Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「バングラ」を含む日記RSS

はてなキーワード:バングラとは

次の25件>

2025-10-12

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界情勢の最新動向:国際ニュース速報

バングラビジョンワールドニュースは、2025年10月11日付で国際ニュースの最新動向を伝えている。ロシア情勢に関しては、国内外政治・経済に影響を与える出来事が続いており、国際社会注視している。特に外交関係地域安全保障に関連する動きが注目され、各国の政策決定に影響を及ぼす可能性がある。

中東情勢も引き続き緊張を抱えており、イスラエルに関連する報道では、安全保障外交問題重要性が強調されている。地域内外の国々の対応国際的協議が、今後の平和維持に大きな影響を与えると見られる。

さらに、北朝鮮に関しては、最新のミサイル発射により国際社会懸念が高まっている。軍事的能力の強化や実験は、地域安全保障国際政治の安定に直接関わる問題として注目されている。

国際ニュースは、政治経済軍事外交の各分野で常に変化があり、世界の動きを把握するための重要情報源となっている。視聴者はこれらの速報を通じて、グローバルな情勢の理解を深めることができる。

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

https://omavs-png.myftp.org/yvbd

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228233625

犯人の一人だった日本大学バングラ准教授は、日本滞在中に、ダッカ警察から取り調べを受けたとある

そんな地位があるのに、密輸?とかの違法普通しないよな

日本側で、密輸見逃しとかを保証されてたんじゃないかなぁ?

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016年参院選の9日前に、バングラ爆弾人質テロがあり、死亡者の中にJICA職員が1名いたことがあった

 

名のある過激派グループがあったわけでもなく、バングラ犯人の中には、元九州大学留学生で、4か月前に解雇されていた立命館大学助教が1人

それ以来、バングラテロ事件があったという報道はない

犯人日本には、繋がりがあったということ

  

外務官僚法曹の今崎幸彦裁判官は、そのとき最高裁事務総長で、今は最高裁長官に昇進した

Permalink |記事への反応(1) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

追記現在ミャンマーガチで入っちゃいかんみたいだ

 

ちょっと中国からインドに行くのに右上からルート検討してみてもらえんか

検討だけでいい。全然危ない可能だってあるから

 

最近シルクロードについて調べてたんだけど、玄奘はわざわざ敦煌からタリム盆地砂漠抜けてトルキスタン経由で左上からインドに入ってた

他の古代中国人もだいたい左上から

地図見る限りベトナムラオスミャンマーバングラ、右からインドに入る方が近いし難易度低そうとは思うのだが(現代だとミャンマーバングラ抜けるのは別の意味で厳しいとは思うし無理はしてはいけませんが)なんせタクラマカン砂漠って「無限の死の砂漠」って意味らしいし

未開の森と死の砂漠だったらどっちがマシなんだろうか?

https://anond.hatelabo.jp/20250131235331

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

anond:20241217124232

ラテン系好きそう

(但しローラは日バングラ露の混血)

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

スーパー素朴村(地獄

村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった

https://anond.hatelabo.jp/20240829132621

西洋を中心とした世界の信じられないようなハイソサエティの間で流通している概念上のアート文脈日本アニメ漫画といったオタクカルチャースタイルアートである認知させるため芸術活動をしている」ということだ。

それゆえに、彼のアートは"芸術の枠を拡張する"という典型的現代美術ということになる。

西洋の正統的なハイカルチャーアートらしいアートアートだった時代っていつよ?

100年前の話してる?

そこに日出ずる国からなんか異質なもん(アニメ絵やアホみたいなイラスト)がやってきて「なんだこれは!?」「いやこんなのはアートじゃない」みたいな騒ぎになり、それにまけじと「アート概念領域拡張する闘争」をやってるって?

あのさあ…アート近現代史を丸ごと無かったことにしないで?

何がアートで何がアートでなくて、なんてとっくの昔に脱構築脱構築を繰り返してしっちゃかめっちゃかになってるのよ。

津軽三味線弾きがゴットタレントに乗り込んだら欧米人は驚いてひっくり返るだろう、ってくらい素朴(というか…)なこと言ってるよ。驚くわけねえじゃん。

まず「信じられないようなハイソサエティ」ってのがよ…村上龍が昔そういう幻想振りまいてたけどな。まだそんな夢見てる奴がいたとは。

あのなあ、村上隆戦略ってのは「スカムだよ。

難解なゲージュツがわかるフリしたいセレブ()に取り入って「わかりやすくわけわからないもの」をハメ込む業者だよ。

から一貫してそれだけやってんだよ。

そういう用のネタってのは下手にモノがよかったらダメなんだ。

射精人形みたいなキッチュデタラメなもんが喜ばれるんだよ。

「みろよジャップのこの人形イカれてるだろ。オレっちこれ100万ドルで買っちゃったりなんかしてw」って金持ち友達に自慢すんだよ。

カート・コバーンとかがへったくそ素人バンド前座にして愛でるみたいにな。

別に村上隆商売だし非難すべきことでもないけど当人のハッタリ真に受けてどうすんの?

お前らプーチン平和願ってまーすとか演説したら「プーチン平和を願っていたんだ!」「よくわかった!」って感動すんの?

勘弁してくれよ。


ーーーーー

翻訳」「紹介」なんかしなくてももう好きなやつは勝手に直でナルトや駿やタツキ観てんだよ。おフランスでもブラジルでもバングラでも。

元増田ブコメ見てて共感性羞恥でオゥフってなったわ

何がアートかは白人様が決める、ムラカミはそこにオタカルも加えてもらえるよう孤軍奮闘してる…ってお前らいつの時代から来たんだよ

ーーーーー

翻訳」と言えば日本から国語への翻訳のことだと思い込んだり

「スカム」は一言イメージを掴めるようにもののたとえで言ってるのに「本来のスカム意味じゃない〜」

津軽三味線はじっさい出演してたのを踏まえて言ってるに決まってるのに「実際出てるけどガイジンおどろいてるだろー」

あたまがわるすぎて話にならない。

というか何書いても結局バカが何かモノ考えてる気分に浸るためのダシにされてる気がする

Permalink |記事への反応(5) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

バングラデシュってギャグみたいな国名

バングラでしゅwww

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240815124757

からバングラは今まさに長期独裁を続けていた女性首相国外追放されて男が後釜に収まってるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-19

バングラ人?みたいな嫁を連れていたチー牛っぽい人

吉野家にいったのだがワイみたいなチー牛っぽいいかにもモテなさそうな不潔感のあるおっさんが、

けっこう美人(ワイは好みではない)なバングラデシュ嫁みたいなのを連れて二人で牛丼を食べていた。

あきらかにチー牛なので旅先で日本人経済力ものに言わせて国際結婚したのだと思われる。

しかし嫁のほうは終始仏頂面で幸せそうではなかった。

チー牛だけじゃなくて70歳のおっさんが30歳の途上国の嫁をつれているような光景もたまに見かけるが、

あれも嫁は終始不機嫌そうで何かをあきらめたような顔をしていることが多い。

やっぱりカネ目的日本人に嫁ぐって、いろいろ大変なんだろなと思った次第。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-12

anond:20230312191252

ちなみに今日はUSバングラ航空211便着陸失敗事故が起きた日だ!

どれだけ文明進歩しても機械操作の仕方次第で鉄の塊に成り代わってしまうという教訓が得られる事件だな!

誕生日の人おめでとう!

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-18

anond:20220718131509

ロンドンエセックスではないが、エセックスエセックス大学

バングラメキシココスタリカキプロス留学生政治家官僚になっているし

安倍信仰してたマクロ経済学の、経済学ノーベル賞受賞者卒業生

 

あと英国国教会から独立したユニテリアン団体だが

創始者は、シオフレスリンジーで、評議員裁判官がいて

いきなりロンドンエセックスストリート教会を建てた

あとでイギリス国教会ディズニーも合流した

ディズニーねえ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-29

中国抜き」の枠組み警戒 習政権自国含む貿易体制維持に躍起

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8751e3727f9150d1a3aa563bfe5fc4d9c4fcac/comments

eff***** | 3時間

非表示・報告

中国経済依存する状況を作り出したら中国政府はそれを背景に大規模軍拡を進め、力による現状変更人権問題などの批判に対して、それを恫喝制裁などの形で政治的封殺しようとし過ぎたのだ。

からサプライチェーン中国依存し過ぎない体制を構築する必要が生じたといえる。そういう体制が構築されてサプライチェーンバランスが取れれば、全て中国排除する必要性もなくなるのだろう。

中国一方的自己主張を抑え、南沙諸島軍事基地から撤退し、過度な言論報道規制をせずに自由で開かれた国になれば、こうした動きも止まるだろうが、おそらくそれは無理だろうと考える国が増えてきたのだ。

これは米中の覇権争いというよりも、自国他国政治的影響から守る意味での経済安全保障の色彩が強い問題となっているのだ。

返信0

115

18

リボーンチャン | 1時間

非表示・報告

なぜ「中国抜き」枠組みとなってきたか政権には考えてほしいが、これまで他国との外交などで何一つ聞き入れることなく、独自路線をとってきたことのツケが回って来たと思えないところがロシア北朝鮮共通専制主義国家たる所以かなと思う。他国に侵攻を許さな平和を望む多くの国はこれらの国による国際秩序を望んでいないことをはっきり伝えるべきで、国際社会平和主義を基本とする国際秩序となるように国連活動すべきだ。

返信2

21

7

鴨 | 2時間

非表示・報告

インド太平洋経済枠組み(IPEF)は経済圏構想ではない。安全保障の枠組みである

同じ価値観を共有する民主主義国家を中心とした新経済圏を作り上げ、経済安全保障を確保するものである

自国の都合で世界SCMチェーンを混乱させる国は不要なのだ

今回のロシアウクライナ侵攻により「経済安全保障」の重要性が再認識された。米国は決して後戻りすることは無いだろう。

中国は「世界経済ブロック化」の動きに警戒し、現在サプライチェーンの中心的な拠点であり、巨大な市場を抱える中国を外すことのデメリットを声高に叫んでいるが、反対を強く唱えれば唱える程、自国本質的な弱みを曝け出している様に思える。

何れにしても、米国日本等、民主国家は大きく舵を切った。

中国から資本を引き上げ、中国に変わる新たなサプライチェーン拠点の構築に進むことになる。

海外資本が抜けた中国の行く末が非常に興味深い。

返信0

59

10

yuk***** | 3時間

非表示・報告

ロシアウクライナ侵略後、ドルに対抗し新たな金融システムを打ち出しロシアと一緒にブロック化を図ったのは中国だろ。北やベネズエラ等の小国けが参加表明し、ブラジルインドも乗らずとん挫しただけじゃないか

民主党政権米国よりも欧州の方が中国デカプリングを進めているし、日本サプライチェーン中国から他国へ移す企業補助金を出す法案を既に可決。時事通信は、状況判断が出来ず乗り遅れた日系電機企業の話を掲載印象操作を試みているが、NEC富士通はとっくにインドでの事業発足を表明している。ウォールストリートジャーナルなんかは、親中専門家さえ中国経済指標が全く当てにならず、数字を示しながら現状はマイナス成長だと示唆している。

もはや中国には、小さな国の政府を金で買い軍拡する事でしか自国プレゼンスを誇示する方法が残っていない。リスクしかない中国から脱出した方が勝ち。

返信0

60

8

ジャングル大帝レオ | 2時間

非表示・報告

中国経済的・通商デカプリングは既に開始されていますよ、何事もそうですが、変化とはごく小さい芽から始まるのです。最優先は先端産業分野です、次に迂回輸出分野です、次に重厚長大産業分野です、そして残るのは中国国内産業分野と、単純産業分野です。

これ等の産業拠点の行く先は多様です、アメリカに行く、アメリカ周辺に行く、東南アジアに行く、日本韓国に戻る、インドバングラパキスタントルコに行く、欧州にも行くでしょう、これは経済法則のような動きですから一度歯車が回転しだしたら止めようがない。もちろん30年かけて中国拠点を築いてきたのですから数年で目途が付くわけではないが、5~10年もすれば大分変ったとなるでしょう。

返信0

25

3

tatara***** | 4時間

非表示・報告

中国抜きの、サプライチェーンは、部品調達の面でも、現状では難しいのは事実であるが、

一党独裁の今の状態中国で最大権力者の習近平一言で異常とまで思えるロックダウンの結果、全世界的に、中国から部品供給が出来ず、止まっている国内工場が多々ある現状と、レアメタル日本への移出禁止をした過去の有る現状や、尖閣問題台湾問題等がのしかかり。

 日本安全保障観点からも、できるだけ早く、中国サプライチェーン外しを真剣に考えなければいけない。

返信0

100

14

at***** | 3時間

非表示・報告

カントリーリスクを考えると、こうした国から徐々に撤退していくのが長い目で見て企業が生き残る最善策では!?いつ、資産没収国営化になるかもしれないですしね。マスコミも、もっと真剣にこのことを報道したほうがいいんじゃないかなあ。一部マスコミは、こうした国に懐柔されていて、プロパガンダ機関となりつつあるような気さえします。

返信1

48

3

pit | 3時間

非表示・報告

中国IPEF非難していますが、外資中国生産海外販売している会社中国離れを加速しています。やり方がエグいのはアップルですね。トランプの時からインドシフト開始しながら、フォックスコン社の中国主力工場である鄭州工場iphone13増産のため去年の秋に20万人新規募集

インドの新工場4月にテスト生産開始し23年本格生産開始とのこと。近い将来、アップルは全面撤退はしないだろうけど、生産中国比率は劇的に下がる見込み。特に組み立て産業だと部品供給に目処が立ち労賃が安いと移転やすい。

アップル象徴的だけど、衣料や100均商品など労賃に敏感な産業ベトナムマレーシアバングラデシュなどに移転済み。そして今、中国ではベトナムの輸出額が深圳エリアの輸出額を抜いたと大騒ぎらしい。

翻って日系企業中国擁護販売の中心が中国中国に頭が上がらないところなのでしょう。

どこなんだろう?

返信0

28

4

ika | 4時間

非表示・報告

一かゼロかの議論じゃないし、完全に外せないまでも中国から他国へのシフトは進むでしょ。

台湾進攻があったとき制裁懸念があるし、人件費も上がってきたか世界工場立場からは徐々に外されるのは自然現象

返信0

53

3

aa | 4時間

非表示・報告

切り離しっていっても、別に経済的に断絶しようってわけじゃない。

前世紀における冷戦構造時代だって輸出入とかは普通にあった。

現在においても一緒だろう。

あくま中国(やロシア)に頼り過ぎない、輸入元は分散してリスクを減らす。

あるいは軍事情報など重要戦略に関わる最先端技術については、必要に応じて情報制限する。

……そういったこと。

Permalink |記事への反応(0) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-27

anond:20211227013058

インド料理屋をやってるのはネパール人・バングラ人・スリランカ人・パキスタン人。

もしくは本国料理人やったことないけど日本料理人を始めた人。

インドでは料理人という商売は成り立たない、なぜならカーストにおいては、同じカーストもしくは格上のカーストの人が作ったものしか食ってはいけないから。

という話をインドから聞いた。真相は知らん。

Permalink |記事への反応(0) | 02:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-05

anond:20211105031842

たのむ セレーナゴメスのCome andGetitの歌の前に入る男のえい、えい、と言ってるコーラスと同じか近いもの90年代頃にどこかで聴いた記憶があるんだが

英語Wikipediaインドバングラという音楽の要素と書いてあったがソレジャナイんだ

たのむ、この胸のつっかえをどうにかなんとかしてほしい……

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-28

anond:20210510133514

バングラデシュ続報。

本日6月28日新規感染者数が一気に8千人を超え、陽性率も24%と過去高水準となった。

こうしたなか、首都ダッカでは行動規制を強化。

スリガルバングラデシュ)AFP時事】バングラデシュは、隣国インド由来のデルタ株の猛威で新型コロナウイルス感染者が増えているため、28日からロックダウン都市封鎖)を強化し、住民の外出を禁止する。これを受け、首都ダッカからは27日、労働者数万人が大挙して脱出。すし詰めの船に乗って故郷の村へ向かった。 警察高官は「定員オーバーの乗船はやめてほしい。しかし、誰も聞いてくれない」と嘆いた。ダッカ近郊スリガルの船着き場で乗船を待っていた女性(60)は「仕事ができなければ、どう家賃を払うのか。村に帰るしかない」と話した。

労働者、大挙し首都脱出 デルタ株猛威、封鎖強化―バングラ:時事ドットコム

人口1憶六千万人のバングラデシュ

https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/countries-and-territories/bangladesh/

によれば、これまでの感染者数は89万人弱。死者数1万4千人あまり、と、超人密度の高い首都もつ発展途上国というハンデのなか、

相当に善戦してきたといえると思う。

前回3~4月の第2波を乗り切ったあと、ラマダン、そしてラマダン明けの祝祭ムードを迎えるなか、

じわりじわりと感染上昇がつづいていたのはウォッチしてきたが、当時はまだ南アフリカ株が中心といわれていた。

ここにきてデルタ株が主流になったのだろうか。デルタ株恐るべし。

現在は、感染者のほとんどが首都ダッカか、チッタゴンだ。

しかし、報道されているような、尋常ではない形でのひとの流動が(乗車率500%みたいな光景バングラデシュでは普通なのかもしれないが)

地方部での感染拡大の引き金にならないか心配だ。


それにしても日本は開かれたインド太平洋とか標ぼうして、中国と張り合うそぶりをみせているくせに、

肝心の南アジアニュースって本当に少ない。

そして政府の水際対策は、まるでナマケモノのようにスローペースだ。

ちょうど2週間前の6月14日南アジアから帰国者入国者隔離10日間をなぜかバングラデシュだけ6日間へ短縮。

感染上昇中の最中、なぜ???と思っていたが、どうしても経済活動を再開したいらしい。アパレルを中心にいろいろあるのだろう。

しかし、ここにきて感染者数のエンジンフルスロットルに入ってきた。

明日にでも隔離期間を戻したほうがいいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp