Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「バケーション」を含む日記RSS

はてなキーワード:バケーションとは

次の25件>

2025-10-08

家族旅行ハワイ)全部書く

https://anond.hatelabo.jp/20251007140921

急にハワイ旅行記がバズってたので

我々もオフシーズン5月くらいにハワイに行ってきたので便乗したい

家族構成は夫も妻もアラフォーで、2歳の幼児がいる3人家族

ハワイヒルトンタイムシェア説明会無料宿泊に釣られて行くことになった。

お互いどちらかというとインドア派だと思われる。

どちらにせよ幼児がいたらアクティティは限られるな。

食の好みは私はカロリーで妻はヘルシーだ。

なお、行く前にYoutube特にちゃんすうの動画を見まくって予習してた

一番参考になったのはJTBのやってるOliOliチャンネル

細かすぎて長いがその分参考になる

滞在航路

ANAA380フライングホヌ(往復):★★★★☆/トータル400,000円くらい

A380に乗ってみたかった。まぁ普通だった。

行きはカウチシートで横になれる。結構良かったのではないか

ただ3人川の字は無理なので、私は普通に座って寝ることに。なんとか全員多少寝ることはできた。

行きの6時間、なかなか限界を感じ、帰りの8時間しかもそこから成田の帰路車運転するの?死ぬのでは?となり

10万くらい追い銭し、プレミアムエコノミーアップグレードした(オークション形式

が、プレエコも前の席が全力で倒してくるタイプだったので結局それなりに厳しかったんだよな〜〜〜

前席ガチャに負けたので、広く結構快適な席ではあったがコスパを考えると…

次はもうビジネス以上しか乗りたくない

あと、帰路なのでホノルル空港ANAラウンジを使えたのだが

まぁご飯とかも、普通空港フードコートで食べたほうが満足感あると思う

子のためキッズスペースを使えたのはよかった

まだあった。ANA便はワイキキアラモアナを往復するシャトルバスと、ワイキキ内のラウンジが使える。これがよかった。

アラモアナピンクトロリー結構混んでたりするが、こっちは空いていて乗りやすい。またキャリーバッグでも乗れる。

ワイキキラウンジも良く、今や1本400円くらいしてしまジュースの缶が飲めるのがありがたい。

場所も良く、トイレも広くてきれい対象者も少なくJCBラウンジとかより空いてるとあって、かなり使わせてもらった。

これはANA便で良かったところだったな。


アイランドコロニー IC4305(3泊):★★★★★/120,000円くらいだったはず

今にして思うと初手でアイコロかよ!?って思う。なかなかリピーター向けの所だった感。

安く抑えたいはずだったのに、展望に抗えず高層階を取ったので結局高くはついた。

が、その価値は十分にある。43階!全面のダイヤモンドヘッドビュー!最高!!!

色々あり、宿泊場所としてみると星を減らそうかと思ったが、展望が最高すぎるので星5つです。



ハワイ治安ヤバいとは聞いていたが、幸い今回特に危ない目に会うことはなかった

正直体感治安では新宿とかの方がよっぽどヤバいのではと思うが、まぁ危険の最大レベルが違うよな

WayFinder Waikiki(1泊):★★★★★/40,000円くらい

もともとサンドヴィラってホテルだったのが、ここ数年でリノベしたらしい。

やはり一泊くらいオシャレなホテルで泊まりたかったので、無理やりねじ込んだ。

1台のベッドで川の字で寝たかったので、プールサイドの広い部屋にした。そのためちょっと高い。

ここはすごく良かった。スタッフがみんな明るく感じが良い。良い意味で若々しくエネルギーをもらった。

内装めっちゃオシャレだし、まだ新しい。レコードとか初めて触ったんだが。面白い

さらに塩水プールもそこそこの大きさがあり気持ちよく、娘も大満足で大変良いところだった。Seeyou soon!

ヒルトン・ガーデン・イン・ワイキキ(3泊)★★★★☆/無料宿泊 多分100,000円くらい

HGVの説明会でもらった無料宿泊。だいたいここになるという噂。

一応ヒルトンアメックスを作って持っていったが特典は使えず。交渉してちょっと広い部屋に変えてくれた…?かも

まぁ可もなく不可もなくという部屋だったが、スタッフの皆さん感じが良く、やっぱホスピタリティあるんだなと思った。

シャワーユニットバスでなく分離で、出もかなり良かったのが良いポイント

あと地味にロケーションめっちゃいいよね。向かいがTargetで隣がWaikiki Marketなのでめっちゃ買い物の便がよいぞ。

各階のエレベータホール渡り廊下で外に面しており、そこの眺めやチルい雰囲気が地味に好きだったんだなぁ。

レンタカー

色々あるので別項で書く。

保険

一般海外旅行保険保障対象外になっており、日本自動車保険国内のみなので別途工面する必要がある。

この問題はここが詳しい

https://www.youtube.com/watch?v=0OOlaILn1E4

ハワイシングスの人、結構いい話してる事が多いのに動画の作り方が下手で惜しい……)

要はレンタカー保険改悪され30万ドルしか保証されないので、万が一の事態で足りなくて詰みかねんという話。

うちは確か三井住友海上海外旅行保険で、自動車運転損害賠償責任危険補償特約を追加して対応した。

ただこれは大手レンタカーしか対応しておらず、たとえばワンズとかは使えない。

ちなみに医療保険物価高でカード保険では足らなくなってきているので、追加していたほうが良い。

ハイアットHertzについて

全旅程のうち、3日間だけ車を借りて移動した。

空港タクシーで移動。UberやThe Busでもいいんだが、Uberは(法律上は)幼児は乗せたらダメ

ザバス治安不安があり、幼児を抱えては無理だろうという判断で全部車になった。

ワイキキだととにかく駐車場に困るので、連続で借りず都度借りて返す事に。

利用したのはハイアットの地下にあるHertz

ここは店が閉まった後はロイヤルハワイアンセンターパーキングに置けばいいシステムなので、朝借りて夕方返す使い方ができる。

難点はとにかく混む点。Googleマップ口コミが大変な事になっている。実際混むし時間はかかる。

それを下調べしていたので、私は8:00開店のところ7:30ぐらいに行っていたが、閑散期のため1番か2番だった。

地下への扉が空いてないので扉の前で待つ。そのうち解錠音が聞こえて開く。今にして思うと裏手にあるレンタカーの出入り口から直接入れたかもしれん。

閑散期でも8:00の時点でなんだかんだ10組は並んでいたので、これが繁忙期だと相当ヤバいだろうなとは思う。

待ち時間に関しては、Hertz上級会員(FiveStarとか)なら列が別で、全員ぶっちぎって最優先で対応されていた。最初に着いてたのに抜かれたという…。

VISAプラチナリファードでこの会員になれる権利があったので、そういうのを調べて使うのも良いかもしれない。ただ、JCBだと2割り引きくらいになるんだよなぁ。

口コミにあるような押し売りはなかった。スタッフは愛想はないが粛々と仕事をする人たちで、個人的には好感を持った。

さて受付で無事確認も済んだ所だが、ここはHertzゴールドメンバーでもいきなり乗り出せない。

場所が狭いため配車を待つ必要があり、ここで15分は待たされる。

また、チャイルドシートは予約に入れてても自分で持ってきて設置する必要がある。

待ってる間に勝手チャイルドシート置き場に行って、適当に見繕って用意しておくとスムーズ

まぁこの辺を知ってれば普通に使えんじゃね?グッドラック

借りた車
フォードマスタングコンバーチブル:★★★★☆

ノースに行った時の車

アクセルの反応が鋭いので、戻すとき結構気を使う。運転やすい車とは言えない。楽しい

デザインめっちゃ好きだ。

幌を開けると最高!だが日差しが気になりあまり開けなかった。もうちょっと開ければよかった。

グレードが低いためか、ギアマニュアルシフトがなく楽しめなかったので-1。

あとライトの調整が、ダッシュボードダイヤルだったのがまいった。乗るなら気をつけろ。

日産マキシマ:★★★☆☆

ビショップミュージアムとか、ホノルルをウロウロした時の車

乗り味が良くも悪くも日本車。実家のような安心感

刺激が足らんかったのですわ

無駄にでかい

ボルボ・XC40:★★★★★

パール・ハーバー方面に行った時の車

めっちゃ静かじゃね!!!!!

お陰で成田の帰路で車内がすげーうるさく感じてしまった。

内装デザインも気に入り、次はこれにしたいと思うほど気に入った車

1速のどっこいしょ感だけ若干気になる




アクティティ

早朝のワイキキビーチ:★★★★★/無料

朝7時くらい。人もまだそこまでいない。気持ちいい…!

かなり良かったので2回行った。

オンザビーチのホテルでないので多少歩くが、朝のワイキキを歩くのもそれはそれで乙。

ピンクトロリー 2階席最前面:★★★★★/楽しかったのでチップを数ドル

JCBカードがあればタダで乗れるピンクトロリー2階建てバス最前面に陣取るとこれが超楽しい

始発が10時くらいで、DFSからスタートなのでそのタイミングを狙えば好きな席は選べる

ドライバーおっちゃんの生の観光案内がまた良い。

ドールプランテーション:★★★☆☆/入場無料汽車大人2名で4,000円くらい

汽車に期待していたのだが、それなりだった。アナウンスの英語があまりからなかったのは痛い。

パイナップルをかなり間近で見れたのは良かった。

お土産も充実していて、ドライフルーツなど独自のものがいっぱい置いてある。JCBクーポンがあるのも良い。

なお土曜日で、開園の10時時点はあまりはいなかったが、帰る頃にはかなり混雑していた。

レイヴァ、カメハメハハイウェイ:★★★☆☆

土曜にいったらめっちゃ混んだ。

レイヴァはとにかく人が多く、車の流れも駐車場の出入りで止まるのでめちゃめちゃ混む。

ラニケア・ビーチでウミガメを見たかったが、とてもでないが無理なスケジュールになってしまった。

フリフリチキンのお店も30分は待ちそうで断念。

マツモト・シェイブアイス?はなから寄ってない。何しに行ったんだ。町並みは良かったよ。

カメハメハハイウェイも、住宅地を通るためハンプも多く意外と通過に時間がかかる。

アップダウンもあり、景色も色々なので楽しかったが…。

レイヴァとカイル観光を同じ日に詰めるのはやめよう。

カイルアビーチも行けなかった。無念。

クアロア・ランチ:★★★★☆/入場無料

ロケーションがいい。切り立った山と海の壮大な眺めが楽しめる。

入場無料エリアでも馬を見たりはできるので楽しい

次はアクティティに参加したい。

ハワイカイ方面:★★★★★

カイルからワイキキに帰るときパリハイウェイを抜けていくのもつまらんと思い回り道。

これが大当たり。夕暮れ時なのもあると思うが景観が良く、展望台が随所にあるのでドライブにはうってつけの道だった。

さらにカハラ高級住宅街を抜けてダイヤモンドヘッドの南側を通る。ここも良い。

カイルアへのルートは断然こっちがおすすめ

モアナルア・ガーデン:★★★★☆/3,000円程度

日立の木。

ネタ的に行ったが結構いい場所だった。だだっ広い草原気持ちがいい。

世界ふしぎ発見が終わってしまったので、これからどうなるか心配

ビショップミュージアム:★★★★☆/WayFinder Waikikiのリゾートフィーで入場無料駐車場代2,000円程度

主に建物を見に行って大満足。ホールの吹き抜け空間が良い。

羽毛のマントなど、わりと見たかった展示品が軒並み貸出中でなかったのが残念…。

タンタラスの丘展望台(昼):★★★★★/入場無料

展望台の眺望は唯一無二!正直そこまで期待していなかったのだが、ヌケ感があり思っていたより良かった。

ホノルルやビーチが一望できる。壮観だった。

行くまでの道がなかなか大変。ワインディング楽しいとも言える。

WayFinder Waikiki 塩水プール:★★★★★

そこそこの広さがあり、気持ちが良いプールだった。滑り台とかはない。ジャグジーはある。

ホテルアパートに囲まれロケーションが、隠れ家感があり落ち着けて良い。

ビーチチェアも複数あり、大人も楽しめるのではないかと思う。

タオルハーブティ日焼け止めの利用がリゾートフィーに含まれる。

ヒルトングランドバケーション説明会:★☆☆☆☆/キャンペーン200ドルゲット

オアフ島ショッピングモールなど随所にカウンターがあり、現地で説明会に参加できる。

日本で現地の説明会に申し込むより、現地で説明会に申し込んだ方がベネフィットが大きい。

説明会を聞くだけで200ドルももらえるなんて、そんなうまい話、参加するしかない!と思ったわけだが……

お金ないし買う気もないのになんで説明会参加したの?ぐらいの事を言われて大変ヘコむ事になった。

まぁ、そりゃそうだ。一切買う気もないのに参加はしないほうがいいと思う。

また、買えたとしても正直HGVCは出口戦略観点から一切おすすめできない。

よってどんなケースでも一切参加しない方がいいという事だ。

ただ、グランドワイキキアンの高層階からの眺めを見れたのと、ヒルトン村を大手振るって観光できたのは良かった。

パールハーバー:★★★☆☆/諸々20,000円程度だと思う

実のところ私が航空博物館が見たく、ねじ込んだ。特にミズーリ結構良かったが、人には勧めづらい。

メモリアルは行くべきだと思うが、2歳の娘を連れては厳しいと思い諦めた。すまない……。

ボーフィン博物館年齢制限のため行けず。

ミズーリ。よくある海自艦艇一般公開みたいな感じ。展示の内容はよく練られていると感じる。

艦上の生活の紹介などもあり、暗くなりすぎる事もなくバランス良く楽しめた。

真珠湾航空博物館。正直、航空機展示的にはそこまででもなかった印象。

太平洋戦争絡みの展示は良かった。あとミュージアムショップ

総合受付のショップも色々あって良かった。なかなかピリリと効いたグッズもあり、流石に買えなかったが楽しめた。

イオラパレス:★★★★☆/前売りで5,000円くらいだった気がする

オーディオツアーに参加。

建物もとても良かったのだが、オーディオのリリウオカラニ物語にすっかり感じ入ってしまった。

ところでハワイ歴史については、地球の歩き方ハワイカルチャーさんぽが面白かった。オススメです。

ダイヤモンドヘッド・トレイル:★★★★☆/トロリー込みでトータル8,000円くらい

2歳児連れていけるんか?いけました。

登りはほぼだっこしたため汗だくになった。下りは少し歩かせつつ。

そんな感じでも往復2時間見てたら余裕で余ったので、誰でも行けるのではないでしょうか。高尾山より楽かも。

ダイヤモンドヘッドに登ったという体験が良く、記念品も買って帰れるので良い。まぁ2回目はいいかな。

続きanond:20251008213645

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

[無料娯楽週報2025]9月5週~10月1週+9月まとめ

9月5週まとめ

仕事が忙しい。

リンバスとアクナイのコラボが始まったけどプレイするのにちょうどいいメンタルモードに入れない。

でも結構無駄にしてる時間もあるんだよな。

時間の使い方が下手くそすぎる。

9月まとめ

仕事が忙しい中で娯楽を無料で縛ると短い時間にパパっとストレス解消って感じにならなくてしんどい気がしてきた。

忙しいとか言いつつガンダムサンダーボルトを2日で4時間ぐらいずつ使って平日に読み切ってたりするんだけど、こういう「とにかく熱中して現実から逃避する超短いバケーションとしての娯楽」みたいなものを味わうには基本的にそれなりの金がいる気がする。

無料でもたまには楽しめるんだけど、それがいつ来るのかがランダムすぎる。

本当に没頭したいとき、いよいよメンタルが危うい時に丁度いい量と質のものを得るのには無料縛りだとしんどい

無料でも十分な量と8割方満足できる質は確保できる。

でもタイミングを合わせるのだけは簡単じゃない。

EPICみたいな永久配布とかだとワンチャンありそうなんだけど、配られたゲームのうち9割は一生遊ばなそうな感じだわ。

年末配布も入れれば年5本ぐらいは「これ普通に買ってプレイしても良かったな。今更金払うかって言われると悩むけど」ってゲームが貰えるんだけど、それで足りない分をソシャゲで埋めるのはなんかタイパが悪い気がすんぜ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501003119

バックプロバケーション失敗増田はいつでもいるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

バックプロバケーション増田

かつてはAI失敗増田

Permalink |記事への反応(0) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

レスバ失敗敗北増田

バックプロバケーションwww

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

片親パン自白増田wwww

バックプロバケーション失敗増田は片親パンが涙でしょっぱいらしいwwwwww

Permalink |記事への反応(0) | 01:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250419000224

バックプロバケーション増田

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410030604

バックプロバケーション増田がこれっぽいな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

TDSで豪遊記録

2024年度は、TDSで豪遊した。


1回目、夏

義理の両親が金婚式とのことで、もともと私の節目の誕生日祝いをさらに豪華にした。

当初、まだ泊ってないトイストーリーホテルバケーションパッケージの予定から

100万越え。


2回目、3月

娘の入学祝で、ファンタジースプリングスグランドシャトー家族3人)。

ソアリンに二回乗ったり、ビリーヴDPAとったりで、まあ、んー、70万overかな。


マゼランズは今まで予約が取れそうになかったので諦めてたのだけど、宿泊者の有利さでとれた。

ディズニーシーで一番良いレストランじゃないかな。

SSコロンビアよりもミラコスタオチェーアノ(コース)よりも良い。

ラ・リベリュールは宿泊しないと入れないし、お値段も張るので、評価外。

おいしくはあった。コーヒーイマイチだったけど。


ディズニーランドにはこのレベルレストランがなくて残念である

けど、ランドはショーが多いので、まあ、がっつり食事時間を確保はしないかな、大抵。

だいたい地べたでピザとか食べてるか、ダイアモンドホースシューポリネシアテラスですね。


贅沢は素敵だ!

Permalink |記事への反応(1) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

日帰りディズニーシー

地方在住の親族からクリスマスディズニーに行きたい!」と連絡が入った。

上京の1週間前に。

1週間前

ランドとシーのどちらにするのかアンケート

シーに行ったことがないとのことなので、シーに決定。

パークチケットを人数分確保

〜前日まで

レストランの予約。

ディズニーホテルレストランは3カ月前、パーク内レストランは1カ月前に予約解禁となるため、すでに満席状態

キャンセル拾い(満席の画面をひたすらリロードし続けるだけなのだが)をして、どうにか夕食は確保。

当日

9:00

JR舞浜駅

レストランの当日予約

ホテル宿泊バケーションパッケージ枠の解放を狙ってアクセスするも、依然満席ママ

昼食はアドリブ決定。


ディズニーシーへ移動

9:05

リゾートゲートウェイステーション

9:20

東京ディズニーシーステーション

東京ディズニーシー

10:00

入園

ファンタジースプリングススタンバイパス無料整理券)・DPA(有料ファストパス)ともに終了済み。

ビリーヴDPAも終了。

・ソアリンDPA

タートル・トークプライオリティパス

を確保。

なお、ビッグバンドビート抽選漏れ。縮小版なのでDPA課金するまでは至らず。

メディテレーニアンハーバーミステリアスアイランド

観光案内しつつアラビアンコーストへ向かう

アラビアンコースト

10:20

マジックランプシアター

10時開始なので待ち時間なしで入場。

11:00

シンドバッド

15分待ち。

並んでいる際にトイストーリーマニアDPA確保。

ファンタジースプリングス

11:30

入口眺めるだけ。

USJニンテンドーワールド権利が無いと入口すら拝めないのと比較して、こっちは記念写真撮れるだけ親切。

ロストリバーデルタ

12:15

エクスペディションイート

小腹を埋める

ポートディスカバリー

12:30

観光案内しつつケープコッドからアメリカンウォーターフロントへ移動

アメリカンウォーターフロント

12:45

ホリデーワンダバンド

歩いてるだけでも何か見られた感があるので有難い。

13:00

ニューヨークデリ

モバイルオーダーを掴めたので、昼食&おやつ

13:45

ビッグティビークル

スタンバイ15分

14:00

マクダックデパートメントストア

お土産買う

メディテレーニアンハーバー

14:15

クリスマスグリーティング

14:30

ヴェネチアゴンドラ

水上ショー中は休止になるので再開時を狙うと空いてる。

14:45

エンポーリオ

お土産買う

ミステリアスアイランド

15:45

海底二万マイル

スタンバイ40分と聞いて並んだが、結果60分かかった

16:15

タートルトーク

プライオリティパス利用

ホテルミラコスタ

17:00

ホテル&パークゲートウェイ

退園

17:10

シルクロードガーデン

夕食

18:40

ミッキラジェロギフト

お土産買う

東京ディズニーシー

18:50

ホテル&パークゲートウェイ

入園

マーメイドラグーン

19:00

観光案内。これで一応全エリア行った。

ファンタジースプリングス入口だけだが。

メディテレーニアンハーバー

19:20

ビリーヴやってる中を移動。

19:25

ソアリン

DPA利用

アメリカンウォーターフロント

20:00

トイストーリーマニア

DPA利用

20:30

花火


帰路

20:50

ディズニーシープラザ

退園

20:55

東京ディズニーシーステーション

21:05

リゾートゲートウェイステーション

21:10

JR舞浜駅

帰る


しかし混んでいた。

入園時点でDPA売り切れは非常に痛い。金を払わせて欲しい。

こちらは快適さを買いたいのだ。

O社の方針は、

・人数制限による混雑緩和

入園者数減による減益は客単価の増加でカバー

のはずなのだ

金を払わせて欲しい。俺の客単価は倍になって良いから、快適を買わせてくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

anond:20241003161824

真心ブラザーズの「突風

 

 

どかーんとかサマーバケーションばかり流れるけど一番いい

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

anond:20240903111804

単純にバケーション側の価値が無いよね

Permalink |記事への反応(1) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

東京ディズニーシーの新エリアファンタジースプリングス)に行くのはもう少し待った方が良いよ

今まさに文化の衝突が起きているさなかなので、そういうのが好物な人以外は、今は行かない方が良いよ。

概要

これは、ポジショントークなのに、読む人と利害が一致するタイプの珍しい状態なので、自分の記録も含みで書き残しておくよ

身バレはイヤなので、多少はボカして書くよ。

エリアは逃げないし、待てる人は待った方が良いよ

一番はコレ。そもそも、「どうしようかな?」と悩む人はいったん待つのが良いよ。

なぜならば、プレビュー争奪戦を超え、グランドオープンを終え、週末を2回ほど経た状態なので、どうしても行きたい人は既に相当数が行った後なので。

ただ、X(旧Twitter)でネタバレを踏みたくないとか、自分休みが合わずに行けてないけどどうしても行きたい!という人は、以下理由のあたりを覚悟して行くのが良いと思う。

いまはグランドオープン後すぐだよ

ディズニー的な書き方をするなら、ファンタジースプリングスエリアは、まだゲストを迎え入れ始めて間もない状態だよ。

アナとエルサも、アレンデール城にこんなにたくさんのお客様を歓迎するのは初めての経験だし、混乱するのは目に見えているよ。

なので、グランドオープン後の混乱を楽しめるくらいの気概が無いと、正直オススメはできないよ。

安全が最優先で、この優先順位が覆ることは無いよ

東京ディズニーリゾートにおいて、安全は何よりも優先されることで、この優先順位が覆ることは絶対に無いよ。

全てにおいて安全側に倒したコントロールが為されるので、結果として、アトラクションに乗れなかったり動かなかったり、場合によっては表示されている時間よりも並ぶことがあるよ。

そのせいで、なんだか不公平だなと感じることが起きたり、せっかくお金を払ったり時間をかけたのに、思い通りに行かないことが多くなるよ。

これは、ある程度時間が経ってみんなが慣れてくると、キビキビと対応できるようになったり、対策が練られてくる部分があるよ。でも2~3週間でどうにかなるものでは無いよ。

気合の入った人がまだまだ多いから、文化的な衝突が起こる可能性があるよ

ちょっと最初に言ったことと矛盾するかもだけど、どうしても行きたい人とは別に、すごい思い入れを持った人がまだまだたくさん詰めかけているところだよ。

実話ベースで行くと、アトラクション友達と「あれすごい!」とか「カワイイ」みたいな声をあげると、ツツかれて「動画に声が入るので遠慮してもらえませんか?」と言われたりするよ。

正直なところこれですらマシな可能性があって、思い入れのある人から見てマナーがなってないと思われた場合、X(旧Twitter)に急に晒されることもあるよ。

これはありとあらゆるところで起こる可能性があるので、ある意味ではちょっとピリピリした状況と言えなくもないよ。

ファンタジースプリングスホテルについては、積極的に今は避けた方が良いよ

オープン直後のホテルなんて、系列がたくさんあるホテルですら腕利きが集められてなんとか回していくようなことが多いのに、ファンタジースプリングスホテル前例がないホテルなのでより大変なのは想像に難くないよ。

その上、いまは文化的に大きく異なる人たちが大量に集まっているので、輪をかけて大変なことになっている可能性が高いよ。

ただ、お高めのディズニー関連施設はわりとお行儀の良い人が多いので、とんでもない目に会うことはまず無いと思う。

宿泊、料飲、宴会

ホテルバイトしたことがある人なら知っている人も多いだろうけれども、ある程度の規模以上のホテルでは、宴会と料飲が稼ぎ頭だったりするよ。

宴会は、パーティー披露宴なんかだね。割と事前準備の積み重ねと当日の大騒動で乗り切る感じのやつ。

料飲は、いわゆるレストランバーでのサービス提供で、業態によってはココがホテル花形だったりするよ。

そして宿泊は、流れ作業でかつイレギュラーが多く、その立地その建物独自対応方法が大量に存在する、ある意味ノウハウの塊だよ。

意外なことに、巨大な外資企業であっても属人性の高い領域であって、支配人が変わるだけで雰囲気すら変わることすらあるのがホテル面白いところだよ。

そして、開業間もないホテルにはこのノウハウが十分に蓄積されていないことが多いよ。

まあ、そういうもんだよねーと理解が出来る場合以外はあんまりオススメはできないよ。

値段と客層が一致しないことが多くなるよ

ぶっちゃけ名前出しちゃって書くけど、ヒルトン系列でも、コンラッドヒルトンでは客層がけっこう違うよ。

なんでかっていうと、コンラッドは高いから。ざっくり倍くらい違う。

とはいえ、どこも英語が通じて品質一定しててある程度期待通りのサービスが受けられるのは間違いないので、せっかくだからコンラッドにしちゃおうか!という人も泊まる。

なので、立地が良いコンラッドなんかだと、記念日のディナーの横で、旅行に来た大家族がもりもり食事を取ってる、なんていう光景もままみられる。

マリオット(リッツカールトン)とかもそうだけど、ある品質サービスに、結構お金をポンと払える人がわりと多く泊まっているよ。

とはいえ、これらは代替ホテルがないとどうしようもないので、そこにしかないホテルには、様々な文化から色んな前提を持った人たちが宿泊に来るよ。

なので、ちょっと高いけどまあせっかくだしなあ、というくらいの気持ちなら、今は避けた方が無難だよ。

具体的に避けた方が良い人たちと期間

おおむね1泊3~8万円くらいの金額相当で良く泊まってる人ほど避けた方が無難だよ。

10万越えに良く泊まるような人たちは失敗しても別にそんな痛手もないだろうし好きにしたら良いと思う)

感覚しかないけど、平日の稼働率が5割超えるような繁盛してるホテルだと、ある程度こなれるのに1年は欲しいような気がする。

ファンタジースプリングスホテルに関して言えば、半年でこなれたあたりでクリスマスを乗り越えて、年明けに夏休みを取り終わったスタッフが揃う2月とか4月あたりがねらい目なんじゃないかなあ。

これから暑くなるし、かと思えばクリスマスも控えてるし、となると、正直今年いっぱいはむつかしいのではなかろうか。

逆に、遠巻きに「あそこが伝説エリアか……」と眺めることができるなら、他の場所は空いているよ

今まさに新エリアには大量の思い入れのある人たちが集結しているし、まあせっかくディズニーシーに来たんだし行ってみたいよね、みたいな人も来ているので、逆に新エリア以外は割と空いているよ。

おおむね、2割引くらいの込み具合だよ。

とはいえ、激烈に空いてる!というほどではないので、まあ、多少オトクかな?くらいで、遠方からわざわざ企画してくるほどの空き具合ではないよ。

まとめ

ふんわり行ってみたいかもーくらいなら積極的に止めるくらい今の新エリアはわりとピリピリしているよ。

全然行ってないけど東京ディズニーシーに新エリアできたみたいだし行ってみるかーくらいの気持ちでも、あんまりオススメはしない。

個人的には、ファンタジースプリングスマジックを取れて、新エリア撮影雰囲気を楽しめてアトラクションも1つ2つは乗れなくても次の楽しみだよね、というくらいの気持ちの人にだけおススメできる感じ。

なので、どうしても子供が行きたがっている!という人は、おとなしくファンタジースプリングスホテル"以外"でバケーションパッケージを使って予約して、気合を入れて向かって欲しい。

あ、湿布は塗るタイプが剥がれないしお手軽だしおススメです。

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

今のディズニーは気軽に入れなくなったという風潮について

夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢御用達ラーメン二郎テーマパークへと変貌か…

価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も

https://news.yahoo.co.jp/articles/75d127af6d25c296037476626dfd2ec2d8f11087

こんな記事もあるしXでも文句言ってるのいるけどさ

じゃあ昔みたいに一律に新アトラクションには300分ならんで、アプリじゃなくてファストパス取るために走って並びに行けとかそんなのがいいのかっていうね

アプリがよくわからない→今の40代くらいだったらスマホ使ってんだしすぐに慣れるだろ

エリアに入れない→じゃあトイマニができたころみたいに500分待ちとかになればいいのか

有料パスについては並ぶ権利がないわけじゃないんだから金無いならおとなしくスタンバイに並んでりゃ今まで通りだろ

だいたいバケーションパッケージだってからあるんだし今さらだろうに

コロナ禍以降でアプリですべて完結するようになってむしろ昔より楽になってるんだよね

Permalink |記事への反応(3) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

なぜ東京ディズニーは混んでいるのか(チケットが安いのか)

東京ディズニーランド/シーは混み過ぎだと思う。

本当に混んでいる。平日でも混んでいる。

なにもかもキャパシティオバーしている。

そしてチケットが安い。

アメリカディズニーに行ったことのある人はわかると思うが、特別な日やアトラクションでなければ驚くほど快適だ。

空いているというか、キャパティに合ったゲスト数だと思う。

チケットは高い。1dayだと3万円弱くらいかかる。

ファストパス的なジーニーなんとかというのもある。使うと最高に快適だし、使わなくてもまあ楽しめる。

チケットを倍額にしてもいいから入場者数を半分にしてほしい」

というのはよく聞く意見だ。

特にコロナ禍でTDRの真の楽しさを味わってしまったら、3倍額でも出して快適に過ごしたい人が多いだろう。

バケーションパッケージという優先入場パックみたいなものがあるが、激混みのパークで多少横入りができる程度のものだ。

普通に考えたら、チケットの値段と入場者数のちょうどいいバランスを探るはずである

たぶんアメリカではそうしている。

でも日本ではしていなそうだ。なぜなのか。

そこにはTDRだけの特殊事情関係している。

TDRだけはフランチャイズ経営なのだ

からディズニー利益運営会社利益が別なのである

ディズニーに渡すロイヤリティチケット代の10%と言われている。

一方で、おみやげ代のロイヤリティはずっと安いそうだ。

まりTDR利益の大部分をおみやげ購入に頼っていることになる。

からチケット代を倍にして入場者数を半分にすると、運営会社は大損してしまう。

快適だからっておみやげが2倍になるわけじゃないからね。

逆に、体験が悪くてもおみやげを減らすこともないだろう。

東京ディズニーゲスト体験を最大化するメリットほとんどない。

チケット代を安くして限界までゲストを詰め込んでおみやげを買わせるのが最適解なのである

この利益チケット代値上げだけでカバーするためには、アメリカよりも更に高額にする必要があるだろう。

そんなことはさすがにできない。だから東京ディズニー永久に混み続ける。嫌な人は海外直営パークに行こう。

あと、キャストの質下がり過ぎだよね。逆にUSJはかなり良くなった。

Permalink |記事への反応(1) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

オッサンひとりディズニーなら、東京ディズニーシーが良いよ

なんか微熱が続くとき花粉症を疑う皆さんこんにちは

GWオッサンひとりなら東京ディズニーシー(シー)が良い?ってついに知り合いに聞かれて明らかに自分が原因なので、以下に解説するよ。

なおここでは、お酒を飲める年齢で、自由にできるお金がそれなりにあり、土日祝日自分一人のために使える人を仮にオッサンと呼ぶよ。

この解説対象外の人

今の東京ディズニーリゾートは、一度長期の休園を経たうえで、絶妙バランスでご新規家族連れも熱狂的なファンも楽しめるライブ会場みたいになってるので、

「でも、小さい箱で直接握手できたあの頃とは違うよね」とか「国内で5万も払うなら、アメリカツアーで楽しんだ方が安いまである」とか「ホテルコンシェルジュに頼めばどのチケットも手配してくれるでしょ」

みたいな人にはマジで向いてないです。黙ってアナハイムに行ってXで見せびらかすんだ。

でも〇〇の方が良くない?

YES.東京ディズニーリゾートは、基本的に"あえて"ディズニーリゾートに行く人が対象なので、〇〇が何であっても基本的にはそちらに行った方が良いです。

なので、「ディズニー行ったことないけど、一度くらいは行ってみようかなー」ぐらいがギリ対象範囲です。

なんでシーが良いの?

まずぼんやり行こうかなと思うオッサン熱狂的なディズニーファンである可能性が薄そうだから

そうすると、東京ディズニーランド(ランド)は、ちょっと古い(懐古的な)ところがあり、ノリについていくのがキツイ可能性がある。

また、ランドとシーとを比較すると、ランドの方が概ね混んでいて、並んだりするのに慣れていない人には、ちょっと厳しい可能性が高い。

テーマパークという、あるテーマに沿ったエリアディズニーだとテーマエリアと呼ばれたりする)を楽しむのに不慣れな人は、シーからがおススメ。

ぜひやろう3選

  • 恥ずかしがらずに楽しむ
  • ある程度はお金を使う
  • 多少は並んでみる

ここからは、ぜひやろう3選、やった方が良い3選、やらない方が良い3選、参考お楽しみコース3選と紹介していくよ。

恥ずかしがらずに楽しむ

ひとりでディズニーなんてと思うことは全くない。なぜならばひとりでディズニーの人はわりといて、いろんな楽しみ方をしている人もたくさんいるから。

特にキャラクター散歩しているときに、お、せっかくだし写真でも撮ろうかなと思ったらぜひ近寄ろう。余裕があればキャスト(パークで働いている人)に、写真お手伝いしましょうか?と声をかけてもらえたりする。

ちょっとスマホ渡すの抵抗あるなーという場合は、インカメラ自分キャラクターが映る感じにしておくと、なんかいい感じでカメラに入ってきてくれるぞ。

遠巻きにせずにあえてやってみる、という経験をしてみるのも、ひとりでディズニーに行くとき醍醐味ひとつだ。

ある程度はお金を使う

おおむね俗世間の1.5倍くらいのコストは支払う必要がある。例えばペットボトルお茶を買うと250円くらいすると思っておくと間違いない。

からちょっとしたカクテル軽食で2,000円超えとかも、まあまあある。そこは使って行こう。

また、初心者のうちほど「あ、このグッズはちょっと良いな」と思ったその時に買っておこう。

帽子を買ってかぶってみるとか、カバンにつけるグッズを買ってつけてみるとか。

良い思い出になるのと、グッズは色々なところで売ってるけど実は販売店舗限定されているものもあり、見つけたら即購入がおススメ。

多少は並んでみる

絶対に並びたくない!というのはあんまりオススメできない。

ただちょっと考えてみるとわかるんだけど、実は飯時のレストランとかも結構20~30分待ったりするんだよね。

なので、40分くらいまでは並んでみることをおススメする。慣れていないと100分超えはキツイのでおススメしない。

やった方が良い3選

別に無理にとは言わないけど、やった方が良いことを解説するよ。

GWは、ディズニープラスディズニー映画を観よう

最近は繁忙期閑散期というほどの差が様々な要因で無くなってきていることもあり、ゴールデンウイーク(GW)だから一概に激混みになるかっていうと微妙ではあるけど、避けた方が無難

せっかくなら普通の土日に行こう。新幹線を使ったりするならなおのことGWは避けよう。

じゃあ、GWはなにしたらええんやっていうと、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」(ディズニープラス)に入ってディズニー映画を観るのがおススメ。

例えば、シーでショーを観るときに、アナと雪の女王,塔の上のラプンツェル,モアナと伝説の海,リメンバー・ミーあたりを観ておくとより楽しめる。

さらに言えば、リトル・マーメイド,アラジン,ピーターパン,ピノキオくらいまでぼんやり知っておくと楽しい

欲を言えば、ダックテイルズを観て、スクルージ・マクダックについて知っておくと特にシーでは思わぬところで名前を目にするので楽しい

また、アトラクションにも乗ってみても良いかなーと思うのであれば、ファインディング・ニモ,インディジョーンズシリーズあたりも観ても良いと思う。

(なお、先にアトラクションに乗っておいた方が楽しめるタイプ映画もあり、ジャングルクルーズセンター・オブ・ジ・アースなんかは、映画が後の方が良かったりする)

月990円だけど、しっかり楽しむために事前に千円くらい払ってみるかーという気持ちで加入するのはわりと良いぞ。

天候が悪そうなときは、延期しよう

特殊チケットを買わない限り、シーもランドも購入日から1年以内なら入園日を変更できる。

そのため、雨や風が強いなどの日は、勇気をもって延期しよう。

延期が出来ることもあり雨の方が全体的に人は少ないが、初心者には特に厳しいことになりがち。

そのため、雨の予報なら、イチかバチかに賭けず、おとなしく次の週に延期するのがおススメ。

ある程度下調べをしよう

ふらっと言ってももちろん楽しめるけど、多少の下調べはしてみよう。

例えば、行く予定の日はどのアトラクションは休止で、花火は何時からだろう、とか。

どんな料理がどのレストランでは提供されてて、アルコールはどんな種類があるんだろう、とか。

このアトラクションは乗ってみたいな、とか。1500円くらいなら並ばないために払っても良いな、とか。

Duffy andFriendsだったらどの子いちばん可愛いと思うだろう、とか。

事前準備というよりは、想像を含まらせるために下調べをしていく過程を楽しめると、より楽しく当日を迎えられる。

やらない方が良い3選

特に初心者向けなので、これはやらない方が良いなーというものだけ。

バケーションパッケージでいきなり予約しない

東京ディズニーリゾートバケーションパッケージという公式宿泊付きツアーはひとりディズニーではおススメしない。

端的に高いので。

そのため、思ってたんと違うとなった時のショックが大きくなります。まずは普通に行ってみよう。

ミラコスタのようなディズニーホテルを予約しない

ディズニーホテルと呼ばれる、様々なホテル群についてはひとりディズニーではおススメしない。

わりとお高いので。

また、ある程度詳しくなってからの方がいろいろと出来るようになるので、特に宿泊日程が限られてしまホテルの予約は止めよう。

そうは言うてもホテルまらないと行けないよ!という人は、まずはシーへの送迎バスがある、東京ディズニーリゾート提携ホテルから予約してみることをおススメする。

周りにお土産を買わない

これは微妙ではあるんだけど、ひとりディズニー初心者のうちは、黙って楽しんでおくのが無難

考えることが多くなってしまって楽しめなくなることが多いので、最初自分のためのお土産以外は買わないのがおススメ。

参考お楽しみコース3選

ひとりディズニーなら自分だけで好きに楽しむのが良いんだけど、そうは言っても良くわからんしなーという人向けの参考コースね。

とりあえずお散歩コース

まず、シーに入ったら、写真を撮りながら左回りで一周してみよう。

アプリ地図を観ながら、ふらふらっと左側からぐるーっと各エリアを一周してみよう。

そのときに、お店やおいしそうな食べ物があったら、とりあえず入って食事をしても良い。

気になるアトラクションがそんなに並んでないなと思ったら並んで乗ってしまっても良い。

なんか疲れたと思ったら座るところや食べられるお店をアプリで探してちょっと並んで食事休憩しよう。

そうこうしていると、ショーの時間だったり、運が良ければキャラクター出会えたりして、ちょっと楽しむことが出来る。

午前中、夕方、夜と各エリアはその表情を変えるので、蒸気船ディズニーシー・トランジットスチーマーライン)や電車ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ)に乗ってみるのもおススメ。

うろうろぐるぐるしながら写真を撮って回っているだけでも、意外な通路があったり看板があったりして、結構楽しめる。

ひとり自由にうろうろして、自分タイミングで休憩して、楽しめるというのが、ひとりディズニー醍醐味だ。

なお、夕方になってどうしようかな?と思った場合は、アメリカンウォーターフロントエリア飲食店が集中していて、雰囲気も良く、ショーや花火を楽しむにも近くて便利なのでおススメできる。

アトラクションに乗ってみるぞコース

ソアリンファンタスティック・フライト,トイ・ストーリー・マニア!,タワー・オブ・テラー,センター・オブ・ジ・アースの4つについては、お金を払うとスムーズに乗れるので、1~2つは払っちゃうのをおススメする。

その他のアトラクションで、時間指定はできないけれども優先搭乗券(プライオリティパス)が発行されているものについては、その近くで食事をしていて、食事後にちょうど乗れるなーくらいの時に発行するのが良い。

特に、午前中に使う時には自分時間指定できない優先搭乗券は結構調整が難しいので、アトラクションに乗ってみるぞ!と思う人は、まず上記4つのから選んで乗るのが良い。

そのうえで、狙ったアトラクションまでの道のりを楽しみながら、自分の好きなタイミングで並んでしまうのが結局一番効率が良かったりする。

海底2万マイルのように、昼間は混むけど閉園近くはガラガラというアトラクションもあるにはあるけど、あんまり気にしすぎないのが楽しむコツ)

ガッツリ楽しむ場合は、午前中のうちに入り口から最も遠いアトラクションであるレイジングスピリッツインディジョーンズ・アドベンチャークリスタルスカル魔宮のどちらかの優先搭乗券(40周年のプライオリティパス)を取得してしまい、

取らなかった方の乗り物に並びながら、お金を払えば乗れる乗り物課金ディズニープレミアアクセス)でお昼ご飯後ぐらいの時間帯のチケットを買ってしまい、そのアトラクション近くのレストランメニューを見ながら並んで乗ってしまおう。

こうすると、2つは午前中におそらく乗れ、ご飯を食べた後に悠々とさらにもう一つ乗ることが出来る。(特に、ソアリントイストーリーマニアは午前中には売り切れてしまうことが多いので、さっさと買ってしまうのが良い)

正直、アトラクションに並んでいるときにいろいろな小物類を眺めてそのアトラクションの背景に思いを馳せるのも楽しいので、40分前後なら並んでしまうのも全然しかったりする。

ミッキー写真を撮りたいぞコース

キャラクターグリーティングに並ぼう。実はシーの開園時間よりも遅く、閉園時間よりも早く終わってしまうので、行きたいときが並び時だ。

この時、写真キャストにお願いすると撮影してもらえるので、遠慮なくお願いしてしまおう。(静止画のみ。動画自分で撮る必要がある)

空いているときに何週もして何度も撮影する人も結構な数いるので、なんか思ったよりも良かったなと思ったら、二週目に並ぶのも全然ありだったりする。

なお、キャラクターグリーティングは、シェリーメイを除くと全員がロストリバーデルタというエリアに集結しているので、撮影ハシゴするのも楽しい

同じエリア内の、インディジョーンズ・アドベンチャー付近にあるお店、エクスペディション・フォトアーカイヴから園内で写真プリント発注が出来るので、

撮ってもらった写真をすぐさま発注し、帰りにシーの出口付近のお店フォトグラフィカで受け取る、というのは良い記念になっておススメ。

なお、シーの園内でキャラクターがお散歩しているのに出会えることもあるが、これと言ってココなら会える!という場所は無いので、フラフラしていて会えたらラッキーぐらいに思おう。

まとめ

GWは家でディズニープラス映画を観よう。4Kテレビが家にある人はちょっとお高いコースも良いぞ。

あと、シーの新エリアファンタジースプリングス」が2024年6月6日(木)にグランドオープンするので、それまでに行くのがおススメ。

ちょっとエリア後のシーの混み具合が予想できなさすぎるので、6月6日までに行っちゃうのおススメ)

なので、GW明けの5月11,12, 18, 19あたり(そのあとは新エリアグランドオープン前のプレビュー期間がある)、もしくはファンタジースプリングスの様子がXとかである程度落ち着いてきたのがわかる7月以降がおススメかな。

モバイルバッテリーを忘れずに、これからの季節は水分補給と休憩も特に意識して取っていくんだぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-16

https://anond.hatelabo.jp/20240415150811

ただし、これで28万円くらいです。2万8千円ではないです。28万円です。

しかし、これが意外とコスパが良い。

単純にチケット代、ホテル代、グッズ代、DPA代といったものを積み重ねていったものを「原価」として考えて、バケーションパッケージVP)の価格比較すると、「原価」に対して「VP」は一人当たり1.5〜2万円ほどの上乗せとなっている。

これが例えば、年に1回行くか行かないかくらいの来園頻度で、

といったことをする費用+手配・実行する自身人件費比較した場合、事前にショー・アトラクションレストラン確約でき、何よりのんびり出来るのはコスパが良い。

Permalink |記事への反応(2) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-15

東京ディズニーリゾートは、過去イチ遊びやすくなってる

東京ディズニーランド東京ディズニーシーを夢見る皆さんこんにちは

インフルエンザ自主隔離中なので東京ディズニーリゾートが、いま過去イチで遊びやすくなっている現状を解説します。参考にしてね。

Dオタ(ディズニーを愛するオタク)向けの前説

何言ってんだ今〇〇とか最悪じゃん(〇〇には好きなものをお入れください)というそこのあなた

以下の文章あなた向けではないので大丈夫です。地蔵徹夜、グッズについて(ほとんど)語っていないのでその時間で次のインパ計画を練ってください。

特に、フード&ワインフェスティバルとパルパル第二段のクワキー・ダックシティ方向性が明確になったので)

今読んだ中で知らない単語だな?と思ったあなた向けの解説です。

お酒が好きならディズニーシーにしましょう

最初に身も蓋もないことを書きますが、カップルで夜はちょっとお酒も飲みたいよね、みたいな感じなら東京ディズニーシー(以下シーと略)にしましょう。

シーは、どの場所に行っても観光地を巡っているみたいな気分になれる超豪華な景観セット詰め合わせだと思ってください。入って、ぐるっと回って食事をして出てくるだけで満足できるタイプ場所です。

彼氏彼女ダッフィーがすごく好き!という場合はそれなりに予約限定のショーの予約を取ったりする必要はありますが、そこまでの熱量が無いのであれば出たとこ勝負でなんとかなります

概ね、夜の花火やショーについても、どこからみてもそれなりに楽しめるような工夫がされています

個人的お薦めは、どこかのタイミングで好きなキャラクターグリーティングして、写真を撮ってプリントして持って帰ることです。

ミッキーミニードナルドダッフィーシェリーメイは、列に並べば少しふれあって、一緒に写真が撮れます。よほどタイミングが悪くない限り、50分も待つことは無いので、記念にお薦めです。

家族で夢の東京ディズニーランドという場合は一度立ち止まって

家族東京ディズニーランド(以下ランドと略)、良いですよね。

自分の子時代に連れて行ってもらった記憶と比べても今は格段に楽で回りやすいです。ランドでも前述の通り並べばミッキーさんと写真が撮れるというのも相当に手厚い。

でも、いったん立ち止まってください。家族は本当にディズニーキャラクターが好きですか?ミッキーミニードナルドデイジーについては並べば写真が撮れるので大丈夫

ジェットコースターが好きとか、乗り物が好き、という感じであれば少し考え直した方が良いかもしれないです。ランドあくまでもディズニーキャラクター主体アトラクションがメインです。

特に、美しい思い出補正がかかっている乗り物アトラクション)ほど、昔と変わっていないのでツライことが多いです。空飛ぶダンボとか。

遊びやすさ≒情報の得やすさと次に何するかの変更しやす

Tokyo Disney Resort Appという東京ディズニーリゾート公式アプリ(以下アプリと略)が、遊びやすさに直結しています

そして、4つの仕組みが、遊びやすさに繋がっています

  1. 抽選形式のショー
  2. ディズニープレミアアクセスDPA
  3. 40周年記念プライオリティパス
  4. ディズニーモバイルオーダー
抽選形式のショー

いまはランドもシーも、いくつかのショーは抽選式になっています

自分の見たい時間帯のショーに申し込む(エントリー受付する)と、指定席が用意されるか外れるかどっちか事前にわかます

当たればラッキーで観ましょう。外れてもまあ、そんなもんです。次の楽しみが増えたと思って諦めましょう。

念のため申し添えますが、自由席に並ぼうとは考えないでください。どうしてもというなら止めませんが、2時間弱並んでショーを観るよりも他で楽しむ方が良いと思います

ディズニープレミアアクセスDPA

追加で1500円~2500円のお金を払うことで、ショーの指定席アトラクションの優先レーンに並ぶ権利を買うことが出来る仕組みです。

カップルなら、追加で4000円払えば美女と野獣魔法のものがたり”を180分も並ぶことなく15分程度で楽しめます

3人家族なら、追加で7500円払えば東京ディズニーランドエレクトリカルパレードドリームライツ指定席でしっかり楽しめます

カップルなら+1万円程度、家族なら+2万円程度の予算を見込んでおけば、アトラクションやショーを、ものすごく楽に楽しめると思っておいてください。

お金を出すだけあって、アトラクションなら、この時間が良いなーと自分時間を選ぶことが出来ます

ただし席数が限定されている先着順なので、遅くとも午前中には買ってしまいましょう。

ショー1つ+アトラクション1~2つで使うと、余裕をもって楽しめます

40周年記念プライオリティパス

こちらは、お金を出すことなく、先着順で早い時間からどんどん発行される優先チケットです。

時間指定できない、一つ取ると、2時間後(orプライオリティパス利用開始時刻)に、次のチケットが取れる、という制限があります

ランドやシーのパーク開園時間前後に並びだしてから入って、一つも取れない、ということはほとんどないので、最低一つは乗れるかな、という感じです。

コツは、2枚目以降も取れたらラッキーくらいで考えておくことです。

ディズニーモバイルオーダー

少しトリッキーですが、アプリからレストラン時間枠を指定して、事前注文する仕組みです。

まずレストラン選択し(選べないときは残席無し)、次に時間枠を指定し(残席がある時刻のみで、例えば13:00~13:30)、最後メニュー選択します。

トリッキーなのはレストラン時間枠が予約枠として設定されていて、ココさえ取れてしまえば、あとからメニューは変更ができる点です。

例えば、ピザセットを頼んでいたとして、あとからココのお店のスーベニアコースターメニューに+料金でお土産がつくところは結構ある)が欲しい!となったときに、変更が出来ます

夜の時間帯にオーダーしたけれども、子供が寝てしまってもうホテルに帰ろうかな、コースターだけ欲しいと言ってたかドリンクだけに変更しておこうかな、などが気軽に出来て便利です。(行かなければ自動キャンセル

でも、X(旧Twitter)だと色々言われているけど……

ほとんどDオタが言っているだけなので、一般の方は気にすることは無いです。

ポイントは「コレは是非ココで動画撮影したい!」や「この限定グッズは絶対に手に入れたい!」という気持ちを持たないことです。

例えばパレードについて

いまはクワキーセレブレーションドナルド・ザ・レジェンド!というドナルドダックが主役のパレードをやっています

これは前述のDPAを使うと、プラザガーデン前またはキャッスル・フォアコートという場所指定席を手に入れられます

でも、パレードルートを事前に調べておき、パレード開始15分程度前から待てば、たいていどの場所でも立ち見でキャラクターを観ることができます場所によっては座り見もできる)

いまはキャラクターはだいたいはパレードでやってくる乗り物フロート)の高いところにいるので、キャラクターを観るだけであれば前に人がいてもあまり関係ありません。

シッカリ座って観たいな、という家族でも、30分程度前に3~4列目あたりに座っておけば問題なく鑑賞できます

(一部のDオタが、動画撮影するとき他人の振ってる手やグッズが映らず、カチューシャなどが映りこまない完璧動画写真を撮りたい、という過度な期待で呟いている、程度に思っておいてください)

例えばグッズについて

一部のグッズが、ほぼ限定グッズ状態になっているのは事実です。

おそらく一般の人が事前情報なしでのんびりと開園時間ぐらいに入園した場合、手に入らないグッズがあるのは間違いありません。

ただし、それは一部の限定グッズに限られます。どうしてもコレが欲しい!というのはイバラの道になりますが、ドナルドのグッズが欲しい、程度であればたいてい何とかなります

(後述しますが、それすらアプリ経由の購入だと受注生産のような形での救済措置結構取られ始めました。が、あんまり一般の人には関係ないです)

お土産は、事前に買うもの、その日に買うもの、後日郵送してもらうもので分けて考えよう

アプリ経由でグッズはネット注文できます

そのため、例えばディズニー帽子洋服などを、行く前に事前ゲットできますカチューシャ帽子なんかを事前に揃えておけると気分が盛り上がりますね。

ぬいぐるみポップコーンバケットなど、当日に買って身につけたくなるものもあります。それは当日にお店でゲットしましょう。

その時に、お菓子ポストカードなど、後日他人へのお土産として買うようなものは、当日23:45までにアプリ経由で発注すると、3~5日程度後で届きます

特にかさばるお菓子を大量に買いたい人は、アプリ経由が大変便利なので活用してください。もうチョコレートクランチの缶を大量に抱えて新幹線に乗り込む必要はありません。

まとめ(まとめと持ち物)

いまはアプリありきです。

アプリでは、事前に平日や土日の待ち時間をみることが出来たり、ショッピングでグッズにお気に入りマークをつけて準備しておけます

少なくとも一週間以上前にはアプリを入れておき、朝、昼、夕、夜の各時間帯でのアトラクションの込み具合を横目で見ておきましょう。

意外に並ぶもの、並ばないものレストランの混雑具合などを観ることが出来て、けっこう楽しいです。

お金可能な限り出して遊ぶ方が良いです。もちろんレストランメニューの事前調査プライオリティパスを駆使して安くかつ並ばずに楽しむこともできますが、わりと難易度が高いです。

持ち物は、友人などには以下をおすすめしています

事前情報は、以下あたりを抑えておきましょう。

ハッキリ言って、うん十年前の親御さんの苦労に比べると天地の差がある遊びやすさです。

特に何があるわけでもない待機列、どこが混んでいるかもわからないアトラクション、なかなか入れないレストラン、必ず会えるとは限らないキャラクター気合で持って帰る大量のお土産

それらからすると、とても遊びやすリゾートになっていますお金はかかるようになったがそこは貯金だ。

おまけ

運悪く雨の予報の場合、雨合羽としっかりした傘で向かいましょう。こらアカンと思ったら園内で大きい傘売ってるので買おう。

可能な限り新しいイベント初日から一週間程度は避けましょう。特にオタクが集中してるのでレストランとグッズ売り場が混むぞ。

親孝行とか、記念の日の何年かに一回のイベントとかで行くつもりなら、貯金してバケーションパッケージというディズニー謹製ホテルパッケージツアーが良いぞ。高いだけはある。

あと、できればディズニー映画は観てから行った方がより楽しめるので、観てない人はこれを機に観てから行くと良いと思うよ。

ランドなら、美女と野獣リロ・アンド・スティッチベイマックスリメンバー・ミーモンスターズ・インクトイ・ストーリー。シーなら、アナと雪の女王1&2、モアナと伝説の海塔の上のラプンツェルリメンバー・ミーリトル・マーメイドアラジン

ここから補足

結構ブクマされて読まれてるみたいでありがとう。ちょっと気になったコメントとか反応だけ回答入れておこう。

いまはオタクのみで、家族連れお断り

NO.特に小さい子供のいるご家庭はかなり遊びやすいです。

ベビーカー置き場やトイレレストルーム)のおむつ替えや子供椅子も充実していますし、子供と一緒に乗れるアトラクションが多いです。

以下の点にだけ注意してください。

携帯電話はどう?フリーWifiはある?

フリーWifiはありません。入園直後は、本文中にも書いたDPAの購入合戦が発生して、どのブランドも繋がりにくくなります

お薦めは、繋がらないときは諦めて園内を写真を撮りながら進むこと。概ね15分程度で合戦が終わるので、そのあとはどのブランドほぼほぼ問題ないです。

大体どれくらいの予算上海行った方が安いんじゃ?

概ね、チケットが一人8000円、お金でショーを観たりやアトラクションに乗って4500~6000円、食事を朝昼晩で7000円(スーベニア付き)、身につけるグッズやお土産で3000円~10,000円程度です。

ざっくり一人当たり3万円くらいで見ておくのが無難です。カップルなら6万円、3人家族なら9万円くらい。

そういうツアー組むので商売できそう。

そういうツアーが、バケーションパッケージという名前公式から出ています

ただし、お財布にかなりの覚悟必要です。

例えばディズニーリゾート雰囲気たっぷりホテルに泊まりアトラクションは並ばずに乗れ、キャラクターとのふれあい写真撮影も悠々、ショーも楽しめて食事も並ばないプラン選択したとします。

しかも、ディズニーバケーションパッケージだけのお土産や特典付き。

ただし、これで28万円くらいです。2万8千円ではないです。28万円です。

綿密に事前準備しないと楽しめないの?

他のテーマパーク動物園水族館などに比べて事前準備しておいた方が楽しめるのは間違いありません。

これは規模がケタ違いに大きいからです。

都民想像やすいところで行くと、上野施設群とざっくり同じくらいのサイズ感を想像してください。動物園美術館ではありません。エリアです。

不忍池上野東照宮、上野恩賜公園、アメ横商店街西郷隆盛像、上野の森美術館上野動物園東京文化会館国立西洋美術館国立科学博物館東京都美術館東京国立博物館

これらの敷地を合わせた面積よりも、ランドとシーの方がまだ大きいです。上野の街を遊びつくそうと思って、無計画で行くと破綻するのと同じ程度で考えてもらえると良いかと思います

はてなーにわかやすく言い換えると、地方から出てきて初見JR秋葉原駅から東京ドームとか上野鶯谷ぐらいの範囲内を、下準備無し/ググらずに楽しむつもりか?という感じで考えてもらえると。

そして、めんどくさくなって調べなくても楽しめるのは、圧倒的にランドよりもシーです。特にこだわりが無いのであれば、日帰りのシーから行ってみることをお薦めします。

Permalink |記事への反応(17) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-27

龍がお得

龍が如く8 アルティメット・エディション(12,760円

ゲーム本編と「マスターズバケーションパック」「衣装詰め合わせパック」「スジモンバトル&ドンドコ島リゾートまとめてお得パック」「BGM変更アイテムCDカラオケ楽曲コンプリートパック」のセット。

デラックスエディションの内容に加えて、春日桐生たちが歴代シリーズキャラクター衣装チェンジできる特別衣装セット、カラオケCDをまとめて入手できるセット、ゲームコンテンツを有利にできるアイテムがセットになっています

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

anond:20230919023503

JTBの「華やぎ・優雅」の価格帯見てみて。バレーポーター、部屋食、お心付けみたいなクラスはだいたいこの辺からだと思う。バケーションとして、どこに行くかよりかしづかれたほうがリフレッシュできる人もいるだろうから、近場でもそういう宿探すといいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

anond:20230828004658

アメリカ人日本人より遥かに仕事してるけどな。大して仕事しないでバケーション取りまくりみたいなのは底辺職の連中だけ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-17

”ロン毛バケーション

約 436 件 (0.30 秒)

”ロンゲバクーション”

”ロンゲバクーション”との一致はありません。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-31

anond:20230130131606

移民いれてベビーシッターで2週間後から復帰しろ。ほかのやつらも専門職エグゼクティブであっても毎年2週間はバケーションとるようにしろ

育児で得られるやさしさ・思いやりや人間の弱さに対する洞察のもの職業必要スキル一種と考えよう。一度も通報されることな育児を立派にこなしたら福祉資格自動であたえよう」

どっちか選べるようにしてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-28

産休や育休は休んでるわけじゃないから"休"の字を使うな」と言ってる人をネットで見かけた

別に出産育児バケーション扱いされてるわけではなく、それらの理由一定期間出勤しない(≒休業)から"休"の字が用いられてるんじゃないの?

というか仕事休むのに休業という言葉を使わないなら、どういう言葉をあてるのが適当だと思ってるんだろう

 

Permalink |記事への反応(1) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-28

anond:20221127181316

昔のサラリーマンにくらべて、「待つ」とか「歩く」とか「書きうつす」とか余計なことをする時間がなくなって、仕事密度があがってしまっている。

メールを投げたらすぐに帰ってきちゃうし気を張っていることの連続だと思うよ。

ヨーロッパなみの6時間労働バケーションありのワークシェアリングのために労組もっとがんばるべきなんだけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 04:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp