Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「バグフィックス」を含む日記RSS

はてなキーワード:バグフィックスとは

次の25件>

2025-11-06

Steamでは売り逃げは許されない

よくSteamの返品条件をあーだこーだ言うやつがいるが、アレはあくま消費者理由ときに限った話で、パブリッシャー理由だと幅が出る

今回遭遇したのは作者の売り逃げで、発売日まではフォーラムで活発に活動していたのに、発売の告知もなければ10日以上姿を表さず。

ワイ消費者は「継続的な発展を期待して買ったのにバグフィックスすらされない」という理由で返品をかけたら通った

今後AIだの何だのでグローバルビジネスしようとしてる人は気をつけるように

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251017021312

これ結局4日間のうちに5回バグフィックス入って未だに治ってないの面白い

しかも4回目で別の大バグ引いて5回目はその緊急修正

日本wikipedia記事あるくらいの大手なのに大変そう

ストア評価3.7まで急落してる

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

あるスマホゲーで進行不可なバグが治らないの面白い

バスを流して人を積んだり降ろしたりするパズルゲームのLv59で必ず詰まる

よくよく見てみるとマップチップセット微妙にはみ出しており、本来右折するはずの場所に直線道路が二重に配置されているせいで曲がれなくなってる

ユーザーレビューで何日も前から何人も報告してるし、今までで3回バグフィックスアップデートかかってるのにそれでも治ってない

結構大手なのにここまで修正にしくじるのはなんか面白かった

まあ基本無料アプリなのに広告が流れない問題がヤバすぎてそれどころじゃないんだろうけど

習作かな?

Permalink |記事への反応(1) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250506124049

増田が求めるAIデフォルトになると危険だし、巡り巡ってAI規制が厳しくなる可能性があるのでOpenAI方針は間違っていない

増田が求めるような特定用途に特化したカスタムモデルはいずれ、というかあるいは既に誰かが作っているだろう

ただそういうモデル問題が発生しやすくなることが想定できるので、できるだけ規模が小さい内に法整備(バグフィックス)が進んでほしいもである

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

UI変更をバグフィックスとか言い出すのは頭沸いてんのか

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

anond:20240904174121

単なるバグフィックスじゃないか

男女平等にするならここにバグがあるよって教えてあげてる

いいことしてるつもりだよきっと

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-06

人類のやべーバグフィックス

黒人販売できるようになっていた不具合修正しました

黒人参政権がなかった不具合修正しました

女性参政権がなかった不具合修正しました

Permalink |記事への反応(1) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-01

エンジニアソフトウエア)の禁忌しぐさを教えてください

ソフトウエア・ウェア開発者で、こんなことを言うとアンタッチャブルにされるような発言を教えてください。個人的には、以下の感じかな?



こんな感じかな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-19

anond:20230719145521

バグフィックスとかでも上がる指標は作りたいけど、パクリ元の野球セイバーメトリクスにいい感じの指標がなかったから今回はカットした

いろんな指標総合的に見て、必要人員を見つけるみたいになればいいなとは思ってる

ただ、実際野球セイバーメトリクスのせいでゴロを打つバッター減ったり、先発という概念が消えたチームが出たりしたらしいから、なんか色々起きるだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

リファクタリング追放ざまぁ

幼馴染同士で作ったベンチャー企業でクソコードメンテナンスばかりやってた主人公追放されて転職して、元の会社は重複するコード分散してバグフィックス不能に陥って損害出して倒産して、主人公転職先の安定した大手メンテナンススキルでめちゃくちゃ評価される話を書いたら、コメント書いてただけの人にめっちゃウケそう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-14

anond:20230414165813

それこそ「タイヤも嫌いじゃない」とかさ、声優の子だと「わりとナレーションとか司会とか嫌じゃなかったな」とかいうのがあると思う。「名前出せないけどエロゲ仕事とか悪くないじゃん」とか。

最初は好きで始めたわけではなくても、やってみると案外嫌じゃないのがあるんだよね。それを集めると「好き」とか「強み」になると思う。

Webエンジニアでも天才的な発想力があるとか、最新の技術キャッチアップしてかっこいい実装ができるとか言うところの競争は激しいけど、案外「地味なバグフィックス嫌いじゃない」「ドキュメント作り苦にならない」「チーム内の揉め事で凹まないメンタルの持ち主」みたいな人が結局強いように思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-06

anond:20230206224912

まあまっとうな意見というか、サイレントマジョリティ本音はそういうことだと思う。

なんか意識高い系に引っ張られてノリで変えんなや、という。

でも、社会制度ってあらゆるシミュレーションと根回しを完璧にやった上で満を持して変えるべきなのかというと、それ言ってたら何も変えられない。

ノリで変えてしまって、走らせながらバグフィックスしたり、どうも違うなとなったらあっさり白紙に戻したりするほうが絶対合理的だしそういう社会のほうが強い。

憲法永久に変えられない日本とかプーチンの思いつきをとめられないロシアは負けるべくして負ける。

「いつか議論が熟したら」じゃなくていついつまで議論して決めるとしたほうがいい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-29

バグフィックスIT虫取り

IT虫取り網とIT虫かごとITTシャツITパンITサンダルIT麦わら帽子が正装

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-16

anond:20221215214958

Cyberpunk 2077が許せない。

サイバーパンク エッジランナーズの評判が良かったこともあり、今になってまたCyberpunk 2077人気が出てきたようだ。

それは自体はとても歓迎できることで、世界観、街の質感、アクションギミックなどは一流といって間違いない。

プレイ中に涙を流すぐらい感動したし、またナイトティに入り浸りたいなあと良く思い返している。

からこそCyberpunk 2077が許せない。

CD ProjektRED過去作品であるThe Withcerシリーズファンは、同程度の作り込みをCyberpunk 2077に期待していた。

特にストーリー演出こそがバチクソに良い評判を保っていたし、本作もPVからも間違いないと思われていた。

しかし、だ。

蓋を開けてみれば、PVのシーンはほとんどがキーパーソン出会うまでの部分であり、そこから先はガバガバフラグ管理

イベント時と非イベント時のNPCの立ち振る舞いには顕著な差がある。

主人公出自も、メインイベント参加者も、とって付けたような演出で行動原理曖昧なまま。

しかジャンルサイバーパンク」の描こうとしている世界観を踏まえれば、個人フォーカスした演出淡泊でもいいと擁護できなくもない。

しかし、CD ProjektRED過去作の演出、本作のジャッキーの死までの展開(ここまでは完璧)を踏まえれば、より良い作品にできるのにしなかった。できなかった。

彼らはより良い作品を作れる資質を持ちながら、中途半端評価される作品を世に送り出し、サイバーパンクオープンワールドの貴重な1枠を埋めてしまった。

挙句バグフィックスもままならないまま、DLCを出すわけでもなくアンソロジーとしての商業展開を狙っている始末。

この一連の動きには、ファンの一人として本当にがっかりだ。がっかりだよ。悔しいなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-01

anond:20220301192433

全体最適完璧システムなんか作ってやったら、手離れしちゃって無駄工数稼げなくなるから

バグフィックスという名目ベンダーロックインが飯のタネ

チャリチャリ

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-15

anond:20211015072943

だって、そっちにはバグフィックス邪魔をする連中が湧いてないじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-11

anond:20210411004031

PS1の真・女神転生シリーズゲームアーカイブス)、特に真IIは確保したほうがいい。PS1用ソフトからもちろんフィジカルリリースされているのだが、PS1版真IIは「ドミネーター」で有名なバグ満載仕様で、バグフィックスバージョンはもはやほぼ中古市場に出回っておらずプレミア化している。ゲームアーカイブス版はもちろんバグ取り済みだ。真IIはオリジナルSFC版はプレイが容易だが、PS1版は前述のとおりだし、GBA版もレア

かにオリジナルSFC版以外はPS1版しか出てないif...、オリジナルサターン版以外はPSPしか出てないデビルサマナーあたりもVitaに入れといていいかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-13

[増田統計]2021年3月12日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008012417155.251
01657717118.748
02378964242.360
03203806190.393.5
046743123.815
05121401116.876.5
0633321197.365
07495535113.040
0879591674.939
092081565875.333.5
102651916972.335
112651679063.435
122632520495.838
131961740788.849
142081644979.136.5
1517618570105.543.5
161891515880.249
1711914903125.245
1814015237108.844
1913813831100.245
2012617688140.448
2112717913141.056
2281721189.050
231071066999.750
1日298929156797.542

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

安原(11), yasuharakenta(4), EOE(8),シューマイ(3),テレカ(6), モヨコ(17),うどん県(8), たよる(5),ヴンダー(4), 優男(3),バグフィックス(3),庵野(37),エヴァ(70), シン(16),震災(14),自殺率(9),ウマ娘(13), 優しさ(14),リア充(11), 誠実(17),寿司(25),演劇(13), チンポ(15),根性(12),生理(27),ネタバレ(14), 扱う(19),モテる(20), 性欲(49), 優しく(26),note(14),操作(14),非モテ(26),KKO(38), 信頼(15),理不尽(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■やっぱり「寿司の国」が差別というのは分からん /20210312091629(22), ■後発にトップを奪われたイメージのあるブランド /20210311093731(21), ■妊娠したら仕事辞めないといけないのか /20210311094818(19), ■生徒「津波が来る!逃げないと死ぬ!」教師バカ野郎!まずは整列だ!!!」→全滅 アホかよこの国… /20210311134157(16), ■三大オタクグッズ /20210312121620(15), ■お前ら演劇大好きすぎワロタ /20210311215758(15), ■たぶん、初めての性被害は3歳。同じ歳の男の子から。 /20210311231824(15), ■女性の味方ついでに非モテ男性マウントを取るのは、僕としては結構ありえない。 /20210311135635(12), ■下心のある優しさが駄目な理由って何なの? /20210312103226(11), ■「チンポ騎士団」と「購入厨」 /20210311172520(10), ■ /20210312122959(10), ■上の部屋から定期的に、KANという音が鳴るのは何が原因 /20210312094150(10), ■新人女性パンプスをはかせたくない理由 /20190606220928(9), ■anond20210311135635 /20210311150638(9), ■なんにも考えずにシンエヴァ感想書いてる奴とそれにワチャワチャ言い合ってる奴ら、ちょっと来い /20210311191005(9), ■遠距離恋愛交通費 /20210310165101(8), ■絵にかいた餅 /20210312094107(7), ■anond20210312090119 /20210312091529(6), ■東京人間東日本大震災のことを言うたびに白ける /20210311185914(6), ■生理のない男性が羨ましくて仕方ない /20210312150901(6)

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-12

anond:20210312184130

言いたいことは分かるわ、どう見るかだな。

バグフィックス」の場合バグがない状態仕様がみたされた状態、完成された状態が想定されるわけだけれども、社会的合意のある完成状態定義できない感じはするわん。

Permalink |記事への反応(0) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

価値観の「アップデート」という言葉が嫌いすぎる

なんかさも順当に成長してきたかのような言葉

どっちかというとバグフィックスだろ

今まで散々傷付けてきたんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-29

anond:20210129135019

しろオープンソースになれば、バグフィックスとかもしてもらえそう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-15

anond:20210114153728

数百円でもいいから,steamで有料版を出そう.

基本無料ゲームが溢れている中で善意に頼るのはやめたほうがいい.もうそ時代じゃない.

しろ有料のほうがサポートとかバグフィックスとかを期待できるし,金払うんだから積まなくなる.

実況されるくらいのポテンシャルはあるんだから出してみよう.

片道勇者とか350円でもそこそこ売れてるし.among usみたいに実況されて爆売れするかもしれない.

Permalink |記事への反応(1) | 08:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-05

anond:20201104013753

宗教再構成時代なんだよ。

常識道徳規範、美、正義

宗教基準を示してきた。

庶民一冊の本も届かない時代にそれらを習得する(させる)には宗教システムを使うのが手っ取り早い。近代化で次々と宗教バグが見つかり人類宗教絶望し緩やかに捨てた。

廉価大量の製紙技術情報増大をもたらし宗教に頼らず個の判断で生きることも可能になった。

 

ネット時代に入り、さらなる情報過多は個人の知を向上させず混乱を招いた。

人類は他己による

常識道徳規範、美、正義

基準を求め始めた。

集合知民主的意思決定欠点は無い。SNS同調ロジカル収束だ。

 

動物は脳を活動させると大量の酸素と糖を消費する。

特に推論は過去知識経験言語感情、様々な脳機能を組み合わせる必要があり、

右脳左脳脳幹前頭葉すべての部位で大量の酸素と糖が消費される。

これは人体にとってはコストパフォーマンスの悪い活動である

丸太右から左に移動させる単純作業ではエネルギー筋肉で消費されるが、本来ヒトを含む動物はこういった活動最適化されている。エネルギー効率から見るとコストパフォーマンスが高い活動といえる。

ヒトは楽をしたがる。コスパの高い活動を好む。

丸太を動かす仕事で食えるならそれに甘んじる。

 

思考を持つヒトと捨てたヒトの格差社会を産む。

宗教指導者として万人にウケる

常識道徳規範、美、正義、正しい箸の上げ下げ

提示お布施を集める。

異端者、改宗離脱した者を糾弾する。

 

片付けして身綺麗にしましょう

元来はどの宗教にもある規範だが、いまはコンマリが担う。

今後は、

やがて離合集散時代を経て勝者いくつかのグループにまとまるだろう。

大半はバグフィックスされた伝統宗教回帰する。

この動きはすでに始まっている。天皇信奉するネトウヨなどもそれ。

やつらは歴史権威裏付けられたブランド力を持っている。

 

古くからネットやっている人間に言わせりゃンな事ナニを今更だろう。

ネット勃興時代からすでに指摘されており、2ちゃんねるでも散々テーマになった。

 

他人感情を集めて煮詰めるには、調理と鍋と料理人必要であり

それをメタ認識しているならまだ救われるだろう。

例え調理人になれなくても、諦めて無自覚具材になるよりマシだ。

 

そうだそうだ、久しぶりに筒井の「朝のガスパール」を読み直そう。

筒井は30年前にこうなることをあっさり見破っていた)

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-05

クソなのは大体確認不足の自分

画面切り替わるとログインが解除されて、毎回パスワード打ち込まないといけないクソアプリに成り下がったんですけど!

そう思って、類似事象を探る

ぼく「Googleさん、"○○アプリログイン不具合" で何か知りませんか。」

Google検索結果の上位には該当の事項は無いようです」

ぼく「では、1ヶ月以内に結果を絞って、なにか検索できないですか?」

Google「それも特に無いようです」

じゃあ公式サイトのよくある質問とかニュースとか探してみるか。

公式サイト最近メンテナンスしましたが、公式サイトには該当する情報はありません」

仕方ない、Twitterとか掲示板クレーム入れてる人いないか探すか

汚泥ゴミが多過ぎて、該当する事象なのか特定できません」

あー、もうこんなアプリ消すかなあ

アプリバグフィックスなんか出てたら今までの流れでなんか見つかるだろうしなあ

アプリアップデート通知

  1. 画面遷移時のログイン状態が解除される事象についての修正

ぴえん

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-03

何が価値観アップデートだよ

こっちはお前らの考慮漏れだらけ・仕様バグまみれの価値観をQA/バグフィックスしてやってんだからありがたく思え

そしてQAで穴を見つけられるのに耐えられないなら初めからアップデート」なんて名乗ってお出しするなよカス

Permalink |記事への反応(1) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp