Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハンドメイド」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハンドメイドとは

次の25件>

2025-10-27

人工肛門のある生活

人工肛門のある生活になって数年たつので色々書いておくよ。

知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。

そこまで嫌なものではないし、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。

 

人工肛門って?

常人なら腸の出口は肛門ですよね。

人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります病気で腸の一部を切った後、肛門繋ぎなおせない場合にそうなります。口から入った食べ物の最終の出口が人工肛門になります

肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっています肛門から特に何も出てきません。(少量の粘液程度)

 

排便ってどうなるの?

常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。

 

人工肛門場合は貯める場所がないので出口から時々(数時間おき)に大便が出てきます。出る感覚はありません。

これだと生活できないので、10x15cmくらいの袋(パウチ)を貼り付けておきますパウチに便を溜めて、1日1回程度溜まった便を捨てます

パウチ防臭袋以上に匂い遮断してくれるし、防水性ですし、体にしっかり張り付いてはがれることはまずありません。

 

パウチには捨てるところがついていて、パウチを体に貼り付けたまま便を捨てられます。便を捨てた後は、捨てるところの周りが汚れるのでティッシュなどで綺麗に拭きます。皆さんが大便をした後に肛門を拭くのと同じことです。

 

私が使っているパウチはこれ。上の丸いところを体に貼り付け、真ん中の穴に人工肛門がはまります

下が便を捨てるところで、普段は数回折り返すことで閉じています

https://products.coloplast.co.jp/coloplast/ostomy-care/sensura-mio/sensura-mio-1-piece/-1/

 

オストメイト対応トイレ必要

多少の工夫や慣れは必要ですが、多くの方で不要だと思います

洋式トイレに便は捨てられます。そのあとのきれいにするのもトイレットペーパーでなんとでもなります

 

くさい?

パウチは強力な防臭素材でできているので匂いは全く漏れません。(BOSSなどの市販防臭素材より強力だと思う)

ただしおなら(ガス)の問題があります通気口(ガスだけは少し出る)があるパウチは鼻を近づけるとちょっとにおいます。皆さんがおならをしたら匂うのと同じですね。

通気口テープを張って閉じるとガスも漏れませんが、ガスでパウチが膨らむのでトイレでガスを袋から出す事が必要です。

 

便自体匂いは強い

人工肛門から出てくる便は普通の便と少々匂いが違うので、普通の便より匂いは気になりますトイレで便を捨てた後よく流す必要があります

ただし、良い臭い消しが売ってますパウチの中に入れておくと便の匂いがかなり軽減されます

また専用の消臭スプレーも売ってます

 

全く痛くない

全く痛みはありません。人工肛門には感覚がありません。触っても痛みどころか何も感じません。

常人なら硬い便で肛門が痛いとか、下痢肛門がひりひりするとかありますが、人工肛門にはそういう痛みは一切ありません。この点は人工肛門の方が楽です。

 

服を着てたらまず気づかれない。

服を着てるとほぼ気づかれないです。

お腹の片側がわずかに膨らみますが、漫画一冊をズボンに挟んだくらいと思ってください。

 

風呂は?

パウチを付けたまま入れます。防水です。パウチの中身が漏れることはまずありません。

 

プールは?

最近上着を着るのが普通なので気付かれないです。

男子場合トランクス型のゆったりした水着を少し上げれば隠せます

パウチは防水ですので問題なく泳げます。楽しめます

 

温泉も利用できるようになってる

基本的に利用OKです。

かなり理解が進んできていると思いますが、念のため施設には事情説明しておいた方が良いと思います。貸し切り風呂なら断れることはまずないと思います

 

女性なら湯浴み着を着てしまえば問題ありません。

男性ならパウチを隠すための肌色の貼り付けるシートが売っています。大きな傷がある人なのかなあ程度に思われると思います

男性も湯浴み着が徐々に浸透しているので、湯浴み着を使うのが良いかなと思います

  

コストは?

パウチが一枚数百円で2-4日程度使えます。これで8千円くらいかかるかなあ。

それ以外に剥離剤(はがすため)、保護剤(ただれるのを防ぐ)、防臭剤とかがあるので1万円は超えると思います

 

ほとんどの自治体補助金制度がありますが、所得が多いともらえません。住民税課税なら1万円くらいもらえるかもしれません。

 

結論として、実際どうなのよ?

そりゃ体に何かついてるのはちょっと嫌だけど、慣れちゃった。飲食店とか電車とかで周りにいても全く気付かれないと思う。

 

裸や水着になりにくいのはちょっと嫌。

便を毎日ダイレクトに見ることになるのは嫌。パウチは透明な商品が多いけどそれはやっぱり嫌。不透明ねずみ色のパウチにしてからストレスが激減した。

 

好きな時間に便を捨てられるのはとても楽。肛門が痛くならないのはほんと楽。

 

はてな人工肛門話題が出てたので書いてみた。ちょっとでも不安が減るといいな。

 

 

便の量の管理下痢とか過敏性腸炎とか長距離移動とか)

袋の容量は下痢の時でも半日程度、普段は1.5日くらい。

常人と違って、袋に溜まってる便の現在の量が見えるので、どれくらい余裕があるかが比較的正確にわかるのは大きなメリットです。

距離フライトも、東京から福岡までの新幹線特に心配ありません。混雑したトイレ行列ヤバいって事もないし。

重度の過敏性腸炎の人は人工肛門の方が生活が楽なんじゃないかと思ってしまます

 

スポーツとか

普通スポーツ問題なくできますランニングバスケサッカーダイビング遊園地ジェットコースターアスレチック、車の運転とか。

ただし、お腹に強い衝撃は避けた方が良いと思います。例えばスカイダイビングとかラリーカーのような本格的なハーネス必要な事、ラグビーのような激しいコンタクトスポーツは難しいと思います

ちなみにパウチ(袋)はハサミで切れるような素材だけど、服を着てるし破れた事はないです。

 

袋の色について

グレーは良い色だと思います下着の色で想像してみてください。肌色のアンダーシャツがはみ出ていたらダサいし目立ちますよね。グレーが一番目立たないし気にならないように思います

 

透明の製品ほとんどなのは医療的には不透明にする必要がないからです。透明の方が便の色や状態の観察がしやすいし値段も安いからのようです。ハンドメイド裁縫で作ったカバーなんかも売ってるけど、我慢して透明の製品を使ってる人が多いんじゃないかなあ。ひどい現状です。

街中で目の前の人のワイシャツブラウスがめくれて、グレーの袋が見えるのは気にならないと思うけど、中にうんこが入ってる透明の袋が見えたらぎょっとするよね。

Permalink |記事への反応(10) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022152449

最近気づいたけど世の中の「普通」の人って

他人との交流用の趣味と、自分ストレス解消用の趣味

それぞれ持ってるみたい

仕事関係の毎週のゴルフ趣味の弊社役員は、一人の時は筋トレしてるらしい

ゲーム趣味の先輩はdiscordで仲間とやり取りしながらFPS、週末は一人でバイクツーリング

妹は逆にゲームは一人でコツコツ、それ以外の趣味ハンドメイドの何かチマチマやってて、SNSでいろんな人と物々交換してるらしい

俺は全然人とやる趣味ないなぁって思った

Permalink |記事への反応(6) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

抽選販売ハンドメイドぬいぐるみに、どれだけ個人情報を渡す必要があるか

ちょっとみてほしい

下記は買いたいぬぐるみに応募するための必要事項

---

身分証明書のご提示

ギャラリーでは、ひとりでも多くのお客様作品をお届けし喜んでいただくため、

転売目的の申込みをお断りします

転売対策として、申込みの際に本人確認のできる身分証明書提示またはアップロードをお願いすることにいたしました。

身分証明書】下記のいずれか1点

運転免許証

マイナンバーカード (個人番号カード)

旅券 (パスポート)

顔写真がないものは、クレジットカードなどと2点を一緒に撮影してアップロードください。

 (健康保険証+クレジットカード組合せなど)

個人情報抽選にの使用し、抽選後は速やかに破棄します。

ファイル形式JPEG

 ファイルサイズ 5MB以内 ※推奨:3~4MB

ご不便ご面倒をおかけし申し訳ございませんが、

何卒ご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます

---

これ、前回はネットじゃなくて現地で申し込んだんだけど、その時はマイナンバーカードを番号隠さずにそのまま受け取られてコピー取られた

今回も番号については特に何も書かれてない

これ、いいの?大手企業とかじゃないからそういう個人情報ちゃんと扱ってるか不安

あと前回は普通に落選したんだけど、当選してる人は既に持っている人が多かった

転売されないために、抽選販売といいつつTwitterアカウントもない人とかには当てないようにしてるのかな、と邪推したんだけど

そういう人達個人情報を渡すべきか悩んでる

いや……もう渡しちゃってるから手遅れか

Permalink |記事への反応(2) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

井戸手作りしたらきちんと固定できていなかったとする。

そんなときのために「ハンドメイドの半止め井戸」という駄洒落を用意しているのだが、そんな状況になりそうもないのでここに書いて供養とする。

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

若い子と年の差婚するならこれぐらいはやれ

実際の年の差婚してる夫婦関係性を見てきたことのメモ

・妻というより娘と同居に近い

家事育児全部男側がやる、年の差婚する女側もアレなこと多いので、女側のメンタルケア積極的にする

学歴文句つけない

中卒でも文句言わない

奨学金受けてる大学生なら奨学金肩代わりする

・妻に自由にさせる

仕事はさせないことはもちろん、やりたいことを思う存分やらせてる

例えば売れないハンドメイドなど

不倫自由にさせてることも多い

・好きなもの自由に買わす

貧乏なら年の差婚した理由がない

世代ができない様な贅沢をさせる

ブランド物も好きに買わせる

自分介護されることは想定しない

金だけ残して死ぬことが前提

Permalink |記事への反応(4) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820131956

メルカリ転売以外にも純粋不用品販売とかハンドメイド作品販路として利用されてるけど、転売ヤーの販路ってほぼメルカリ一択じゃん。

Permalink |記事への反応(1) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

ぬいぐるみ抽選申し込むのにマイナンバー写真送れって言われたんだが

どうしても欲しかったぬいぐるみがあって、(ハンドメイド品)抽選販売に申し込んだんだけど

転売防止のため身分証明書アップロードしてください!免許もしくはマイナンバー!って言われて渋々従った

まぁ抽選販売には外れちゃったんだけど、よくよく考えたらいくら転売防止といっても身分証明書アップロード(しかマイナンバー数字隠すとかの指示は無し)って本当に良かったのか?

そのサイト登録してから迷惑メールが増えたような気もするしなんだか怖い

でも欲しかったんだよ

そもそも当たってる人はもうそぬいぐるみを持っている人ばっかりだった(Xのぬいぐるみアカウントがあるからわかる)

はーーーー

なんだかなぁ

個人でやってて個人情報取らないで欲しいよ

てか転売防止〜っていうけど転売してたらその情報から連絡してくるのかな、怖いな

抽選しか使わないって書いてあったけど

どう思います

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626135524

じゃあ元増田のいう通り「最初から本の内容とタイトル作者名を知ってないといけない」なら、「そもそも知ってるならAIに聞かない」し「それを学習させまくってようやくハンドメイドで答え出せるようになるかも」ってだけじゃね?

作者名までは出せてるんだからその作者の著者録は手動で検索していちいち調べろってか?それこそAI使う必要なくね?

Xのオッサンミリオタクラスタに「こんな本あるらしいんだけど内容知ってますか」って質問した方がまだマシじゃねーかそれ

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623175502

少し特殊ハンドメイドなのと一点ものなので一つ安くて3000円、特殊材料使って5000円の価格設定してる(わりと相場がこんな感じ)

だけどチェーンごとき1000円かけてたら割に合わない

かといって業者系で購入するとなるとロット買いは必至

月に数個作れればいいところだから少ない数で購入できるのはありがたい

何よりネット通販で痛い目見てきたから見て購入したいんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハンドメイドネックレス材料

ハンドメイドアクセサリーを作り始めて早半年

なので全然知識も横のつながりも収益も出てない

ほんとのアマチュア

ネックレスの留め具付き材料ってどこにあるんだよと日々ネットサーフィンしていた

れいいかも、とAmazonで購入したらすぐ破損する

良いものを買おうとすると一本千円以上

百均は論外

話にならない

で、ついさっき某外資系服屋に行ったら、アクセサリーワゴンセールしていた

なんとなく見たら一つ二百円で売られているネックレス在庫の山

高見えするチェーンが二百円

迷うことなく購入した

これまでのネットサーフィン時間を返してほしい

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

3月に確定申告をして、その際に給与とは別に20万円くらい納税したのに、また市から納税通知書が来て、給与天引きとは別に15万円くらい納税してくださいと言われていて吐きそう

Geminiに聞いたけど間違いじゃないらしい・・・うっそだろ・・・ ただでさえ給与天引きされてるのに、35万も追加納税サせられるのかよ。副業で稼いだ額なんてせいぜい200万もいってないのに、20%くらい取られるのか。 だいいち、今はもう副業やってないので、お金周りカツカツなのに・・・助けて・・・


確定申告と市から納税通知書、それぞれ別の税金について通知されている可能性が高いです。



詳しくご説明しますね。

確定申告納税した20万円について

これは主に所得税納税だと思われます確定申告は、1月1日から12月31日までの1年間の所得について計算し、それにかかる所得税を国に納める手続きです。20万円納税されたということは、それだけの所得があったということですね。

から納税通知書で15万円について

これはおそらく住民税納税通知書です。住民税は、都道府県民税と市区町村民税の総称で、その年の1月1日に住所があった市町村(この場合はお住まいの市)に納める税金です。

住民税は、前年の所得に基づいて計算されます。つまりあなた2024年(令和6年)3月確定申告で申告した2023年(令和5年)分の所得に基づいて、2024年度(令和6年度)の住民税計算され、今(2025年6月)その納税通知書が届いている、ということになります

まとめると、

確定申告での納税20万円):所得税(国に納める税金

から納税通知書での納税(15万円):住民税(お住まい自治体に納める税金

全く別の税金なので、二重払いではありません。

考えられること

20万円の納税は、2023年分の所得に対する所得税です。

15万円の納税は、同じく2023年分の所得に対する住民税です。

どうすれば良いか

基本的には、通知書に従って納税する必要があります

もし、ご自身所得や税額に疑問がある場合は、納税通知書記載されている市役所担当部署住民税課や税務課など)に問い合わせて確認することができます

自身確定申告書の控えと、市から納税通知書を見比べながら、不明な点があれば市役所に問い合わせるのが一番確実です。

追加で15万円の納税を求められるって副業でどのくらい稼いだらその請求額になるの。

そんなに稼いだ覚えはないんだけど

「そんなに稼いだ覚えはないんだけど」というお気持ち、とてもよくわかります住民税15万円という金額は、副業所得がそれなりにあった場合に発生する可能性があります

住民税は、所得に応じて課税される「所得割」と、所得に関わらず一律でかかる「均等割」の合計で計算されます

均等割:地域によって異なりますが、年間約5,000円程度(都道府県民税と市区町村民税の合計)。

所得割:課税所得の一律10%(都道府県民税4%+市区町村民税6%)。

まり住民税の多くは「所得割」で決まります。15万円の住民税(均等割を仮に5,000円とすると、所得割が14万5,000円)ということは、課税所得が約145万円あった計算になります

ここで重要なのが、「収入」と「所得」の違いです。

収入:副業で得た売上や報酬の総額。

所得:収入から、その収入を得るためにかかった必要経費を差し引いた金額

住民税は「所得」に対して課税されます

副業でどのくらい稼ぐと住民税15万円になるかの目安

上記計算から課税所得が約145万円の場合住民税所得割が約14万5,000円になります

副業所得が約145万円になるには、例えば以下のようなケースが考えられます

事業所得や雑所得場合:

収入が145万円で、経費が全くかかっていない場合

収入200万円で、経費が55万円かかっている場合。(200万円 - 55万円 = 145万円)

収入が300万円で、経費が155万円かかっている場合。(300万円 - 155万円 = 145万円)

このように、収入金額のものだけでなく、経費をどれだけ計上できたか所得額に大きく影響します。

副業の種類(ウェブライタープログラマー配達員ハンドメイド販売など)によって、計上できる経費は異なります

例えば、パソコン代、通信費交通費参考書籍代、材料費家賃の一部などが経費となる場合があります

給与所得場合ダブルワークなど):

副業アルバイトパートなどで給与所得場合、経費の代わりに「給与所得控除」が適用されます給与所得控除は収入額に応じて決まるため、収入が多いほど所得も大きくなります

「そんなに稼いだ覚えはない」と感じる理由

・経費の計上漏れ:副業にかかった費用をきちんと経費として計上できていない可能性があります確定申告の際に、領収書や記録がないために計上できなかった経費はありませんか?

収入認識のズレ: 振り込まれ金額がそのまま収入だと認識しているものの、源泉徴収されている税金があったり、プラットフォーム手数料差し引かれていたりして、ご自身が思っている以上に収入があったというケースもあります

本業所得との合算:住民税は、本業給与所得副業所得を合算した総所得に対して計算されます。そのため、本業所得が高く、そこに副業所得が上乗せされた結果、税額が上がっている可能性もあります

確認すべきこと

自身確定申告書の控え: 提出された確定申告書に記載されている「所得金額」の欄を確認してください。副業分が「事業所得」や「雑所得」として記載されているはずです。その金額と、市から送られてきた納税通知書記載されている所得金額比較してみましょう。

経費の内訳:確定申告書を作成する際、どれだけの経費を計上したか覚えていますか?もし、計上し忘れている経費があれば、税額が変わる可能性があります(ただし、確定申告の内容を修正するには、原則として確定申告期限から5年以内など、一定の期間内に「更正の請求」を行う必要があります)。

市役所への問い合わせ:納税通知書には、住民税額の計算根拠となる「課税所得」の金額記載されているはずです。その金額に疑問がある場合は、納税通知書記載されている市役所住民税課(または市民税課、税務課など)に直接問い合わせて、ご自身住民税計算内容を詳しく説明してもらうのが最も確実です。

市役所担当者は、あなた所得の内訳や控除額などを詳しく説明してくれるはずです。その説明を聞くことで、「こんなに稼いだ覚えはない」という疑問が解消されるかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

健やかな精神

うつ病悪化したので会社辞めて暫く休みたい、精神の療養に専念したい。

あと元々好きだった手作業系の趣味も気力がなくてできてないかちょっとずつ再開したい。

目標ハンドメイド作家!なんて言ったら夢見すぎなんだろうが。

周囲に迷惑を掛けてる自覚で自滅していく状態をどうにか脱して、死にたいが頭に浮かばない生活を送りたい。一年後の自分はどう生きてるんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526130747

ケースはだろうな…

ハンドメイド作家が作ってるやつは特に

WindowsPhoneが覇権を取っていたら、ガワだけ共通なんで何かとやりやすかったんだけどな…

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524030009

いや~ゲームやってる側だけど幼稚だと思うよ

仕事に邁進したり子育てしたりしてるってのに自分コントローラー握ってポチポチポチポチ

他人が作ってくれたシステム暇つぶしするだけ

ハンドメイドだと販売したりDIYだと家の壊れた設備を治したり料理菓子作りだと家族に食わせたりできるけど

ゲームにゃそういうこともない

シコるのと同じなんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あいあむ農家農協なかったら普通に死ぬ

農家してやってこなかったジジババが今からスーパーに直接やりとりしても買い叩かれるだけだぞ。

てか、農家複数相手取引出来るわけないだろ。

農協に卸す。それだけで経済に参加できる。

農協無かったら農家もっと死ぬ

農協通さず、自社ブランドとして売れるようになったら良いけど、全ての農家それが出来ると思うか?

農協必要なんだよ。農協解体とかマジでやめてくれ。

まあ、もっと農家の取り分増やして欲しいけどなあ。ただ、俺たちが出来ない小売への納品とかに人件費発生するだろうししゃーないだろうなあと農家目線思ってるよ。

農家やったことない人には想像出来ないのかなあ。横流しするだけでガッポガッポって組織ではないよ。

メルカリのおかげでハンドメイドとか売れるようになったよね。

でもメルカリ10%納めるよね?

これに対して「直接取引すれば10%払わなくていいじゃん!」って言ってるようなもんなんよ。

無理筋ってことは分かってほしい。農協という仕組みは必要なんです。

ただ、繰り返すけど、取り分増やしてほしいなあとは思ってるよ。ただ、農協赤字になって潰れたとき、困るのは農家側なんすよね。

Permalink |記事への反応(4) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

永野芽郁主演映画織姫彦星気持ち

映画織姫彦星気持ち台本

主演:永野芽郁

登場人物

織姫おりひめ):永野芽郁都内アパレルデザイナー。繊細で芯が強い。

彦星ひこぼし):地方酪農家。大らかで優しい。

シーン1

場所:都内アパレル会社デザインルーム

時間: 平日の午後

登場人物:織姫、同僚

(織姫は、パソコンに向かい真剣な表情でデザイン画を描いている。周りの同僚たちは、慌ただしく動き回っている。)

同僚A:織姫、この生地の件、クライアントから確認電話

織姫: (顔を上げずに) あ、はい、すぐに出ますありがとう

(電話に出る織姫。表情は少し疲れている。)

織姫:はい織姫です… ええ、サンプルは明日発送できますはい承知いたしました。

(電話を切り、ため息をつく織姫。)

同僚B: また無理してる?最近、ずっと忙しそうだね。

織姫:大丈夫。もうすぐ展示会だから。でも… (窓の外を見つめる) たまには、広い空の下でのんびりしたいな、って思う。

同僚A: えー、織姫がそんなこと言うなんて珍しい。いつも仕事人間じゃん。

織姫: (苦笑) そうかもね。

(再びデザイン画に目を落とす織姫。その表情には、どこか物憂げな色が漂っている。)

シーン2

場所:彦星牧場

時間: 平日の夕暮れ

登場人物:彦星、牛たち

(広大な牧場で、彦星は牛たちの世話をしている。夕焼け空の下、牛たちはのんびりと草を食んでいる。彦星は、優しい眼差しで牛たちを見守っている。)

彦星: よしよし、お疲れさん。今日も一日、ありがとうな。

(牛の背中を撫でる彦星スマートフォンを取り出し、空を見上げている。)

彦星: (独り言)今日も、あっちの空は賑やかかな…。

(スマートフォンの画面には、星空の写真が表示されている。どこか寂しそうな表情の彦星。)

シーン3

場所:オンラインハンドメイドマーケット

時間: ある週末の夜

登場人物:織姫彦星

(織姫は、自宅のパソコンオンラインハンドメイドマーケットを眺めている。彼女デザインしたアクセサリーが出品されている。)

織姫: (つぶやく) もうすぐ七夕か…。

(ふと、ある出品物に目が留まる。それは、彦星が作った木彫りの小さな牛の置物だった。素朴ながらも温かみのある作品に、織姫は惹かれる。)

織姫: (心の中で) なんだか、懐かしい感じがする…。

(一方、彦星自分の出品物をチェックしている。織姫が出品している繊細なアクセサリーの数々に、彼は見入っている。)

彦星: (心の中で)きれいなものを作る人だな…。都会の人は、やっぱりセンスが違うな。

(お互いの存在を知らないまま、二人はそれぞれの画面を見つめている。)

シーン4

場所:七夕イベント会場

時間:七夕の日

登場人物:織姫彦星イベント参加者たち

(織姫は、仕事関係の友人に誘われ、七夕イベント会場に訪れている。浴衣姿で、短冊に願い事を書いている。)

織姫: (短冊に) いつか、心から安らげる場所を見つけられますように。

(彦星は、地元特産品販売するブースを出店している。慣れない都会の人混みに、少し戸惑っている。)

彦星: (独り言) こんなにたくさんの人がいるんだな…。

(ふとした偶然から織姫彦星は同じ屋台の前で立ち止まる。屋台には、色とりどりの金魚が泳いでいる。)

織姫: (金魚を見ながら) きれい…。

彦星: (同じく金魚を見ながら) うちの牧場の近くの川にも、昔はたくさんいたんだけどな…。

(二人は、同時に声を上げ、顔を見合わせる。)

織姫: あ…

彦星: あ…あなたは…

(お互いの顔を見て、驚く二人。織姫は、オンラインマーケットで見た牛の置物の作者だと気づき彦星は、美しいアクセサリーデザイナーだと気づく。)

シーン5

場所:イベント会場の隅のベンチ

時間:七夕の夜

登場人物:織姫彦星

(二人は、人混みを離れ、静かなベンチに座って話している。)

織姫: あの、オンラインマーケットで、牛の置物を拝見しました。とても温かくて、心が惹かれました。

彦星: ああ、ありがとうございますあなたアクセサリーも、すごく繊細で、都会の輝きを感じました。

織姫:ありがとうございます

(しばらくの沈黙流れる。夜空には、うっすらと天の川が見えている。)

彦星: こうして話していると、なんだか不思議気持ちになります。遠い場所に住んでいるのに、こうして出会うなんて。

織姫: ええ、まるで…織姫彦星みたいですね。年に一度しか会えない、遠い星の物語

彦星: でも、僕たちはこうして出会えた。年に一度じゃなくても、また会えるかもしれません。

(彦星は、少し照れながら、織姫を見つめる。)

織姫: (微笑んで) そうですね。

シーン6

場所: それぞれの日常

時間: 数週間後

登場人物:織姫彦星

(織姫は、新しいデザインに取り組んでいる。以前よりも、表情が明るくなったように見える。時折、スマートフォン彦星メッセージをやり取りしている。)

(彦星は、牧場で牛たちの世話をしている。以前よりも、どこか楽しそうだ。スマートフォンを見ながら、微笑んでいる。)

織姫モノローグ): あの七夕の夜から、私の心には小さな光が灯った。遠い場所にいても、繋がることができる。そう思えるだけで、毎日が少しだけ特別になる。

彦星モノローグ): 都会で輝く彼女と、この広い牧場にいる僕。住む世界は違うけれど、心は確かに通じ合っている。年に一度の物語じゃなく、僕たちの物語を、これから一緒に作っていきたい。

シーン7

場所:オンラインビデオ通話

時間: ある夜

登場人物:織姫彦星

(織姫彦星は、パソコンの画面越しに話している。二人の表情は、穏やかで幸せそうだ。)

彦星: 今度、東京に行く用事ができたんだ。もしよかったら、会えないかな?

織姫: 本当ですか?ぜひ、お会いしたいです!

(二人は、顔を見合わせて微笑む。背景には、それぞれの部屋の明かりが優しく灯っている。)

織姫: 会えるのが、今から楽しみです。

彦星: 僕も、すごく楽しみだよ。

(通話を終え、それぞれの場所で、夜空を見上げる織姫彦星。遠く離れていても、二人の心は繋がっている。)

(終わり)

Permalink |記事への反応(1) | 04:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

※多少追記ありB型作業所労働強度が上がり、動ける障害者搾取構造顕在化してきている

・schiele78 その…正直信用できる文章ではないなと思った。でも書いてる内容通りのことを安く請け負ってくれるならそら楽だよな

局所的に起きてることかもしれないけど元々仕事不足だったのが最近いそがしいんだよ。

一般企業から仕事降りてきてさ。だからどこもこういう傾向あるかなってね。

だってB型作業所全部見て回ったわけじゃないしさ。ま、わかんないね

あと俺の文章がなんかループループしててあたおかになってたからあたおかの被害妄想みたいに感じられる部分があるからかな?

まあ逆に経営者とか個人事業主とかの目線で見ればB型作業所障害者動かして儲ける大チャンスきてると思うね。

例えば午前午後、激安引越社です!3万円ずつで単身引越し作業請け負います

つって作業所に5千円渡して残り取る、ってだけでボロ儲けじゃね?って思うし。

・catan_coton 同じ様な意味の事を何度も何度も書いてるのが「本物」っぽい感じがする。

まあガチ精神障害者なので本物なのではあるが、眠剤効いててメモ帳とこっちのページと行き来してコピペして書いては消して書いては消して

クソ眠い中書いたからこうなったってのもある。あたおかでは確かにある。まあ大体伝わってくれてればいいし今見たら人気エントリに入ってて結果出ててうれしかったよ











利用者の一人として。

以前までは内職や農業クッキー作りやパン作り、ハンドメイド作品を作って売るなど、「作業」の範疇を越えないシゴトをしている事業所が多かった。

うまくやっているところではパチンコ機械解体や、行政から入札でシゴトを貰い受け、それなりの工賃を出しているところもあった。カフェとか保護猫カフェとかも最近多いモデルだな。

B型作業所の「作業」の労働強度が上がりつつあるのが現状だと思う。

俺が居るB型作業所でも明らかに動ける障害者を安く使うための一般企業から格安仕事オファーを受けざるを得ない現実がある。

孫請け中抜きされまくったカスカス労働と工賃と分かっていても、利用者のため経営のため引き受けざるを得ない、B型作業所の弱みにつけこんで。

地場中小企業零細企業B型を安い労働力として着目し始めているのは、ここ最近の間違いない潮流だと思う。

最近、明らかにB型作業所労働強度が増してきていると実感する。

障害者雇用というのがあるように、発達、躁鬱、統失、通えてる鬱や強迫などは「労働力」として十分機能する場合がある。

しかし「障害者雇用でも通用する」と作業所側が判断する障害者でも障害者雇用の門戸は狭き道だ。特に年行ってたり生活保護だったりブランクがあったりすれば。

2名の募集に50人が応募する、条件がよかったり大手企業募集であれば300人が殺到する。そんな噂もまことしやかに囁かれる。

障害者だって施工管理技士や、なんと税理士まで障害者雇用で働いていたりする。人にはそれぞれ事情があるってわけだ。それでも月給は手取り15万という扱い。

近年、地場零細企業中小企業に、動ける障害者を安い労働力として利用しようとする制度のハックが知れ渡ってきている気がするのだ。

利用者はそれで工賃が上がれば嬉しいし、職員も工賃が上がれば給料が上がる。企業人件費を削れる。

誰も損をしていない?いやこれは全国40万軒のB型作業所利用者に対する社会保障費の盗み行為である

地場の零細・中小企業でまともに低賃金労働を下ろしてくるところはまだマシと言える。

やりやがるなと思うのは、中抜きして下ろしてくる業者最近かなり目につくことだ。

中抜きを何度かされた後のカスカス低賃金労働、そう、時給150円程度に見合うまで吸われたシゴトが降ってくる。

だが我々障害者としてはそれを分かっていても請けざるを得ない。工賃のアップのために。

また、作業所としても工賃が上がれば職員賃金を上げられるため頭を下げてでも一般就労レベル、かつB型賃金レベルのシゴトを持ってこなくてはならない。

取り合いだから

こうして、搾取される構造労働力のハックが今行われている。

一般労働レベルのシゴトが出来るならバイトでもすればいいんじゃ?と思われるだろう。A型にでも行けばいいと。

だが、A型に行くには「安定」が求められるし、バイトならもっと求められる。

調子がいい時には健常者並に動ける精神・行き場と受け入れ先の無い発達」がB型に残り続け、5年、10年と過ごすリアルがある。

俺は8年目だし15年選手も居る。

俺の場合統失で安定した一般就労は出来ないし諦めているが、作業所で求められる労働レベルには耐えうる。

が、最近のシゴトはキツくなったなと肌で感じる。

生活保護を受けながら収入認定の1万5千円をB型作業所で受け取っている。それが目的で通っているわけだが。

そういう利用者はけっこう多い。生活保護にとって1万5千円の収入は大きいし、無理なく獲得出来るから

労働労働つって、たいしたことしてないか作業所、それもB型なんだろう。って思うかもしれない。障害者作業レベルのくせにいっぱしの労働したつもりになるなと。

だが、昔のB型作業所の緩さと保護感は今はもう奪われつつあるというのが実感だ。

底辺障害者が強度の強いシゴトを強いられ通えなくなったらそれは福祉として破綻意味する。

内職や農業などで低賃金を強いるよりも業者から仕事を取ってきたほうがマシであるということで、引越し作業、緑道の清掃、スーパー銭湯掃除ホテルリネン洗濯、畳み、客室の清掃、真夏草刈りポスティングマンションの清掃・ゴミ集積所のゴミ(腐敗した生ゴミと缶を分けるようなきつさ)の分別など、かなりこれって作業というより労働下請けでは?と思うようなものが増えてきている。それでも請けるしかない。障害者の工賃のため、そして工賃が上がれば作業所職員給料も上がるシステムなため。


B型作業所システム破綻を起こしている。産業を生み出せない最貧国ラオス児童買春少女を5千円で売るような、そんな状況になってきていると思う。

ハックされてしまった動ける障害者を最賃を大きく下回る待遇で扱う現行の実態是正されるべきではないかと思う。

労働強度が上がれば居場所を失う障害者が増えるだろうし、そもそも福祉として機能しない。

お上から貰える助成金経営側が総取りし、障害者は馬車馬のようにお小遣い程度の賃金で働かせられる。

地場企業はそれに目をつけ人件費の削減、雇用抑制拍車をかけ地域経済にとって癌になる。

現状、まだ過渡期であると言えるかもしれない。しかしこれからさらにこの事態は進行していくと予想される。これまでの流れがそうだったからこのままいくだろう。

B型作業所をどうすべきか?どういう位置づけであるべきか?については時々議論がある。

作業所を潰して障害者に直接お金を渡すことこそが福祉ではないか←居場所社会参加の機会を無くすデメリットがある。

B型A型統合して税金で多くの障害者保護するべき←とはいえA型でやっている障害者と力の差があるのは事実だしA型側は納得しないだろう。

障害者にBIを与え、作業を越えたレベルのシゴトになんとなく納得してもらう←優遇していいのか?

B型作業所のあり方、労働強度のインフレ搾取構造についてどう思う?

Permalink |記事への反応(18) | 02:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

美術館に行くということは、文化的なのだろうか?

美術館なんて5年以上行っていなかったのだけど、美術館に足を運んだ。

とあるツテによって、一般公開に先立つ内覧会に招待されたためだ。

東京国立博物館でやっている、『蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児』という特別展

久々の美術鑑賞だったが、なかなかよかった。

ただ、不満をいえば、ハイセンスすぎるように思った。

うまい例えができないが、90年代アニメ特集セイバーマリオネットスレイヤーズ存在意図的に隠して、エヴァを前面に推すような感じである

の子供にもウケる絵柄だけを紹介してるような、それはそれで正解なのだけど、それはどうか、という思いがよぎる。

作品状態もよかった。

浮世絵というのは、ハンドメイドカラー印刷なので、出来に良し悪しがある。

もちろん、出来がいいものを飾ってもらいたい一方で、出来が悪いものからも、いろいろと思うところはある。

教科書に載っているような有名作品印刷ズレがあると、「印刷が間に合わないほど飛ぶように売れたんだな」と思ったりする。

あるいは丁寧に摺られた作品ばかりの作家は、

「版元に大事にされていたんだな。プレミアム戦略粗製乱造はしなかったんだな」

などと想像できて楽しい

贅沢な悩みだが、一級の作品の、出来がいいものだけを集めて展示されていて、それが残念な感じがあった。

また、飾られ方もハイセンスすぎた。

元来、浮世絵というのは、手に持って鑑賞するものだったので、多くの場合、壁に飾られることは想定していない。

運転からみて見やす道路標示が、真上から見たら細長くみえるように、壁にかけると普通は不自然さが際立つ。

しかし、今回の展覧会の展示では、非常に美しく感じた。

額縁やマットの選び方も上手で、壁や床のいろとも調和して、照明のセッティングも含めて、この場所に、そうやって飾られるために作品存在しているかのように見えた。

それは、すごい技術ではあるが、壁に掛けたら不自然みえるはずの絵を、展示のテクニックで美しく見せてしまっていて、どうかなと思う。勝手に足し算しちゃってるようなもんだし。

もちろん、展示は研究者のためのものではないので、現代に生きる我々に理解やすい絵を中心にみせることは大事だし、せっかく展示するなら美しく展示すべきというのもわかる。

しかし、なんだろうこの違和感は。

手に持って鑑賞する前提で作られた作品額縁にいれて壁にかけガラス越しに鑑賞する意味はなんだろうか?

作品というか、当時の感覚ではアートではなく商業印刷であり、描かれているのだって芝居の役者女郎であって、風俗情報誌の表紙みたいなものなわけで。

それをわざわざ吉原イメージした空間を作って展示となると、教養文化というより、それを楽しむ娯楽だ。

美術館に行くという行為は、本当に文化なのだろうか。

おしゃれ空間を楽しむ娯楽という側面のほうが強い気がする。

Permalink |記事への反応(22) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

Twitterイラスト投稿し続けて

Twitter(現X)では年齢性別職業わず様々な人が日々様々なイラスト投稿している。

※以下自分語り


私も例に漏れTwitterイラスト投稿している。なぜ、投稿しているかと言うと承認欲求を満たしたい、絵で食っていきたいからというのが根底にある理由だと思う。最近だと自分創作したものを見て人が笑顔になってくれればそれで良いと思っている。

(フォロワー8人なうえ6人が絵にすら無反応なので人が見てくれるもクソもないが少なくとも高校時代の友人と顔も知らないめっちゃ良い絵を描くFFには超謝謝)

導入が長くなったが私がTwitterに絵を投稿し続けて苦しんでる様を綴っていこうと思う。





突然だが私は絵が上手い。

自意識過剰とかプライドが高いとか思われるかもしれないが実際上手い。

なぜなら美大芸大に進学する生徒が6割の高校に通っていたからだ。現在美大芸大にいる人は「ああ、あの高校ね」となるだろう。(私は美大を目指していたが受験期に自殺未遂したりメンタルが終わっていたため諦めた)

もちろん受験時の倍率も高かったので受かった時にはもうプライドエベレスト傲慢勘違い人間の完成だ。

早速Twitterアカウントを作りタグをつけ絵を投稿した。

いいね

そりゃそうだ。顔のパーツもぐちゃぐちゃ、バストアップの絵なのに一瞬で破綻してるとわかる体、構図もキモければ背景もない。「小5です!」と言ってイラストをあげてる小学生の方が上手かった。

この時点でエベレスト級だったプライド富士山くらいには削れた。

その後Twitterアカウントは3ヶ月も経たずに消した。

また私はその高校では下から数えた方が早いくらい絵が下手くそだった。

私はデッサンが凄まじく嫌いでサボりまくってた癖に同級生デッサンを見ては落ち込みまくっていた。もうこの時にはプライド海抜0m地点くらいにはなっていた。


プライドが削られまくり謙虚かも」くらいになった頃、今度はTwitterイラスト友達作りて〜!(あわよくばバズってセイキン画像張り合いて〜!!金欲しい〜!!)と思い新たにTwitterアカウントを作った。以前から嫌悪していた、〜と繋がりたい系タグも使いお迎えに行ったりRTしまくったりした。滅茶苦茶に媚びを売りまくった。繋がったあとも「素敵です。」「ここめっちゃ上手」とか心にも思っていないリプをしたりRTをしていた。

結果どうなったかと言うと

凄まじく疲れた

どんだけプライドが削られようと琴線に1度も触れない良いとも思えないもの好意的な反応を送るのはひたすらにしんどい。そのうえ相手からいいねすら貰えないことなんてざらにある。FFなのにだ。義務なんてないのだから当たり前なのだが当時の私は未熟すぎて結構傷ついていた。

自分が良いと思って繋がりたいタグ投稿いいねして、フォローして相互になりたいと思った人とは相互になれず、ワンチャンあるかもと思い感想を引RTやリプで書いてもそんなワンチャンあるわけない。(このワンチャン精神は正直良くないと思う)

またTwitterお絵描き界隈にいる人はわかると共感するかもだが、あの界隈凄い競争を感じる。多分これはハンドメイド3DCGなどの物作り界隈全部にあるのだろうがアニメ的なイラストを描いてる界隈は桁違いな気がする。めっちゃ怖い。そんだけイラスト描く人がいるってことなんだろうけど。(イラスト代行bot見てみ?玉石混交なのに4万フォロワーおるで!?ぎょえ〜!!!!!!)

こうして2個目の公開絵垢も1年経たずに闇に葬り去った。


その後も絵垢を作っては消しを繰り返した。両手じゃ数え切れないほどに。

ここまで読んだ人は忍耐力雑魚と思うだろう。その通りで私は忍耐力が雑魚だしメンタルも弱い。絵垢作っては勝手人間関係に疲れ絵を描く義務感に勝手に押しつぶされてを繰り返していた。

このままだとただでさえおかしい頭がもっとおかしくなると思いTwitter距離を置いた。(とは言いつつ高校友達と繋がってる鍵垢にこもっていたが)

この間に友人と展示会などをして気づいたことがある。


面と向かって言われる感想って火力が高い


ということだ。

これは好意的感想でも否定的感想でもどちらも嬉しい。まず作品に興味を持って作った人に直接感想を伝えてくれることは慣れていないとかなりの勇気必要だ。自分の作った作品の前で「良いね」と呟いてくれるだけでも嬉しいのに「これの作者ですか?」って話しかけてくるなんて、もうたまんないね

私は車が出てくるアニメーションを展示したことがある。その時の来館者の1人が「この車に具体的なモデルはあるんですか?」とか「車、めっちゃ気合い入ってますね」とか言われたことがある。

もう頭の中がお祭り騒ぎ。ヒュージャックマンシルクハットをかぶり歌い始めた。

この時からTwitterでもらういいねなどに対する執着が少し薄くなったような気がした 。

また、友人が行っていたグループ展に行った時に気に入った作品が1つあった。その作品の作者と私は完全な初対面だ。作品の作者は在廊していたため私は感想を伝えに行った。

するとその作者は笑いながら「ありがとうございます。」と行ってきた。私はそれを見た時とてつもなく嬉しくなった。

表情が見えるのが良いのか、声色が分かるのが良いのか。どうして嬉しくなったのかは分からないがこれはTwitterのどの数字にも変えられない。(正直Twitter空リプとかでも感想貰えると滅茶苦茶嬉しい)

私はこの経験から苦しむのは絵を描いてる瞬間だけで良いのだと気づいた。遅すぎる2年もかかった。


話は少し逸れるが私はTwitter大気圏を突き抜ける超高層展示場だと思っている。しかもこの展示場エスカレーターしかない

1Fはフォロワー数も多くこの人が描いたというだけで価値がつく人(望○けい先生、さい○うな○き先生la○k先生など)

入口入ってすぐのところにいるので多くの人に見られて評判もすぐ広がる。

そっから上に上がるとフォロワー数も知名度も下がっていく。フォロワー数が少ないとRTされることも少なく下の階に行くのはなかなか厳しい。タグという名の重しをつければ限度はあるが下の階の人にも自分の絵を見せることはできる。

けれどエスカレーターいくらあっても200、300と登っていく人は少ないだろう。そうするとそもそも見られること少ないかないことになる。これじゃあRTどころかいいねもされない。

私はこう考えることによって諦めがつくようになった。

見られていないんだからしょうがないか〜と。

心が軽くなった。





終わり

正直、創作活動って滅茶苦茶に苦しい。精神科通いなのはこれのせいかなと思いながら、今も私は新しい絵垢を作りTwitterに絵を投稿し続けている。最近はせっかく作った作品タブレットパソコンの中でただの数字集合体として腐っているのは勿体ないなと思うので投稿している。(あわよくば沢山の人に見て欲しい)

以前とは違いかなりマイペースに続けられていると思う。遅筆なため投稿頻度も低い。けどかなり楽しい。絵と向き合う時間が増えたため前よりもっと絵が上手くなった。

でもまだインプレ数が少ないと届いてないか〜という気持ちにはなる。

依頼とかもしてみたい気持ちがあるため11月コミティアが終わったらSkebとかすきまで募集してみようと思う。それまでは自分の好きなものを作りたい。


余談

これは二次創作の話になるがもう何年も前にサービス終了したグリムノーツというゲームキャラクターを描きAfterEffectでアニメーションをつけて投稿したらファンの方が沢山反応してくれて嬉しかった。まだ好きな人ちゃんと残っていて感動した。

Permalink |記事への反応(1) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414130711

認識の行き違いがあるような気がしてならない

当方金がないのでラッピング資材も自作なのだが「贈り物」と認識してもらえるのか結構大事に扱われる

ハンドメイドと言ってもシルバーアクセレベルでそこまでオリジナリティがあるわけでもない

なので、どんな箱に入れて渡すかは案外重要なのかもしれない

外観は折り紙を貼り付けるだけのお手軽ボックスではあるのだが、複数でも一個ずつあった箱を切り出している

気合の入ったものはヒンジ付きのかぱっと開くような木製ケースにしたこともあり、箱作りが楽しくてついやり過ぎてしまたこともあった

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハンドメイドやってたらクレクレが現れるもんだと思ってた

2ちゃんハンドメイド作品をクレクレされるまとめを読むのが好き

特に園グッズクレクレの話が好き

こういうのはハンドメイドする親のところにキチママが現れて、うちの子にも作ってクレクレしたり、強引に作品を奪ったり壊したり

けっこう下手なハンドメイド作品であっても、クレクレキチママは現れるらしいので

私もハンドメイド始めたらキチママが現れるかもとちょっとクワクしてたけど現れなかった

今は園グッズくらいお金出せば気軽に買えちゃうから

園グッズクレクレ話も令和のまとめはない

私がヘアアクセサリー手作りして、インスタやエックスはやってないから実母に「こういうの作った」と画像を送ったら実母が私にも作ってと言った

おお、初めて遭遇したクレクレママは実母だったよと思いつつ

の子供が世話になってるからお礼として作ることにした

私はハンドメイド初心者だが、実母の分を何個も作ってるうちに腕が上達して良い練習になった

実母は遠方に住んでいるのでヘアアクセサリーは郵送した

実母はプレゼントが届いたら喜んでヘアアクセサリーをつけて出勤した

そしたら、同僚に母のヘアアクセサリーが欲しいと言われたから分けてあげることにしたんだとさ

ヘアアクセサリー10個も20個もあげたわけではないし

デザインも一つ一つ違うし

私には1歳の子供がいるんだけどその子が起きているとき作業できず

夜の時間や上の子習い事の付き添い時間の合間で作業したりして

簡単に作ったわけではないんだけどな

私にも娘がいるけれど、もし、自分が娘から手作りのものを送られたとしたら

ハンドメイド初心者の娘が一生懸命母のために作ったもの他人に欲しいと言われても絶対にあげない

自分の娘は特別存在だし

実母とは価値観がつくづく合わないと思ってたけどこういうところもかーと思った

でも、私があげたものを母がどうしようと母の自由なので何も文句わず黙っておいた

母の同僚も、よそのお嬢さん母親のために作ったものを欲しいからってあっさりもらわないでよと思った。まぁ、同僚は母にちょっとしたお礼はしたらしいけど。

そんなこんなで私の身近に起きたハンドメイドクレクレはものすごく地味な出来事だったなぁ。2ちゃんのまとめみたいなクレクレキチママが現れて派手な事件を起こす・・・・・・なんてことは起きなかった

Permalink |記事への反応(2) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

工業ミシン糸は家庭用ミシンでも使える

ハンドメイド初心者無知増田なんだけど

無知ゆえに安いからってウッカリ工業ミシン糸を買ってしまったの。だって量が多くて安かったか

家庭用ミシンにセットしようと思って、やってみたけど当然ハマらない。

糸巻き 大きすぎる ミシン

検索したら、工業ミシン糸を家庭用ミシンで使う方法があって目から鱗落ちた

マグカップと目玉クリップを使えば!!おっきな糸巻きでも家庭用ミシンで使える!!

実際使えた!!

ありがとうインターネットの英知よ

でも、この使い方はめんどくさいから次からちゃんと家庭用ミシン用の糸を買うよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

コンパニオン話題読んだ、トラバ先に読んで元の記事よんだ

しかに車に露出高いおねーさんの図あるなあ、そしてそれは私向けではないんだよな

もはや車なんて男女関係ないのだし、添え物として女性でなくてもいいんでは、さわやかな男性でもいいのでは と思うも、昭和脳にはピンとこないな

もし仮にロボットがやるようになっても形は綺麗なお姉さん型なのかな

自分にもいろんなサービス女性スタッフがあれこれやってくれる、という直感があるなあ

店でもなんでも、ちょっととまどったら、制服着てる女性スタッフを探すよなあ

若くてきれいスタイル抜群の女性スタッフ、気後れはしそうだけど

露出高くなければ普通に店員さん、スタッフさん、だな

というか、車とバイクは古の時代男性のものだったんだろうし、今も好きなのは男性が多いんだろうし、露出高いコンパニオンが購買予定者層に刺さったんだろうし売り上げに貢献するんだろうし

まあ仮に自分めっちゃ車が好きでイベントまで出かける人で誰よりも購買力があるとして

どこのイベントブース露出高いきれいなねーさん受付嬢なんだとしたら、まあ不満には思うんだろうけど

自分自身の属性的には関係なかったな

こういう、それ自体は男女関係ない消費であるはずなのに、趣味として入れ込むのに明確な男女差がありそうなジャンルってなんだろ

逆だと料理とかハンドメイドとか?

でもそっちで爽やかイケメンアピールするっての思いつかないな

まあ大前提女性消費者って前提で売りに来てて、そこに男性が入ってったら営業がいちいち的外れ・なんなら不快だみたいなことは広い世間のどこかにはあるのかもしれない

まあどうでもいいや、コーヒーのんで買い物いこっと

Permalink |記事への反応(1) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

エンジニアの嫁って働きたくないでござる系多くないか

結婚して2ヶ月で了解もなく仕事辞めたとか、何度言っても働いてくれないとか、家でハンドメイドイラストレーターWebライター占い師だやってるとか(金になってない)

観測する範囲だけど。

営業職とか公務員より多いと感じる

Permalink |記事への反応(4) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

素敵な生地というものの値段から何かを作ると想定して試算してみた

単位363円というから、1メートル?と思ったら10センチだった

幅1メートルほどの生地

長さ10センチで1単位なので、1メートルならかける10で3630円

単純に1メートル四方風呂敷を作るとして、加工代含まず3630円 いや風呂敷は1メートルもないけどまあとにかくそういう値段

で、この布を購入して、たとえばハンドメイドの代行やってるような人の集まるサイトでどなたかに頼むとしよう

自分の布を送って、加工してもらって、送り返してもらう

送料を片道500円往復1000円、加工代や手数料いくらくらい取るのかはちょっとからないが、風呂敷なら直線で縫うだけだし技術的にも工数的にも小さい、まあ2時間からない作業と見込んで… まあ3000円でお願いするとして

こんな見積もりトータル7630円

風呂敷1枚つくってもらうのに

いやもうこれ挫折する

めっちゃ趣味世界のお値段

かわいい生地があったら、それを楽しむには

50センチほど買って(1500円〜2000円くらい)

あとはただ布を眺める

もう自分にはこれくらいしかできないわと

それくらい、なんか割に合わなかったと覚書

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp