Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハルヒ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハルヒとは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251022213138

4chにハルヒ問題書いたら正しいか検証されて結局正しかったと認められるのと同じようなもんだと思うけどそういう前例があるのにそう言いきっちゃう

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251023132310# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPmtrwAKCRBwMdsubs4+SGNPAP4qGTuN7oszPVXU/1sBN1Lzr8BTTRcW/ZnLPMqUFNl4rQEAoPwZbzCZ62fEsYIKrSqZ5FkTmNKipl7vUSDJzzILYAg==uxUp-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

昼行灯キャラに憧れるのは危険

昼のぐうたらだけ真似してしまうから

あと受け身形のキャラ気取りは危険だよねーキョンとか、キョンは作中行動を冷静にみるとハルヒに話しかけ続けるなんかやってる結構行動派なんだけど受身に見えちゃうので浅い真似するとハルヒ待ちの受身人間なっちゃ

Permalink |記事への反応(1) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922015504

逆に言やあハルヒ二番煎じしかないのに、そこはかとなく百合風味出すだけでジェンダー的に新鮮みたいな扱いされるんだから

まあなんともチョロい商売だよな

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922015504

ほーなるほど…

ハルヒにおけるキョンがいないなら一切刺さらん気がする

読むもんなくなったら考えるか…

Permalink |記事への反応(0) | 02:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922014904

令和のハルヒと言っても過言ではない

ただし宇宙人未来人も異世界人も超能力者も出てこない

Permalink |記事への反応(2) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921175227

昔と違うのは女オタクが昔男オタクがやっていたジャンルのほぼ全領域進出したこと

一見男向けに見えるジャンルでも、かなり女オタク割合が多く幅を効かせている

まずこれが昔と全然違い、ぼざろの件で炎上してるけど似たような改変(女オタク向けの配慮)が山程ある ハルヒ時代なんか男オタク内輪ノリ時代で、女に向けて毒吐いても問題ないが今は女が男に何を言っても問題ないけど逆はあり得ない

インターネットキャバ嬢のホロライバーとかなら男割合高かったので、まだこの手の化石でも大丈夫だろう(最近は女オタクリスナーが激増してるけど)

昔みたいに男に都合が良く男が癒される女みたいなのはオタクに敵視されやすいんで存在は激減してる

オタクコンテンツみたいなのってそういう世相が真っ先に反映されやすいんだよ

アニメに癒されて〜とか抜かす元増田美少女アニメの萌豚で、しかも一丁前にトレンドとか意識してるゴミ

なろう系アニメのようなメイン視聴者が40〜50代ぐらいのアニメか、ホロライブぐらいしかないぞ

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

エッチハルヒが言うことは決まってる

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821175757

ハルヒ銀の匙クローズもだぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250809181707

ハルヒアマゾンアマゾンアルファボコる剛の者やから

デブの手に負える相手ではない

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

ウィッチウォッチの2クール目のOPダンスが全く流行ってない理由

海外の反応シリーズでは数千再生しかしてない

サビでは全然踊らない

そもそも本編でOPレベルのぬるぬる作画戦闘シーンが殆どない

ダンス唐突過ぎる

完全にコレジャナイ

バズらせようと必死な感じが画面通して見て取れる

ダンダダンとかマッシュルとかひっくり返った虫ダンスとかハルヒダンスって本編もまま動いてるけど、ウィッチウォッチってしかのこみたいにギャグに一点集中したようなのでもない

ウィッチウォッチ自体、本編内容が微妙ギャグにもシリアスにも振ってて突き抜けない。本当に微妙な内容だからこそ今以てバズってない。だからダンスOPを流しても唐突感が否めないんだろうね

というかセンスがない、なに1.2.3・・・1.2.3・・・って。アンパンマンかよ・・・

ちょっとは前期のシングレのカサマツ音頭を見習えよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728100859

ハルヒ見るけど中の声優は嫌いだよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

ブクマカってどうしてコミュ障なの?

ブクマカ「…」チリーン

ハルヒ「今週の土曜日に市内探索しようと思うけど、どう?」

ブクマカ「…」チリーン

ハルヒ「ねぇ、聞いてる?」

ブクマカ「…」チリーン

ハルヒちょっとコミュってば!」

ブクマカ「…」チリーン

古泉涼宮さん、彼はコミュ障です」

ハルヒ「知っているわ、それがなに?」

古泉「察してあげてください」

キョム「…」チリーン

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハルヒEDオリジナルスタッフ一覧見てああ……ってなっちゃった

青葉が憎いわ

Permalink |記事への反応(0) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

ジャニーズ吉本芸人アニメ普段見てないだろって奴らが語るアニメ論って

自分オタクなんですけど、凄いマニアックワンピースドラゴンボールが大好きなんですって奴

中川翔子とか矢口真里発言元だけど考えたら今の令和のテレビタレントたちも穿った作品を挙げてるの見た事ない

マニアックつうのならファンタジスタドーとかいもいもとか魔法戦争とかトータルイクリプスとかさみだれ犬とかマジデスとかさ

これでもかって位クソアニメを挙げない人をオタクマニアックだとは思えないのね

エヴァ見てますハルヒ見てましたみたいなの、いやいや皆一般常識で見てます

何なら矢口真里が歌ってた頃のワンピース中川翔子が歌ってたグレンラガンオカルト学院レベルEでくっそヘタクソな棒演技見せてくれた事までよく知ってるよ

それくらい知ってて当たり前だと思うんだけどテレビってやたら誇張する割にアニメオタク名乗ってる奴に限ってその域を出てないんだよな

アニメだってYouTube解説動画で見知ったようなニワカ知識をひけらかしてるだけだし。

ホントアニメオタク名乗るならクソアニメを挙げろカス

Permalink |記事への反応(2) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

dorawii

アメクタカオの推理カルテでいとうのいじがまだ現役なのを知ってしかも絵柄がハルヒのころと変わってないのにちょっと意外に思った。

古い絵柄だとか、絵柄が古すぎで入り込めないとか言うオタクがいるけど、絵柄そのものには新しさなんてないだろうな。

「いつ」「どのような絵柄の作品がヒットしたか」だけが存在する。

射影幾何的な考え方がない時代にそれを反映した絵を意図的に描くことができないというような意味での新しさ(この時代じゃがいもはこの地方存在しない的な)というのはあるが、

人間スキームとして既に描けるものになっているなかから、いつどのような絵柄が流行かには「その時間である必然性はない。

時間に結びついているように見えるとしたらそこには第三の変数としての社会情勢が関与しているだけだ。ロリコンの男が増えたから童顔に見える絵が好まれるようになるとかな。

んでそれがラノベとかなら単に中身がよくて、絵が及第点以上なら、その中身の人気に便乗してその画風も存在感を持つということになる。

しかしそれは絵師自身にとっては偶然の結果なので、たとえブームが去ったか自分の絵柄を変えるというわけではないということなのだろう。

しかイラストレーターはその傾向が強い(ゆずソフト絵師とかみてもそう感じる)のかもしれないが、漫画家っていうのは結構長いものに巻かれようとする傾向が強い気がする。

放課後アサルトガールズの作者も神様の作り方描いてた時は全然違う「当時ありがちだったような画風」だし、漫画家というのは無名の人はもちろん結構有名でも少女漫画とか特に芯が一本通ってない人が多いように見受けられる気がした。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA51220250608051302747 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEUb3gAKCRBwMdsubs4+SHK6AP44HYqUCW/8RN5BzBem3u+/IUo/95OR9n24wHeoAU00qQEAiPPcdFL/IaZaodVM/OGizDH02ZagSI4pZKbHOYHZAQ0==EsDs-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250602121410

ハルヒ流行にはニコニコ動画の影響が大きいと思う

ニコ動の登場は、オタク史の転換点だったと思うね

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602121410

特にハマってはなかったけど傍から見てた当時の印象としては

1話だったか自主製作映像の下手さがリアルすぎるとかでまずバズった

しか原作時系列と違うみたいだぞでまたバズ

エンディングダンスがぬるぬる動いてすごいでまたバズ

・なんかSF要素も凄いらしいぞでただの萌えアニメじゃないみたいな評価を獲得

綾波系列のヒロインとして長門が順当に人気爆発

古泉キョンBLっぽく見える要素があって女性層にもリーチ

・隆盛期のニコニコネタ動画MADが大量に作られてランキングを席巻したのでニコニコを楽しむためにハルヒを見るという逆転現象が発生

ダメ押し学園祭ライブリアルアニメキャラにシワを描くなんてすごい!で殿堂入り

みたいな感じ

特に大きかったのはやっぱりニコニコの影響で「ネット上でみんなで同じ作品考察したり二次創作したりしながら楽しむ」最初期の作品としての地位確立できたことかな

作品単体の魅力だけで人気になったわけじゃなくネット上でファンが作ったムーブメント込みでの人気

Permalink |記事への反応(1) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250602121410

アニメ単体で見てもハルヒの魅力はわからないと思う。

ハルヒそもそもライトノベルとしての注目度が群を抜いていた。

5年ぶり、しかも史上わずか2人しか受賞していなかったスニーカー大賞の大賞を選考委員全員一致で推されるかたちで受賞した。

全体的な完成度の高さ、文章の巧みさ、言葉遊びセンスSF的な要素、小説としてのエンターテインメント性、いずれも新人作家の水準では突出していてライトノベル界にも鳴り物入りの大型ルーキーという感じだった。

ただ、ハルヒの最大の魅力とも言えるキョン饒舌で妙に回りくどい語り口・文体をどうやってアニメーションに落とし込むかは製作側も頭を悩ませていた。

アニメ化にあたって監督石原立也ハルヒ面白さは小説を読む面白さで映像化に向いていないのではと不安を感じていたし、作者の谷川流も「本作をアニメにして面白いのか」と疑問を抱いていたらしい。

でもま、今の売れてるweb小説ラノベを読んだら分かるけど、ハルヒ原作表現は今の時代からすると古くさすぎて、これが売れるとは到底思えない。

単に古いって意味じゃなくて、00年代初期のオタク文化が濃厚な時代オタク向けに売ってただけあって理屈っぽくてダラダラ長くてジジくさい。

tiktokだの倍速視聴だのに慣れた今のオタクハルヒ原作を読んでも魅力を感じないと思う。

話を戻すと、結果的ハルヒアニメ版が社会現象を巻き起こすほどに大ヒットしたのは、やっぱりそれだけ原作が注目を浴びていたのと、あとはたまたま時代が合っていただけだと思う。

ハルヒアニメが開始した2006年ニコニコYouTubeがまだサービス開始して間もない頃で、アニメ配信サイトなんて当然ないか違法アップロード蔓延っていた無秩序時代だった。ハルヒ普通にアップロードされていた。

そういうネット動画黎明期アニメ版開始たまたま重なって、たまたま奇跡的なレベルで嚙み合ったっていう時代恩恵が大きいと思う。

ハレ晴レユカイダンスみても何も萌えないしときめかないでしょ。もっとかわいいアニメなんて腐るほどあるんだから

谷川流がまた新刊出し始めたせいか知らんけど令和の今になってもなお平野綾ハレ晴レユカイを踊らされているのを見ると可哀想と思う。

Permalink |記事への反応(1) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250602121410

作画が当時基準最高傑作なんだね。

ハルヒ出てきて、後のアニメがそれ規準で良いかいかライン引かれるようになったぞ。

京アニ」がブランドとして有名になった

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

涼宮ハルヒを初めて見たけど

これ当時大人気だったらしいけど全く魅力がわからない

ハルヒキョン性格が悪すぎるし学園青春モノにしては別にたいして全員仲良くもないし何が人気ポイントだったの?

いちおうSFっぽい壮大な設定はあるけど多少匂わせるだけで結局は日常からはみ出さないからワクワク感もないし

時系列シャッフルが目新しかったっていってもたかがそれだけで大人気になるほどか?

エヴァとかまどマギとかは古くても普通に面白かったけどハルヒは本当に人気の理由がわからない

おしえて長老たち

Permalink |記事への反応(7) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250526200530

ハルヒ全話をあらゆる順番で見ようとしたら宇宙が一巡しても足りない。ハルヒ問題

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250526092700

ハルヒから入った人は精神実年齢も正しくおじさんそのものだよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250527001720

芸術wwwハルヒアニメwwwwwウケるwwwwwwwwエンドレスエイトwwwwwwwwwww

Permalink |記事への反応(3) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250527000113

アニメ化って当たり外れあるけど、ハルヒのは京アニ担当して作品芸術性を何倍にも高めてくれたような幸福アニメ化だった。

単なるアニメ映像化じゃないから、今でも触れてみる価値は十分ある。

Permalink |記事への反応(2) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハルヒ流行った時代オタクになって原作ラノベも買って読んでたけどハルヒアニメだけは見なかったな

シャナハルヒゼロ魔っていうマジでミーハー作品しか読んでなかったけどさ

今で言う切り抜きでgod knowsのライブシーン見たくらいで、アニメ全体を知らないから当然ヤマカンとやらも知らなかった

シャナアニメは1期だけ見て(そこからラノベ読み始めた)

ゼロ魔も2期くらいまでは見たか

ハルヒ原作出版が途切れる所までは買ってたんだけど何故かアニメは見れなかったんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp