
はてなキーワード:バカばっかとは
OVA文化がなくなって、そういうコア層へのアニメを作らなくなって、子供向けの低能なアニメばっかになったから。
相手にほとんど影響を与えないその活動って、虚しくないのって思う
推しのグッズ買っても、推しに入るお金はほとんどないんじゃないの?
スポーツの応援もさ、応援したから点が入る、勝つってあんまりあり得なくない?
特にテレビやネットで応援するのとかさ、全く試合に影響与えないよね
そこらへんみんなどう思ってるんだろ?
俺はね、推し活やスポーツの応援って、単なる自己満だと思うんよ
相手のためにはなってないんよ
もし推しを幸せにしたいんだったら、スタッフになって支えたりするべきじゃない?
スポーツ応援するくらいなら、そのチームに入って一緒に戦うべきじゃない?
それをしないなら、単なる自己満なんよ
そりゃね、みんなの一人一人の応援が合わされば、力にはなるだろうけどさ
選挙の一票より弱いんよ
本当に単なる自己満なんよ
そこらへん、わかって推し活してるんならいいけど、そうじゃないのがなんか哀れというか、頭が悪いと思うんよ
でもそんな頭の悪い人ばっかりなんよ、この世の中は
まずはそこからなんよ
これについてるブコメをみると本当にはてなブックマーカーってバカばっかりになったんだなぁと分かる
エンタメ系の会社にいるけど、一次産業・二次産業の人達には本当に頭が下がる
娯楽なんて平和で最低限度の生活で満たされていないと成り立たない業界なので、
その前提部分を仕事にしてくださっている人達には何も文句言えないと思って仕事している
ちなみに、自分の見ている範囲では、ここ1年で売り上げは露骨に落ちた
同じやり方が通じないとか以前に、シンプルに金がない人が増えた印象。働いてる周りも生活費削るタイプのエンタメ大好きバカばっかだけど、そういうバカも娯楽にお金使えなくなっている
みんな無料の縦動画に群がるのも分かるよ。文脈0で消費が簡単だし、好きなもの探しているだけで時間が潰せるし、なによりお金かからないもん
何でこんな話したかって、やっぱり娯楽なんて要らないってこと。貧乏になった時に削られるようなものを作っている、生きるのに不要なことを仕事にして金稼いでいる人は蔑まれても仕方ないと思っている
好きで仕事にしているし、ここまで書きつつもやっぱり好きだけど、作る商品の魅力が生活必需品に駆逐される未来の方が現実味あるなぁと思ってやってる
杉村タイゾーのバカが、「年収400万以下は東京に住むな」とか言ってるね。
これがどんなバカな話かわからない、あるいは表面上わかったふりしながら、実際それを加速させるような政治をしてる国や都の政策に何も言わない、そんなバカばっかだから日本は衰退した。
年収400万のやつが東京に住もうとするのは、その「400万の仕事」が「東京にあるから」だ。
当たり前だよ。地方に住んでその仕事がそのまま続けられるなら誰だって地方に住むよ。
関東だって16号の外側なら普通にまあまあ安く暮らせるんだ。誰も嫌がらねえよ。
バカ言うなってんだよな。東京に中低所得の仕事が要らないわけないだろ。
むしろ都市部こそ、サービス業務やらインフラ整備やらの需要があって当たり前だろうが。
そういう仕事に、生活できる十分な給与が出ないなら、出さない方がおかしいんだよ。
企業にその体力がないなら、そういう給与でも暮らしていける補助を国や自治体が出さなきゃいけないんだよ。
実際、ニュースにもならないので日本人は知らないが、ほとんどの先進国ではそうなってる。
ミッドタウンのど真ん中、タイムズスクエアに歩いていける距離に、家賃数万円で暮らしてるエッセンシャルワーカーがゴロゴロいる。
日本では、ニューヨークの家賃は何十万円だとか煽られるが、それは「市場価格」。
ニューヨークの賃貸の半分は市場価格では提供されてない。そういう規制があるからだ。
https://www.nyc.gov/site/mayorspeu/programs/rent-stabilization.page
ニューヨークの半数以上(公営住宅もあるので)の住人は、日本人の所得でも無理なく払える程度の家賃で生活してる。
ニューヨークに暮らすのが鬼のように金がかかるなんてのは嘘。少なくとも単純すぎる単純化。
当たり前だよ。ニューヨークにだって電気工事技師も看護師も要るんだよ。そういう仕事につく人を、みんなわざわざ郊外から通勤させてるとでも思ってるのかよ。
そういうシステムを全く作ってこなかったのが、日本の政治と称する殿様商売なんだよ。
そろそろ気づいたらどうだろうね?