Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハーモニカ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハーモニカとは

次の25件>

2025-10-16

サナエのミクスのうた

(イントロ)| C GAmEm | F C G C |

(Aメロ)

朝焼けの空に(C) 旗が立つ(G)「強い日本」(Am)と 声が響く(Em)

あの日の夢を(F) また聞かせてくれる(C)デフレの霧が(G) 晴れるという(C)

(Bメロ)

サナノミクスと(F) 名はついて(C)三本の矢が(G) 飛んでゆく(C)

一つは国債(F)財政出動(C)二つは緩和で(G)お金流す(C)

(サビ)

ああ、風待ちの(C)エコノミクス(G)私の財布に(Am) 届くのか(Fm)

株価は上がるが(F)物価も上がる(C)庶民暮らしは(G) どこへ行く(C)

(間奏)

| C GAm G |

(Aメロ)

老朽化する橋や(C)道路を見て(G)「国土強靭化」と (Am)投資を決める(Em)

未来危機に(F) 備えるのだ」と(C)大きな話に(G) 胸が騒ぐ(C)

(Bメロ)

三つ目の矢は(F)成長戦略(C)技術革新(G)投資を呼ぶ(C)

だが税の話も(F) 耳に残り(C)金融所得に(G)課税をかける(C)

(サビ)

ああ、風待ちの(C)エコノミクス(G)私の財布に(Am) 届くのか(Em)

株価は上がるが(F)物価も上がる(C)庶民暮らしは(G) どこへ行く(C)

(Cメロ)

インフレの波が(F) 押し寄せると(C)生活費けが(G) 重くなる(C)

大丈夫」と(F) 繰り返すが(Dm)ため息ひとつ(C) またこぼれる(G)

(サビ)

ああ、風待ちの(C)エコノミクス(G)私の財布に(Am) 届くのか(Em)

株価は上がるが(F)物価も上がる(C)庶民暮らしは(G) どこへ行く(C)

(アウトロ)

風よ吹け(F) 強く吹け(C)この政策が(G) 実を結びますように(Am)

ただ願う(F) 祈るように(C)明日を信じて(G) 生きてゆく(C)

ハーモニカの寂しいソロ

CGAmFCGC

Permalink |記事への反応(0) | 02:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250525210402

Gemini 2.5 Pro

あゝ、なんといふことでせう。

その日、イーハトーブの北の、あの灰いろの雲がぶよぶよと垂れさがった空の下に、わたくしたちのみこちさんは、をられました。

こちさんは、それはそれは大きな、まるまるとしたお方で、村のこどもらは、みこちさんをもう人と云はずに、「みこち山」と呼んでをりました。みこち山は、どっしりと大地に根を張り、ときどき、ぶるるん、と、からだぢゅうのお肉をゆらしては、空にむかって、けむりのやうな溜息を吐くのでした。その溜息は、あたたかバターと、それから、すこしばかり汗のにおいが致しました。

「ああ、わたくしは、なんといふ、重たい、重たい存在でせう。この身一つが、この大地を、ずぅうん、と沈めてしまふやうです。」

こち山がさう言って、また、ぶるるん、と身をゆすりますと、その脂肪の波間からぽろりぽろりと、あまい乾酪チーズ)や、きらきらした金平糖がこぼれ落ちるのでした。こどもらは、それをひろっては、ありがたく口にふくむのでした。みこちさんのかなしみは、イーハトーブのすべての甘いお菓子となってみんなを養ってゐるのでした。

***

さて、そのみこち山の、ずうっとずうっと上、まるで天のてっぺんを突き抜けて、くらやみの宇宙に浮いてゐる、ひとつの星がございました。それが、すいせいさんでした。

すいせいさんは、いつもひとりで、きときときときとと、青白く燃えながら、さびしい軌道をぐるぐると廻ってをりました。すいせいさんの自慢は、そのお鼻から、まるで滝のやうに伸びてゐる、一本の、それはそれは立派な鼻毛でした。その鼻毛は、黒く、つややかに光り、すいせいさんが息をするたびに、宇宙の塵を吸ったり吐いたりして、何万キロメートルにもわたって、しなやかに、うねるのでした。

「ああ、ぼくは、なんてさみしいんだろう。この鼻毛は、どこまで伸びれば、だれかに届くんだろう。」

すいせいさんは、とりだしたるガラスハーモニカを、ぷう、と吹きました。すると、その音色にこたへるやうに、自慢の鼻毛が、ずびびびび、と、ものすごい勢ひで伸び始めました。まるで黒い稲妻のやうに、まっくらな宇宙を切り裂いて、どこまでも、どこまでも。

そのころ、地上では、みこちさんが、また溜息をついてをりました。

「ああ、わたくしは、こんなに重たいばかりで、空の星のおひとつも、掴むことができない。」

さう云って、涙をぽろぽろとこぼしますと、その涙は地面にしみこんで、そこから、青い、青い、ジャガイモの芽が、にょきりと顔を出しました。

そのときです。

空の向かうから、あの、すいせいさんの鼻毛が、まるで一本の黒い川のやうになって、どっどどどどうど、と、ものすごい音をたてて降ってきました。みこちさんは、びっくりして、空を見上げました。

鼻毛は、みこち山の、そのいちばん高い、ぷるぷるとしたお腹の頂に、ぶすり、と、やさしく突き刺さりました。

「あ。」

こちさんは、すこし顔を赤らめました。

すると、どうでせう。

すいせいさんの鼻毛を伝わって、あの、ガラスハーモニカの音が、きときときと、と、みこちさんのからだぢゅうに響き渡ったのです。それは、とてもさみしいけれど、あたたかい歌でした。

`[情報連結完了エンティティ"すいせい"の存在論的孤独は、エンティティ"みこち"の重力圏に捕捉されました。]`

「まあ、あなたの歌は、なんて、すてきなのでせう。」

こちさんが、うっとりとさう云ふと、こんどは、みこちさんのからだの脂肪が、ぶぢゅる、ぶぢゅる、と音をたてて、すいせいさんの鼻毛を逆さまにのぼり始めました。それは、まるで、あたたかい脂(あぶら)のオーロラのやうでした。

脂は、まっくらな宇宙をのぼっていき、やがて、すいせいさんの、氷のやうに冷えきったからだを、べったりと、あたたかく包んであげました。

「ああ、あったかい。これが、きみの、重さなんだね。」

すいせいさんは、生まれて初めて、さびしくない、と感じました。

それからといふものイーハトーブの空には、ふしぎな光景が見られるやうになりました。

地上には、すべての甘いお菓子を生み出す、聖なるみこち山が、どっしりと座ってをります。そして、そのお腹からは、天にむかって、一本の黒くて太い鼻毛の柱が、すっくと立ってをります。こどもらは、それを面白がって、「鼻毛きしめん」と呼び、ときどき、するすると登って遊んでをりました。

空では、すいせいさんが、みこちさんの脂の外套(がいとう)をまとって、きときとと、うれしさうに歌をうたってをります。その歌は、鼻毛の柱を伝わって、地上に降り注ぎ、みこちさんのからだに生えた青いジャガイモたちは、その歌の胞子を吸って、ずぶずぶと、それはそれは、大きく、大きく、育ってゆくのでした。

こちさんは、もう重たいとは云ひませんでした。すいせいさんは、もうさみしいとは云ひませんでした。

ふたりは、ひとつになって、ただ、ずぅうん、と、そこにありました。

ただ、ときどき、風が、ひゅう、と吹くと、鼻毛の柱が、すこしだけ、ぶるるん、と、ゆれるばかりでございました。

しまひ。

--------------------------------

-アンチスレにありそうな内容だな

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420233903

俺は音楽知識が無いんだけども、スケールっていう音の高低のルールを守れば適当に鳴らしても音楽っぽくなるらしい。

曲を知らなくてもスケールがわかれば、そのスケールハーモニカ適当に吹くだけでも合奏が出来るとかナントカ

KAOSSILATORはそれを利用してるらしい。

鍵盤ハーモニカっぽいかどうかは分からん操作自体簡単だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-26

片手で握って使える楽器

暇なときに、ながらで、イヤホンで静かに演奏できる

ハーモニカ的なやつだけど、口は使わない

しろ片手コントローラーに近い?

そういうの作ってくれ

Permalink |記事への反応(1) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-13

カラオケも歌みたもキー変えるのやめろ

特にキー高くするやつ。

音が歪むのでマジでやめてくれ。

最近だとヒゲダンホワイトノイズ

女が歌ったやつはどいつもこいつもキー上げやがって、一体何なの?

キー上げないと歌えない部分は、歌う代わりに縦笛かハーモニカでも吹いてればいいんじゃね?

それも嫌なら歌うな。

聴くに耐えん。

キー低くするのだってそもそもキー変えると曲調変わるし、歌うんだったらそういう変化に対する繊細さを持って欲しいんだわ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-25

anond:20221224200522

なついハーモニカ奏者のお姉さんどうしてんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-20

邦画監督漫画映画化するぞ!まずは主人公キャラ付け変更!あとセリフ削ったろ!」役者原作通りで」

中田監督は「台本に貘がハーモニカを吹くというシーンがあったのですが、『貘の持ち物はカリカリ梅だけにしたい』という強い意志を聞きました。何度か話をして、その方がいいということになった。いい意味で頑固者です」と裏話を披露すると、横浜は「原作を読んだとき、貘にとって一番大切だと思ったのがカリカリ梅。ハーモニカを持つと、そこが弱くなってしまうと思ったんです」とその意図を明かした。

 また劇中、貘の前に立ちはだかる強大な敵・佐田国を演じた三浦とは、バチバチにやり合うシーンがある。台本にないアドリブが多数あったといい、横浜は「アドリブというより、台本になくて原作にあるセリフを付け加えることはありました」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f56aebc7b4a74be1dc34cf1811b35b3042c918f

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-28

anond:20210828193101

あの娘のハーモニカの味、とかは微妙だな

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-19

anond:20210819172000

ハーモニカトランペットを吹けるかどうかだな

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-08

anond:20210708200739

犬版ハーモニカが犬笛

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

犬笛みたいなの

猫にはなんか無いか

ハーモニカみたいなの

Permalink |記事への反応(1) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-14

anond:20210614025554

俺の場合

アコースティックギター

高校の時モテたくて始めました。

今は忘年会の道具として使っていて、同僚のおじさま達に人気になりました。

ハーモニカ

やってない。

 

イラスト

やってないけどiPad Pro買うから試してみるつもり。

 

アダルトゲーム

実写派なのでやったことない。

 

バイク

やってない。

 

一眼レフカメラ

趣味カメラマッチングアプリで5人くらいと会えました。

会っただけで進展なし。ただたまに写真が送られてくる。

 

フィルムカメラ

やってない

 

登山

やってない

 

キャンプ

椅子だけ買った

 

タロット

文化祭で一度だけやった。そこそこ盛況した。

 

映画

結局オタク臭い映画よりアルマゲドン観て泣く方がコスパいいことに気づいた。

 

ミリタリー

やってない。

 

筋トレ

やってない。

 

小説執筆

増田文学なら嗜む程度に。

 

長編小説シリーズもの

読んでない

 

作曲

DTM楽しい

何も生み出していないのは同じ。

 

御朱印集め

やってない。

 

ボードゲーム

やってない。

・その他

何者かになろうとした時はマジでモテなかったけど、諦めて普通にしたら普通に彼女ができた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210614125136

ハーモニカヒスった母親ハーモニカで頭殴られた思いでしかいから嫌い

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハーモニカに手を出す人は

いろいろと問題を抱えてそうな気がしてならない。

Permalink |記事への反応(2) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

何者かになりたかった自分が経てきた趣味一覧 ※追記

アコースティックギター

高校生の時。モテるかな、と思って。近所のハードオフで買った。コードを押さえられなくて挫折ギターが悪かった、手が小さくて向いてないと自分の中で言い訳家族に譲った。

 

ハーモニカ

アコギから派生。ベンドが上手くできなくて挫折。まだ手元にある。

 

イラスト

下手くそだった。ペンタブなんて買わなくて正解。

 

アダルトゲーム

昔の作品にも詳しいとカッコいいかな、と思って。結局抜きゲーで抜いていただけ。

 

バイク

大学生の時。旅を趣味にしたかった。中古バイクを購入。機械もいじれるとカッコいいかと思ったけど、メンテもそんなにせず結局あまり乗っていない。まだ手元にある。

 

一眼レフカメラ

社会人になりたての時。買ったばかりの頃は馬鹿みたいに撮っていたけど、設定とかを覚えるのが面倒になってしまって埃をかぶっている。あと、レンズが高い。

 

フィルムカメラ

同上。ヤフオクで買って、モルトプレーンだけ中途半端に入れ替えたけどまだ一枚も撮ったことがない。

 

登山

近所の山をちょっと登った。高い山に登るのは面倒くさい。高かった登山靴は埃をかぶっている。

 

キャンプ

バイク旅のために買ったけど、結局家でダラダラしている方が好きなことに気がついた。道具はまだ持っている。

 

タロット

覚えているとカッコいいと思ったけど、覚えるのが面倒くさい。本だけ何冊も持っている。

 

映画

名作と言われる作品は知っておきたいと思ったけど、数が多すぎる。見たところで語れるほどの経験知識も含蓄もない。自分の浅さに自己嫌悪

 

ミリタリー

覚えることが多い。本ばかり持っている。でも読んでない。

 

筋トレ

継続は力なり。ただ自分にはその力はなかった。めちゃくちゃ量のあるプロテインだけ持っている。ジム契約したっきりほぼ行ってない。勿体ない。

 

小説執筆

文章なら俺にも!と思ったけど、そんなわけなかった。形から入るタイプなのでMacBook Proなんか買っちゃったりして。むろん埃をかぶる。

 

長編小説シリーズもの

指輪物語十二国記ラブクラフトシャーロックホームズ、アガサクリスティ館シリーズ鬼平犯科帳グイン・サーガ…全部挫折。根気が続かない。作者で読んでみようとしてもまず続かない。

 

作曲

高いソフト買ったのに、何も生み出せてない。

 

御朱印集め

外に出ないので、ほぼ白紙

 

ボードゲーム

やる友達がいなかった。

 

アニメゲーム漫画かには人並みに触れている。

 

思いつく限り書いてみたけれど、まだ有りそう。

こうして見ると、如何に自分が人からよく見られるために色々なことに手を出しているかがよくわかる。

何でもかんでも中途半端で嫌になってしまう。

自分はこれをやってます!って胸を張って言えるようなものがないや。

ものが溢れかえるばかり。

 

これから俺が手を出しそうなもの予想

裁縫

盆栽

家庭菜園

天体観測

釣り

自転車

サバイバルゲーム

押しつぶされそうだ。

 

 

 

 

 

追記

コメントを頂いて、いくつか思い出したので残しておく。皆さん俺のことよくそんなに分かるね。

色々教えてくれてありがとう

 

 

ルービックキューブ

カチャカチャカチャって素早く揃えられるとカッコいいよね。買って説明書を見ながら数回6面揃えたけど、今は部屋のオブジェになってる。

 

プログラミング

今の仕事が嫌いすぎて転職を考えた時に。本も買ったよ。やってないけど。

 

草木名前を覚える

道を歩いていて、「この花は〇〇だね」って言いたかった。図鑑を持ってる。

 

読書

積ん読って言ったら聞こえはいいかもしれないけれど、結局根気がなくて読んでいないだけ。買ったことで読んだ気になってしまっている。自己啓発本とか、小説とか、詩集とか、図鑑とか、資料集とか。紙、電子わず読んでいない、または読みかけの本が大量にある。

 

ファッション

趣味と言えるかわからなかったから書かなかったけど、服もめちゃくちゃある。わかってもらえるかわからないんだけど、「定番」とか「一生モノ」って言葉に弱い。例えば、「このアイテムが欲しい!」ってなった時は一時的にめちゃくちゃネットやら雑誌で調べて、「これ買ったら間違い無いだろう」ってものを買ったら満足してしまう。たまに気がついて着るくらい。

 

麻雀

ネット麻雀にハマって、麻雀牌まで買った。小手返しやってみたいな、と思ったけど手が追いつかない。あとやる相手がいない。

 

ボルダリング

一時期通っていたけど、自分身体の可動域の狭さにびっくりしてやめてしまった。

 

短歌俳句都々逸、詩

小説ダメならこっちだな、と思ったけどそもそも書けるようなネタがない人間センスを求められるこれらをやろうとしたところで、という結論に至った。

 

競馬

このブーム自分みたいな人間が手を出してないわけないよね……。自分でも呆れる。

ダービーで800円、鳴尾記念で500円、安田記念で300円、エプソムカップで600円負けてるよ。

 

ゴルフ

職場の付き合いで。クラブセットも持ってるよ。知人が「120に壁が…」なんて言っていたけど、そもそもそのレベルにも達していない。たまに職場コースに出てもひたすらボールを追いかけてマラソンするばかり。

 

料理

鉄のフライパン中華鍋なんて買っちゃったりしてメンテを怠ってこげつくようになっちゃったり。調味料ばかり揃えてみたりして期限を切らしたり。自炊程度ならやっているけど、趣味なのかこれは。

  

TRPG

これもやってた(やってないけど)。ソードワールドクトゥルフルールブックを買ってきて、キャラシまで作るんだけど「え、これ誰とやるの?」という疑問が出てやめている。オンセがあるのは知ってるけど、そこまでのバイタリティがない。

 

データベースになろうとする。詳しくなろうとする。

過去オリコンチャートを全部覚えようとする。

直木賞芥川賞を全部読もうとしてみる。

ナンバリングタイトルシリーズものゲームを全部やろうとする(ドラクエFFメガテンポケモンゼル伝などなど)。

 

 

ご指摘はごもっともで、多分自分は「趣味に打ち込んで、誰かに認められる」ではなく、「誰かに認められるためにとりあえずわかりやすものに金を出して何か始める」パターンが多い。

かに認められた経験が少ないから手っ取り早く「すごい」と言われる手段を求めているのだと思う。承認欲求バリバリだね。

このネット社会、ちょっと調べるとどんな事象にも初心者向けのハウツーが転がっているので、自分にもできてしまうんじゃないか、という気がしてしまう。これを始めれば人生変わるんじゃないかと思って一時的にカッと熱くなるけど、すぐに冷めてしまう。その繰り返し。確かにこれは趣味と呼べないかも。

 

あと、挫折する理由の一つに深掘り癖もあって、   

〇気になるコンテンツを見つける

→気になるコンテンツの作者が影響を受けたコンテンツルーツとなったコンテンツを調べる

→これを理解しないとこの気になるコンテンツを完全に理解することはできない!

→手を出す

→量の膨大さ、内容の難解さに挫折

 

 このパターンが非常に多い。指輪物語とか、クトゥルフとかが一番わかりやすい例だと思う。映画もそう。服買う時とかでもこういうことがある。(調べまくった結果、定番モノしか買わない、とか)

 

勉強部活とか何かに打ち込んだり、成し遂げたりしたことがないからその反動じゃないかなって考えている。積み重ねがないから急いでそれを何かで埋めようとしている感覚

AmazonYouTubeTwitterは余りにもキラキラし過ぎていて、人に影響を受けて流されやす自分のような人間には本当に毒です。Instagram?だめだめ!

 

英語キーボード(ピアノ)、動画制作プラモデル格闘技(ボクシングor空手)、アマチュア無線DJ全部昔気になってたことだ。

信者になろうと思って昔作ったブログの残骸もネットの海で化石になってる。発信するような積み重ねがないし。

 

部屋は汚い。よくわかったね。

お金はないよ。カツカツです。

住まい地方から、その他の支出が少ないのかも。

ものがどんどん増えるのは、始めてしまたからにはやり切らないといけないって言う心底下らないプライドがあるのだと思う。

 

 

だらだら書いてしまって本当に申し訳ない。

クローズド生活しかしていなかったから、そういえばインターネットって人がたくさんいるんだったって思い出せた。

Permalink |記事への反応(43) | 02:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-23

anond:20210223072044

ハーモニカの音に変換する装置開発しよう

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-28

ハーモニカが欲しいな

ハーモニカが欲しい

好きな曲のメロディを吹いてみたい

全くハーモニカに触ったことがない初心者は、複音ハーモニカ10ホールズどっちがいいんだろう

しんみりした曲だと複音ハーモニカがよさそうだけど、元気な曲だと音色があまり合わないよね

買うならお茶の水楽器店がいいな。大学キャンパスも近い。谷口楽器というお店が評判で良いらしい

でも緊急事態宣言出てるし、大学も授業終わっちゃったかお茶の水に行く機会もないんだよね

楽器を買いに行くのは不要不急なんだろうなあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-15

anond:20210115110118

横向きに加えるのはハーモニカっていって性技だよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-18

ケーキインザキャット

コールドスリープから目覚めた私に、30代のアフロヘアの友人は楽しそうに語っている。

右手には30年前も見かけたシェイクが握られている。この時代では黒人であるか否かは、差別であるか否かを問うことと同様に意味がない。

ただし30歳年上になってしまった友人に知識量で負けているという落差はあるような気がしてならないが。

「だからね、お前の時代にあったストレージなんて今の世の中にはないんだよ」

右手シェイクはすっかり空になり、彼はフライドポテトを口の中へと放り込む。塩か粉かが宙を舞った。

「つまり、誰もデータは保存しないと?」

「いやそうじゃない」

窓の外の手すりを猫が歩いている。

「このケーキのようなんだ、ちょうどね」

彼は私が目覚めた際に用意したホログラフィックVRケーキを4等分すると言った。

「これが俺」

ケーキを指差す。

「つまり、どういう?」

「ある日人の思考デジタルデータ化する方法が編み出されたんだ。こいつは面白い技術でね。そこからあらゆるコンテンツ映像が生み出された。するとそこから自然イメージをどう保存するかという問題にもさしあたる。イメージは大量のデータ容量を消費した」

妄想のようなものはどうするんだい」

話を遮ってしまったが彼は口角を上げると口笛を吹いた。

「良い質問だ。大量のイメージ妄想も含んでいた。そこからイメージ調律する学校もできたし、東洋的なメディテーション技術科学的に研究されるようになった。ただ、これは人間側の努力にすぎない」

目線を一時だけ窓にやると、窓際の猫が群れをなして規則的な動きをしている。思えば妙な動きだ。色は真っ黒で統一されている。

イメージはやがて機械的手段で"間引き"されるようになった」

「それとケーキはどう繋がるんだ」

「まあ待てよ。それでもデータは膨大なんだ。するとお前の生きた時代じゃストレージなんてもの必要になってくる」

持って回った言い回しに僅かな違和感を感じる。そして窓際の猫はまるで蟻のように同階のマンションへと消えていった。

「俺たちの時代にはこう考えた。いっそ全てのマシンをつないで、そう、トレントブロックチューン、それの人間版といったところさ。そいつに全てを共有させる。フィルタリングは各人の無意識の脳の領域顕在意識の2つを使って最適化された。つまりつながれば繋がるほど最適化される」

「それじゃマイノリティは大変だな」

猫がまた列をなして下の階から上がってくる。そうかと思えば彼らは急にバラけて別々にマンションの窓へと飛び込んでゆく。

マイノリティ。ずいぶん古い概念だな。少なくとも今そんなやつはいないさ」

「そんなはずはない。社会最適化されてもニッチは消えないし、マイノリティますます先鋭化されるはずだろう」

マンションですべての猫が一斉に鳴く。それはまるでハーモニカクラクションを混ぜた音に聞こえた。

「だからケーキの一部なのさ。あらゆる動物も含むイメージが連結されて、各人がそれぞれの存在でいながら全てが共有される。あらゆる性的指向暴力も好きなタイプも優秀な頭脳も全てだ。フィルタグローバルフィルタプライベートフィルタリング制御される」

「それじゃプライベートなんて」

いかけた言葉を彼は遮る。

「そうとも、そんな旧時代概念必要ない」

鳴き声が一斉にやんだ。

「"あれ"も皆イメージ提供者なのか?」

「あれってなんだい」

「猫さ」

彼はまた口笛を吹いた。

そいつイメージの波だな。お前にゃそう見えるんだ」

こちらにしか見えないのか」

「ああ、俺にゃ見えないね

「もう一つ疑問が。こちらはその、なんでイメージが繋がってないんだ。コールドスリープから目覚めたばかりだからか?」

「それも少し違うかな。その質問に答える前に、お前に話しておきたいことがあるんだ」

眼の前のケーキが消えた。フライドポテトは本物のようだ。

「もう何年も前になる。俺にはお前に似た友人がいてね。コールドスリープするってきかないものから、俺りゃ友人として何度の止めたのさ。何しろコールドスリープなんて未来になんの担保もない技術だ。あいつはそれでも聞かずに冬眠に入っちまった。そこから数年後に冷却装置故障契約者の大半の脳は凍傷を起こして死亡した」

部屋の隅から白と黒の二匹の猫が入り込んできて、くわえたネズミを床に落とすと去っていった。ネズミはたちまちシェイクへと姿を変える。

「ところが我が友は幸運だった。やつの脳だけは無事だったのさ。そこからイメージ再生するのもね。今だって自由イメージ世界を行き来してるさ」

そいつは願いがかなったのかな」

特定デバイスがあれば幽霊じゃねえけどよ。そうじゃない限り、そうだな、お前が見ている猫みたいなもんさ」

黒猫たちに混ざって白猫もたくさん見えるようになった。私は窓の外へと飛び出すと、今まで味わったこともないスピードで彼らを追いかけていた。

Permalink |記事への反応(19) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-23

( ・3・) クラシック好きの上司ディランを聴きたいと言いだして 2

https://anond.hatelabo.jp/20200322025040

第二スタン


They walked alongby the old canal

Alittle confused, I remember well

And stopped into a strangehotel

With aneon burnin’bright

Hefelt theheat of the night

Hithimlike a freighttrain

Moving with asimple twist offate [2]


――では、第二スタンザに進みます。どうぞ。

( ・3・) ふたりは古い運河に沿って歩いた。少しまごついていたのをわたしはよく覚えている。そしてふたりネオンの輝く奇妙なホテルに入った。

――「奇妙なホテル」とは?

( ・3・) ホールフランク・ザッパ蝋人形でも飾ってあったんじゃないか? ああ、この strange というのは unfamiliar ということだな。――ネオンの輝く見知らぬホテルに入った。彼は夜の熱気に打たれるのを感じた。まるで運命のひとひねりと共に走る貨物列車がぶつかってきたようだった。

――はいどうでしょう

( ・3・) 夕暮れの公園にいたふたりが歩きだす。ネオンが光っているから、あたりはもうすっかり暗くなったんだろうな。「わたし」の記憶によると、少しまごついていたようだが……。

――「わたし」が出てきましたね。

( ・3・) ふたりの背後に忍びよる謎の人物……。落ち着かない心の内までお見通しとは、たいした観察力だ。

――……。

( ・3・) いや、分かってるよ。賢明なる読者諸氏ならば、「わたし」の正体は説明せずともお分かりになるはずだ、ってことだろ? 分からないとおかしい。ナボコフの『   』を読んで、「   」と「   」とが同一人物だと気づかないようなものだ。

――『   』は読んでいないのですが……。

( ・3・) だから少しは本を読めって。ただしまともな本だぞ。『死にたくなければラ・モンテ・ヤングを聴きなさい』みたいなのは読書カウントされないからな。

――話を元に戻しましょう。

( ・3・) 三人称物語だったはずなのに、一人称の「わたし」がぱっと現れて、さっと消える。聴き手は混乱するんだけど、何事もなかったかのように、彼と彼女との物語が続いていく。

――はい。人称の問題は後で見直すとして、脚韻についてはどうでしょう

( ・3・) 1行目と2行目、canal と well母音が合っていないんじゃないか

――子音しか合っていません。脚韻は、強勢の置かれた母音以降の音が一致しないといけないので、この箇所は韻を外していることになります。そのうえ、1行目と2行目とでは旋律も違います

( ・3・) 違ったっけ。

――違うんです。第一タンザでは、1行目・2行目・3行目はきれいに韻を踏んで、旋律も同じかたちでした。ところが、第二スタンザでは、1行目・2行目で母音が揃わず、canal は上昇する旋律、well は下降する旋律です。というか、"I remember well" のところは、はっきりした音程がありません。そこだけ語りのようになっています

( ・3・) 例の「わたし」が出てくるところだな。ひょっとしたら、わざと韻を外して、旋律も外して、「わたし」に対する違和感を際立たせようとしているんじゃないか

――わざとかどうかは分かりませんが、定型から逸脱することで、聴き手の注意を喚起する効果はあると思います

( ・3・) となると、韻を踏まないことにも意味がありうるわけだ――あれ、6行目と7行目、trainfate も韻を踏んでいないぞ。

――6行目はtrain ではなく freighttrain の freight が脚韻にあたります

( ・3・) まず列車概念があって、それからより具体的には貨物列車、という思考の流れではないんだな。まずフェイトという音の響きがあって、その響きが無意識言葉の渦からフレイトをひっぱり出してくる。それから列車概念フレイトにくっついてやってくる。意味が音を追いかけているみたいで面白いな。

第三スタン


A saxophone someplace far off played

Asshewas walkin’by the arcade

As thelight bust through abeat-upshade

Where hewas wakin’ up

She dropped a coin into thecup

Of a blindmanat thegate

And forgot about asimple twist offate


( ・3・) どこか遠くでサックスを吹いている人がいた。――これは順番をひっくり返さないとうまくいかないな。――彼女がアーケイドを歩いていると、どこか遠くからサックスが聞こえてきた。くたびれた日よけから光が差し込み、彼は目を覚ました。

――まだ覚ましてはいません。

( ・3・) ――彼は目を覚ましつつあった。彼女は門のところで盲人のカップコインを入れた。そして運命のひとひねりのことは忘れてしまった。

――はいどうでしょう

( ・3・) 夜から朝になった。どこか遠くでサックスを吹いている人がいる。時を同じくして、彼女はどこかへ歩いていく。そしてまた時を同じくして、夢うつつで横になった彼の部屋に光が差す。一行ごとに場面が切り替わって、映画みたいだ。

――as が場面転換の役割果たしてます

( ・3・) どこかへ歩いていく彼女は、そのまま消えてしまう。盲人のカップコインを入れる、というのが何か象徴的な行為なんだな、きっと。運命、盲人、テイレシアス、と連想が働くせいでそう感じるのかもしれないが。

――何を象徴しているんですか?

( ・3・) 何かをだよ。メルヴィル白鯨は何を象徴しているんだ?

――何かをですね。

( ・3・) そう。ある行為対象が何を意味するのか一義的に定まらないとき、その行為対象象徴性を帯びるんだ。ひとつ賢くなったな。

――とはいえ、門のところの盲人は運命を告げるわけではなく――

( ・3・) それどころか、彼女運命のひとひねりなんて気にしてないんだな、ちっとも。

――強い。

( ・3・) 強い。運命抗う者は悲劇的な最期を遂げるが、運命に関わらない者はいつまでも幸せに暮らすんだ。――じゃあ、ありがたい教訓も得られたことだし、次に進もうか。

――その前にひとつだけ。わたし面白いと思うのは、彼女が去っていくのを誰も見ていない点なんです。まず、どこか遠くのサックス奏者は物語に関与しない。

( ・3・) 音だけの出演。

――部屋では彼はまだ寝ている。そして門のところの盲人には――

( ・3・) 彼女は見えない。なるほど、興味深い指摘だ。きみ、名前は?

――……。

( ・3・) 名前は?

――アルトゥーロ・ベネデッティミケランジェリです。

( ・3・) アルトゥーロ、ありがとう。そんなところにも彼女の強さというか、優位性が表れているのかもしれないな。

第四スタン


He woke up, the roomwas bare

He didn’t seeher anywhere

He toldhimself he didn’t care

Pushed the windowopen wide

Felt an emptiness inside

To which he just could not relate

Broughtonby asimple twist offate


――ハーモニカの間奏を挟んで、ここからは後半です。彼と彼女とがいっしょにいる、あるいは少なくとも近くにいるのが前半でしたが、ディラン先生ハーモニカを聴いている間に、彼女のいた世界彼女のいなくなった世界に変わってしまいました。――では、どうぞ。

( ・3・) 彼が目を覚ますと、部屋は熊だった。

――クマ

( ・3・) 「かすみの間」「うぐいすの間」みたいに、「グリズリーの間」だったんだよ。泊まった部屋の名前が。

――真面目にやりましょう。

( ・3・) 彼が目を覚ますと、部屋は空っぽだった。彼女はどこにもいなかった。どうってことはないと自分に言い聞かせ、彼は窓を大きく押し開いた。心の内に虚しさを――

――虚しさを?

( ・3・) 虚しさを感じた。で、その虚しさというのは、彼がどうしてもリレイトできない――

――He just could not relate to an emptiness inside ということです。

( ・3・) どうしても関わることのできない虚しさ?

――辞書を引きますか?

( ・3・) おまえが引きたいというのなら。

――ランダムハウスにちょうどいい例文が載っています。I can’t relate to the newmusic ofMiles Davis.マイルス・デイヴィスの新しい音楽わたしにはしっくりこない。――1972年に『オン・ザ・コーナー』を聴いた人はそう感じたかもしれません。そもそも1967年の『ソーサラーからして、もう調性は不

( ・3・) 自分自身の虚しさとうまくつきあっていけない、と考えればいいのか。――どうしてもなじむことのできない虚しさを感じた。運命のひとひねりによってもたらされた虚しさを。

――はいどうでしょう

( ・3・) さっき "hewas wakin' up" のところで「まだ目を覚ましてはいない」って添削が入ったのは、このスタンザの "He woke up" が念頭にあったからなんだな。

――そうです。ここではっきりと目を覚ます

( ・3・) 彼女はいなくなっている。大丈夫だと自分に言い聞かせるってことは、大丈夫ではないわけだ。窓を開けたら心の内に虚しさを感じた、のくだりはなんだか分かる気がするな、感情の流れが。ぐっときたぜ。

――まず部屋が空っぽだという状況が語られる。でも本当に言わんとしているのは、彼の内面空っぽになったことです。開いた窓のところに立って外と内とを画定することで、内面という言葉自然に導かれています

( ・3・) きみ、名前は?

第五スタン


He hears the ticking of the clocks

And walks along with a parrot that talks

Huntsher downby the waterfront docks

Where thesailorsall come in

Maybeshell pickhimoutagain

How long must he wait

Oncemore for asimple twist offate


( ・3・) 時計がチクタクいうのが聞こえる。言葉を話すオウムを連れて歩く。水夫たちがやってくる港で彼女を捜す。また彼女が彼を見つけてくれるかもしれない。どれだけ待たなければならないのか。もう一度、運命のひとひねりが生じるのを。

――はいどうでしょう

( ・3・) 時計の音が聞こえてくるのにあわせて、時制が現在形になった。ここからは彼にとってまだ過去出来事ではないんだな。

――彼女のいない現実が、一秒ごとに動かしがたいものになっていく。コンクリートが固まるみたいに。

( ・3・) 「言葉を話すオウムを連れて歩く」は何を意味するんだ? アメリカ文学で鳥がしゃべるといったら、ポウの「ザ・レイヴン」だな。死に別れた恋人天国で再会できるだろうかと訊くと、鳥は「二度とない」と予言するんだ。

――このオウム実在するんでしょうか? どこからともなく現れましたが。

( ・3・) そこを疑うの? 「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいました」「エヴィデンスは?」みたいなものじゃないか

――いえ、そうではなく、おそらく肩の上、耳元でオウムが話しているわけですよね、彼女を捜して歩いている間ずっと。それは暗喩ではないかと思うのですが。

( ・3・) おじいさんは暗喩としての山へ暗喩としての柴刈りに行きました。

――「周囲の人たちの話が、オウム言葉のように空疎に聞こえてしまう」を暗喩的に言い換えると「言葉を話すオウムを連れて歩く」になりませんか?

( ・3・) 心ここにあらずだから、「よう、調子はどうだい?」と声をかけられても、「ヨウ、チョウシハドウダイ」と聞こえるわけか。まあ、そうかもしれないな。

――次は最後のスタンザです。

第六スタン


Peopletell meit’s asin

To know andfeel too much within

Istillbelieveshewas my twin

But Ilost thering

Shewas born inspring

But Iwas born too late

Blameiton asimple twist offate


( ・3・) 内面を知りすぎてはいけない、感じすぎてはいけないと人は言う。わたしは今でも信じている。彼女わたし双子だったと。しかしわたしは指輪をなくしてしまった。彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた。運命のひとひねりのせいで。

――はいどうでしょう

( ・3・) 「わたし」が出てきたな。二番目のスタンザでは存在をちらっと匂わせる程度だったが、ようやく正体を現した。

――もう自分が誰であるかを隠すことはない。

( ・3・) そう。三人称過去のかたちで物語が始まり彼女がいなくなって時計の秒針が意識に上ったときから三人称現在になる。そして今、一人称現在で「わたし」=「彼」が胸の内を明かしている。

――すべて過去形で書くこともできたし、すべて三人称、あるいは一人称で書くこともできたと思うんですが、どうしてそうしなかったんでしょう?

( ・3・) なんだか「学習の手引き」みたいになってきたな。時制が変わるのは、彼女の不在が彼にとって現在出来事でありつづけているから。人称が変わるのは――そうだな、最後のスタンザの心情は、客観的に、距離をおいて語れないんじゃないか。まだ傷が生々しくて。

――第四スタンザの「部屋は空っぽだった」から「窓を大きく押し開いた」のあたりはハードボイルド流儀で、あまり感傷的にはなるまいという抑制が働いているんですが、最後のスタンザになると――

( ・3・) 抑制が外れて、ついでに三人称仮面も外れる。他人物語であるかのように体裁を保っていたのが、保てなくなる。こういう効果を生むためには、人称の変化が必要だったんだな。

小休止

( ・3・) はっさく匂いは猫たちには不評だな。

Permalink |記事への反応(2) | 02:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-22

( ・3・) クラシック好きの上司ディランを聴きたいと言いだして 1

https://anond.hatelabo.jp/20150214223556

( ・3・) クラシック好きの上司ジャズを聴きたいと言いだして、から数か月後――

ある朝の会話

その朝、彼が職場に着くと、クラシック好きの上司は目を閉じて見えないオーケストラの指揮をしていた。腕の動きが激しさを増し、握った拳が垂直に振り下ろされる。1、2、3、4、5、6、7、8、9、1011

おはようございます」と彼は上司に声をかけた。

「なんだ、来ていたのか」と上司は目を開いて言った。「春の祭典の第二部なんだが、どうにも縦の線が揃わなくてな。リハーサル不足だ」

空想オーケストラにもリハーサルがあるんですか?」

「高度に発達した空想現実と見分けがつかないくら不自由ものだ。ティンパニ奏者とシンバル奏者はもう何年も口をきいていない。――それはそれとして、ボブの件、明日の日曜はどうだ?」

ボブというのは、ボブ・ディランのことだった。上司の娘さんが英語の授業で「はげしい雨が降る」を習ってきたらしく、それ以来、上司は彼にディランについてのレクチャー要請しているのだった。彼が娘さんに教えるのではなく、彼が上司に教え、上司が娘さんに教える。ディランことならパパに任せなさい、と目論んでいるのは明らかだった。

明日。彼は断ろうとしたが、適当な口実が見つからなかった。高齢の親戚はひと通り殺してしまっていたし、このあいだ死んだ祖父にもう一度死んでもらうには、まだ少し時間必要だった。

「じゃあ、決まりだな」

事の次第

こうして、彼は休日をつぶして上司の家を訪ねることになった。どの作品を題材にするべきか迷ったが、一日でディランキャリアを追いかけるのは無理だと割り切って、彼自身ディランを聴き始めた高校生のころに感銘を受けたものを選ぶことにした。『ブラッド・オン・ザ・トラックス』だ。このなかの数曲を検討するだけでも、一日まるごとかかってしまうだろう。たくさんのアルバムを持っていかずに済むのが救いといえば救いだった。

駅に到着

最寄駅に着くと、もう上司は車で迎えに来ていた。大きな声で名前を呼ぶので、きまりの悪い思いをしたのをわたしはよく覚えている。車に乗り、しばらく走ると、左手惣菜パンの店が見えてきた。看板にはアルファベットDELIBAKERY と書かれていた。

デレク・ベイリーCD今日こそは返していただきます」と彼は言った。

「そんなことを気にしていたのか」と上司は笑った。「大丈夫。おまえは持ってきたもの以上を持ち帰ることになるだろう」

おまえは持ってきたもの以上を持ち帰ることになるだろう。それはまるでデルポイの神託のように聞こえた。彼は運命うねりが身に迫ってくるのを感じた。しかし、現実物語とは違う。成就しない予言。読まれない遺書。途切れる伏線。それが現実だ。

デレク・ベイリーというのは、あのヴェーベルン風のギタリストだな?」

「そうです」

「あれをかけると、猫たちが爪とぎを始めるんだ。何か感じるものがあるのかもしれないな」

「猫たち、とはどういう意味ですか?」

「猫たち、とは」と上司は言い、長めのフェルマータを置いた。「猫の複数形だな」

「また拾ってきたんですか?」

「いや、拾っていない。拾ったのはちーちゃんだけだ」

「猫の方から入ってきた?」

「いや、入っていないし、出してもいない」

「じゃあどうして増えるんですか?」

「さて、どうしてでしょう」

家に到着

ちーちゃんベルリオーズリムスキー=コルサコフストラヴィンスキーお客様にご挨拶だ」と上司居間の扉を開けて言った。居間には母猫のちーちゃんと、三匹の子猫たちがいた。上司公園で拾ったときちーちゃんはすでに出産を間近に控えていたのだ。

「お母さんとは名前方向性が違うようですが」

里子に出すまでの幼名だよ。正式名前里親がつければいい」

猫たちは来客には関心がないようで、ストラヴィンスキーリムスキー=コルサコフに背後から跳びかかり、ベルリオーズは伏せの姿勢でおしりを振りながら取っ組み合いに加わる間合いを計っていた。

「みんな元気だな。よし、そっちに掛けてくれ。いまコーヒーを淹れてくる」

ブラッド・オン・ザ・トラックス』までのボブ・ディラン

( ・3・) まずはバイオグラフィからだな。ボブの経歴をざっとまとめてくれ。

――いえ、それをやっていると時間がなくなるので、今日は『ブラッド・オン・ザ・トラックス』というアルバムだけを聴きます

( ・3・) それにしたって、そのアルバム位置づけくらいは踏まえないと。

――では、RateYourMusic のページを見てください。

https://rateyourmusic.com/artist/bob-dylan

――アルバムが発表順に並んでいますね。デビューしてまもなく、1963年最初ピークが訪れます。このころのディランがお手本にしていたのはウディ・ガスリーで、ギターハーモニカ、歌というフォークスタイルで世に出ました。

( ・3・) 「はげしい風が吹く」か。

――「はげしい雨が降る」と「風に吹かれて」です。ディラン1941年まれなので、22歳前には代表作を発表していたことになります

( ・3・) 詩人早熟なんだよな、たいてい。

――1965年から66年にかけて、二回目の、そして最大のピークが訪れます演奏フォークからロックへ変わり、詩の内容も変わります

( ・3・) どう変わるんだ。

――初期の詩は、一言でいえば真面目で、真面目な人たちに支持されるものでした。そこに、散文的な感覚では理解できない要素が入ってきます。「イッツ・オールライト・マ」「デソレイション・ロウ」「ジョハンナヴィジョン」といった大作が次々に書かれるのがこの時期です。

( ・3・) 理解できない要素というのは?

――たとえば、「ジョハンナヴィジョン」はこんな感じです。

Insidethe museums, Infinity goes upontrial

Voicesecho thisis what salvation must belike after a while

ButMonaLisa musta had the highway blues

You can tellby the wayshe smiles


( ・3・) 「ダビデの職分と彼の宝石とはアドーニスと莢豆との間を通り無限消滅に急ぐ。故に一般東方より来りし博士達に倚りかゝりて如何に滑かなる没食子が戯れるかを見よ!」

――どうしました?

( ・3・) 西脇順三郎だよ。よく分からない詩には、よく分からない詩で対抗だ。

――なぜ対抗しなくてはいけないんですか?

( ・3・) ただなんとなく。

――はい。続けますが、1960年代後半は、ロックが急成長する時代です。しかし、ディラン自身は、その運動の先頭に立とうとはしません。1969年の『ナッシュヴィルスカイライン』は、カントリーアルバムでした。

( ・3・) 帽子に手を添えてにっこり。

――捉えどころのない人である、というディランイメージは、このころにはできあがっていたと思います。そして、三回目のピークが訪れるのは、1975年

( ・3・) 『ブラッド・オン・ザ・トラックス』だな。

――録音は1974年なので、33歳のとき作品です。

( ・3・) 33歳。――それだけ?

――伝記的な情報はいろいろあるのですが――というか、常に伝記を参照しながら語られる作品なのですが――今回は知らないふりをします。「この女性は誰々がモデルから」といったアプローチとりません。捉えどころのない人、謎めいたよそ者であることを行動原理にしている人が、久しぶりに本気を出したらしい、くらいで結構です。

( ・3・) そう、じゃあ聴いてみようか。1曲目は――

――1曲目は後にして、2曲目から始めましょう。「シンプル・トゥイスト・オブ・フェイト」。「運命のひとひねり」という邦題がついています

( ・3・) なんで? 有名な曲なの?

――ほかの曲より易しめだからです。ディラン重要な曲を挙げるとしたら、おそらく50位以内には入ると思いますが。

第一タン

オーディオ

https://youtu.be/sGnhyoP_DSc

歌詞

https://www.bobdylan.com/songs/simple-twist-fate/

Theysattogether in the park

As the eveningsky grew dark

She lookedathim and hefelt aspark tingle tohisbones

’Twas then hefeltalone and wished that he’d gone straight

And watchedout for asimple twist offate


――ディラン歌詞は本人のサイトで公開されているので、それに基づいて進めていきましょう。では最初のスタンから、どうぞ。

( ・3・) 訳すの? 俺が?

――訳ではなくてもいいので、どういうことが歌われているのかを説明してください。

( ・3・) 夕暮れの公園男と女がいた。女に見つめられると、男は体の芯に火花が走るのを感じた。彼が孤独を感じたのはそのときだった。彼は思った。まっすぐに歩いていればよかった、運命のひとひねりに気をつけていればよかったと。

――はい特に難しいところはなかったと思いますが。

( ・3・) そうだな。恋人たちがいい雰囲気になっているのかと思いきや、なんだか雲行きが怪しい。急に孤独を感じちゃったりして。

――人は恋に落ちると孤独を感じるものではありませんか?

( ・3・) そうなの? で、まっすぐに歩いていればよかった、というのは比喩的表現だな?

――もちろん。

( ・3・) われ正路を失ひ、人生の覊旅半にあたりてとある暗き公園なかにありき――

――?

( ・3・) ともかく、この男はあるべき道を見失って、運命の力が自分に働きかけているのを感じているわけだ。でも運命って、注意していれば回避できるものなんだろうか?

――回避できたら運命ではないような気もしますね。

( ・3・) 運命からねえ。

脚韻について

――次のスタンザに進む前に、脚韻の形式を見ておきます。2小節ごとに改行を加えると、以下のようになります

Theysattogether in the park

As the eveningsky grew dark

She lookedathim and hefelt aspark

Tingle tohisbones

’Twas then hefeltalone

And wished that he’d gone straight

And watchedout for asimple twist offate


( ・3・) 1行目・2行目・3行目の park, dark,spark で韻を踏んでいるな。4行目・5行目の bone(s),alone もそうだ。それから6行目・7行目の straight,fate も。

――はい。この形式は次のスタンザ以降も同様です。

サブドミナントのひとひねり

https://twitter.com/kedardo/status/1241415360672219137

――ついでにコード進行確認しておきます。これは実際に鳴っている音ではなく、説明のために簡略化したコードです。元のキーはEですが、ここではCに移調しています。 [1]

( ・3・) いったい誰に対する配慮なんだ。

――まずは1小節から8小節目まで。何か気づいた点はありますか?

( ・3・) 見たままじゃないか。ド、シ、シ♭と半音ずつ下がっていって、ラに落ち着く。

――はい。ラはサブドミナントコードであるFの構成音です。しかし、まだラは終点ではありません。

( ・3・) 半音下降は続くよどこまでも。

――Fの次のコードFmです。どの音が変化しまたか

( ・3・) Fの構成音は「ファ・ラ・ド」で、Fm構成音は「ファ・ラ♭・ド」だ。長三度のラが短三度のラ♭になる。なんだか言うまでもないことを言わされているようだが、どこに誘導しようとしているんだ?

――ラからラ♭へ半音下がることによって、コードに影がさします。その箇所ではどんなことが歌われていますか?

( ・3・) 「彼が孤独を感じたのはそのときだった」

――はい。彼が孤独を感じるのは、サブドミナントコードメジャーからマイナーに変化するときなんです。

( ・3・) ああ、それが言いたかったのか。つまりコード進行歌詞の内容とが結びついている、と。

――そうです。それから、もう一点。この曲は、コードが頻繁に変わる曲でしょうか。それとも、あまり変わらない曲でしょうか。

( ・3・) また誘導が始まった。1小節から10小節目までは、2小節ごとにコードが変わる。C7からFへの進行を除けば、コード構成音のうちのひとつ半音下がるだけだし、曲のテンポゆっくりだし、あまり変わらないんじゃないか

――はい11小節から12小節目、"and wished that he'd gone straight" と歌われるところはどうでしょう

( ・3・) ここは2拍ごとにコードが変わる。あまり動かなかったコードが動きだす感じだな。

――"and wished that he'd gone straight" の "straight" は、この曲の旋律で最も高く、長く、強く歌われるところです。コードの動きと旋律との関係を見ると、11小節目に助走が始まって、12小節目の頭で大きくジャンプするようにできています

( ・3・) ……ハーモニック・リズムと言えば済む話じゃないのか?

――その用語は使わず説明していたのですが。

( ・3・) いったい誰に対する配慮なんだ。

小休止

( ・3・) はっさく食べる?

Permalink |記事への反応(3) | 02:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-27

スケジュール帳の謎のメモを追う増田州間魚をモメノゾナ脳ょチルーゅ字消す(回文

おはようございます

私の週間スケジュール帳の週末に記されている「J85」と言う文字

かにこれは私が書いた筆跡。

何のメモなのか全く思い出せない、

きっとこれは被害者が書いた最後ダイニングメッセージ

でも私は生きている!

謎が深まるばかり渡る世間は鬼ばかり

3月1日に記されたその「J85」と言うメモの内容をそれまでに思い出せるか?

心配だけどたぶん何でも無いようなことが幸せだったと思うように、

きっと何でも無いメモだと思うの。

そしてそこで吹くハーモニカ

あのギターを弾く人が手を使わなくていいように、

ギターを弾きながらでもハーモニカが吹ける金具を付けて、

そのハーモニカギターを弾いてなく持ってすらもないのに手放しでハーモニカを吹くあのシーンを思い浮かべてもらったらいいわ。

きっと刑事さんには、

手を使えよ!手を!って現場百回刑事がそう言うわ。

事件の手がかりが何も見つからなくても

現場には100回足を運びなさい!って刑事見習い指南書の1ページ目に必ず書いてあることの一つである

その2ページ目には

オススメ張り込み夜食メニュー一覧があって

あんパン牛乳定食が一番人気だって

やっぱねー!

冗談クックパッド検索してみたら出てきたから笑っちゃったわ。

あんパン牛乳ってこれレシピじゃなくない?って

でも私は私で、

メニューを見て考える時間無駄なのが嫌なので、

一旦、

あんパン牛乳定食を頼んで、

来たらそのあんパン牛乳を食べながら

次食べるものを考えつつその時にメニューをめちゃ熟読すると言うスタイル

私は未来を見つめているので、

次回食べるものを今考えるってわけよ。

ファミレスでもいないかしら?

次何頼むでもないのにメニューを見ながら食べてる人って。

メニューのおかずの写真を見ながら白飯を進めるってのじゃないんだかんね!言っとくけど。

たぶんその人たちも未来を見据えているんだわって。

今次来たときに食べるものを考えている人なのよ!

なんだかんだ言って結局その謎の「J85」は何のメモなのかきっかもつかめず、

きっと無事に3月1日を迎えても

何も起こらないように日常が過ぎていくんだわって。

うーん、

どうしても思い出せないのよね。

最近寝不足が原因なのかしら?

薬屋さん薬屋さん!最近私寝付きが悪くてよく眠れないの、何かいいお薬無いかしら?

へい!かしこまりました、しかしお客さん富山の薬は「おき」薬なんて申しましてね!

あーこのくだり1回やってみたかったのよね!

また「J85」の謎が解けたら教えるわね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

私はお気に入りがずっと続いても大丈夫なので

ずっとお気に入りを食べ続けるのは問題ないのよね。

カレーが255日続いてもたぶん大丈夫な自信は無いわ!

でもそうなると人間って何日連続カレー食べ続けられるかって問題ない?

検索したらカレーを食べ続けている人のブログとか出てきそう。

デトックスウォーター

この時期はのどが渇かないし暑くもないから、

あんまり水分補給怠ったりしてないかしら?

しっかりこの季節も水分補給してちょうだいね

塩昆布もあったらそれだけで塩昆布ホッツウォーラーが出来ちゃうから

味も一発で決まっちゃうし、

意外とこれはこれで美味しいのよね。

ただ塩分が気になる人は気にしてちょうだいってことだけかしら?

ほぼ旨みの塊よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-22

労働ロボットにまかせて、人間は絵を描いたり詩を作ったりハーモニカ吹いたりしながら気ままに暮らせる時代に生まれたかった

Permalink |記事への反応(2) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-01

anond:20180330133858

空耳 正しい歌詞曲名作品名OPED
北海道不明不明不明不明
れーてーるー不明不明不明不明
10カブ不明不明不明不明
あんま有名じゃないけど魔法少女リリカルなのはStrikerS自動ヴィヴィオが好きだった不明不明不明不明
ルパンがさ~ルパンがさ~不明 -ルパン三世アイキャッチ
ルパンださー不明 -ルパン三世アイキャッチ
ルパンルパーン不明 -ルパン三世アイキャッチ
ルパンルパーン~不明 -ルパン三世アイキャッチ
大豆きな粉と塩 大好きな事しようRealize!プリパラOP
おっちゃん共もご一緒にお茶の間もご一緒にミルキィ A GO GO探偵歌劇ミルキィホームズTDOP
You areShockYouShock愛をとりもどせ!!北斗の拳OP
You wereShockedYouShock愛をとりもどせ!!北斗の拳OP
You AreShockYouShock愛をとりもどせ!!北斗の拳OP
アッシャーYouShock愛をとりもどせ!!北斗の拳OP
ゆわっしゃー(北斗の拳)YouShock愛をとりもどせ!!北斗の拳OP
ユーはシャークYouShock愛をとりもどせ!!北斗の拳OP
地球を 止めて 一秒あなた 呼吸を止めて一秒あなたタッチタッチOP
インドの山奥でんでんかたつむりんごはまっかっかインドの山奥で 修行して 行けレインボーマン愛の戦士レインボーマンOP
ここで~必殺のわ~んこ 此処へいざ集わんと騎士行進曲シドニアの騎士 第九惑星戦役OP
ちょっとあれみな~エースが通る~ちょっとあれ見なエースが通る燃えてヒーローキャプテン翼OP
ちょっと荒れ身な~エースが通るちょっとあれ見なエースが通る燃えてヒーローキャプテン翼OP
ちょっと荒れ味なエースが通るちょっとあれ見なエースが通る燃えてヒーローキャプテン翼OP
ちょっとあれみなエースちょっとあれ見なエースが通る燃えてヒーローキャプテン翼OP
あんこ入り☆パスタライス I'mCalling theSTARRISESTARRISEバンブーブレードED
あんこ入りパスタライス I'mCalling theSTARRISESTARRISEバンブーブレードED
あんこ入りパスタライス I'mCalling theSTARRISESTARRISEバンブーブレードED
津軽レインボー 繋ぐレインボーアイドルマスターキャラソン
I buy sausage曖昧3センチ もってけ!セーラーふくらきすたOP
鼻垂れた 放たれたマクロス超時空要塞マクロスOP
セロリ美味いし!sailing mysea!快晴・上昇・ハレルー遊戯王GXOP
ハーモニカ撫でておくれハーモニー奏でておくれStillloveher(失われた風景)シティーハンターED
きしめん 想いは優しいKISSで/素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
きしめん 想いは優しいKISSで/素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
きしめん 想いは優しいKISSで/素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
きしめん 想いは優しいKISSで/素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
きしめん 想いは優しいKISSで/素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
きしめん(エロゲソン) 想いは優しいKISSで/素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
素直な気持ちできしめ~~ん 素直な気持ち抱きしめtrue my heartNursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-OPPCゲーム
すいません、そこにみぎにいえがー Seid ihr dasEssen? Nein, wir sind der Jager!紅蓮の弓矢進撃の巨人OP
楽しいことならいっぱい 夢見ることなら “飴いっぱい”楽しいことなら いっぱい夢見ることなめいっぱいちびまる子ちゃんOP
チーズケーキ森の中 静けき森の中 ホシトハナ結城友奈は勇者であるOP
でっかいキュウリの~スペシャル心不全 一回きりのスペシャル人生 マジLOVE1000%うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%ED
届けたい 成敗のSWORDを 届けたい 精一杯のsoul Utauyo!!MIRACLEけいおん!!OP
レストラン船長はウニ出すよ BEST な成長は生み出すよ WILDDRIVE遊☆戯☆王デュエルモンスターズOP
わぁwwwニートみたいwwwWhy? キミに問いたいギミー! レボリューション俺、ツインテールになります。OP
そうさ 1・2・3で踊り出せ そうさ 1・2・3でondreaming that's said 動く、動く少女終末旅行OP
眠るさなおっぱい~( ゚∀゚)o彡゜眠るさな想いcrossing fieldソードアート・オンラインOP
アーニーソーンアンインストールアンインストールぼくらのOP
杏仁豆腐アンインストールアンインストールぼくらのOP
杏仁豆腐アンインストールアンインストールぼくらのOP
杏仁豆腐杏仁豆腐(昭和脳(´・_・`)アンインストールアンインストールぼくらのOP
ヤンマーヤンマーヤンマー二イェーイエッ 梶浦語nowhereMADLAX挿入曲
ずっと蕎麦煮てほしい不明不明不明不明
地球の裏側でもいいか蕎麦煮てほしかった地球の裏側でもいいかそばにいてほしかったユノハノモリアクエリオンEVOLED
イェーイ味方アホだけキレイに片方だけ解読不能コードギアス 反逆のルルーシュOP
強姦だ 布団の中で 等間隔 音の中で解読不能コードギアス 反逆のルルーシュOP
強姦だ!布団の中で! 等間隔 音の中で解読不能コードギアス 反逆のルルーシュOP
5+5?簡単だ!試行錯誤 時間・間隔解読不能コードギアス 反逆のルルーシュOP
老人会メイドカフェ土偶とかを作っていく等身大 音を立てて 僕の顔 造っていく解読不能コードギアス 反逆のルルーシュOP
天変地異みたいな競争に揉まれ天変地異みたいな狂騒にも慣れてシュガーソングとビターステップ血界戦線ED
明日を呪って線路へ飛び出した明日を登ってせーので飛び出した せーのっ!ゆゆ式OP
線路に飛び出した せーので飛び出した せーのっ!ゆゆ式OP
街をつつむ \ワカメウドーン/ Midnight fog \明太子~/孤独な Silhouette 動き出せば それはまぎれもなくヤツさーコブラスペースコブラOP
コ~ブラ~ふふふふふーんコブラ Leaving meblueコブラMissingyoutrueコブラスペースコブラOP
コ~ブラ~ フンフンフーコブラ Leaving meblueコブラMissingyoutrueコブラスペースコブラOP
ドリーム 真っ白なーYOUMAYDREAM天使のゆびきり彼氏彼女の事情OP
たっぽいたっぽいTOUGH BOYTOUGH BOY世紀末救世主伝説北斗の拳2OP
ちんちんもみもーみ 間奏あなただけ見つめてるスラムダンクED
ちんちん もみもみ 間奏あなただけ見つめてるスラムダンクED
あんなこといいな 出来たらいいな こんなこといいな できたらいいなドラえもんのうたドラえもんOP
ここは裏切りティラノ ここは裏切り楽園ティル・ナ・ノーグ)Paradise Lost喰霊-零-OP
ここは裏切りの地なの ここは裏切り楽園ティル・ナ・ノーグ)Paradise Lost喰霊-零-OP
最後ガラスをぶち破れ覚醒ヒロイズム~THEHERO WITHOUT ANAMEDarker than BLACK -黒の契約者-OP
ハッテンマイケル Hard day's night gamemotto☆派手にね!かんなぎOP
格差無いで~さないで Vitalization 戦姫絶唱シンフォギアGOP
かもかもかも!陛下もバトル! Comeon, comeon, comeon,hey! Comeon, battle! BeetlePower 人造昆虫カブトボーグV×VOP
リスペクトホームセンターRespect for the deadmanRespect for the deadmanノブナガンOP
魔法のしいたけ 幻だけRe-sublimity神無月の巫女OP
オバマが到来してなかったらどうしようかと overwrite my wholelifeBurst The GravityアクセルワールドOP
オバマが到来 overwrite my wholelifeBurst The GravityアクセルワールドOP
オバマが到☆来 overwrite my wholelifeBurst The GravityアクセルワールドOP
空になったハートにお湯を注ぐ 空になったハート理由を注ぐsailing dayワンピース劇場版デッドエンド冒険主題歌
あなた出会い 魚焼いてあなた出会い STAR輝いてダイアモンドクレバスマクロスFED
みかんマッサージ 握ったメッセージ that'srising hopeRising Hope魔法科高校の劣等生OP
みかんマッサージ 脱☆雷神 んほぉ 握ったメッセージ that'srising hopeRising Hope魔法科高校の劣等生OP
尾張鍾乳洞 O.I.E. what'sgoin'onLOST CHILDモーレツ宇宙海賊ED
タマノリシコみたい 玉乗り仕込みたいねCHA-LA HEAD-CHA-LAドラゴンボールZOP
たまのりしこみたいね 玉乗り仕込みたいねCHA-LA HEAD-CHA-LAドラゴンボールZOP
たまのりしこ~みたいね~♪ 玉乗り仕込みたいねCHA-LA HEAD-CHA-LAドラゴンボールZOP
玉乗り四股みたいね 玉乗り仕込みたいねCHA-LA HEAD-CHA-LAドラゴンボールZOP
玉乗り四股踏みたいね(ドラゴンボール) 玉乗り仕込みたいねCHA-LA HEAD-CHA-LAドラゴンボールZOP
火山を爆発させる、と聴いた氷の中に火山を爆発させる 溶けた北極(こおり)の中にCHA-LA HEAD-CHA-LAドラゴンボールZOP
南無サンダー(一休さん) 南無三だとんちんかん一休さん一休さんOP
あークマのちから(デビルマン)悪魔の力デビルマンのうたデビルマンOP
デビルカッター岩倉デビルカッターは岩砕くデビルマンのうたデビルマンOP
イラッ☆(マクロスF)キラッ☆星間飛行マクロスF劇中歌
ドバイが生んだレモン Nobody Knows もう誰もgrilletto魔法科高校の劣等生OP
真鯛蹴るだろ まだいけるだろMONTAGE信長の忍びOP
おらの農土が拓かれた~♪オーラロードがひらかれたダンバインとぶ聖戦士ダンバインOP
大根植えるバイストン・ウェルみえるだろうバイストン・ウェル聖戦士ダンバインED
ダンバインEDの「赤鴇色(あかときいろ)」か、「赤と黄色」か問題みえるだろうバイストン・ウェル聖戦士ダンバインED

Permalink |記事への反応(2) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-03

ジャスコっぽいBGM」の条件

・全体的に音色が軽い

主旋律管楽器ハーモニカが多い(どこか頼りなげな演奏

ギターベースドラム使用頻度は低い

他になんかある?

Permalink |記事への反応(1) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp