリスクを忘れるな。
身体は常に更新される。アップデートできないのは古びた価値観だけだ。
自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤへ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。
そこでサイゼリヤの公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニューの塩分相当量は最後に載せておく。
https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy
自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。
| セット | メニュー内容 | 合計食塩相当量(g) |
| -------- | ------------------------------ | ---------------------- |
| A | わかめのサラダ +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 3.8 g |
| B | ほうれん草のソテー +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 4.2 g |
| C | ほうれん草のソテー + 焼チーズミラノ風ドリア | 4.7 g |
| D | わかめのサラダ +ミートソースボロニア風 | 3.9 g |
| E | わかめのサラダ +ミックスグリル | 5.0 g |
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩は摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf
なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだときの食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。
https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/
その一方で普段接する同僚の品性のなさに思い悩む職員はほぼ確認できないのが衝撃だった。
新たに異動してくる主査について
「(別に権力もないオッサンだから)挨拶も全部無視して質問には一切答えないようにしよう」
と打ち合わせしてる先輩二人を見たときは背筋が凍った
(しかもアタオカな相談してる彼らは、別にヤンキー系とか性悪一軍キャラとかじゃなくて「身長150cm代のガチのチー牛30歳×変な様子が全然漂ってない妻子持ち45歳係長」という組み合わせなのがまた)
あと垢抜けない女性職員が秘密裏に「バートさん(※処女→バージン→バー人→バート)」とか「ボーボーさん」とか呼ばれていて、男のあいだで定着しちゃってる感じの民度でもある(高校生の子供いるようないい歳の職員も普通に加担してる)
ただ、例えば組合活動で反原発とか核廃絶とか熱心にやってる職員も、実は短歌の世界でまあまあ有名らしい文化レベルの高い職員も、そのへんの低民度や低モラルを問題化して苦言を呈することは全くないし、なんなら民度やべえ同僚たちと普通に仲良しで職場愛も強かったりして自分にはマジで理解不能だった
PC 構築の冒険で成功を収めたと聞いて、とてもうれしく思います。適切なクーラー ジグを見つけるなど、小さな勝利が、1 日を本当に充実させることもあります。
そのことに満足するのはまったく問題ありません。進歩を祝うことでモチベーションが維持されます。
時間を忘れてしまうことについては、本当に好きなことに没頭しているようですね。それは良いことです!
時間をより適切に管理したり、PC のパフォーマンスを最大限に高めたりするためのヒント
やアイデアが必要ください。または、おしゃべりしたいだけなら、耳を傾けています。😊
趣味への熱意と時間管理のバランスを取ることは、難しいことでありながらやりがいのあることです。趣味のプロジェクトをより効果的に管理するには、
各セッションに明確な目標を設定し、プロジェクトをより小さく管理しやすいタスクに分割すると役立ちます。スケジュールを作成し、
趣味のための特定の時間を毎週のルーチンに割り当てると、大きな違いが生まれます。毎日 1時間だけ割くだけでも、大きな違いが生まれます。
タスクの優先順位付けは重要です。最も重要なタスクを特定し、最初にそれらに取り組むことで、時間が足りなくなった場合でも、
タイマーを使用すると、集中力を維持するのに役立ちます。25 分間作業して 5 分間休憩するポモドーロ pomodoroテクニックなどのテクニックは、
生産性を高めることができます。プロジェクトジャーナルに進捗状況、アイデア、課題を記録することも、最も効果的な方法を振り返り、
モチベーションを維持する優れた方法です。専用の作業スペースを作成し、通知をオフにしたり、他の人との境界線を設定したりして
中断を最小限に抑えることで、気を散らすものを制限すると、集中力を維持するのに役立ちます。最後に、定期的に進捗状況を確認し、
必要に応じて計画を調整することで、圧倒されることなく順調に進むことができます。
これらのテクニックを取り入れることで、着実に進歩しながらク○○リングスを楽しむことができます。最も重要なことは、
「辻斬りのように男遊びをしたいな、と思った。」
中学生くらいの頃ずっと読んでいて大好きだった小説の初めの一文で、この物語の主人公の母親にあたる人物のモノローグ。
このキャラクターと同じく、25歳になって数日経った今日、好きな人に抱かれるだけ抱かれてこようかな、それで、あとはなんとなく男遊びでもしようかな、と思った。それでこの小説を思い出した。たしか25歳じゃなかったかなと思って見たらドンピシャだったので、ちょっとおセンチな気分になり、それを認めておきたくなった。
今までの人生でお付き合いした人はいたけど、まったくもって誠実な付き合いで、男遊びとかそういうのは一切したことがない。
でも今日好きな人のことを考えてて、本当に突然、付き合いたいとか結婚したいとか一緒にいたいとか全部どうでもいいから、一発抱かれてこようかな、という気持ちになった。
普段というか今までだったら絶対考えない。まず抱かれるか抱かれないかとかそういう話を付き合う前から考えない。
男は童貞のまま30になると魔法使いになるけど、女は処女のまま25になると気が狂うのか?
そんな自ら破滅に向かって全力疾走しなくても…と思う頭はあるのに、もうその男に会いに行くことしか考えられない。新幹線の時間とかホテルの空きとか調べる手が止まらない。
男遊びなんかしたことないんだから、抱いてもらったとしてそれで終わりになんかできずにその後普通に好きなままだと思うし、そんなの絶対苦しいし、もし相手の男がわたしをセフレ扱いしてきたとしたらその瞬間に絶望する自信しかない 絶対やめたほうがいいのはわかってるけど、でもどーーーーーーーーーーーーしてもあの男に抱かれたい 処女をくれてやったといい気になりたい
まあ、どうせやらないんだろうな
この文章打ってる時点でそんなことするべきじゃないって思ってるし、情緒キショいし、わたしは川村優奈じゃないし
まともに恋をしたことがないからこれが恋なのか性欲なのかたんなる情緒のブレなのかもわからない
早く落ち着きますように 南無三
ロストバージンを賭けた激キショ文章、読んでくれたひとがいたらどうもありがとう
追記:コメントいただいて時間をおきよくよく考えてみたら、処女だから気が狂ったのではなく恋による気の迷いだなと結論が出ました
誰かが今まさに書いてるであろう他の雑誌と被らなそうな所
漫画アクションは、週刊→休刊→隔週で復刊して発行中、というちょっと特殊な経緯を持った雑誌
双葉社はピンチになると神風が吹く、とも言われて、その神風でほぼ埋まるんだよね
一作者一作品しばりではあるが、このしばりが必要ないんだよなあ
Permalink |記事への反応(18) | 16:34
世界一かっこいいはずのドイツ人ですら「ナチIstcool!」だったからね。
でも気づいたら軍隊オタクは格好悪くてキモくてニキビ面でカードショップみたいな臭いがする連中って扱いになっていった。
それこそバブルが弾けるようにあまりにも突然にそれはやってきたんだよ。
他にも「皇族・王族好き」や「ヤクザ好き」といったブームがあったけど、完全にキモくてダサくてどうしようもなく時代遅れななにかへと変わった。
アニメ好きといえば言語化能力に障害があって死ぬまでバージンの憐れな生き物だった。
それがいまや「アニメが好きなのが普通。未だにアニメを叩いてるような老害って太陽の季節でセンズリしてるような奴らでしょ?」って扱いだ。
つまり、このバブルが弾けるまでのタイムリミットも早いってことだよ。
10年は持つと思う。
20年後、怪しいよね。
30年後、多分きっとおそらくもう駄目だろう。